記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『スパイダーマン ホームカミング』@<ジョン・ワッツ>監督

スレッド
『スパイダーマン ホームカミン...
2017年8月11日、『スパイダーマン ホームカミング』が全国で公開されます。

<サム・ライミ>監督&<トビー・マグワイア>主演の「スパイダーマン」(2002~07)、<マーク・ウェブ>監督&<アンドリュー・ガーフィールド>主演の 「アメイジング・スパイダーマン」(2012~14)に続き、3度目の映画化となる新たな「スパイダーマン」シリーズの第6作目です。

主人公「スパイダーマン」=「ピーター・パーカー」役には、『インポッシブル』の<トム・ホランド>を抜てきし、『アベンジャーズ』シリーズをはじめとした、同じマーベルコミック原作の作品同士で世界観を共有している「マーベル・シネマティック・ユニバース」に参戦。

2016年に製作・公開された『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』で初登場を果たした後の「スパイダーマン」の戦いを描きます。ベルリンでのアベンジャーズ同士の戦いに参加し、キャプテン・アメリカのシールドを奪ったことに興奮する「スパイダーマン」こと15歳の高校生「ピーター・パーカー」は、ニューヨークに戻ったあとも、「トニー・スターク」からもらった特製スーツを駆使し、放課後の部活のノリで街を救う活動にいそしんでいました。そんなニューヨークの街に、「トニー・スターク」に恨みを抱く謎の敵「バルチャー」が出現。ヒーローとして認めてもらい、アベンジャーズの仲間入りをしたい「ピーター」は、「トニー」の忠告を無視してひとりで戦いに臨みますが。

悪役の「バルチャー」を演じるのは、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』の<マイケル・キートン>。監督は、ミュージックビデオ出身で「クラウン」「COP CAR コップ・カー」で注目された新鋭<ジョン・ワッツ>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「少年ジャンプ35号の表紙」

スレッド
< 左側34号  右側35号 ... < 左側34号  右側35号 >
漫画雑誌『少年ジャンプ』の創刊50周年を企画した「週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊~1980年代、伝説のはじまり」 が東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで開催されていることを記念して、34号 と7月31日発売の35号の表紙がつながって一つの絵柄になる企画が行われていました。

画像は34号と35号を並べたものです。

前回予想通り、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が表紙を飾っていました。
他には、「ハイキュー」・「キン肉マン」・「Dr,スランプ」などが登場していました。
#ブログ #漫画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(660)「旅成金in神戸『柳亭小痴楽・瀧川鯉八・神田松之丞三人会」

スレッド
神戸ご当地(660)「旅成金i...
8月6日に神戸市中央区の兵庫県立美術館内のミュージアムホールにて、旅成金in神戸『柳亭小痴楽・瀧川鯉八・神田松之丞三人会』が開催される。現在前売券がチケットぴあ(前売り2000円・当日2500円)などで発売中。

2016年に開催された若手落語家の登竜門「NHK新人落語コンクール」のファイナリストとなった<柳亭小痴楽>さんと<瀧川鯉八>さん、そして「平成28年度花形演芸大賞」銀賞を受賞した講談師<神田松之丞>さんが競演し、演芸ユニット「成金」として三人会を実施。

昨年は、「旅成金in京都」・「旅成金in大阪」と開催されていましたが、ようやく神戸にやってきました。

東京を中心に活動する3人による古典落語、新作落語、講談というジャンルもタイプも違う三者三様の芸が堪能できます。
#ブログ #演芸

ワオ!と言っているユーザー

「山パク」@デニーズ

スレッド
「山パク」@デニーズ
8月9日(水)の「パクチーの日」を記念して、デニーズは現在好評販売中の「追いパク:税抜99円」の5倍の量の「税抜:山パク199円」を8月1日(火)~8月11日(金)の期間中、1店舗につき1日5食限定で販売します。

2017年7月11日に登場した、注目食材「パクチー」を使用したハンバーグの販売をきっかけに、様々な食事にパクチーをトッピングして楽しんでもらうための「追いパク」をデニーズは販売してきています。

今回、期間・数量限定で販売するのは、その「追いパク」の約5倍量のパクチーを使った「山パク」だ。パクチニストの人は、そのまま食べてもよし、料理やデザート・ドリンクなどにトッピングして様々なアレンジを楽しむもよし、の「山パク」で、自分だけのパクチースタイル「マイパク」が楽しめる企画です。

人気商品でありながら、1日5食限定という数量が気になるところです。価格的な問題であるならば、高くすればいいと思いますし、好きな人は注文すると考えます。
サービスの調味料として 「パクチーソース」 (キューピー)を置いてくれるのもありがたいです。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(58)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(58)@宅配クック1...
昨日神戸では、「ひぐらし」の初鳴きが観測されています。7月も最終日になりました。

本日のお弁当のおかずは、「秋鮭塩焼き・華かまぼこ」+「茄子と挽き肉の味噌炒め」+「うどん焼き」+「ずいきの紫芋酢」+「根菜と大豆の五目煮」でした。

<鮭>ではなく<秋鮭>は、7~8年経って日本に戻ってき手いますので、成熟が進んで、赤身の色も薄く、身は脂分が少なめですので、低カロリーな素材のようです。

「味噌煮」や「うどん焼き」と味が楽しめた惣菜で(477)キロカロリー、おいしくいただきました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(659)「タイムトリップ神戸70-80s」@京阪神エルマガジン社

スレッド
神戸ご当地(659)「タイムト...
1970~80年代の神戸のライフスタイルをまとめた雑誌「タイムトリップ神戸70-80s」(1058円)が、京阪神エルマガジン社(大阪市)から発売されています。

旧居留地や北野、元町などファッションの最先端だった地域を、当時流行した洋服やディスコ、バーなどの写真とともに特集。ページをめくれば、バブル時代のパワフルな神戸の姿が甦ります。

巻頭は、70年代後半から流行した、海外ブランドなどを取り入れた神戸発のファッション「ニュートラ」スタイルや、当時若い女性たちから爆発的な人気を集めたブティック「アルフィー」の特集。皆が欲しがったショップバッグなどのアイテムが紙面を埋めています。

ディスコ全盛期を振り返るページも。バブルならではという夜遊びの思い出を、当時の経験者たちが行きつけの店や定番の音楽とともに語り尽くしています。

また、現在まで店を続ける経営者らが「神戸らしさ」を語るコーナーや、今後の神戸ファッションの中心とする店の紹介もあり、当時を知っている人も知らない人も楽しめる内容になっています。
#読書 #雑誌

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(72)ユリとカスミソウ「82円」

スレッド
<郵便切手>(72)ユリとカス...
『おもてなしの花シリーズ』は、2014年4月3日に「第1集」が発行されており、画像の切手「ユリとカスミソウ」は、2015年7月31日(金)に「第4集」として発行された「82円」切手(1シート5種類×2枚)の内のひとつです。

切手デザイナー<中丸ひとみ>の作品で、オフセット5色刷りです。

なぜ、白い「ユリ」と白い「カスミソウ」の組み合わせなのかが気になり、調べてみましたが、理由は分かりませんでした。

「カスミソウ」といえば、花束等では脇役的な存在で他の色花たちを盛り上げる要素が強く、<三宅昌甫>先生 <柳田純甫>先生 <佐々木房甫>先生たちの<生け花>でも、何回か「ユリ」と「カスミソウ」の取り合わせを拝花させていただいています。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1967)<アジサイ>(17)【タマアジサイ】

スレッド
ファルコン植物記(1967)<...
【タマアジサイ(玉紫陽花】は、蕾が球形をしていることから名付けられています。

樹高は約1.5メートル程度。
葉は長さ10ー21センチの楕円形で先がとがる。葉や幹など全体に短毛が生えており、ざらついています。葉に葉柄があり、枝に対生し、葉の形は楕円形から倒卵形で、大きいもので長さ25センチ、幅14センチほどになる。縁は細かい鋸歯状になり、葉の表面、裏面ともざらついています。

装飾花は大きさ20ー32ミリで白色、両性花は大きさ2ー5ミリで紫色であり、花序は直径10ー15センチほどである。つぼみの大きさは径1.5センチ、長さ1.2センチ程度で、開花に従い包んでいた苞(ほう)は落ちます。山地で自生する場合、花は8-9月にさきますが、平地で栽培しているものは6-7月ごろに咲き始めます。

花期は一般の紫陽花が咲き終わる頃からが開花時期で7月から9月にかけて咲き、苞に包まれ玉状になった蕾が裂けるように開花し、淡紫色の小さな両性花の周りに花弁4枚の白色の装飾花が縁どります。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

「横浜DeNAベイスターズ球団オリジナル醸造ビール」

スレッド
「横浜DeNAベイスターズ球団...
横浜DeNAベイスターズは、「BAYSTARS LAGER(ベイスターズ・ラガー)」「BAYSTARS ALE(ベイスターズ・エール)」に続く球団オリジナル醸造ビール6種類を8月1日(火)から期間限定で順次発売します。

この限定ビールは、今夏、球場外で開催される「ハマスタBAY ビアガーデン」に登場。醸造は「BAYSTARS LAGER」「BAYSTARS ALE」を手掛ける<木内酒造>、<横浜ベイブルーイング>がそれぞれ3種類ずつ担当。

第1弾は8月1日(火)から6日(日)、第2弾は8月8日(火)から13日(日)、第3弾は8月15日(火)から24日(木)の期間(8月21日(月)は休み)、それぞれ2種類ずつ販売されます。

また、「ハマスタBAY ビアガーデン」の一環として球団オリジナル醸造ビールを販売する特別店舗「BAY BEER HOUSE」も球場外レフト側芝生エリアに8月1日(火)から期間限定オープンする。

ワオ!と言っているユーザー

<駅弁>(11)「笠原流きんぴらカツサンド」と「ビーフカツサンド」

スレッド
<駅弁>(11)「笠原流きんぴ...
東海道新幹線の車内や弁当売店などで「笠原流きんぴらカツサンド」と「ビーフカツサンド」がジェイアール東海パッセンジャーズから2017年7月27日から販売されています。

「笠原流きんぴらカツサンド」は和食の名店「賛否両論」とのコラボ商品。アンデス高原豚のロースカツをしょうゆだれと特製の味噌だれで味付けし、七味唐辛子で調味した人参のきんぴらと、かつお風味が隠し味のれんこんのきんぴらを一緒に挟んだものです。

東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内や東京駅、品川駅、新横浜駅にあるJR東海パッセンジャーズの弁当売店で販売されています(一部除く)。価格は(790円:税込)です。

「ビーフカツサンド」はフレンチレストラン「芦屋・千暮里」とのコラボ商品。野菜の旨みが詰まった特製フライソースが、ビーフカツを引き立てている商品です。

東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内や京都駅、新大阪駅にあるJR東海パッセンジャーズの弁当売店で販売されています(一部除く)。価格は(920円:税込)です。

どちらも缶ビールとの相性もよさそうで、気になるサンドの<駅弁>です。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「常設の廃回収置き場」

スレッド
「常設の廃回収置き場」
1ヶ月ほど前、住んでいます団地の進入路の入り口の空き地に、いつでも<ダンボール・新聞・雑誌>が出せる「常設の廃品回収置き場」ができました。

1週間ほど経ったころ、町内会から回覧板が回ってきて、そこに出さないように呼びかけがありました。どうやら、隣町が作った「廃品回収置き場」のようで、町内会として幾ばくかの収入が減るのが、困るような文面でした。

1ヶ月に一度の廃品回収では、新聞紙や、ビールのダンボール箱も溜まりますし、置き場所にも悩まされます。

新聞紙など貯めることなく家庭ごみと一緒にその都度処理していますが、たとえ隣町の収入となろうと、好きな時に出せるほうが住民としてはありがたいことだと思います。さてこの先どのような運営になってゆくのか、少し気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

頑張れ<阪神タイガース>対中日17回戦

スレッド
< 先発予告:能見篤史 > < 先発予告:能見篤史 >
本日の中日戦の第3戦は、14:00からナゴヤドームでのデーゲームですが、残念ながら、こちらではテレビ中継がありません。

第一戦は、<大和>のレフト先制第1号ホームランで口火を切り5対0で勝利。
第二戦は、<福留>の左中間第9号のツーランホームランで延長戦を制し4対2で勝利。

本日第三戦は、阪神<能見>、中日<八木>の先発予告ですが、同一カード3連勝を目指して頑張ってほしいところです。

阪神は8月後半まで甲子園球場に戻れないロードが続くだけに、貯金は多いに越したことがありません。 ラジオ中継を聞きながら、勝利を願ってこれから応援です。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(658)駅弁(10)「神戸食館」@淡路屋

スレッド
神戸ご当地(658)駅弁(10... 神戸ご当地(658)駅弁(10...
神戸は今年、、神戸港が開港してちょうど150年を迎える記念の年です。実際に神戸では、神戸開港150周年を記念したさまざまな記念事業が行なわれています。それに合わせて異国情緒あふれる神戸の街並みを表現した駅弁「神戸食館」(新神戸駅コンコース2階淡路屋:1130円)も、2017年は 神戸開港150年記念パッケージ で販売されています。

駅弁の種類としては、白いご飯に、さまざまなおかずが盛り付けられた、いわゆる幕の内弁当に位置付けられます。中央に白いご飯、その周囲を囲むようにおかずが盛り付けられたその姿は、神戸の街並みをぐるっと散策するイメージとのことです。

おかずは12マスに区切られて、それぞれに1~2種類が盛り付けられています。種類の豊富さはもちろん、和洋折衷のおかずが渾然一体となって盛り付けられている様子は、神戸らしさがうまく表現されているように感じられます。

おかずには、焼鮭、里芋や筍の煮物、昆布巻き、肉団子など、いかにも幕の内弁当らしいものが並んでいます。また、すき焼き風味の牛肉煮や穴子煮、たこカツなど、神戸周辺の特産物を使ったおかずもありますので、神戸らしさもしっかり表現されています。

このように神戸食館は、内容的には一般的な幕の内弁当とそれほど大きな違いはありませんが、豊富な和洋折衷のおかずと、そのおかずを中央のご飯を囲むように盛り付けることで、神戸らしさを感じながら楽しくいただける駅弁に仕上がっています。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

頑張れ<イチロー>(8)

スレッド
頑張れ<イチロー>(8)
26日のレンジャーズ戦でメジャーリーグ通算安打数を(3059)としていた<イチロー>ですが、27日のレッズ戦には、出場の機会がありませんでした。

28日のレッズ戦では、2対3の六回無死一塁で代打で登場、二塁打を打ち安打数を(3060)として、歴代22位の<クレイグ・ビジオ>(アストロズ)の記録と並び、歴代22位になっています。

次の目標は、メジャーリーグで初の3000本安打を記録2000打点を達成している<キャップ・アンソン(シカゴ・コルツ)の持つ(3081)を目指すことになります

29日のレッズ戦で単独22位になる安打を期待していましたが、出場の機会はなく、チームは、7-3で勝利しています。

単独22位として「おめでとう<イチロー>」とコメントできる日は近そうです。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

オリジナルフレーム切手「2017年 甲子園」

スレッド
オリジナルフレーム切手「201...
日本郵便近畿支社は28日、8月7日(月)から開催される「第99回全国高校学校野球選手権大会」に合わせて、オリジナルフレーム切手「2017年 甲子園」を、兵庫県内の一部地域限定で発売(発行枚数:1070シート)しています。

シートは縦長の82円切手が5枚組(1シート:1200円)。阪神甲子園球場を上空から撮影した全景や、バックスクリーンのカウント表示板などの写真がデザインされています。

これまでに甲子園を題材にしたフレーム切手は2009年のリニューアル記念時と2011年のみで、6年ぶり3回目になります。

販売は兵庫県西宮市、神戸市、尼崎市、伊丹市、芦屋市、川西市、宝塚市、三田市、篠山市、丹波市、猪名川町の全郵便局計426局で販売されるほか、8月5日からは同社のホームページでも購入できます。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

「甲子園カレーラーメン/甲子園カレーうどん」@エースコック

スレッド
「甲子園カレーラーメン/甲子園...
エースコックは、阪神甲子園球場監修の「甲子園カレーラーメン/甲子園カレーうどん」(180円税別)の2品を、2017年7月31日(月)から発売します。

阪神甲子園球場とのタイアップ企画第3弾は、球場の開設時から提供している人気メニュー「甲子園カレー」をカレーラーメンとカレーうどんにアレンジして商品化しました。

過去にも「エースコック」から 「甲子園カレーラーメン」 が発売されています。

関西だしの利いたカレーうどんにアレンジした商品で、スパイス感のあるカレーを別添の特製スパイスで表現しています。
素朴でどこか懐かしい「甲子園カレー」の味わいが忠実に再現されているようで、野球ファン、球場ファンは自宅で球場の雰囲気に浸れそうです。
#インスタント麺 #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(657)「カシスベリーのパルフェ」@「ヴィタメール」神戸大丸店

スレッド
神戸ご当地(657)「カシスベ...
ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」神戸大丸店にて、8月1日(火)より、期間限定「カシスベリーのパルフェ」(1404円)をイートインにて販売されます。

ベルギーの首都ブリュッセルにて1910年に創業した同店。本国以外で支店があるのは、日本だけです。ショコラ・ショーのポットサービスなど、ゆったりとしたカフェスペースで楽しむこだわりのメニューを提供する。

今回は、期間限定・季節のパルフェに「カシスベリー・パルフェ」が登場。甘酸っぱいカシスのムースに、ブルーベリーソースやバニラアイスを重ねた同商品。フレッシュベリーが添えられて、ひんやり甘酸っぱい美味しさが楽しめる。

写真写りがよさそうな彩りで、多くのブロガーさん達の人気をえそうなスイーツです。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(105)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(105)
今日は29日で「にくの日」ですので。お昼ご飯のおかずとして肉系を期待していましたが、外れてしまいました。

本日のお昼ご飯は、「白身魚のねぎソース」+「エビのチリソース煮」+「トマトとワカメのサラダ」+「冷製豆乳スープ(オクラ)」+「果物(黄桃)」でした。

<白身魚>、食べながら魚の種類を考えていましたが、分かりませんでした。
「冷製豆乳スープ」は、秘めての味わいで、隠し味に<味噌>が入っている感じでした。

「ねぎソース」、ポン酢味で、全体的に夏向きのあっさりとした惣菜が並び、おいしくいただいてきました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

ミニコンサート【青いカナリア】@フローラルヴィラ垂水

スレッド
ミニコンサート【青いカナリア】...
本日デイケアに出向きましたら、昼から【青いカナリア】という、女性7名と男性1名のグループの「オカリナ」の演奏会がありました。

「オカリナ」は、陶器やプラスチックで作られていても分類は、木管楽器だということと、イタルア語で「小さなガチョウ」という意味があるとの説明が勉強になりました。

カラオケの演奏に合わせて「オカリナ」の演奏があり、みなさん唄いながら演奏者と一体となり楽しんでおられました。
#ブログ #音楽

ワオ!と言っているユーザー

「樽生ビールを1杯無料」@ファーストキッチン

スレッド
「樽生ビールを1杯無料」@ファ...
ファーストキッチン株式会社では、今夏「ファーストキッチン」「ファーストキッチン・ウェンディーズ」の対象店舗において、樽生ビールを含む300円・500円のアルコールメニューの販売を開始します
販売対象店舗拡大を記念し、8月4日(金)に対象の条件をクリアし、来店すれば、サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」の樽生ビールを1杯無料になります。

◆キャンペーン開催日:2017年8月4日(金)17:00~22:00 (※一部店舗にて終了時間の変更有)

◆対象:キャンペーン開催日に、7月28日(金)~8月3日(木)の期間中、対象店舗にてご購入いただいたレシートをご持参いただくと、先着で樽生ビールを1杯無料になります。※レシートは購入店舗でのみの引き換えになり、1人1枚1回限り、本キャンペーンは先着100名に到達次第、終了となります。
#グルメ #ビール

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1966)多肉植物【月兎耳】

スレッド
ファルコン植物記(1966)多...
【月兎耳(ツキトジ)】は、マダガスカル原産のベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物です。

学名の「tomentosa(トメントーサ)」は、「細かい綿毛がびっしり生えた」という意味を持ち、葉や茎が細かいうぶ毛でおおわれている姿に由来しています。その為、葉自体は緑色ですが、全体の色合いは白っぽく見えます。

葉は楕円形で、ふっくらとした厚みがあり、先端がゆるくギザギザになっており、その部分が点々と黒~茶褐色に色づきます。

和名の【月兎耳(ツキトジ)】は、葉の姿をウサギの耳に見立てて名付けられています。
#園芸 #植物

ワオ!と言っているユーザー

『シベリアの白い血』@<福永壮志>監督

スレッド
『シベリアの白い血』@<福永壮...
ニューヨークを拠点に活動し、本作が長編デビュー作となる<福永壮志>監督が、ニューヨークとアフリカを舞台に描く移民の物語『シベリアの白い血』が、2017年8月5日より全国で公開されます。

「シスコ」(ビショップ・ブレイ)はリベリア共和国のゴム農園で働きながら、家族を養っていました。過酷な労働環境改善のため、仲間たちとともに立ち上がるが、状況は一向に変わる気配がありませんでした。

そんな折、「シスコ」はいとこの「マービン」(ロドニー・ロジャース・ベックレー)からニューヨークの話を聞き、より良い生活のために愛する家族をリベリアに残し、単身アメリカへ渡ることを決意します。ニューヨークのリベリア人コミュニティに身を置き、タクシードライバーとして働き出した「シスコ」は、移民の現実に直面しながらも、多種多様な人が住み、騒がしい都会での生活に少しずつ順応していきます。しかし、予期せぬタイミングで元兵士の「ジェイコブ」(デビッド・ロバーツ)と再会した「シスコ」に、リベリアでの忌々しい過去が蘇ってきます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「にくにくにくバーガー」@モスバーガー

スレッド
「にくにくにくバーガー」@モス...
大手ファーストフードチェーンのモスバーガーは、毎月29日(にくの日)限定で「にくにくにくバーガー」を全国の店舗にて販売します。第1回目の販売は明日7月29日10:30~からです。ネーミングの通り、バンスはパンやご飯ではなくお肉づくしのボリューム満点なハンバーガーです。

そもそもこの商品は、2017年6月20日(火)放送の「有吉弘行のダレとく!?」(関西テレビ)の人気企画「没メニューレストラン」第3弾として登場しました。6月21日から1週間限定で発売したところ、売れ行き好調のため販売期間を2週間に延長し、20万食を売り上げました。

糖質制限を意識して開発された「にくにくにくバーガー」は、バンズ(パン)やライスプレート(ご飯)を使っていません。ベースは「モスライスバーガー焼肉」で、モスオリジナルの焼肉だれに漬け込んで焼き上げた牛バラ肉と、直火焼チキンにグリーンリーフやレタスをあわせ、パティ(お肉)ではさんでいます。

ロッテリアの 「肉がっつりトリプル絶品チーズバーガー」(1000円)も、3枚のパテでにくにくしいバーガーですが、こちらも気になる一品です。
#グルメ #ハンバーガー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(57)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(57)@宅配クック1...
本日は、「プレミアムフライデー」ですが家人は仕事で遅くなるということで、お昼ご飯(56) に続き、夜も宅配弁当のお世話になりました。

お弁当のおかずは、「白糸だらの照り焼き」+「蓮根の甘酢漬け」+「五目揚げ豆腐」+「切り干し大根」+「しそ昆布」+「金時豆」でした。

素材としての <白糸だら> は(16)以来久しぶりの登場になりますが、前回の「煮付け」ではなく今回は「照り焼き」と調理方法が違い、味付けの工夫がされているのが読み取れます。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「保育士の待遇」@神戸市

スレッド
神戸市の待機児童の数は全国で2番目とかなり深刻な問題になっています。また、共働きの夫婦が多いため全国的に見ても保育士の需要がとても高い地域となっています。

そして、保育士として働く上で欠かせない項目が給与面や待遇ではないでしょうか。近年の調査によると全国の保育士における職場の改善希望としては、「給与・賞与等の改善」が6割で他の項目と比較しても圧倒的に高い値となっています。

神戸市で保育士として働く人の平均的な月収は22万円から24万円とされています。ボーナスとして支給される額の平均はおよそ80万円から85万円で、月給の3カ月ないし3カ月半に相当します。平成24年度では45万円程度であったことを考えると、市全体として保育士への待遇が短期間で大きく改善したことがよくわかります。他の都道府県では「ボーナスの支給額は月給の2カ月分」というのが一般的ですから、これは非常に高い水準と言えるでしょう。平均的な年収は320万円から350万円程度となっており、これも全国平均を大きく上回っています。

神戸市は昨日、保育士不足の解消のため、新卒保育士を対象に2年間で合計40万円の一時金を支給すると発表しました。総額4億円をかけ、2017年度と18年度の採用者1000人への支給を見込んでいます。保育士の定着とさらなる確保を目指し、まず勤務1年目に10万円、2年目に30万円を支給する。市の保育士の有効求人倍率は1月時点で2.20倍と昨年より0.36高くなっています

神戸市には公立の保育園がおよそ50、私立の保育園が約160ほどあり、そこでは正規職員としておよそ700人の保育士が勤務しています。児童の受け入れ人数は2万1000人余りと算定されているものの、現在そのサービスを利用している児童の数は許容人数を800人ほどオーバーしている状態で、保育士各自にかかる負担の大きさが懸念されています。

さて、一時金の効果で、保育士の応募が順当にいけばよいのですが、職場環境の改善が見えない中、気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(56)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(56)@宅配クック1...
朝5時の気温が27度を超えており、今日も暑くなる予想通り、30度を超えている神戸です。

ほんじつのおべんとうのおかずは、「金平入りつくね ・ キャベツと人参の炒め」+「ちぎり揚げの野菜あんかけ」+「ビーフン」+「高菜ちりめん」+「オクラのおかか和え」でした。

ハンバーグ風の大きな<つくね>の中に<金平>が閉じ込められていて、口の中で、それぞれの味が楽しめ、おいしくいただきました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「南海トラフ地震避難訓練のPRポスター」@兵庫県

スレッド
「南海トラフ地震避難訓練のPR...
兵庫県は、11月1日(水)に県内15市町で催す南海トラフ地震を想定した津波一斉避難訓練をPRするため、女優の平祐奈さん(18)=神戸市生まれ、明石市育ち=を起用したポスターとチラシを作製しています。「訓練の主役はあなた 走れタカダイへ!」と積極的な参加を呼び掛けるキャッチフレーズでまとめられています。

訓練は昨年に続いて2回目になり、15市町は津波による浸水想定区域がそれぞれあり、今回は学校や企業も参加しやすいよう、平日が選ばれて実施されます。

午前11時11分に、避難を呼び掛ける緊急速報メール(エリアメール)を対象地域にいる人の携帯電話に送信。実際に高台に逃げるなど、避難行動を促します。

<平祐奈>さんは女優の<平愛梨>さん(32)の妹。映画「ReLIFE リライフ」で主演を務め、テレビやCMなどでも活躍しているそうですが、私は今回初めて知りました。

神戸市が宣伝用に作成した神戸開港150年記念ポスターも神戸出身の <戸田恵梨香> さんが起用されていましたが、一般的な知名度よりも地元絡みの人物が選ばれるというのも、ポスターという性格からすると少し気になる選び方だと感じています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ダムカレー」@道の駅「はが」兵庫県宍粟市波賀町

スレッド
「ダムカレー」@道の駅「はが」...
西日本最大級のカヌースプリント競技会「関西学生カヌー選手権大会」が8月9(水)~12日(土)、兵庫県宍粟市波賀町引原の音水湖カヌー競技場で開かれます。同大会は昨年の52回のレースを滋賀県の琵琶湖で開催していますが、今年初めて市が誘致に成功しました。

関西学生カヌー選手権大会が音水湖(宍粟市波賀町引原)で開催されるのに合わせ、近畿道の駅第1号の「道の駅はが」は8月から「ダムカレー」(700円)を販売します。

ご飯とコロッケがダム、カレーの湖にはスナック菓子のカヌーが浮かび、周囲にはサラダの森が取り囲む-。緑豊かな音水湖をイメージした箱庭のような一品となっています。

大盛りを頼めばダムのご飯が大きくなる。(大盛りは100円増)で、人気が出れば9月以降も販売されます。
#カレー #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(71)ピーターラビット「82円」

スレッド
<郵便切手>(71)ピーターラ...
本日は、児童書の人気キャラクターである<ピーターラビット>の原作者<ビクトリクス・ポター>(1886年7月28日~1943年12月22日)のお誕生日に当たります。

1893年9月4日、友人の息子に宛てた絵手紙が原型とされ、同日が<ピーターラビット>の誕生日とされています。

<ピーターラビット>図案のきっては、2015年1月19日(金)、グリーティング切手として、額面「52円」と「82円」の2種類がシール式で、どちらも10種1シートの構成です。
切手デザイナー<中村ひとみ>の図案で、オフセット6色刷りです。

切手にはそれぞれタイトルが付けられていて、左側は「水仙の花を持つピーター」、右側は「手紙とカリフラワー」になっています。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

頑張れ<イチロー>(7)

スレッド
頑張れ<イチロー>(7)
25日の対レンジャース戦には、出場の機会がありませんでした。
26日の対レンジャース戦には、23日のレッズ戦以来の先発として「6番・右翼」でフル出場し、3打数2安打1打点3四球でした。

メジャーリーグ通算歴代安打数を(3059)とし、現在歴代23位ですが、22位の<クレイグ・ビジオ>(アストロズ)の持つ(3060)にあと1安打で並びます。

3年ぶりに<ダルビッシュ>と対戦した<イチロー>ですが、ショートゴロ・適時二塁打で、通算24打数8安打3打点となっています。

マリーンズは22-10で大勝しています。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(41)『プラージュ』誉田哲也(幻冬舎文庫)

スレッド
今年の読書(41)『プラージュ...
前回読んだ著者の 『ケモノの城』 があまりにもグロテクスで衝撃的な内容だっただけに、WOWOWで8月12日(土)より連続ドラマ化されるという本書で、口直しができるかなと読んでみました。

雑多な住人が共同生活をする「シェアーハウス」を舞台としています。色々な性格の登場人物たちを描けるということで、『新子岩 パラダイス』<又井健太> や 『荻窪 シェアーハウス』<小路幸也> などの作品がありました。

本書は、覚せい剤使用で執行猶予中の30歳<吉村貴生>とフリーライターの<僕>の二人の視線で物語が進んでいきます。

執行猶予中ということで無職の<貴生>は、火事で住む所がなくなり、保護司の世話で、<朝田潤子>が経営する『プラージュ』というシェアーハウスに住むことになります。住人達は、何某かの犯罪の過去を持っていますが、物語の進行に伴い各人の過去が露わにされていき、<僕>の意外な過去の結末に、読者は驚かされ、読後の余韻に浸されることになります。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(656)「第3回神戸港ラテンアメリカン・カーニバル」

スレッド
神戸ご当地(656)「第3回神...
神戸と非常に結びつきの強い「海」と「ラテンアメリカ」をテーマとした音楽とダンスの祭典「第3回神戸港ラテンアメリカン・カーニバル」を、平成29年7月29日(土)30日(日)の両日12:00~21:00(メインステージは15:00~)に高浜岸壁で開催されます。

「神戸」の代表的なエリアの一つであるウォーターフロントでサンバをはじめとした中南米のダンス・音楽のステージおよび中南米各国のグルメブースを展開することにより賑わいを創出し、各国の文化に触れると共に、神戸開港150年である神戸港の歴史について理解を深める機会となればと企画されています。
#グルメ #ブログ #音楽

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(104)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(104)
本日のお昼ご飯は、「天ぷら(ししとう・キス・茄子・えび)」+「天つゆ」+「里芋の煮っころがし・きぬさや」+「アサリと菜の花の味噌和え」+「果物(みかん)」でした。

「天ぷら」が主人公のお昼ご飯は、(32) ・ (68) とありましたが、共に小鉢物が同じ組み合わせです。

基本的にお昼ご飯はいつも「一汁三菜」なのですが、味噌汁やお吸い物のお汁物がなく、また同じ組み合わせの小鉢物ということもあり少し寂しいおもいで、お昼ご飯をいただいてきました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

環境省のPRキャラクター<壇蜜>さん

スレッド
環境省のPRキャラクター<壇蜜...
省エネの決め手は“断”と“密”。地球温暖化の防止に向けた「クールチョイス(賢い選択)」運動を進める環境省の有識者チームは26日の会合で、省エネ住宅のPRキャラクターにタレント<壇蜜>(36)さんの起用を決めています。

住宅の冷暖房に使うエネルギーを減らすには「断(だん)熱」と「高気密(みつ)」で、室内と室外の熱のやりとりを遮断することが重要という。リフォーム時などに省エネ効果の高い建材を選んでもらうよう、壇蜜さんが冊子やポスターなどで訴えます。

語呂合わせとして、名称そのままで覚えてもらえ安く、知名度もあるタレントというのが選考基準となったと思いますが、役所らしからぬ軽い発想に笑えました。
#ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『夜明けの祈り』@<アンヌ・フォンテーヌ>監督

スレッド
『夜明けの祈り』@<アンヌ・フ...
第2次世界大戦末期の悲劇的な事件によって傷ついた修道女たちを救うべく尽力した、実在の医師<マドレーヌ・ポーリアック>をモデルとして、『ココ・アヴァン・シャネル』(2009年)の<アンヌ・フォンテーヌ>監督が描いたフランス・ポーランヂ合作のヒューマンドラマ『夜明けの祈り』が、2017年8月5日より全国で公開されます。

1945年12月、ポーランド。赤十字で医療活動に従事するフランス人女性医師「マチルド」のもとに、ひとりの修道女が助けを求めに来ます。彼女に連れられて修道院を訪れた「マチルド」は、ソ連兵の暴行によって妊娠した7人の修道女たちが、信仰と現実の間で苦しんでいる姿を目の当たりにみることになります。

「マチルド」は修道女たちを救うため激務の間を縫って修道院に通うようになり、孤立した修道女たちの唯一の希望となっていきます。

主演の「マチルド」役は『待つ女たち』(2015年・監督ピエロ・メッシーナ )の<ルー・ドゥ・ラージュ>。共演に『ハミングバード』(2013年・監督: スティーヴン・ナイト)の<アガタ・ブゼク>、『イーダ』(2013年・監督: パヴェウ・パヴリコフスキ)の<アガタ・クレシャ>、『EDEN エデン』(2014年・監督: ミア・ハンセン=ラブ)の<バンサン・マケーニュ>らが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「肉がっつりトリプル絶品チーズバーガー」@ロッテリア

スレッド
「肉がっつりトリプル絶品チーズ...
「ロッテリア」は、2017年7月27日(木)~29日(土)の期間限定で、パティとチーズが3段重ねになった「肉がっつりトリプル絶品チーズバーガー」を発売します。価格は単品1000円、セット1390円。

パティには、「絶品チーズバーガー」の重量約1.5倍、直径約11.5センチのハンバーグパティを採用。その上に、「絶品チーズバーガー」の約2倍のナチュラルチーズ(ゴーダチーズ、レッドチェダーチーズ)をトッピングした絶品チーズハンバーグパティを3枚重ねています。

バンズは、米と米麹を合わせて作られる酒種を使った、芳醇な香りと「ふんわり、もっちり」食感が特徴だとか。

「3枚はちょっと多いかな」という人には、「肉がっつり絶品チーズバーガー」(単品500円)、「肉がっつりダブル絶品チーズバーガー」(800円)も、同日より発売されています。

みただけでボリューム感満点で、カロリーが気になりますが、野菜類もなく肉の塊トチーズだけでは、たべていて飽きないかなと気になる一品です。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(655)「神戸開港150年記念海フェスタ神戸 FM COCOLO スペシャルライブ」

スレッド
神戸ご当地(655)「神戸開港...
大阪のFMラジオ『FM COCOLO』プロデュースによるフリーライブ(無料ライブ)が7月29日(土) 17:00~開催されます。

会場は新しくなった メリケンパーク に設けられる特別ステージです。

出演者は、佐橋佳幸(G)、三沢またろう(Per)、塩谷哲(Pf)による特別編成によるバンドとともに<渡辺美里>が登場し、さらに、ゲストには<杉山清貴>が出演します。
#ブログ #ライブ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(654)開業「ユニゾイン神戸三宮」中央区布引町2

スレッド
神戸ご当地(654)開業「ユニ...
JR三ノ宮駅山側のフラワーロード沿いにありました、「新神戸サンホテル」の跡地で工事中のビジネスホテル「ユニゾイン神戸三宮」が、2018年1月25日(木)開業として、宿泊の予約を受け付け始めました。

全国で15のビジネスホテルを展開する「ユニゾホテル」(東京)は、近畿エリアでは京都、大阪(2018年1月5日開業予定)に次いでの兵庫県内の進出になります。商用客のほか国内外の観光客の利用を見込んでいます。

地上11階建て(延べ床面積約3922平方メートル)を新築し、シングルを中心に199室を設けています。1階には飲食店チェーン「松屋」が入り、朝食サービスの提供を担います。

宿泊料金はシングルの素泊まりが8千円前後で、朝食付き宿泊プランの予約は8月から受け付ける予定です。
#ブログ #ホテル #建築

ワオ!と言っているユーザー

最終巻『フロスト始末(上・下)』@R.D.ウィングフィールド

スレッド
最終巻『フロスト始末(上・下)...
時間にはルーズ、書類の片づけはできない、口は悪くゲヒンナコウドウトツマラナイジョークと荒唐無稽な性格の主人公<フロスト警部>を主人公とするシリーズも今回の『フロスト始末(上)(下)』で最終巻となります。

著者<R.D.ウィングフィールド(1928年6月6日~2007年7月31日)が既に亡くなっていますので、前作 『冬のフロスト(上・下)』 が発行されたときは、定価の高さ(1冊1404円)に躊躇してしまい、また、今後の作品も今回の本書が最終巻とわかっていましたので、のんびりと見逃してしまいました。

いよいよ最終巻ともなれば読み切らなくてはなりませんが、本書も1冊(1404円)ですので、未読の『フロスト気質(上・下)』と合わせますと4冊で(5616円)となり、チト値が張ってしまいます。

余裕ができるまでと諦めなければいけないようで、文庫本の高騰化は、読書意欲を低くしてしまいます。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(55)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(55)@宅配クック1...
本日は「幽霊の日」だそうです。1825年のこの日、江戸の中村座で、『東海道四谷怪談』が初演されています。

本日のお弁当のおかずは、「具入りオムレツ」+「パスタとツナのフレンチサラダ」+「蓮根そぼろ」+「大根と紫蘇の実の漬物」+「うぐいす豆」でした。

パスタは、蝶の形をした「ファルファッレ」が使われていました。久しぶりに「赤色」が目立つ景色で、食欲が増しおいしくいただきました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(70)長谷寺の紫陽花「80円」

スレッド
<郵便切手>(70)長谷寺の紫...
梅雨明け宣言も過ぎ、クマゼミの合唱が始まり季節はすっかり夏本番です。

我が家の紫陽花も花が終り、、路傍の紫陽花や川沿いの紫陽花もすっかり花が枯れ果てた姿を見せています。

画像の切手は、「花寺」として有名な鎌倉市の長谷寺の紫陽花です。同寺には約40種2500株の紫陽花が楽しめるようで、まだ観ていない品種を見つける楽しみがありそうです。

切手は、「鎌倉・江ノ島七福神めぐり」として、鎌倉市内限定(5000部)として1シート(1200円:80円切手☓10種)のうちの1枚で、2009(平成21)年3月19日(木)に発行されています。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

『海辺の生と死』@<越川道夫>監督

スレッド
『海辺の生と死』@<越川道夫>...
極限まで追い詰められた夫婦の姿を描き、<小栗康平>監督により映画化もされた<島尾敏雄>の私小説『死の棘』に、<島尾敏雄>の妻である<島尾ミホ>の小説『海辺の生と死』や<島尾敏雄>による短編小説『島の果て』などの内容を織り交ぜ映画化しています。

「敏雄」と「ミホ」をモデルとした男女が出会い、2人が結ばれるまでの時間を『海辺の生と死』が、2017年7月29日より全国で公開されます。

第2次世界大戦末期の奄美群島・加計呂麻島(かけろまじま)。「朔」隊長率いる海軍特攻艇の部隊が島に駐屯することとなりました。国民学校教師である「トエ」は、島の子どもたちからも慕われ、隊員たちとの酒盛りよりも島唄を習いたがる「朔」という男の姿を好意をもって見つめていました。

ある日、「トエ」は「朔」から「今夜9時頃浜辺に来て下さい」と記された一通の手紙を受け取ります。その手紙に「トエ」は胸の高鳴りを感じていました。「島尾ミホ」をモデルとした主人公「トエ」役を<満島ひかり>が演じています。監督は『かぞくのくに』などでプロデューサーを務め、『アレノ』で監督デビューを果たした<越川道夫>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(653)「神戸市立須磨海浜水族園 開業60周年切手」

スレッド
神戸ご当地(653)「神戸市立...
今年 開業60周年 を迎える 須磨海浜水族園 は、日本郵便株式会社近畿支社により、オリジナルフレーム切手「神戸市立須磨海浜水族園 開業60周年」を制作しました。このオリジナルフレーム切手の販売を記念して贈呈式が開催されます。
オリジナルフレーム切手は、7月28日(金)より神戸市内の郵便局及び西宮山口局にて、1シート(1300円)で限定販売されます。

水族園では、本オリジナルフレーム切手と 開業60周年 グッズをセットにした商品を限定販売します。
グッズセットは、ピンバッチ・シール・カメガラス細工・オリジナル手ぬぐい・クリアファイルなどと切手のセッオで1000セット限定(2000円:税込)で、本館2階ミュージアムショップ「コーラル」にて販売されます。

また、須磨水族館・須磨海浜水族園の活動の歴史を記録した60周年記念誌を発行・販売します。60年間の出来事年表、スタッフが執筆したスマスイの取り組み紹介や、飼育展示に関わるコラムなど読み物としても、充実した内容となっています。
60周年記念誌は、本館1階インフォメーション並びに本館2階の「コーラル」にて、1000冊限定(1500円:税込)で販売されます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「唐揚げ油淋鶏定食限定ドリンク無料サービス」@松のや

スレッド
「唐揚げ油淋鶏定食限定ドリンク...
とんかつチェーン店の<松のや・松乃屋>は、2017年7月26日(水)15時から8月2日(水)15時まで「唐揚げ油淋鶏定食限定ドリンク無料サービス」を実施します。

カラッと揚げた大きな唐揚げに、香味野菜(生姜、刻みネギなど)たっぷりの程よい酸味の特製タレがかかった 6月28日から提供されている 「唐揚げ油淋鶏定食」 を注文すると、バヤリースオレンジ(350ml缶)を無料サービスしてもらえます。お弁当の持ち帰りの場合も、利用できます。

なぜ、「唐揚げ油淋鶏定食」にバヤリースオレンジなのかと考えてみましても、関連は見い出せません。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

「食べマス スヌーピー」@ローソン

スレッド
「食べマス スヌーピー」@ロー...
人気のキャラクター「スヌーピー」とその親友「ウッドストック」をモチーフにした和菓子「食べマス スヌーピー」(2個/395円)が、2017年7月25日から全国(沖縄を除く)のローソンで発売されています。

「食べマス」は、「食べられるマスコット」の略を名称としたキャラクター和菓子のシリーズ。和菓子の練り切りを用いて、キャラクターの特徴を表現しています

「スヌーピー」と「ウッドストック」は、「食べマス」シリーズ初登場。スヌーピーとウッドストックのかわいらしい顔を、ぽってりとした厚みのある"練り切り"で表現しています。

それぞれの小さな目や鼻、耳、スヌーピーの首輪まで丁寧に作り込んで、みた目にも楽しむことができます。

中の餡の味はチョコ味(スヌーピー)、カスタード味(ウッドストック)の2種。8月6日(日)までの期間限定、数量限定なので気になる人はお早目に。
#グルメ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

鰻丼(10)鰻蒲焼専門店【西村川魚店】アスタくにづか3番館地下1階

スレッド
鰻丼(10)鰻蒲焼専門店【西村...
今年もやってきました「土用の丑の日」です。今年の「土用の丑の日」は7月25日と8月6日(日)の2回あります。

鰻好きとしては、いつまで食べれるのか、<ニホンウナギ>が国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種に指定され、漁獲量が毎年減少してきているのが、気が気ではありません。

昨年、イオングループは、代用品として近畿大学の開発したうなぎ味のナマズを蒲焼として売り出していましたが、今年はベトナム産の「パンガシウス」を使った「白身魚のふっくら蒲焼」(645円)を売り出しています。

本日は、お気に入りの【西村川魚店】さんのいつもの (並1200円) でも蒲焼と白焼きとの (ハーフ&ハーフ1800円) でもはなく、鰻の量が2倍の(特上2400円)です。大好きなタレの味でおいしくいただきました。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

頑張れ<キリンビール>(44)「キリン一番搾り〈黒生〉」

スレッド
頑張れ<キリンビール>(44)...
キリンビールは、「ビールの魅力化」の取り組みの一環として、「一番搾り」ブランドから、黒ビール「一番搾り スタウト」の後継商品となる「キリン一番搾り〈黒生〉」を10月10日(火)から発売します。

「キリン一番搾り〈黒生〉」は、麦のおいしいところだけを搾る「一番搾り製法」をベースとし、雑味のない調和のとれた味わいに仕上げられています。

同社は、フラッグシップブランドである「キリン一番搾り生ビール」においても、7月下旬製造品からリニューアルを行い、さらに“おいしいビール”に進化させていくという。今後も「一番搾り」ブランドを通じて「ビールの魅力化」に取り組むことで、ビール市場のさらなる活性化を目指しています。

「キリン一番搾り〈黒生〉」の中味については、麦汁濾過工程で最初に流れ出る一番搾り麦汁だけを使う「一番搾り製法」をベースに、新たな濃色麦芽を採用することで、雑味と渋味を低減した芳醇なうまみを実現しました。新たなビアスタイルとして「ダークラガータイプ(下面発酵酵母を採用し、低温でじっくりと発酵させるタイプのビールです。まろやかな濃色麦芽の味わいとほのかな甘みが感じられながらも、後味は雑味なく締まりのある味わいを実現)」を採用し、麦のうまみと調和のとれた澄んだ後味に仕上げられているとか。

パッケージについては、「キリン一番搾り」同様に、“丁寧に搾った”印象を持たせる立体的な雫マークや、背景に市松模様を採用することで品質感を高めた、洗練されたデザインになっています。

「黒ビール」 の味わいや喉ごし感も好きですし、一度は味わってみたいビールです。
#グルメ #ビール #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「麦とろ牛皿御膳・麦とろサラ牛御膳」@吉野家

スレッド
「麦とろ牛皿御膳・麦とろサラ牛...
牛丼チェーン店の吉野家は、2017年7月26日(水)10 時より全国の「吉野家」店舗にて、期間限定商品として「麦とろ牛皿御膳」「麦とろサラ牛御膳」の販売を開始します。

「麦とろ牛皿御膳」(並盛:580 円)は2015年7月に発売して以来、滋養強壮効果の高い「とろろ」と食物繊維豊富な「麦めし」を「牛皿」と一緒に満喫できる夏の限定商品として、人気がある商品です。

今年は、食後の血糖値の上昇をゆるやかにする効果がある、「サラシア由来サラシノール」を加えた、サラシア牛丼 の具を牛皿として提供する「麦とろサラ牛御膳」(並盛:680円)も合わせて発売します。
「牛丼のうまさ」はそのままに、糖分や血糖値が気になる方でも、おいしくお召し上がりいただけます。

暑い夏場の食事として、口当たりの良い「とろろ麦飯」は食欲をそそる一品として気になる製品です。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

「肉野菜鉄板焼き定食」@松屋

スレッド
「肉野菜鉄板焼き定食」@松屋
【松屋】は、2017年7月25日(火)10時より「肉野菜鉄板焼き定食」を新発売します。

「肉野菜の鉄板焼き定食」は、1日に必要な野菜の2分の1(175グラム)量が摂れるほどのたっぷりの野菜(国産キャベツ・人参・玉ねぎ)と豚カルビ肉を鉄板で炒め、じゅわっと屋台風ソースを回しかけ手早く焼きあげています。

トッピングの目玉焼きでソースの味をまろやかにしたり、鯵の変化が楽しめます。
また、化学調味料、人工甘味料、合成着色料、合成保存料を使用しない、身体に優しい自然の味が味わえます。

カロリーだけでなく野菜量の摂取まで考慮、健康志向になりつつあるファーストフード界の流れを強く感じる定食です。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

高速バス<有馬急行線>

スレッド
高速バス<有馬急行線>
阪急バス と阪急観光バスは、現在運行中の「高速バス<有馬急行線>」(大阪梅田~有馬温泉)で、大阪国際空港(伊丹空港)を経由する便を7月28日(金)から運行すると発表しました。

空路で伊丹空港に入り有馬温泉へ向かう人の利便性向上を図るために設定。これにより伊丹空港~有馬温泉間が30分で結ばれます。この区間の運転時刻は次のとおりです。

●伊丹空港発(有馬温泉行き) ・10時40、15時40分、16時50分 ・有馬温泉まで30分
●有馬温泉発(伊丹空港経由、大阪梅田行き) ・9時30分、11時50分、16時10分 ・伊丹空港まで30分 ・大阪梅田(阪急三番街)まで60分

高速バス「有馬急行線」のうち、大阪国際空港(伊丹空港)を経由するのは1日3便です。

有馬温泉への運賃は、伊丹空港からが850円、新大阪からが1230円、大阪梅田(阪急三番街)からが1370円です(子供は半額)。なお、同じ7月28日(金)からは、「有馬急行線」の増便も予定されています。

有馬温泉は、兵庫県神戸市北区有馬町(摂津国)にある日本三古湯の温泉です。<林羅山>の日本三名泉や、『枕草子』の三名泉にも数えられ、江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされています。名実ともに日本を代表する名泉の一つですが、地元の神戸っ子としては、旅館の料金の高さに閉口して、利用する人はおりません。
交通の便が良くなり、他府県・外国人の方々で賑わってほしいと期待しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「創立90周年記念ラッピングバス」@阪急バス

スレッド
「創立90周年記念ラッピングバ...
阪急バスは、摂津遊覧自動車株式会社として1927(昭和2)年7月24日に設立され、今年90周年を迎えるにあたり、「創立90周年記念ラッピングバス」を創立日の7月24日(月)から1台運行させます。

同社は主に、阪急電鉄・能勢電鉄・北大阪急行電鉄・神戸電鉄の沿線を走る路線を設定しています。京阪神の広い範囲に路線網を持ち、その総距離はスルッとKANSAI加盟社局の管轄エリア全体の約2割に相当する。営業キロ・停留所数は、大阪市営バスに次いで2番目に多い。

神戸地区においては、長年、阪急六甲駅から六甲山上へ向かう路線と三宮駅から有馬温泉に向かう路線の2路線を中心に運行してきたが、2003年に神鉄バス路線の大部分が加わり、神戸市北区南部もメインエリアになっています。

車体の両側面には、ボンネットバスから現在までの車両の変遷をデザイン。後面には、阪急バスのキャラクター「バースケ」「バスミン」が配置されます。運行路線は粟生団地線(千里中央~粟生団地)です。

なお、阪急バスでは創立90周年を知らせるフロントマスクを、路線バス882台のうち300台の車両前面に掲出します。
#バス #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

週刊少年ジャンプ34号の表紙

スレッド
週刊少年ジャンプ34号の表紙
一昔前の時代では、電車の中で週刊漫画誌を読んでいる姿が目立ちましたが、昨今の時間つぶしはスマホ全盛時代のようで、漫画誌の売り上げも減少傾向のようです。

本日24日発売のマンガ誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)34号の表紙で、<高橋陽一>さんの「キャプテン翼」の大空翼など1980年代の同誌のヒット作の主人公が集結しています。翼のほか、<車田正美>さんの「聖闘士星矢」の星矢、<本宮ひろ志>さんの「男一匹ガキ大将」の戸川万吉も登場。<尾田栄一郎>さんの「ONE PIECE(ワンピース)」の主人公・ルフィも描かれており、“レジェンドヒーロー”との競演を果たしている。

同誌の創刊50周年を企画した「週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊~1980年代、伝説のはじまり」 が東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで開催されていることを記念したもので、同号と7月31日発売の次号の表紙がつながって一つの絵柄になっているそうです。

次号には、好きだった「包丁人味平」が登場しないかなと、また40年続いたロング作品「こちら葛飾区亀有公園前派出所」も忘れてはならないキャラクターではないかなと気になるところです。
#ブログ #漫画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(54)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(54)@宅配クック1...
本日は、東京オリンピック開幕までちょうどあと3年となる日だそうです。新国立競技場建設現場では、建設会社の新入社員の過労自殺が出てしまい、悲しい出来事に胸が痛みます。

宅配弁当のおかずは、「鶏肉のトマト煮」+「じゃが芋と豚肉の煮物」+「ささげの胡麻和え」+「野沢菜漬け」+「昆布豆」でした。

鶏肉と豚肉とで、ボリューム感がありましたが、カロリーも(567)キロカロリーと、やはりいつもより高めでした。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

頑張れ<イチロー>(6)

スレッド
頑張れ<イチロー>(6)
18日に行われた対フィールズ戦に於いて、歴代通算単独23位となる(3056)安打を記録した <イチロー> ですが、その後はあまり芳しくありません。

19日のフィールズ戦、2対4の五回に代打で出場、凡退でした。
21日のレッズ戦第一試合、3対1の九回に代打で出場、凡退でした。
22日のレッズ戦第二試合、5対4の九回2死代打で出場、左前打で(3057)安打としています。打率は2割3分3厘です。
23日のレッズ戦第三試合、6日以来の「7番・左翼」で先発出場。3打数無安打に終わり、打率は2割2分8厘にさげています。

昨日は安打が稼げる機会の先発出場でしたが、残念な結果に終わり、近況としては6打数1安打、あまり良い状態ではないようです。頑張れ<イチロー>!!
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(652)「コップのフチ子神戸版」

スレッド
神戸ご当地(652)「コップの...
コップのフチで遊ぶ新感覚シチュエーションフィギュア「フチ子」に神戸・大阪バージョンの新商品が登場。

東急ハンズ三宮店や関西エリアのお土産店舗で販売(540円)開始しています。

「コップのフチ子」は、漫画家<タナカカツキ>さん原案のOL風の女性「フチ子」がコップのフチに座ったりぶら下がったりする姿を楽しむ人気のフィギュアシリーズ。

今までも様々なコラボレーションや地域限定での商品展開を行っており、今回は神戸をイメージしたご当地商品が登場。港町を思わせる衣装を着て買い物袋を抱えた、旅行中の「フチ子」全3種が販売されています。
#キャラクター #フィギュア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』@<アレックス・カーツマン>監督

スレッド
『ザ・マミー/呪われた砂漠の王...
<トム・クルーズ>が主演を務め、『ハムナプトラ 失われた砂漠の都』でもリブートされた1932年のホラー映画『ミイラ再生』を新たに生まれ変わらせた『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』が、2017年7月28日より全国で公開されます。

2000年の眠りから目覚め人類への復讐を開始した古代エジプトの王女と、飛行機事故による死からよみがえり世界を救うべく立ち上がった男の戦いを描きます。

古代エジプトの王女「アマネット」は次期女王になる約束を裏切られた怒りから闇に堕ち、生きたまま石棺に封印されてしまいます。それから2000年後、中東の戦闘地帯で石棺が発見されます。発掘に立ち会った米軍関係者「ニック」は、考古学者の「ジェニー」らとともに輸送機で石棺をイギリスに運ぼうとしますが、その途中でトラブルが発生。「ジェニー」は脱出したものの、「ニック」を乗せた輸送機はロンドン郊外に墜落し、石棺が行方不明になってしまいます。

強大な敵に立ち向かう主人公を<トム・クルーズ>が演じるほか、王女「アマネット」役を、『キングスマン』の<ソフィア・ブテラ>、物語の鍵を握る「ジキル」博士役を<ラッセル・クロウ>、主人公と行動を共にする考古学者「ジェニー」役を、『アナベル 死霊館の人形』の<アナベル・ウォーリス>がそれぞれ演じています。監督は「M:i:III」 ・ 「トランスフォーマー」シリーズの脚本を手掛けた<アレックス・カーツマン>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<駅弁>(9)「特急列車ヘッドマーク弁当(1)ひばり」

スレッド
<駅弁>(9)「特急列車ヘッド...
JR東日本リテールネットが2017年7月24日、弁当専門店「膳まい」(東京駅、品川駅、上野駅、大宮駅、蒲田駅)の5店舗で、オリジナル商品「特急列車 ヘッドマーク弁当『ひばり』」を発売します。

「特急列車 ヘッドマーク弁当」としての第1弾は、1960年代から1980年代にかけておもに上野~仙台間で運転された東北本線の特急「ひばり」です。中身は仙台に本店を構える「牛たん炭焼 利久」が監修した牛たん丼、牛たん入りシュウマイ、牛たん入り玉子焼きが詰められています。価格は2160円(税込)です。

第2弾は、おもに上野~長野間で運行されていた在来線の特急「あさま」が8月中旬に発売。中身は、信越本線・横川駅の駅弁「峠の釜めし」で知られる荻野屋(おぎのや)が監修した鶏そぼろご飯や鶏ももなどが入ります。価格は「ひばり」と同じく2160円(税込)です。

弁当箱の色は、いずれも在来線を走っていた特急用車両の、クリームと赤の「国鉄特急色」をイメージ。ふたは一面にヘッドマークがプリントされます。容器は繰り返し使える密閉性の高いスケーター社の「4点ロックランチボックス」が採用されています。
#グルメ #駅弁

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(651)「追悼水木しげる ゲゲゲの人生展」@大丸神戸店

スレッド
神戸ご当地(651)「追悼水木...
『追悼水木しげる ゲゲゲの人生展』7月26日(水)から8月14日(月)まで大丸神戸店9階の大丸ミュージアム神戸で開催されます。

 2015年11月30日に93歳でこの世を去った <水木しげる> さんは、神戸市と縁があり、ペンネームになっています兵庫区水木通でアパートを経営していました。

「ゲゲゲの鬼太郎」・「悪魔くん」・「河童の三平」など数多くのヒット作を生み出した漫画家であると同時に、作品を通じて妖怪文化を世間に広めた妖怪研究家としても高く評価されています。戦争や貧困など波乱に満ちた生涯を生き抜いた水木さんの残した作品や言葉、ユーモアたっぷりのキャラクターは今もなお多くの人々に愛されており、同展では水木プロダクションの全面協力のもと、“人間・水木しげる”が遺したその全てを振り返る。少年期の習作に始まり、戦地でのスケッチや貸本時代から近年までの貴重な漫画・妖怪画の原稿など、卓越した画力とメッセージ性に溢れた作品の数々を、初公開のものも含めて130点以上の作品を展示。また、豊富な人生経験に裏打ちされた独自の哲学がうかがえる名言の紹介や、作品が生み出された書斎の再現、愛用の私物や世界中で収集した妖怪・精霊像コレクション、「ゲゲゲの女房」武良布枝さんへのインタビュー映像や写真などの様々な展示を通じて、水木さんが追い求めた「幸福とは何か」に迫ります。

オリジナルグッズ販売コーナーでは全出品作品をカラーで紹介する公式図録のほか、名言クッキー、キャラクターの描かれた豆皿セット、手ぬぐい、缶バッジなど、同展でしか買えないグッズを多数販売される予定です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

激辛ビビン麺@【ファミリーマート】

スレッド
激辛ビビン麺@【ファミリーマー...
【ファミリーマート】では、先月 「冷やし中華」(480円) を食べてますので、今回は同じ中華麺を使用した「激辛ビビン麺」(498円)です。

ビビン麺(=ビビンククス)は、韓国料理として、特に夏に人気が出る料理です。

【ファミリーマート】は、昨年夏にも「ビビン麺」を発売していましたが、今年は改良版ということで、辛口の「キムチ」が追加されています。

小袋のソースをまず麺にかけよくかき混ぜたうえで、具材<茹で玉子・チャーシュー・キムチ・胡瓜・大根(水キムチ)>を盛り付け、まずは写真撮影です。その後、(ビビンクス=かきまぜられた麺・混合された麺)の言葉通り、食べる前にまた麺と具材全体をよくかき混ぜていただきました。

酸味と辛みが合わさったソースの味わいで、ピリ辛味が楽しめた「ビビン麺」です。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(40)『寮生ー1971年 函館ー』今野敏(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(40)『寮生ー19...
最近は、著者の作品としては警視庁を舞台とする <隠蔽捜査>シリーズ を読み続けていますが、本書の舞台は函館にある有名男子進学高です。1971年、「僕」は寮に入り、新しい友人たちとの高校生活を始めます。

著者<今野>自身が1971年函館にある「ラサール高校」に入学していますので、半自伝的な青春へのノスタルジーを感じ取ることができます。

憧れの都会の高校生活に沸き立つ「僕」だったが、「入魂会」と呼ばれる、上級生の新入生つるし上げに面食らう。数日後、入魂会のリーダー格である2年生が屋上から転落死する。事故か自殺かわからない状況が続く中、寮には「毎年、入魂会を企画した寮生の誰かが死ぬ」という伝説がありました。彼はなぜ死んだのか-。事件と噂の伝説の謎を追って、「僕」を含めた同部屋4人の1年生探偵団が活躍します。

歯切れの良い警察捜査モノとは違い、モラトリアムの環境での探偵ごっこですが、青春学園ミステリーとして、楽しめました。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

頑張れ<キリンビール>(43)「のどごし"瞬<生>"スタンド」

スレッド
頑張れ<キリンビール>(43)...
キリンビールは2017年7月18日から、「神出鬼没!のどごし"瞬<生>"スタンド」と題し、東京都内各地にてビールスタンドをオープンさせます。

「神出鬼没」との触れ込みどおり、オフィス街を中心に「突如」、キッチンスタンドが出現させる企画です。

スタンドでは、「キンキン」に冷えた「のどごし<生>」を1杯100円で提供(一人2杯まで)。液化炭酸ガスを噴出する瞬間冷却機「ジェットフロスター」を使い、ジョッキも「キンキン」に冷やしてくれるので、自宅ではなかなか楽しめない極上のビールを味わえる。

7月18日の新宿・高島屋を皮切りに始まった今回の企画。今後のスケジュールは、7月21・24日の銀座5丁目でのイベントスペース(17時〜21時)、7月23日・30日の戸塚銀座でのドキドキワクワク販売スペースと続く。そのほか開催場所は、7月24 日以降に「のどごし<生>」ホームページで順次発表されます。

わが街にもと思うキリン派の人も多いと思いますが、小回りが利苦キッチンスタンドとして、頑張って日本各地に出没してもらいたいものです。
#ビール #ブログ #車

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(103)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(103)
クマゼミの元気な合唱で6時前に目が覚めてしまいます、今日この頃です。

本日のお昼ご飯は、「鶏肉と揚げ野菜のみぞれかけ」+「長芋の柚子味噌かけ・ソラマメ」+「キャベツと胡瓜のしそ和え」+「味噌汁(薄揚げ・玉ねぎ)」+「果物(みかん)」でした。

鶏肉が、厚さ3センチと肉厚で、配膳後にみなさん小さくカットしてもらっていました。
みるからに食べずらそうな鶏肉のかたまり、あらかじめの対策が必要だと思いました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

「チキンカツカレー」@アマノフーズ

スレッド
「チキンカツカレー」@アマノフ...
アサヒグループ食品は60秒かきまぜてご飯にかけるだけのフリーズドライ食品「アマノフーズ」ブランドから「チキンカツカレー」を2017年7月25日から通信販売で数量限定発売します。

国産鶏をこんがりと揚げ、たまねぎの甘味と生クリームのコクを溶け込ませて甘口に仕上げたカレー。調理法は熱湯140mlを注ぎ、60秒かきまぜてご飯にかけるだけです。揚げ物やカレーを作る手間もなく、すぐにボリューミーなメニューを食べられる製品です。

「厚みがあるチキンカツをお湯で復元する技術」は、同ブランドが長年積み重ねてきたフリーズドライ製法の研究開発によって実現したという。チキンカツは、サクッとした衣とジューシーな鶏肉が特徴です。

価格は1箱2食入りで販売価格は1111円(税別)となっています。お手軽さ優先の製品としては、妥当な価格でしょうか。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「人間国宝」さんたち

スレッド
< 吉田和夫さんと石川さゆりさ... < 吉田和夫さんと石川さゆりさん オフィシャルブログ『さゆり日記』より >
国の文化審議会は21日、重要無形文化財保持者(人間国宝)に人形浄瑠璃文楽人形の<吉田和生>さん(69)=本名<荻野恒利>、兵庫県芦屋市=ら4人を認定するよう<松野博一>文部科学相に答申しました。兵庫県内の人間国宝は落語家の故<桂米朝>さんを含め7人目となります。政府が9月にも官報で告示し、決定されます。

<吉田>さんは人間国宝(1994年認定)だった師匠、<吉田文雀>さん=西宮市、昨年8月に死去=の芸風を継承。物語の主題を深く解釈した表現力で評価を高めてきた。血のつながらない親子の情愛を主題にした「摂州合邦辻」の玉手御前をはじめ、女形の幅広い役柄を得意とする。文楽の人間国宝(1994年認定)では、人形遣いの<吉田簑助>さん=芦屋市=らがいる。

ほかの3人は小石原焼の<福島善三>さん(57)=本名<福嶋善三>、福岡県東峰村、組踊音楽太鼓の<比嘉聰>さん(65)=那覇市、能囃子方小鼓の<大倉源次郎>さん(59)=東京都世田谷区。

小石原焼は東峰村に江戸時代から伝わる陶芸技法で、重要無形文化財に指定されるのは初めて。<福島>さんは現代感覚あふれる芸術性の高い作風で新境地を開いたとして、高い評価を得ている。東峰村は7月上旬の九州北部の豪雨で大きな被害を受けた。

今回の4人を含め人間国宝は115人となります。まだまだ未知の知らない世界が多く、こういうときでないと、浄瑠璃や文楽に目がいかないのは、良くないことだと反省しまがら皆さんの経歴を確かめておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「リモネプレミアムバーガー」@リーガロイヤルホテル(大阪)

スレッド
「リモネプレミアムバーガー」@...
昨日のテレビ番組『ケンミンショウー』は、沖縄県のハンバーガーが中心でした。チェーン店「A&W」(エーダー)の人気やこちらではみかけない飲料として「ルートビール」など、興味ある話題で楽しめました。

同じハンバーガーですが、リーガロイヤルホテル(大阪市北区中之島)の「オールデイダイニング リモネ」は、オマール海老、フォアグラ、トリュフを使ったハンバーガー「リモネプレミアムバーガー」を、2017年7月20日から販売しています。

ホテルメイドのふわふわのバンズに、高級食材の「オマール海老」およそ2尾分使用し、さらにはフォアグラ、海老のパテをサンドと豪華版です。

ソースは、トリュフを使用した白ポルト酒風味の甘味のあるクリームソースでつくられています。

お値段は、なんとジャスト1万円(税サ込)。

ちょっと高いかな、という人には、「リモネバーガー」(1850円・税サ込)があります。約140グラムの牛肉パテ、青胡椒のピリッとした辛さを利かせた特製タルタルソースが印象的はバーガーです。プラス150円でアボガドをトッピングできます。

バーガーにはすべてポテトフライ、フライオニオン、ディップ4種、ピクルスがついています。

「リモネバーガー」なら、なんとか奮発できそうですが、1万円ともなると躊躇してしまいます。
#グルメ #ハンバーガー

ワオ!と言っているユーザー

『メアリと魔女の花』の原作翻訳者<越前敏弥>さんによるトークショーとサイン会

スレッド
『メアリと魔女の花』の原作翻訳...
OSシネマズ神戸ハーバーランド(神戸市中央区)にて7月23日(日13:30~15:00予定)、現在公開中の映画『メアリと魔女の花』の原作翻訳者<越前敏弥>さんによるトークショーとサイン会が、OSシネマズ神戸ハーバーランドロビー:5階西側エレベーター横)にて行われます(参加無料・予約不要)。

『借りぐらしのアリエッティ』や『思い出のマーニー』で知られる<米林宏昌>監督の最新作で、快活で天真爛漫、だけど不器用で失敗ばかりの少女・メアリの大冒険を描く本作。当日は、原作「The Little Broomstick」(1971年、メアリー・スチュアート作)を翻訳した<越前>さんが、作品の見所や翻訳にまつわるエピソードなどを語る。またトーク終了後には、越前さんの著書や訳書を持参した人を対象にサイン会も行われます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(650)「3☓3 PREMIER.EXE」(スリーバイスリー プレミアドットエグゼ)

スレッド
神戸ご当地(650)「3☓3 ...
2020年東京五輪の新種目に採用されたバスケットボール3人制の男子プロリーグ「3☓3 PREMIER.EXE」(スリーバイスリー プレミアドットエグゼ)が7月22(土)、23日(日)と8月12日(土)、13日【日)に神戸市内で行われます。

3人制は横15メートル、縦11メートルの半面コートを使う。試合時間は10分ですが、21点先取の時点で終わる。

同リーグは4季目を迎え、9月まで全国各地で開かれる。昨季より6チーム多い18チームが参加し、3カンファレンスに分かれて頂点を目指します。
 
今月22、23日はともに正午から、神戸ハーバーランドのスペースシアターであり、22日はセントラルカンファレンス、23日はウエスタンカンファレンスの試合が行われる。8月12、13日はともに正午から神戸・六甲アイランドの神戸ファッションマートで行われます。いずれも観戦無料。 対戦チーム・試合時間等の詳細は、 公式ホームページ で確認してください。
#スポーツ #バスケット #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(649)「夏まつりとほろ酔い旨いもん横丁」@二宮市場

スレッド
神戸ご当地(649)「夏まつり...
神戸の中心地から近い市場として三宮から徒歩約5分の距離に位置する二宮市場(神戸市中央区)は、大正年間に設立され昭和の雰囲気が残る中、第4回目となる夏のイベント「夏まつりとほろ酔い旨いもん横丁」が7月22日(土)17:00~より開催されます。

普段はシャッターを下ろしたままの店舗も多い二宮市場に、近隣店舗や有志が屋台を出店。各店の名物グルメやアルコール類を含むドリンクが提供されるほか、子どもも楽しめる遊びやワークショップなどのブースも設営される。

さらに今年は東京・京都からミュージシャン(SuzKen(スズケン)・ 宮腰理(みやごしおさむ) を招き、隣接する二宮商店街でミニライブを同時開催。ムードたっぷりの歌声とギターやアコーディオンの演奏が夏まつりらしさを盛り上げます。

長田区の 丸五市場のアジア横丁 ように、夏だけではなく定着した「ほろ酔い旨いもん横丁」が根付けばいいなと、眺めています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(53)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(53)@宅配クック1...
昨日の神戸は、最高気温が35.1℃の猛暑日でした。本日は朝の8時で29.5℃あり、猛暑日が続くかなと危惧しています。

本日のお弁当のおかずは、「さば田楽味噌焼き」+「蓮根の紫芋酢」+「豆腐とインゲンのそぼろあん」+「かぼちゃの田舎煮」+「昆布の山椒風味」+「モロヘイヤの辛し和え」でした。

いつもの「白いご飯」ではなく、野菜が一杯入った「炊き込みご飯」でしたので、口当たり良く彩りもきれいで、食事が楽しめました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(648)「『コメットさん』放送50周年」

スレッド
神戸ご当地(648)「『コメッ...
魔法使いの少女が主役のドラマ『コメットさん』の放送50周年(1967年7月3日~1968年12月30日)を祝うイベント「『コメットさん』生誕50周年記念祭(C)国際放映株式会社」が7月22(土)、23日【日)、新長田勤労市民センター(神戸市長田区若松町5)などで開かれます。

コメットさんを演じた女優<九重佑三子>さんらのトークショーなどが行われます。

原画は、神戸市出身の漫画家 <横山光輝> さんが手がけています。宇宙にある「ベータ星」の魔法使い<コメットさん>がいたずらが原因で地球へ追放され、お手伝いさんとして暮らしながら、日常のトラブルを魔法で解決していくというストーリーでした。ドタバタ劇から涙を誘う展開や当時の特撮技術を駆使したシーンが人気を集めました。

22日は、神戸出身でメガホンをとった<山際永三>さんの85歳の誕生日を祝い、<九重佑三子>さんと<山際>さんが撮影の思い出などを語り合います。

会場では、台本や出演者のサインなども展示されます。23日は、神戸映画資料館(長田区腕塚町5)で、DVDとの違いや幻のシーンを見つける試写会などがあります。

22日は午前10時~午後6時。23日は午後1時~午後5時ごろ予定。参加は無料ですが予約を優先します。連絡先・・・籾山さんTEL090・2017・2054
#ドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

観光列車「ザ・ ロイヤル・エクスプレス」@東急電鉄

スレッド
観光列車「ザ・ ロイヤル・エク...
新たな観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ ロイヤル・エクスプレス)」が、2017年7月21日(金)、運転を開始します。走行区間は横浜駅と、伊豆半島の先端に近い伊豆急下田駅(静岡県下田市)のあいだ。走るのはJR東海道本線とJR伊東線、伊豆急行線ですが、東急電鉄と、そのグループである伊豆急行が送り出す列車です。

日本各地に観光列車が走る現在、この「ザ ・ロイヤル・エクスプレス」は、「クルーズ」と「片道」、2種類の乗車プランがあります。

「ザ・ ロイヤル・エクスプレス」は、列車への乗車(車内での食事付き)と伊豆の旅館やホテル、観光がセットになった1泊2日の「クルーズプラン」と、列車への片道乗車と車内での食事がセットになった「食事付き乗車プラン」という、2種類の旅行プランを用意。すべてお任せで旅することも、旅の一部に「ザ ・ロイヤル・エクスプレス」を組み込むこともできます。

「ザ ロイヤルエクスプレス」の客席は「ゴールドクラス」と、より上級の「プラチナクラス」という2タイプの構成。「食事付き乗車プラン」の旅行代金(大人1人あたり)は「プラチナ」だと3万5000円ですが、「ゴールド」は2万5000円(子ども2万円)と比較的安価に設定されています。

「プラチナ」と「ゴールド」では食事の内容などが異なるほか、「プラチナ」は、男性は襟付きシャツ、女性は襟付きシャツまたはワンピースなどの着用が推奨されています。サンダルでの乗車は、「プラチナ」「ゴールド」とも「ご遠慮ください」です。なお「クルーズプラン」利用の場合、乗車は「プラチナクラス」になります。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「ハイサイ!沖縄フェア」@セブンーイレブン

スレッド
< タコライス 500円 > < タコライス 500円 >
2019年度の沖縄出店を表明したセブンーイレブン・ジャパンは7月18日(火)から、全国のセブンーイレブン1万9588店舗で「ハイサイ!沖縄フェア」を開催する。「地産他消」を推進するキャンペーンとして、フェア限定デザイン缶のオリオンドラフトや県産素材を使った総菜など17商品をそろえ、2週間にわたって販売する。

食品では「ポーク玉子おむすび」(198円)「タコライス」(500円)の定番をはじめ、「ゴーヤーチャンプルー丼」(430円)「県産シークヮーサーのレアチーズ」(198円)「県産紅芋(ちゅら恋紅)の生スイートポテト」(198円)などオリジナル商品を開発した。

オリオンビール、久米島の久米仙(216円)、沖縄ポッカ(さんぴん茶)(151円)、ブルーシールの県内メーカーの商品を取り扱い、日清食品「ラ王沖縄そば」(257円)、明星食品「そーみんちゃんぷるー」(235円)などセブン限定カップ麺も販売する。

業界最大手のセブンーイレブンは、沖縄への初出店から5年で250店の店舗展開を計画している。現在、提携企業との交渉を進めているほか、おにぎりや総菜などを製造する専用工場と配送センターの整備に向けた準備を進めています。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

「おもちゃ列車」@京都丹後鉄道

スレッド
「おもちゃ列車」@京都丹後鉄道
京都丹後鉄道(丹鉄)は7月22日から、「おもちゃ列車」(畳を敷いたお座敷列車をつなげて運行する列車)の定期運転を始めます。

畳敷きの「お座敷車両」に鉄道おもちゃのジオラマを置き、自由に遊ぶことができます。22日に観光列車「丹後あかまつ号」に併結して西舞鶴~天橋立間を2往復し、23日には「丹後あおまつ号」に併結して天橋立(1本目は宮津発)~福知山間を2往復する。8月から12月までは、同じ車両とダイヤで毎月第1土、日曜に運転されます。

「おもちゃ列車」は昨年11月、初めて西舞鶴~豊岡間で運行されました。今回は、鉄道を生かしたイベントで地域活性化を図る会社「北近畿鉄道ビジネス」に運営を委託しています。運賃のほかに企画券(400円)が必要。定員30人。予約や問い合わせは丹鉄(0772・25・2323)へ。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

頑張れ<キリンビール>(42)「スプリングバレーブルワリー京都」

スレッド
頑張れ<キリンビール>(42)...
キリンビールから、京都市内でパブ型のクラフトビール専門店「スプリングバレーブルワリー京都」を9月7日(木)に開店すると発表がありました。

同社のクラフトビールを提供するほか、店内で醸造した酒なども提供します。同社のクラフトビール店は東京・代官山と横浜市内に店舗がありますが、関西に出店するのは初めてとなります。

店は大正時代の町家を改装して使い、「和」を意識したデザインです。店舗面積は約455平方メートル。席数は中庭なども活用して全134席をもうける。来店者数は年7万人、売上高は2億円を目指します。

季節や旬に合わせた京都店限定の酒や、京野菜を活用したつまみなども提供する。京都府内では亀岡市で小麦を生産しているほか与謝野町でホップの生産を進めており、100%京都産原料を使った酒の開発も目指すという。

関西初進出の場所が、大阪や神戸でないところが気になりますが、目標を達成すると共に、キリンビール派が増えることを期待したいところです。
#グルメ #ビール

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(102)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(102)
さくじつ、近畿地方は梅雨明け宣言が出ました。朝方の「クマゼミ」の鳴き声も、一段と大きさが増したように感じます。

本日のお昼ご飯は、「鮭の漬焼き胡麻風味」+「里芋の揚げだし」+「胡瓜と人参の酢の物」+「お吸い物(麩・豆腐)」+「果物(オレンジ)」でした。

「鮭の漬焼き胡麻風味」の味わいが、まったりとした脂の感じがよく、とてもおいしくいただきました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

「桜の木」(6)@フローラルヴィラ垂水

スレッド
「桜の木」(6)@フローラルヴ...
一年を通して「桜の木」の変化を楽しんでもらおうと、施設の職員さん達が制作を手掛けていますが、なかなか進みません。

一応(3)にて、「桜の花」 は満開ということでしたが、その後の青葉が 遅々 とすすんでいません。

今朝方施設に出向きますと、なんとか青葉の枝らしく整っていました。

今後秋に向けて「枯葉」の演出だとおもいますが、うまく季節敵に合うのかと、気になる「桜の木」です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1965)食虫植物(9)【サラセニア・フラバ・マキシム】(2)

スレッド
ファルコン植物記(1965)食...
アメリカ原産の食虫植物【サラセニア・フラバ・マキシム】はツツジ目サラセニア科サラセニア属で、葉の形が筒状 になっています。名称の由来は、この植物の標本をヨーロッパに送ったカナダ人の医師<ミシェル・サラザン>に因んでいます。

和名は「ヘイシソウ(瓶子草)」といい、葉の筒状の形が、酒器の瓶子に似ているところから名付けられています。

春から初夏に画像のような花をつけます。茎の先端から伸びる花茎は、先端に丸い蕾をつけて立ち上がり、次第に伸び上がりながら、やがて茎の先端は曲がって蕾は下を向く。花は葉よりも高く伸びた花茎の先端に一つだけつく。花は非常に独特のもので、萼は五枚、花びらも五枚。雄しべは多数、雌しべは先端が五つに分かれる。こう書くとごく普通の花の形状ですが、雌しべの形状が変わっています。雌しべの先端は大きく五つに分かれ、先端は大きく反りかえり、実際にはその間に水掻きのように組織がつながっているので、その形は五本の骨を持った雨傘のような形です。しかもそれぞれの先端に小さく突出する柱頭は内側に向かっている。花びらはこの雌しべの柱頭の間に位置し、下向きに長くたれる。したがって、花びらの間から柱頭の部分が少し突き出ている。萼は花びらよりはるかに短く、花の基部で平らに広がる。雄しべはすべて花びらの内側に収まっています。

この形は、昆虫による花粉媒介に対応した構造です。花粉をつけた昆虫が内部に入り込むと、花から出る場合、花びらの隙間から出なければならず、その時に必ず柱頭に花粉をつけることになります。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

<吹石一恵>@「かっぱ寿司」の新CM

スレッド
<吹石一恵>@「かっぱ寿司」の...
回転ずしチェーン「かっぱ寿司」の新CM発表会が東京都内で開かれ、俳優の<吹石一恵>が20日からのCMに登場しています。

昨夜、「かっぱ寿司」の 「70分間食べ放題」 の結果をコメントしたばかりで、話題のタイミングの良さに驚いています。

<吹石>は、都会で流されるようにOLをしていたが、意を決して漁師になる女性の役どころです。CM撮影は、伝説の漁師と呼ばれる父親役の<柄本明>を交え、早朝の漁港で行われました。

<吹石>が重い氷が入った箱を引きずるシーンは、何パターンも撮影したといい、「重すぎて額に血管が浮いていると思います。お芝居じゃなくて本当の本気でした」とのコメントがあり、筋肉痛になったそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『ハンズ・オブ・ストーンズ』@<ジョナタン・ヤクボウィッツ>監督

スレッド
『ハンズ・オブ・ストーンズ』@...
パナマのスラム街から世界チャンピオンにまで上りつめた伝説的ボクサー、<ロベルト・デュラン>と彼を育てたトレーナーの実話を、『Ⅹーミッション』の<エドガー・ラミレス>&<ロバート・デ・ニーロ>共演でアメリカ・パナマ合作で制作されました『ハンズ・オブ・ストーンズ』が、2017年7月24日より全国で公開されます。

貧困と犯罪がはびこるスラム街で生まれ育った「デュラン」は、ボクシングトレーナーの「レイ・アーセル」のもとで世界チャンピオンを目指します。やがて「シュガー・レイ・レナード」を倒してチャンピオンの座に就きますが、その後のリターンマッチでは、第8ラウンドに突如として試合放棄してしまいます。ボクシングファンの間で語り継がれるこの事件の真相を、『ベネズエラ・サバイバル』の<ジョナタン・ヤクボウィッツ>監督・脚本で描きます。

共演に人気R&Bアーティストの<アッシャー>、『ブレードランナー 2049』の<アナ・デ・アルマス>が名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「70分間食べ放題」の結果@かっぱ寿司

スレッド
「70分間食べ放題」の結果@か...
すしチェーン「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイトは7月19日、期間限定でトライアル実施していた 「70分間食べ放題」 キャンペーンの結果を発表した。実施時間帯は通常営業時の約3~4倍の顧客が来店し、開催期間中の来店者数は計11万5765人に上った。今後の実施も前向きに検討していくという。

6月13日(火)~7月14日(金)にかけて鴨川店(千葉県)など全国21店舗で実施。平日午後2時~5時限定で、すし、サイドメニュー、デザートなど計80種以上が食べ放題となるサービスを、男性1580円・女性1380円(ともに税別)と低価格で提供していた。

開催初日には3999人が訪れ、最も多い日は5415人。老若男女を問わず幅広い層の顧客が来店したそうです。

平日にもかかわらず、お徳感のある企画には興味がある人が多いようです。次回には、身近な(神戸板宿店)でも実施されることを期待しています。
#グルメ #寿司

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(647)「夏のオールナイト上映<とって、取って、獲りまくれ!ナイト>」

スレッド
神戸ご当地(647)「夏のオー...
7月29日(土)、神戸市兵庫区の映画館パルシネマしんこうえんで「夏のオールナイト上映<とって、取って、獲りまくれ!ナイト」>」が開催されます。

同館では爽やかな青春・恋愛映画をラインナップしたオールナイト上映会を毎年夏に企画しており、今回も青春スポーツ映画の新旧作品を組み合わせて上映。<とって、取って、獲りまくれ!ナイト>と題し、廃部寸前の相撲部に入ることになった大学生の奮闘をコミカルに映し出した『シコふんじゃった。』と、競技かるたを題材に主人公と仲間たちの夢や情熱を描く『ちはやふる 上の句』『ちはやふる 下の句』の二部作を一挙に観ることができる。また、当日は映画の題材にちなみ、浴衣や袴もしくは制服を着用しての来場でスイーツがプレゼントされる。

同館近くのカフェ「COZY COFFEE」はこの企画に合わせて特別に深夜12時まで営業される予定。

前売券( 一般 2,400円、学生 2,200円※一般券以外を購入した場合は当日身分証等の提示が必要 ※購入後のキャンセルは不可(イベント中止時を除く) はパルシネマしんこうえん 劇場窓口とチケットぴあ、Peatixで販売されており、前売券購入者は開場時優先的に入場できるほか、ドリンク1本がプレゼントされる。(【当日券】一般 2,600円、学生 2,400円、ペア(2人以上) 2,200円/1人 )
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「色えんぴつろーる」@大阪新阪急ホテル<ブルージン>

スレッド
「色えんぴつろーる」@大阪新阪...
ロールケーキといえば、<モンシェール>の「堂島ロール」 ・ <エス・コヤマ> の「小山ロール」 ・ <みかげ山手ロール>の「匠ロール」と有名処が思いつきますが、とてもかわいい色鉛筆のようなロールケーキ「色えんぴつろーる」が、大阪新阪急ホテルに登場しています。

大阪新阪急ホテル地下1階ベーカリー&カフェ<ブルージン>の新作は、まるで色鉛筆のようなポップな仕上がり。クリームを包んだロールケーキにドット柄をあしらい、とんがり型のマシュマロを組み合わせています。

えんぴつの先を頬張れば、マシュマロが口の中でシュワっと溶ける新感覚を体感。食べ進めると、あかいろは苺、みどりいろは抹茶、きいろはバナナ、ちゃいろはチョコ、くりーむいろはカスタードのクリームに辿りつく。5種類の味はどれも1本(450円税込)です。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(52)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(52)@宅配クック1...
今日はいつもの元気な声の女性ではなく、年配のご婦人が届けてくれました。
近畿地方は、平年より二日早く、昨年より1日遅い「梅雨明け宣言」が出ています。

本日のお弁当のおかずは、「スケソウダラ煮付け」+「蒸し鶏の胡麻和え」+「桜えび入り和風パスタ」+「はりはり漬け」+「カニカマ入り玉子」でした。

珍しい種類の<スケソウダラ>が食べられるのも宅配弁当ならではかな。煮崩れしやすい魚ですが、味付けも良く上手く煮つけられていました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

<イチロー>(5)メジャーリグ通算安打数歴代23位

スレッド
<イチロー>(5)メジャーリグ...
16日に行われた試合で、メジャー記録の盗塁(1406)を誇る<リッキー・ヘンダーソン>のもつ通算安打数(3055)に並んだ<イチロー>です。

18日に行われたフィールズ戦に、8回代打で出場、左前安打で(3056)とし、歴代単独23位になっています。

数少ない出場のチャンスをものにする<イチロー>に拍手ですね。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(646)「(仮称)三宮ゼロゲート」計画@パルコ

スレッド
神戸ご当地(646)「(仮称)...
ファッションビルの 旧「神戸メディテラス」 (神戸市中央区)を取得したパルコが、現物件を建て替えた上で、兵庫県内初進出となる中規模ショッピングモール「(仮称)三宮ゼロゲート」を2018年秋に開業させる発表が、昨日ありました。投資額は解体費用を含めて約6億7千万円。テナント構成は未定ですが、店舗レイアウトの自由度を高めるには建て替えが必要と判断した模様。

三宮センター街西端にある「神戸メディテラス」は、アパレル大手のワールド(神戸市中央区)が05年に開業。競争激化などを理由に営業継続を断念した同社から、パルコが2015年に33億3千万円で取得していました。

現建物は地上4階、地下1階建てで、延べ床面積は約1500平方メートル。異国情緒が漂う外観 が特徴的でした。

新築するビルは地上4階建てで、外壁の大部分をガラス張りにし、夜間の照明で景観を演出する。地階を設けないが、今の延べ床面積を維持する。今年12月に着工する予定です。
#ブログ #建築

ワオ!と言っているユーザー

『君の膵臓をたべたい@<月川翔>監督

スレッド
『君の膵臓をたべたい@<月川翔...
タイトルとストーリーのギャップで話題を集めた<住野よる>の同名ベストセラー小説『君の膵臓をたべたい』を実写映画化した青春映画『君の膵臓をたべたい』が、2017年7月28日から全国でロードショー公開されます。

高校時代のクラスメイト「山内桜良」(渡辺美波)の言葉をきっかけに教師となった「僕」は、教え子の「栗山」と話すうちに、「桜良」と過ごした数カ月間の思い出を甦らせていきます。高校時代の「僕」は、膵臓の病を抱える「桜良」の秘密の闘病日記を見つけたことをきっかけに、「桜良」と一緒に過ごすようになります。

そして「桜良」の死から12年後、彼女の親友だった「恭子」もまた、結婚を目前に控え、「桜良」と過ごした日々を思い出していました。

大人になった「僕」役を<小栗旬>、「恭子」役を<北川景子>がそれぞれ演じています。『黒崎くんの言いなりになんてならない』などの新鋭<月川翔>が監督を務め、『ホットロード』・『アオハライド』など青春映画に定評のある<吉田智子>が脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「大阪港カレー 」@ハチ食品

スレッド
「大阪港カレー 」@ハチ食品
「ハチ食品」は、2019年7月15日に大阪港開港150年を迎えるのを記念し、「大阪港カレー」(432円)を、大阪港開港150年記念事業推進委員会との協力により開発、販売しています。

「ハチ食品」は1845(弘化2)年大阪で薬種問屋「大和屋」として創業。大阪港より輸入された漢方薬をもとに1905(明治38)年に日本で初めて国産カレー粉「蜂カレー」を製造・販売した食品メーカーとして大阪港とかかわりがあることから、今回の開発に至っています。

「大阪港カレー 中辛」は、隠し味に旨みたっぷりの昆布だしを使用、濃厚で甘辛いソースに、国産牛スジ肉を加えて仕上げた。大阪らしさを表現しています。

廉価で安定した味わいのカレー商品が多い「ハチ食品」<「インド風カレー(108円)」・「カレー専門店のこだわりカレー「78円」・「ビーフカレー(75円)」>ですが、(432円)という高額な製品の味が気になります。
#カレー #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

「ザ・パークハウス 神戸タワー」中央区相生町1-1-21

スレッド
「ザ・パークハウス 神戸タワー...
三菱合資会社神戸支店として1900(明治33)年に建てられ、1945(昭和20)年からは三菱銀行神戸西支店、1977年からは 「ファミリアホール」 として使用されていた建物跡地に計画されたマンションの全貌が宣伝され始めています。

重厚な御影切石積みの建物の外壁だけを残す手法が用いられ、外壁だけを残した 「神戸地方裁判所」 の保存方法と同じです。

マンションとしての計画建物は、超高層制振タワーとして地上33階建て、総戸数352邸の規模です。

8月には、詳しいパンフレットが出来上がるようですが、JR神戸駅から徒歩5分、阪神西元町駅から徒歩1分、ハーバーランドまでも徒歩5分ほどの環境ですので、あとは分譲価格が気になるところです。
#ブログ #建築

ワオ!と言っているユーザー

当選しました【文明堂詰め合わせセット】@「谷五郎のこころにきくラジオ」

スレッド
当選しました【文明堂詰め合わせ...
地元放送局の<ラジオ関西>にて、月曜日10:00から「谷五郎のこころにきくラジオ」が放送されています。番組中、3択のクイズがあり、応募しましたら、運よく当選、「カステラ」や「三笠山」 ・ 「栗饅頭」などの【文明堂詰め合わせセット】が本日届きました。

左党として、お菓子に小躍りすることもないのですが、おすそわけとして、さっそく分けてしまいました。手元には、あっさりとした「カステラ」だけが残っています。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

うまトマハンバーグ@【松屋】(御影店)

スレッド
うまトマハンバーグ@【松屋】(...
【松屋】の(板宿店)が、同じ系列のとんかつ「松のや」に変わり、【松屋】にての食事が減りました。

今回は、「テリたまハンバーグ定食」 を食べて以来、気になるハンバーグの 「うまトマハンバーグ定食」 の単品(430円)での持ち帰り、家のご飯と合わせてお昼ご飯としました。

肉汁のジューシー感あふれるハンバーグで、ニンニクのきいたトマトオースの味わいがよく、ご飯とよく合う出来ばえでした。温泉卵をトマトソースと絡めますと、また違った味わいが楽しめました。

持ち帰りには、生野菜と味噌汁がありませんが、濃厚なトマトソースにご飯がすすみました。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(69)えだまめ「82円」

スレッド
<郵便切手>(69)えだまめ「...
東ハトからビールに合うスナック菓子として、「ピーノ・ガーリック枝豆」 が発売されていますが、ビール党としては、塩味の茹でられた「枝豆」が一番です。

画像の切手は、色鮮やかな季節の野菜や果物を題材とした<野菜と果物>シリーズの 第4弾 として2015年8月31日(月)に発行された額面「82円」切手の5種類あるうちのひとつです。

イラストレーター<波多野光>が原画を作成、切手デザイナー<玉木明>がオフセット6色刷りにまとめています。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

本日は「阪神タイガースのマスコット<トラッキー>」命名30周年

スレッド
本日は「阪神タイガースのマスコ...
「阪神タイガース」の球団マスコットの<トラッキー>が、本日命名30周年を迎えます。

1985(昭和60)年、スコアーボードに流れる球場アニメーションのキャラクターとして誕生、1987年7月18日に一般公募で、チーム名(タイガース)の「トラ」と「ラッキー」の語呂合わせで名付けられました。

今夜の対戦相手である広島戦において、試合開始前に特別セレモニーが行われる予定です。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

『十年』@<クォック・ジョン/ ウォン・フェイ/パン ジェボンズ・アウ /キウィ・チョウ /ン・ガーリョン>監督

スレッド
『十年』@<クォック・ジョン/...
香港の新鋭若手5人<クォック・ジョン/ ウォン・フェイ/パン ジェボンズ・アウ /キウィ・チョウ /ン・ガーリョン>が監督を務め、2015年より10年後の香港を題材に描いたオムニバス作品『十年』が、2017年7月22日より、全国で公開されます。

労働節の集会で騒ぎを起こすよう命じられたチンピラ2人組を描いた『エキストラ』」、終末世界の香港で失われゆくものを黙々と標本にし続ける男女を描く『冬のセミ』、普通話の習得が営業に必須となったタクシー運転手の奮闘を描く『方言』、イギリス領事館前で発生した焼身自殺の真相を擬似ドキュメンタリー形式で追う『焼身自殺者』、香港で最後の地元産卵を売る青年を描いた『地元産の卵』の5話で構成されています。

製作費約750万円の自主制作作品としてわずか1館で公開されたものの、口コミで人気を集め上映館を香港全域に拡大、香港のアカデミー賞と言われる香港電影金像奨で最優秀作品賞を受賞した2015年香港製作の作品です。
#オムニバス映画 #ブログ #映画 #香港

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(39)『政と源』三浦しをん(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(39)『政と源』三...
東京墨田区、荒川と隅田川に挟まれたY町の水路には、江戸時代に象が船で運ばれたという話しが伝わっています。その水路がある下町に73歳の元銀行員の<政>こと<有田国政>と、同い年の幼馴染であるつまみ簪職人の<源>こと<堀源二郎>、その弟子20歳の<吉岡徹平>と年上の彼女<マミ>たちを主な登場人物として連作短篇が六話が収められています。

性格が真反対の<政>と<源>ですが、ともに戦争を潜り抜けた無二の親友として仲良く付き合ってきています。

<政>の妻<清子>は、仕事一筋の夫に愛想を尽かせて、娘の家に出向いたきり家出状態です。そんなおり、<徹平>と<マミ>の結婚話が持ち上がり、師匠の<源>の奥さんは早くに亡くなっていますので、<政>に仲人の依頼がかかります。あわてる<政>です。

江戸っ子気質の<政>と<源>の二人が、下町で繰り広げる幼馴染と夫婦関係の妙が楽しめた人情譚の一冊でした。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

「ビックリマンチョコ・復刻セレクション」@ロッテ

スレッド
「ビックリマンチョコ・復刻セレ...
ロッテは、1977年から販売している「ビックリマンチョコ」の新製品として、「復刻セレクション」を7月18日(火)発売する。誕生40周年を迎え、人気上位のキャラクターや著名人の推薦したシールを復刻した。東京圏、関東信越、静岡での先行販売で、想定小売価格は税別80円前後。

ホームページで行った「ビックリマン総選挙」で1位に輝いた「ヘッドロココ」や、著名人推薦の「スサノオロ士」のほか、ファッションブランド「アーバンリサーチ」の服を着た「十字架天使」など、全40種類のシールが登場する。パッケージは、天使、悪魔、お守りの3種類。

発売当時は歌詞として購入する年齢でもありませんでしたが、「悪魔VS天使シリーズが大人気になった社会現象は記憶にあります。シールを集めるために「大人買い」がされた先駆者でしょうか。未収集のシールがあるファンにとっては、気になる復刻セレクションだと思います。
#ブログ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

「デイリー優勝弁当」@阪神甲子園球場

スレッド
「デイリー優勝弁当」@阪神甲子...
オールスター戦も終わり、いよいよプロ野球も後半戦に突入です。阪神タイガースは、後半戦最初の相手が首位広島カープ、今夜は、阪神<メッセンジャー>、広島は、<野村>の先発予告です。

12年ぶりのリーグ制覇、32年ぶりの日本一を目指す金本阪神を猛烈にプッシュする弁当が甲子園に誕生しています。デイリースポーツは2018年8月1日に迎える創刊70年記念事業の一つとして、「デイリー優勝弁当」(1300円税込)をお弁当の淡路屋と共同製作し、本日から甲子園球場で販売します。「味・ボリューム・見た目」と三拍子そろえた弁当が気になりす。

デイリースポーツの象徴である虎のシッポをイメージしたご飯に、勝ちにこだわった3種類のカツ(チキンカツ、とんかつ、たこかつ)、お弁当の「ぶれない定番」の3種(玉子焼き、蒲鉾、焼き魚)を入れ、食べ応えのある内容に仕上げられています
#グルメ #弁当 #野球

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(51)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(51)@宅配クック1...
もう、梅雨明けしていると思えるお天気の神戸です。

本日のお弁当のおかずは、「赤魚白醤油風味焼き」+「オクラのお浸し」+「野菜のスープ煮」+「さつま芋の蜜掛け」+「しそ昆布」+「ごぼうサラダ」でした。

好きな<牛蒡>の味付けが良かった「ごぼうサラダ」、もっと量があればいいなとおもいながら、おいしくいただきました。


#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

<イチロー>(4)メジャーリーグ通算安打数歴代23位

スレッド
<イチロー>(4)メジャーリー...
6日に安打を放って以来、代打として4打席凡退が続いていました<イチロー>ですが、16日マイアミの「ドジャース」戦に於いて、5回1死一・三塁のとき代打で登場、投手内野安打で6月27日以来の打点1、通算安打数を3055とし、23位の<リッキー・ヘンダーソン(アスレチック)>と並び 24位 から、23位になりました。チームは2-3で3連敗。今季の通算打率は2割2分5厘です。

先発出場が少ない状況ですので、これからも少ないチャンスを生かしてほしいモノです。

あと1本の安打で、単独23位、次の22位は<クレイグ・ビジオ(アストロズ)>の3060本です。射程距離内ですので、早めの記録更新を期待しています。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(68)海の日制定記念「80円」

スレッド
<郵便切手>(68)海の日制定...
「海の日」は1995(平成7)年に制定され1996年から施行されています。制定当初は7月20日でしたが、2003(平成15)年の祝日改正法(ハッピーマンデー制度)により7月の第3月曜日となり、今年は本日です。

写真の「打藻の日制定記念」切手は、1996年7月19日(金)に発行、帆船(練習船の明治丸でしょうか?)が描かれ、原画製作者は、<玉木明>で、グラビア6色刷りです。

ちなみに、海のない県(内陸県)である奈良県では、海の日と同じ毎年7月の第3月曜日を「奈良県山の日・川の日」とすることを条例で定めています。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

本日は<石原裕次郎>没後30年です

スレッド
本日は<石原裕次郎>没後30年...
巡り合わせ良く、海を愛した<裕次郎>(1934年(昭和9年)12月28日- 1987年(昭和62年)7月17日)らしく、本日は「海の日」に当たり、早いもので、52歳で亡くなり、没後30年という節目に当たります。

神戸では昨年より、神戸市須磨区で生まれたという縁もあり 「KOBE裕次郎映画祭」 が 今年 も5月に開催され、根強い人気がうかがえます。

残念なことに今年の8月でもって、北海道小樽市の石原裕次郎記念館が、施設の老朽化などのために閉館することが決まっています。石原裕次郎さんが出演した映画のフィルムやレコード、衣装など約2万点の展示品の多くは東京都世田谷区の自宅に戻されるようです。

<裕次郎>は海運会社に勤めていた父の転勤で、9歳までの6年間を小樽で過ごしました。記念館はこの縁で、91年に開館しています。石原さんの愛車だったガウィングのメルセデス・ベンツなどが展示されています。海辺に近い環境の為、近年は建物が傷んで危険となり、映像機器などの更新も難しくなってきています。展示品の一部は小樽市に寄贈することも検討されているようです。

記念館閉館後は1年後をめどに「全国縦断 石原裕次郎遺品展」を、記念館に出向けなかったファンのために東京・銀座から始める計画があるようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『怪盗グルーのミニオン大脱走』@<カイル・バルダ&ピエール・コフィン>監督

スレッド
『怪盗グルーのミニオン大脱走』...
ユニバーサル・スタジオとイルミネーション・スタジオによる人気アニメーション『怪盗グル―』シリーズの第3弾『怪盗グルーのミニオン大脱走』が、2017年7月21日より公開されます。

晴れて結婚した「グルー」と「ルーシー」の前に、新たな敵「バルタザール・ブラット」が現れます。1980年代に子役として人気を博した過去の栄光にすがり、1980年代ファッションに身を包んだ「バルタザール」は、様々なガジェットを駆使して犯罪を繰り返し、「グルー」を反悪党同盟から追い出してしまいます。

そんな時、「グルー」に「ドルー」という生き別れになっていた双子の兄弟がいることが判明。父親から莫大な遺産を相続している「ドルー」は、父の志を受け継ぎ天下の大悪党になることを夢見ていました。一方、「グルー」の相棒「ミニオンたち」は、「グルー」が反悪党同盟をクビになったことで再び悪の道に戻ってくることを期待していましたが、「グルー」にその気がないことを知り、新たなボスを求めて旅に出ます。

監督は、<カイル・バルダ>と<ピエール・コフィン>が務めています。日本語吹き替え版は、シリーズおなじみの<笑福亭鶴瓶>、<芦田愛菜>、<中島美嘉>らが続投し、「バルタザール」役を<松山ケンイチ>が声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「カップヌードル: レッドシーフードヌードル・汁なしシーフード」

スレッド
「カップヌードル: レッドシー...
日清食品株式会社 は、「カップヌードル レッドシーフードヌードル」「カップヌードル 汁なしシーフード」を7月17日(月)に全国で新発売(ともに180円:税別)します。

おなじみの「カップヌードル シーフードヌードル」から、暑い季節にぴったりな「辛口」タイプと「汁なし」タイプのバリエーション商品です。
「カップヌードル レッドシーフードヌードル」は、今年で5回目の発売となる夏の人気商品です。ポークと魚介のうまみをきかせたシーフードスープに、唐辛子、粗びき黒こしょうでアクセントを加え、食欲をそそる "辛うまスープ" に仕上げられています。

「カップヌードル 汁なしシーフード」は、焼そばの最需要期である夏に向けたシーフード味の焼そばで、"湯切り" して食べる汁なしタイプの商品です。仕上げに特製イカ揚げ玉をふりかけて、いつもと違うシーフードヌードルが楽しめます。

パッケージには、 "夏ドキッ シーフード" のアイコンが入り、「夏=シーフード」をアピールされています
#インスタント麺 #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

「ビールにビーノ・ガーリック枝豆味」@東ハト

スレッド
「ビールにビーノ・ガーリック枝...
株式会社東ハトは、えんどう豆スナック「ビールにビーノ・ガーリック枝豆味」を、7月17日(月)から全国で新発売する。

東ハトを代表するスナック菓子のひとつである、1991年に発売された「ビーノ」。えんどう豆本来のおいしさを追求した、えんどう豆100%のスナック菓子となっている。

新たに登場する「ビールにビーノ・ガーリック枝豆味」は、えんどう豆100%のビーノに枝豆パウダーをまぶし、ガーリックをはじめとするスパイスを効かせた。ビールによく合う濃い味に、仕上がっている。

豆の風味とガーリッくの味わいでビールがすすみそうで、ビール党には少しばかり気になる製品です。
#グルメ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(645)「よこすか・しんかい6500・啓風丸」一般公開

スレッド
神戸ご当地(645)「よこすか...
7月22日(土)と23日(日)に神戸港新港第1突堤で、国立研究開発法人海洋研究開発機構の研究船「よこすか」と「しんかい6500」、気象庁の海洋気象観測船「啓風丸」の一般公開が行われます。観覧無料。

「しんかい6500」は深さ6500メートルまで潜ることが可能な、世界の深海調査研究の中核を担う有人潜水調査船。日本近海だけでなく太平洋や大西洋で約1500回の潜航を行っており、1989年の建造以来最大の改造を2012年3月に終えてさらに性能が向上しています。

また、「よこすか」は「しんかい6500」の支援母船として深海底の調査をしており、深海底表層の断層・地質、深海生物や熱水鉱床など海底資源の調査を行う多目的な有人深海調査船です。

さらに、海洋気象観測船「啓風丸」は、長年海上気象や海洋の観測を行っており、2010年に気象庁本庁に移管されるまで神戸海洋気象台(現神戸地方気象台)に配備されていました。今回は神戸開港150年記念事業『海フェスタ神戸』の併催事業として、この2隻の研究船と1隻の海洋気象観測船を一挙に公開。世界で活躍する最新技術を間近に見ることができます。

問い合わせ:神戸開港150年記念事業実行委員会(TEL 078-322-0237)
#ブログ #船舶

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(644)「<須磨海浜水族園>開業60年記念式典」

スレッド
神戸ご当地(644)「<須磨海...
本日7月16日、須磨海浜水族園では、旧須磨水族館から開業60年を記念して、『開業60年記念式典』並びに『特別イルカライブ公演』が、12時10分より園内イルカライブ館にて実施されます。

今年は旧須磨水族館(1957年5月10日)から開業60年、須磨海浜水族園リニューアルオープン(1987年7月16日)から30年と節目を迎えています。
平成29年1月からの14か月間を『SUMASUI 60th Anniversary』と位置づけ、ご愛顧いただいた60年の感謝をこめて、様々な記念催事を実施しています。

現施設も建設後30年が経ち、設備面でのメンテナス費用も多大になり、民間活力の利用 が期待されています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『ウイッチ』@<ロバート・エガース>監督

スレッド
『ウイッチ』@<ロバート・エガ...
「魔女」をテーマに、赤子をさらわれた家族が次第に狂気の淵へと転落していく姿を描き、第31回サンダンス映画祭で監督賞に輝いたファンタジーホラー『ウイッチ』が、2017年7月22日より全国で公開されます。

1630年、ニューイングランド。「ウィリアム」と「キャサリン」の夫婦は、敬けんなキリスト教生活を送るために5人の子どもたちと森の近くにある荒地へとやって来ました。しかし、赤ん坊の「サム」が何者かに連れ去られ、行方不明となってしまいます。

家族が悲しみに沈む中、父「ウィリアム」は、娘の「トマシン」が魔女ではないかとの疑いを抱き、疑心暗鬼となった家族は、狂気の淵へと転がり落ちていきます。

第70回英国アカデミー賞で新人賞にあたるライジングスター賞にノミネートされ、<M・ナイト・シャマラン>の『スプリット』でもヒロインを務めた<アニヤ・テイラー=ジョイ>が、家族から魔女と疑われる「トマシン」役を演じています。

監督は、ホラー映画の古典的名作『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922年)のリメイク版監督に抜てきされ、本作が初長編作品となる<ロバート・エガース>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(643)「日本生命ウィメンズ・チャンピオンシップ2017」

スレッド
< 「カクテル」の網本麻里選手... < 「カクテル」の網本麻里選手のオフィシャルブログより >
車いすバスケットボールの全日本女子選手権「日本生命ウィメンズ・チャンピオンシップ2017」が15日(土)、神戸市須磨区のグリーンアリーナ神戸で開幕しています。国内トップレベルの選手らが車椅子を激しくぶつけ合い、気迫のこもったプレーで会場を沸かせました。

同選手権は1990年に始まり、今年が28回目。うち25回は神戸で開催されています。

8チームがトーナメント形式で争い、4連覇を狙うカクテル(近畿)は2試合連続の大勝で決勝進出を決めました。

車椅子を操りながらの競技は、車椅子にお世話になった立場として、俊敏に動き回ることの大変さがわかるだけに興味が尽きません。
#バスケット #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「廣記商行監修 味覇使用 中華風焼そば」@エースコック

スレッド
「廣記商行監修 味覇使用 中華...
エースコックは、「廣記商行監修 味覇使用 中華風焼そば」(220円・税別)を2017年7月17日(月・祝)から全国で発売します。

万能中華調味料で有名な廣記商行(神戸市中央区)の「味覇(ウェイパァー)」を使用したカップ焼そばです。

「味覇」は1981年に発売され、家庭で手軽に本格中華料理の味わいを再現でる調味料で、簡便さと本格感あるロングセラー商品。今回の焼きそばは、たれに「味覇」を使い、オイスターソースが香る中華風焼そばに仕上げられています。

ポークをベースにしっかりと香辛料を利かせ、オイスターソースでアクセントをつけた醤油だれ風味。「味覇」の缶をイメージした真っ赤なパッケージデザインです。

神戸っ子としては、お馴染みの「味覇」ですが、どのような中華風焼そばに仕上がっているのか、気になる一品です。
#インスタント麺 #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(642)「第16回 Kobe Love Port みなとまつり」

スレッド
神戸ご当地(642)「第16回...
「神戸みなとまつりの正式名称は「Kobe Love Port みなとまつり」で、2002年から始まった比較的新しいイベントです。
コンセプトは「老若男女が笑顔になれるイベント」で、地元企業や市民を中心とした数多くのイベントが企画されています。

毎年7月第3月曜日の「海の日」とその前日に開催され、今年は、7月16日(日)17日(月・祝)の10:00~20:00に於いて開催されます。

昨年の「みなとまつり」は、新港第2突堤での開催で、150を超える屋台が出店していましたが、今年は例年通りメリケンパークにての開催になり、屋台の数も少なくなりそうです。

「みなとまつり」では、ライブ演奏や芸能人のステージが無料で楽しめるのが魅力です。
今年は、地元神戸の出身である <FIVE NEW OLD> や <にこいち> ・<神戸のあらた>などが16日に出演予定です。

7月17日には、Crystal Kay(クリスタル・ケイ)をはじめ、シンガーソングライターのMinamiとラッパー・トラックメイカーのStaxx てぃー(スタックス・ティー)から成るCREAM、キレのある演奏に定評のあるブルースバンド・モミー FUNK!、神戸市出身のプロBMXライダー <内野洋平> のステージなどが繰り広げられます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(101)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(101)
今年は、神戸港開港150周年ということで、この三連休は、海の日を含みイベントが多い神戸市内ですが、なんと本日は、大阪港開港150年に当たる日だそうです。

本日のお昼ご飯は、「焼きそば」+「大根と胡瓜の酢の物」+「ワンタンスープ(青梗菜)」+「果物(オレンジ)」でした。

「ワンタンスープ」があり、全体的に中華風のまとめ方かなと思ったのですが、「焼きそば」は普通のソース味でした。

#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

『バッカス・レディ』@<イ・ジェヨン>監督

スレッド
『バッカス・レディ』@<イ・ジ...
『スキャンダル』(2003年)の<イ・ジェヨン>監督が, 『ハウスメイド』 (2010年・監督: イム・サンス)などで知られる韓国の国民的女優<ユン・ヨジョン>を主演に迎え、高齢男性相手の売春で生計を立てる60代女性の姿を通して高齢化社会や移民問題の実情に迫った『バッカス・レディ』が、2017年7月22日より公開されます。

高齢男性たちの間で「死ぬほど上手」と評判の売春婦人「ソヨン」。ある日彼女は、生きる気力を失った常連客の男性から思わぬ依頼を受けます。

共演に『プンサンケ』(2011年・監督: チョン・ジェホン)の<ユン・ゲサン>。2016年モントリオール・ファンタジア国際映画祭で主演女優賞と脚本賞をダブル受賞した作品です。

『ハートアンドハーツ・コリアン・フィルムウィーク』(2017年7月22日から東京・シネマート新宿、同29日から大阪・シネマート心斎橋にて開催)上映作品です。
#ブログ #映画 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

「NEW GINGER BEER」@岩下食品

スレッド
「NEW GINGER BEE...
岩下食品は、クラフトビールメーカー「サンクトガーレン」との共同開発により、岩下の新生姜の爽やかな香りを楽しむビール「NEW GINGER BEER」を商品化しています。 価格は330ミリリットルで800円(税別)。アルコール分は5.5%。

岩下食品では、岩下の新生姜をいろいろな形で楽しんで欲しいという思いから、岩下の新生姜の味や香り、色、形などを生かした商品の企画・開発に取り組んできています。

これまでにも、「ピンクジンジャーエール」、「ポテトチップス 岩下の新生姜味」、「ピンクニュージンジャーカリー(レトルトカレー)」、など、話題性のある商品を世に送り出しています。

今回の「NEW GINGER BEER」は、アメリカンホップの華やかな香りと深いコクに、岩下の新生姜の爽やかな風味と喉越しの刺激が融合。普通のビールと比べて1.2倍の麦芽と、2倍のホップを使用したエールビールに、岩下の新生姜の粉末を加えて醸造しており、岩下の新生姜らしいピンク色の泡が特徴です。

ビール党として、ジンジャー味はどうなんだろうと気になるビールです。
#グルメ #ビール

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(641)「海の総合展」@神戸ポートターミナルホール

スレッド
神戸ご当地(641)「海の総合...
神戸港について楽しみながら学べる『海の総合展』が7月15日(土)から7月30日(日)まで、神戸ポートターミナルホール(神戸市中央区)で入場無料で開催されます。

7月19日(水 15:00~15:30)<※当日午前10:05より特設ステージ前にて50席分の「優先観覧エリア整理券」を配布。他は会場で先着100人の立ち見>には、神戸開港150年イメージキャラクターを務める神戸出身の女優 <戸田恵梨香> さんと、映画 『デスノート』 を手がけた日本テレビプロデューサー<佐藤貴博>さん、神戸へのロケ撮影誘致に携わる神戸フィルムオフィス代表<松下麻理>さんによるトークショーを開催、映画と神戸の街と港のつながりについて語られる。

7月30日には、神戸市立須磨海浜水族園とコラボレーションし、海の生き物とふれあうイベント<1)チリメンジャコの中の怪物を探そう!(1日4回実施) 2)リクガメに触れよう>が開催されます。

そのほか、海洋文化の発展について歴史的視点からストーリー仕立てで紹介する展示や、30年前に神戸開港120年を記念してメリケンパーク沖合いの海中に沈められた 「タイムカプセル」 の中身の公開、「海のクイズラリー」や各種セミナー・ワークショップが楽しめます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「中村佑介展 15 THE VERY BEST OF YUSUKE NAKAMURA」

スレッド
「中村佑介展 15 THE V...
CDジャケットや書籍などにイラストを提供する宝塚市出身のイラストレーター<中村佑介>、その活動15周年を記念した展覧会「中村佑介展 15 THE VERY BEST OF YUSUKE NAKAMURA」が、あべのハルカスにある「大阪芸術大学スカイキャンパス」で7月15日(土)から開催されます

2002年よりイラストレーターとしての活動をスタートさせた<中村>は、ロックバンドのCDジャケットや、小説 『謎解きはディナーのあとで』<東川篤哉> ・ 『夜は短し歩けよ乙女』<森登美彦> ・ 『植物図鑑』<有川浩>などの書籍カバーを手がけ、今や日本で最も活躍するイラストレーターの一人です。

さらに、アニメーション作品のキャラクターデザインやテレビ・ラジオへの出演、エッセイ執筆などその表現活動は多岐に渡っています。

今回の展覧会は、中村がこれまで携わってきた仕事の、ほぼ全てを網羅。15周年にちなんで、中村の作品を15のテーマでカテゴライズし大規模に展示。完成イラストはもちろん、着色前の線画やアイデアスケッチなども公開されます。

会期中はサイン会や講演会、著名人を招いてのトークショーを実施するほか、会場でしか手に入らないオリジナルグッズも販売予定されています。
#イラスト #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(50)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(50)@宅配クック1...
今夜は、家人が仕事で遅くなるということで、お昼のお弁当 に続き夜も宅配弁当のお世話になりました。

夜のお弁当のおかずは、「あじフライ」+「花野菜のポトフ」+「茄子とピーマンの煮浸し」+「大根と紫蘇の実の漬物」+「小豆煮」でした。

「あじフライ」といえば、尻尾の付いた開きが一般的な大きさだと思うのですが、半分の大きさしかなく、おいしかっただけに少し物足りない量でした。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(640)「社会実験<連節バス(BRT)>」

スレッド
神戸ご当地(640)「社会実験...
神戸市が、三宮周辺で長めのバス『連節バス(BRT)』運行の社会実験を実施します。(BRT/Bus Rapid Transit)は優先信号のある専用レーンを連節バスが走ることで多くの乗客(定員116人)を早く運べる仕組み。運行日は限られますが誰でも乗れますので、ぜひ乗ってみたいところです。

まちの回遊性や魅力を高める交通手段として、新たな公共交通システム(LRT/BRT)の導入可能性や神戸空港へのアクセス性向上の検討を進めており、その一環としての社会実験です。乗車した人にはアンケート調査を実施するそうです。

連節バス運行概要(運行期間) 2017年7月15日(土)~17日(月・祝)、22日(土)、23日(日)
(運行区間)・海フェスタルート・・・往路:三宮~中突堤(メリケンパーク) 復路:中突堤(メリケンパーク)~新港町~三宮
       ・神戸空港ルート 往・復路:三宮~神戸空港間
(料金) 1回 大人100円/小人50円(ICカード利用可) 
      ※現金の場合、切符はバス停で購入
      ※シティー・ループの日乗車券をお持ちの方は、乗務員にご提示いただくと無料で海フェスタルートが利用できます。
#バス #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(49)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(49)@宅配クック1...
今朝方、運よく総アクセス数 【4000000】 のキリ番をゲットできましたので、気分のよい一日のスタートが切れました。

本日のお弁当のおかずは、「回鍋肉(ホイコーロ)」+「さつま芋煮」+「マロニー中華風」+「高菜醤油漬け」+「五目厚焼き玉子」でした。

少しピリカラの「回鍋肉」がおいしく、ご飯がすすみました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

キリ番(20)総アクセス数【4000000】

スレッド
キリ番(20)総アクセス数【4...
昨夜の 「昆虫食の缶詰」 を投稿した時に、総アクセス数【4000000】に近づいているのに気が付いていましたが、【30000000】 のときもそうでしたが、ここ何回かのキリ番ゲットは、【1234567】 をゲット以後、見事に失敗してきています。

運が良ければ、数字的に見て朝に起きてからでも間に合うかなと、半分あきらめていましたが、運よく【4000000】のゲットに成功しました。

ゼロの数が並び、気持ちのいい数字が確保できました。

次回も運よくいい数字がゲットできればいいのですが。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「昆虫食の缶詰」@「TAKEO」

スレッド
「昆虫食の缶詰」@「TAKEO...
昆虫食専門ブランド「TAKEO」の"昆虫食"が2017年7月12日から、ヴィレッジヴァンガードの通販サイトで販売されています。

日本で見かけることのない「タランチュラ」や「サソリ」、「黒アリ」などを缶詰にした商品で、ラベルを見ているだけでも背中がゾクゾクしてきます・・・。

今回販売されるのは「タランチュラ」(1981円)、「黒アリ」(1481円)、「サソリ」(1981円)、「幼虫ミックス」(1180円)、「カブトムシ」(1281円)など。どれもインパクトが強すぎる素材で、食べるのにそうとうな気合いが求められそうです。

中でも「タランチュラ」は存在感たっぷり。十分に加熱したあとに塩で味付けをしているとのこと。大きな身体から伸びた8本の足がきっちり缶詰に入っていて、1匹まるごと食べることができます。

そのままのビジュアルに抵抗があるという人には、「バッタチョコレート」(1180円)も用意されています。バッタがチョコでコーティングされているので、比較的チャレンジしやすいかもしれません。

日本では一部地域を除けばあまり馴染みのない「昆虫食」ですが、実は、脂質やカルシウム、鉄分、ビタミン、不飽和脂肪酸など多くの栄養素をバランスよく備えているので、健康食材としてかなり優秀なんだそう。
興味のある方は、公式サイト を覗いてみてください。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(38)『細胞異植』仙川環(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(38)『細胞異植』...
ミステリーは好きな分野で、警察を舞台にした「捜査モノ」は好んで読んでいますが、「医学」関連のミステリーも目が離せない分野です。

著者の<仙川環>もその一人で、『潜伏』『治験』『人体工場』と、読んできています。

本書は、国内二例目の「赤ちゃんポスト」ができるという取材で動いていた大日新聞北埼玉支局の<長谷部友美>は、ポストが開設された日に、偶然行きつけのバー「ナカジマ」から突然姿を消した<石葉宏子>が赤ちゃんを抱えているのを目撃してしまいます。

バー「ナカジマ」に勤めるまでの経歴は店主の<中島>も知らず、<長谷部>は、新聞記者の特権を生かして彼女のことを調べていきます。
5年前に自分の不注意でわが子が交通事故に遭い脊髄損傷で車いす生活をしているのを知ります。

元医大の秘書をしていた彼女は、「幹細胞」の移植を研究していた医者に、胎児から採取した細胞を、我が子に移植させようと目論んでいるのを知ります。

「倫理」とか「ルール」とかいう言葉で助かる生命を見過ごすのが正しいのか」という突きつけられた重い命題に答えが見つからないいまま読み終えました。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(639)「須磨ドルフィンコーストプロジェクト2017」

スレッド
神戸ご当地(639)「須磨ドル...
7月15日(土)から8月31日(木)の、今年も須磨海岸東端でバンドウイルカを遊泳させ飼育する『須磨ドルフィンコーストプロジェクト2017』が実施されます。自然の環境で飼育されるイルカを自由観覧できるほか、様々なイベントや体験プログラムが行われます。

同プロジェクトは須磨海岸海域においてイルカを遊泳させることによって飼育環境を向上させること、環境保全や教育の推進、須磨地域の活性化を掲げて実施しており、今年で5年目の取り組みです。

須磨の海を泳ぐのは前年と同じく、愛嬌があり好奇心旺盛な「ジーナ」と「ケイト」の2頭のイルカ。期間中の11時から17時にイルカを無料で観覧することができます。

また、浅瀬まで水に入ってイルカを観察する無料プラグラム「浅瀬でイルカウォッチング」も実施予定。さらに、イルカへのタッチ・サイン出しを体験できる「海でのイルカトレーナー体験」や、今年からの新プログラム「浅瀬でのイルカエサやり体験」は、園内で参加チケットが当日先着順で販売されます(参加費1000円)。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(100)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(100)
最高気温が34度を超す神戸のお天気でしたが、冷房の効いている施設の中におりますとおつさもわかりません。

本日のお昼ご飯は、「豚の生姜焼き」+「ポテトサラダ」+「蓮根炒め(蓮根金平)」+「お吸い物(麩)」+「果物(黄桃)」でした。

デイケアのお昼ご飯も霧の良い(100)食目になりましたが、一汁三菜の基本食に、すっかり慣れてしまいました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

「兵庫県政150周年記念事業のロゴマーク」

スレッド
「兵庫県政150周年記念事業の...
兵庫県は12日、「県政150周年記念事業」のロゴマークを発表しました。1年後の2018年7月12日に県誕生から150年となるのを記念し、18年1月~19年3月に各種事業を展開。その情報発信に、ロゴマークを活用していきます。

今年5月に公募し、県内外から213作品が寄せられた。有識者らでつくる「-記念事業企画委員会」が審査し、宝塚市の会社員、<原寿夫>さん(50)の作品が最優秀賞として採用されました。

兵庫県を形づくった五国(摂津、播磨、但馬、丹波、淡路)を意味する5本の線で、兵庫(HYOGO、ひょうご)の頭文字の「H」「ひ」を表現。県のマスコットキャラ・はばタンもあしらっています。縦と横の2種類あり、使用届を出せば、営利目的を含め誰でも使用できます。同記念事業室TEL078・362・4263
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(638)「神戸、ヴィッセル音頭」@ワタナベフラワー

スレッド
神戸ご当地(638)「神戸、ヴ...
ヴィッセル神戸が。7月8日“新曲”CDを発売しています。今夏のテーマソング「神戸、ヴィッセル音頭」と、神戸の応援大使「ワタナベフラワー」が手がけた応援曲「GOGO! ヴィッセル神戸」が収録。8日から、ホームゲーム会場のグッズ売店のほか、オフィシャルグッズショップハーバーランド店、楽天市場店で販売されています。価格は1080円。


「神戸、ヴィッセル音頭」は神戸市婦人団体協議会様の推薦曲として、神戸市内の盆踊りの曲にも採用される予定。

新規加入の<FWポドルスキ>が初めてノエスタのピッチに立ちあいさつした8日の仙台戦前には、神戸の応援大使でサッカー日本代表<本田圭佑>のモノマネで知られるお笑い芸人<じゅんいちダビッドソン>らが早速踊りを披露した。
#サッカー #ブログ #音楽

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(637)開店「イオンスタイル ウミエ」@umie

スレッド
神戸ご当地(637)開店「イオ...
イオンリテールは、神戸ハーバーランドの商業施設 umie(ウミエ) で昨7月15日に閉店した「イズミヤ神戸ハーバーランド店」の後継店となる大型スーパーを、7月14日(金)に開店させます。
食をテーマにした「イオンスタイル ウミエ」で、魚介や肉を使った総菜の品ぞろえを強化し、目の前で調理が見られるステーキ、パスタ店などを展開する。

地下1階に生鮮品や加工食品を扱うスーパーを配置。総菜は魚介や肉を使った揚げ物、丼などをそろえるほか、約300席のイートインスペースではステーキ店など約5店が調理したての料理を提供します。

1階にはカフェと約80席の同スペースを用意し、神戸の和洋菓子を中心に、多彩なスイーツを食べ歩けるような区画ができます。ほかに、雑貨店の「無印良品」「フランフラン」も新たに入居する予定。

ウミエは、施設所有者の三菱倉庫から運営を請け負うイオングループのイオンモールが2013年に開業。昨年7月にイズミヤが撤退した後、スーパーが空白となっていました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ビアホール月世界」

スレッド
「ビアホール月世界」
「クラブ月世界」(神戸市中央区)で7月と8月の特定日「2017年7月14日(金)・15日(土)・20日~22日(土)・27日(木)~29日(土)、8月1日(火)~4日(金)」に『ビアホール月世界』(男性 当日4,000円、予約3,500円 女性 当日3,500円、予約3,000円)が開催(17:30~22:00 L、O21:30)されます。

同所は、古き良き時代の キャバレー が持つ雰囲気・姿・サービスが人気を博しているライブ&イベントホール。様々なアーティストのコンサートや公演が開催されているほか、連続テレビ小説「べっぴんさん」では<クラブ「青い月」>として登場していますし、多数のドラマや映画のシーンにも登場しました。

開催日当日は2時間制の食べ飲み放題となっており、神戸新開地名物 春陽軒の「豚まん」 や神戸南京町の堂記號(どうきごう)の「焼豚」(どちらも数量限定)をはじめ、15~20種類の和洋中メニューとドリンクを味わいながら、ジャズ演奏・サンバ・フラダンス・ベリーダンス・アラブ音楽の生演奏など日ごとに異なる様々なライブやショータイムを堪能することができます。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

「5種野菜と唐あげのロカボ坦々麺」@なか卯

スレッド
「5種野菜と唐あげのロカボ坦々...
丼と京うどんの「なか卯」は、2017年7月13日から「5種野菜と唐あげのロカボ坦々麺」(690円)を、8月末終了予定の期間限定で発売します。

ロカボとは緩やかな糖質制限のこと。コンニャク麺を使うことで、「5種野菜の冷やし坦々うどん」より糖質を約4分の1に抑えています。

ロカボ坦々麺の糖質は22グラム。もともと人気だった「5種野菜の冷やし坦々うどん」を低糖質に仕上げています。

シャキシャキ野菜と特製の肉みそがゴマダレとよく合う。から揚げも2つ入っているので満足感もありそう。

「すき家」は、すでに 「ロカボ牛麺・ロカボ牛ビビン麺」 を販売していますが、「吉野家」の 「サラシア牛丼」 といい。ファーストフード業界にも健康志向が定着しつつあるようです。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(48)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(48)@宅配クック1...
本日は、「ラジオ本放送の日」です。これもラジオを聴いているおかげで知りえました。

本日のお弁当のおかずは、「鶏肉と野菜の甘酢餡かけ」+「根菜の香味炒め」+「春雨サラダ」+「しば漬け」+「若布と干しえびの当座煮」でした。

「根菜の香味炒め」、薄く切られた<蓮根>のシャキシャキ感がよくほんのりと<生姜>の味が楽しめて、おいしくいただきました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「大学オリジナル天然水」@駅売店「T’s」

スレッド
「大学オリジナル天然水」@駅売...
ゲートウォーク地下街(名古屋市中村区)にある駅売店「T’s」では、愛知県内にある大学のオリジナルラベルが貼られた「大学オリジナル天然水」(110円)を販売しています。販売されている天然水は大学内の売店や学園祭などのイベントで販売・配付されているもの。

現在発売されている天然水は、愛知大学、椙山女学園大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学、名古屋商科大学、名古屋大学、南山大学、藤田保健衛生大学、名城大学のラベルの9種類。ほかの大学・高校のオリジナル天然水も順次販売を予定しています。

各天然水のラベルには、それぞれの学校の個性が表現されています。たとえば、名城大学のオリジナル天然水にあるライオンの図柄は、同校の体育会で使われているもの。学歌にある「獅子の玉座は我にあり」という歌詞に基づいたデザインとなっている。一方、椙山女学園大学の天然水は、学園バスや補助バッグなどで使われているオリジナルタータンチェック柄「SUGIYAMA Tartans」を用いたデザイン。コンセプトは大学によってさまざまだが、各大学の学生やOB・OGにとっては馴染み深いもののようです。

話のネタや同級生への手軽な手みやげにもよさそうな「大学オリジナル天然水」、売り上げは、卒業生の数に比例するかなと気になる商品です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(636)「神戸みなとハイボール」

スレッド
神戸ご当地(636)「神戸みな...
神戸開港150周年を記念したご当地カクテルとして、サントリーはすでに 「港街レモネード」 を県内のバーで提供していますが、ハイボールとして「神戸みなとハイボール」をサントリーが開発。現在兵庫県内の飲食店80店舗で提供されています。

古くから港町として栄え、日本のハイボール発祥の地と言われている神戸の歴史にちなんで開発されたこのハイボールは、日本で最初に神戸に伝えられた「レモネード」と舶来の「ジムビーム」を組み合わせて港町・神戸をイメージ。氷の代わりに凍結されたレモンを使用するため、甘酸っぱく最後まで薄くならない飲みごたえのある一杯となっているという。

ビールはキリン派、ウイスキー類はロックで呑みますので、カクテルモハイボールも縁がありませんが、神戸の情報として気になる一杯です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ラタトゥイユ風かつ定食」@松のや・松乃家・チキン亭

スレッド
「ラタトゥイユ風かつ定食」@松...
とんかつ店「松のや・松乃家・チキン亭」が、7月12日(水)15:00より、「ラタトゥイユ風かつ定食」を新発売します。

<ラタトゥイユ>は、フランス南部プロバンス地方・ニースの郷土料理で、夏野菜の煮込みです。<玉ねぎ・茄子・ピーマン・ズッキーニ>といった夏野菜を、ニンニクとオリーブオイルで炒め、<トマト>を加えて、香草とワインで煮込んで作ります。

新発売されるのは、2種類。「ラタトゥイユ風ささみかつ定食」(630円)と、「ラタトゥイユ風ロースかつ定食」(690円)です。

揚げたて熱々の「ささみかつ」または「ロースかつ」に、ラタトゥイユ風の夏野菜トマトソースととろ~りチーズがたっぷりかかったボリューム感を感じさせてくれる気になるメニューです。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

「1日300個限定<涼羹 紫明>」@鼓月

スレッド
「1日300個限定<涼羹 紫明...
昭和20年に京都で創業、「千寿せんべい」などでも知られる京菓子専門店の鼓月より、昨年大好評だった衝撃の"とろける羊羹"、「涼羹 紫明」(6個入り5400円)が、今年も8月上旬まで販売されます。「涼羹 紫明」は、とろりとした濃厚な餡と、まわりを包むさらりとしたみずみずしい餡の2つの食感が特徴です。

普通の水羊羹は一日12000個生産可能ですが、すべての工程が手作業で作る本製品は、1日300個限定、完全予約制の商品です。「山紫水明の地 "京都" の夏を届ける」という想いが込められたこの商品は、こだわりの素材を贅沢に使用されています。

「宇治抹茶羹」は、最高級宇治産抹茶である「極み」を使用している。苦みも爽やかで心地よく、京の夏を感じられる。

「小豆羹」は、小豆の持つ色や風味が優れており、日本一の小豆として知られている丹波の小豆を使用。炊きあがった餡は、小豆本来のふくよかな香りを持ち、紫がかった淡い彩りで艶やかに仕上がっています。

こだわりの素材を使った鼓月の「涼羹 紫明」は、左党でありながら、金箔があしらわれた景色にプレミアム感が漂い気になる一品です。
#グルメ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(635)「こうべ下水道66キャンペーン」

スレッド
神戸ご当地(635)「こうべ下...
神戸市の近代的下水道事業は、1951(昭和26)年から整備を始め、今年で66年目になります。この66の数字にちなみ、下水道のことをもっと市民に知ってもらうため、このたび、「こうべ下水道66キャンペーン」を展開します。

この「66」という数字は、既成市街地水洗化100%を目標に、昭和40年代に下水道整備が急ピッチで進められたときの合言葉『6639(ろくろくサンキュー)』に由来しています。
当時の既成市街地の面積6,639haからちなんだ数字の語呂合わせです。下水道関係者には、なじみが深い数字です。

下水道の市街地100%水洗化の目標は、昭和51年度末に、ほぼ達成。下水道整備を進めることで、神戸の美しいまちなみづくりと市民生活を支えました。
神戸市は、将来を見据えて汚水と雨水の流れを分ける分流式を採用し、重点的な取り組みでこの時代に一気に整備を進めました。

今回のキャンペーンは、都市インフラとしての下水道の重要性や施設の老朽化を踏まえた経営状況など、文字通り縁の下の力持ちである下水道に光を当て、もっと知っていただきたいという願いを込めた取り組みです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(634)「人と猫との共生推進キャラクター」

スレッド
神戸ご当地(634)「人と猫と...
「神戸市人と猫との共生に関する条例」 が平成29年4月に施行されています。
この条例は、猫のトラブルや殺処分を減らして、「人と猫が共に生きるまち神戸」をめざすものです。

このたび、(株)フェリシモ とのコラボにより、共生推進イメージキャラクターができました。
キャラクターデザインは、見た人を元気にする作品作りをモットーに「ハッピークリエーター」として活躍されている<たかいよしかず>氏によるものです。

現在キャラクターの名前が、募集されていますが、なにより知らなかったのが、耳先の「V字カット」は、不妊去勢手術済の印です。このような野良猫は、子猫を増やしません。一代限りの命を、地域で見守ってくださいということです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

本日は「セブン・イレブンの日」です

スレッド
本日は「セブン・イレブンの日」...
「セブン‐イレブンの日(7月11日)」が、日本記念日協会で記念日として正式登録されました。それに伴い、さまざまな「セブンーイレブンの日 限定商品」がはつばいされます。

 7月6日(木)からは、「チロル チロルチョコ THEセブンシュー」(35円)が発売されています。これは、セブン-イレブンを代表するスイーツ「THEセブンシュー」をイメージしたチロルチョコです。
中のカスタードソースには、パティシエ御用達の卵「エグロワイヤル」を使用。エッグ風味のチョコレートで包むことで“濃厚なシュークリーム”が再現されています。
さらに、クリームとフィアンティーヌ(香ばしく焼き上げたクレープ風の薄焼き菓子)を入れ、シュー生地の食感も再現。シュークリームを食べているような気分になれるチョコレートに仕上げられています。

他には、“7”にちなんだ商品として、「わさびパウダー」を従来品の7倍使用した「山芳 ポテトチップス わさび7倍わさビーフ」(152円)、1粒の大きさを従来品の約7倍にした「東ハト7倍でっかいキャラメルコーン」(143円)などが登場しています。

同店の「炭火焼牛カルビ弁当」をイメージしたポテトチップスや、おにぎりの「具たっぷり手巻ツナマヨネーズ」をイメージしたポテトチップスも登場しているようで、京一日「セブン・イレブン」を覗いてみますと、何がしかの新しい発見ができるかもしれません。
#ブログ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(633)「神戸開港150年記念商品」@セブン・イレブン

スレッド
神戸ご当地(633)「神戸開港...
セブン‐イレブン・ジャパンは、神戸市内のセブン‐イレブン(6 月末現在:219 店舗)において、7 月 11 日(火)より『神戸開港150年』を記念して神戸市にゆかりある商品を期間限定で発売します。

セブン‐イレブンは 2015 年12月2日より神戸市と「包括連携協定」を締結し、その一環として「神戸開港150年記念事業のPR・神戸港の振興」について連携してきています。

今回は、『神戸開港150年』を記念して、日本で初めて「オリーブの木」が到着した神戸港にちなんだ『オリーブオイル仕立て!海老&バジルのおむすび』(140円)や、神戸市のご当地焼きそば『どろソース仕立て!ネギぼっかけ焼そば』(460円)等、神戸に馴染みのある商品4 品を販売します。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(632)開店「<くまのがっこう>公式ショップ」

スレッド
神戸ご当地(632)開店「<く...
子供向け絵本シリーズとして<あいはらひろゆき>(文)と<あだちなみ>(絵)によるブロンズ新社から出版されている『くまのがっこう』のオフィシャルショップ「ジャッキーのゆめ」の期間限定ショップが2017年7月13日(木)から2018年1月14日(日)まで、神戸ハーバーランドumieモザイク(神戸市中央区東川崎町1-6-1)にオープンします。

期間中は神戸ハーバーランドumieモザイク店限定の「かいぞくジャッキーぬいぐるみ」(税抜3980円)、ネイビーカラーの「ランチトートバッグ」(税抜2000 円)、「クリアファイル」(税抜300円)などが販売されます。

オープン記念として、税抜3000円以上購入すると神戸限定デザインのグラスを1個プレゼントされます。絵本『ジャッキーのはつこい』に登場するパイレーツ衣装のジャッキーと、セーラー服姿のおにいちゃんたちが船に乗っているイラストが描かれています。また、7月15日(土)と16日【日)にはジャッキーの着ぐるみと写真を撮ることができるイベントも開催されます。営業時間は10時から21時まで。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

純金製1億5千万円のGODZILLA(ゴジラ)@田中貴金属ジュエリー

スレッド
純金製1億5千万円のGODZI...
神戸市中央区の貴金属販売店「元町時計店」に7月6日(木)から、純金約15キロを使って制作された「純金 GODZILLA(ゴジラ)」(価格1億5千万円)が展示されています。

ゴジラ生誕60周年を記念して田中貴金属ジュエリー(東京)が2014年に制作し、全国で巡回展示しています。1989年発表の映画「ゴジラVSビオランテ」がモデル。高さ約24センチと小柄ですが、盛り上がる筋肉や鋭い牙、爪、何より黄金の輝きは、「本物」に劣らない貫禄を見せています。

公開は昨日の9日(午前10時~午後6時半)まででした。次は、どの町に現れるのか、買い手が現れるのかと気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(44)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(44)@宅配クック1...
本日は、分かりやすい語呂合わせで「納豆の日」です。何回かきまわすかなどで話題になるようですが、アミノ酸と甘み成分は、混ぜるほど多くなるそうです。

本日のお弁当は、「デミギラソースハンバーグ」+「ナポリタン」+「お麩の玉子とじ」+「じゃが芋土佐煮」+「カラフルピクルス」+「ゆず風味昆布」でした。

「ナポリタン」は<玉ねぎ・ピーマン>等の具材はなくスパゲッティをデミグラソースにからめただけでさびしげなぶんりょうでしたが、ハンバーグの存在感があり、おいしくいただきました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(98)閉店「味彩館 Sugahara」長田区菅原通4丁5-1目

スレッド
神戸残像(98)閉店「味彩館 ...
阪神・淡路大震災で焼失した5年後に共同スーパーとして「復活」した旧菅原(すがはら)市場(神戸市長田区)。店主の高齢化などに勝てず、昨年秋に営業をやめていましたが、精肉店店主の一人<安田>氏が再び店を開いて再建の道を探していましたが、このたび断念することになりました。

菅原市場は1920(大正9)年5月にできた市場です。焼失前は37店が並び、にぎわっていました。震災後の仮設店舗は復興の象徴として映画『男はつらいよ 寅次郎紅の花』のロケ地にもなっています。建物前にあった「男はつらいよ」ロケの記念碑は近くの公園に移設されます。

震災後、精肉、塩干物、鮮魚、鶏肉、青果の5店が共同出資し、跡地に2000(平成12)年11月に「味彩館(あじさいかん)Sugahara」を開店しましたたが、店主の高齢化や後継者不足、近隣への大型スーパー進出などの影響で、昨年9月に営業をやめていました。

新たな小売業者誘致による再出発を模索してきていましたが、出店計画が相次いで頓挫し、区切りをつけたようです。土地は大阪市内の電機メーカーに売却し、唯一営業を続けていた<安田>氏の精肉店は移転します。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(37)『特命金融捜査官』江上剛(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(37)『特命金融捜...
元銀行員の著者らしく、銀行を舞台としており、(新潮文庫)としては、『激情次長』 に次ぐ作品です。

金融庁長官の特命を受けて、ベンチャー銀行の<JIB>の業務を調査している<伊地知>ですが、銀行内部の不正情報を徴収していた専務の<国仲>が突然消えてしまいます。

野望実現にまい進する<JIB>の会長<坂巻>は、父親の工場が大手銀行の貸しはがしで倒産した仕返しのため、やみくもに組織の肥大化を求め、<伊地知>の乳も同様の経歴がありながら、銀行を監視する側に立場を求め、金融に対する対比的な考え方が物語の主軸をなしています。

もう少市経済的な裏知識が得られるかなと期待したのですが、テレビの2時間サスペンスドラマ的な展開で、少々物足りなさを感じました。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

コメダ珈琲創業50周年記念スタンプラリー<50!GO!ラリー>

スレッド
コメダ珈琲創業50周年記念スタ...
名古屋市に本社を置き、東海地域を中心に全国展開をする人気コーヒーチェーン・コメダ珈琲店では、2017年7月10日(月)から9月3日(日)までスタンプラリー「50!GO!ラリー」が行われます。このイベントは、コメダ創業50周年を記念したキャンペーンで、全国のコメダ珈琲店・おかげ庵全店が対象。スタンプカードは各店で配布され、ドリンク1杯につきスタンプが1つ押される。このスタンプラリーには、抽選で特典が当たるコース」と、必ず特典が受けられるコースがあり、どちらを選択するかと悩みそうです。

抽選のコース」の特典は、今回のキャンペーンでしか手に入らない有田焼の“50周年記念カップ&ソーサー”。カップには金彩色のロゴと、赤色ネクタイの「コメダおじさん」が描かれる。この特典はスタンプを5個集めると応募でき、抽選で500人に当たります。

必ず特典が受けられるコースはスタンプを7個集めれば、コメダ特製の小倉あんがのったミニシロノワール「小豆三夏(あずきさんか)」。ソフトクリーム、シロップ、小倉あんの甘さが温かいデニッシュパンと見事に組み合わさったこの夏限定のスイーツが楽しめます。

限定の記念品となりそうな“50周年記念カップ&ソーサー”がよさそうですが、倍率も高くなりそうです。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

<イチロー>(3)メジャーリーグ出場歴代45位

スレッド
<イチロー>(3)メジャーリー...
米大リーグは8日、各地で行われ、マーリンズのイチローがサンフランシスコでのジャイアンツ戦で代打に起用されて通算2573試合目の出場となり、往年の遊撃の名手オジー・スミス(元カージナルス)と並ぶ歴代45位になっています。

44位は、2576試合の<ゲイリー・シェフィールド>の記録ですが、これは追い抜くことができるでしょう。

4対3の九回無死二塁での出番で、今季初めて送りバントを決め、メジャー1年目から17年連続となる犠打を記録して貴重な追加点につなげました。今季の打率は2割2分2厘となっています。

守備には就かず、チームは5対4で勝ちました。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

沖縄タコライス(大盛)【吉野家】(2号線鷹取店)須磨区鷹取町2-1-8

スレッド
沖縄タコライス(大盛)【吉野家...
今日のお昼ご飯は、前から気になっていた【吉野家】の 「沖縄タコライス(大盛)」(650円)の持ち帰りです。

黒い容器に入れられたサルサソースに別添えの小袋の「ハバネロソース」(3g)をまぜこみ、ガバッと具材の上からかけ、よくかき混ぜ、<タコスミート・チーズ・レタス>が均一にまざるようにしていただきました。

レタスのシャキシャキ感とミートとチーズがよく合い、最後までおいしくいただけました。次回のときには、ハバネロソース、余分にもらおうかな。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

日本一長い銘柄の日本酒<ぼくとオカン>

スレッド
日本一長い銘柄の日本酒<ぼくと...
リカー・イノベーションは、千葉にある「旭鶴」と、日本一長い銘柄の日本酒<ぼくとオカン>(略式名称)を共同で企画・開発しています。

略式名称というのも珍しいですが、正式名称は、≪ぼくとオカン 純米吟醸「なにごとも本気でやれ」。それがぼくのオカンの口癖だった。子どもの頃、友達と遊びたくて勉強をサボると、遊びも勉強も本気でやれと叱られた。そんなことを言われる度に、オカンの生き方を押し付けられているようで、ぼくは少し嫌だった。職人仕事も家事も子育ても、オカンは本気でやっていた。米洗いや麹造り、槽搾りの袋積みも、驚くほどに丁寧だ。酒造りの職人として、変化する時代の中で蔵の味やこだわりを失わないように、オカンは本気で戦ったのだ。いつの間にかオカンの口癖はぼくの心に息づいている。なにごとも本気でやれ。ぼくだって、負けていられない。旭鶴 次期8代目当主、処女作によせて≫と、ここまで合計293文字(スペース込)という、日本一長い銘柄名になっています。

醸造元「旭鶴」は、千葉県佐倉市の緑豊かな地で、家族が手造りで日本酒を醸す小さな酒蔵です。「旭鶴」の日本酒の特長は、濃醇辛口でキレのある、料理が引き立つ酒質です。今回の<ぼくとオカン>は、女性蔵元杜氏であり母でもある<田中素子>の酒造りを引き継ぎ、息子の<田中 淳平>が初めて杜氏として、原料米は<総の舞>100%(千葉県佐倉市馬渡産)、精米歩合60%として醸しています。
#グルメ #日本酒

ワオ!と言っているユーザー

「うまトマハンバーグ定食」@松屋

スレッド
「うまトマハンバーグ定食」@松...
牛丼チェーンの【松屋】は、2017年7月11日(火)10時より「うまトマハンバーグ定食」(630円・単品430円)を発売します。

毎年期間限定商品として「うまトマハンバーグ定食」が登場しているように思えるのですが、人気があるようで今回は夏の期間限定で発売のようです。

ふっくらと焼き上げたハンバーグとフレッシュなトマトの酸味、ソテーオニオンの甘味、ハンバーグの肉汁、まろやか半熟玉子の相性抜群な逸品です。
また、化学調味料、人工甘味料、合成着色料、合成保存料を使用しない、無添加を掲げています。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(99)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(99)
午後からにわか雨の心配がありましたが、一日好天気で蒸し暑い神戸でした。はや蝉が鳴き出しています。

本日のお昼ご飯は、「煮豚と夏野菜の炊き合わせ」+「大根の梅ポン酢」+「湯葉入り青梗菜」+「お吸い物(溶き卵)」+「果物(みかん)」でした。

切り口が見えていませんが、割と厚みのある煮豚でボリュウム満点で、<オクラ・トマト・茄子・厚揚げ>共々、おいしくいただきました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

「第99回全国高等学校野球選手権兵庫県大会」

スレッド
「第99回全国高等学校野球選手...
兵庫県大会第1日は8日、明石トーカロ球場で開会式があり、市神港・神港橘の連合チームを含む163校162チームによる熱戦が幕を開けた。1回戦1試合があり、三木が8-3で神崎に快勝し、2回戦に進んでいます。

開会式には前年優勝校の市尼崎、同準優勝校の明石商、第1シード校、東播、神戸地区の学校を中心に73校72チームが参加しました。選手たちは元気よく入場行進し、加古川南の内田大聖主将が選手宣誓を行いました。

開幕試合では柔道の国際大会、女子52キロ級で活躍する神戸市出身の夙川学院高校2年生<阿部詩(うた)>が始球式を行っています。使用したグローブは、元阪神タイガースの <赤星憲広> 選手からの贈呈品だそうです。

第2日は9日、6球場で1回戦16試合があり、日程が順調に進めば、28日に決勝が行われます。
#ブログ #高校野球

ワオ!と言っているユーザー

実写版『銀魂』@<福田雄一>監督

スレッド
実写版『銀魂』@<福田雄一>監...
『週刊少年ジャンプ』連載の<空知英秋>原作による大ヒットコミックを、<小栗旬>主演で実写映画化された『銀魂』が、2017年7月14日より全国で公開されます。

テレビドラマ『勇者ヨシヒコ』シリーズの<福田雄一>が監督を務め、宇宙人に支配された江戸で万事屋を営む侍「坂田銀時」と仲間たちの活躍を描きます。

江戸時代末期、宇宙から襲来した「天人(あまんと)」が日本を開国。天人の台頭と廃刀令により、侍は衰退の一途を辿っていました。そんな中、未だに侍魂を堅持する風変わりな男「坂田銀時」は、廃れた剣術道場の息子「新八」や、戦闘種族である夜兎族の少女「神楽」と出会います。彼らが営む万事屋の周囲では、次から次へと事件が巻き起こります。

万事屋メンバーの「新八」役を<菅田将暉>、「神楽」役を<橋本環奈>が演じるほか、「新八」の姉「妙」役に<長澤まさみ>、攘夷浪士「桂小太郎」役に<岡田将生>、真撰組「近藤勲」役に<中村勘九郎>、「銀時」の宿敵「高杉晋助」役に<堂本剛>と豪華キャストが名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ハローグッバイ』@<菊地健雄>監督

スレッド
『ハローグッバイ』@<菊地健雄...
若手女優の<萩原みのり>と<久保田紗友>がダブル主演し、同じクラスでも全く交わることのないタイプの異なる2人の女子高生が、ひとりのおばあさんとの出会いをきっかけに交流を持ち、ぶつかり合いながらも次第に認め合っていく姿を描いた青春映画『ハローグッバイ』が2017年7月15日から全国で公開されます。

クラスの中で目立つ存在だが、元彼との間に子どもができてしまったのではないかと悩む「はづき」と、「委員長」と呼ばれる優等生だが、仕事で忙しい両親のために孤独を抱え、その寂しさを紛らわすために万引きに走っていた「葵」。2人は、ある認知症のおばあさんと知り合い、初恋の人にラブレターを渡したいというおばあさんのため、一緒に初恋の相手を探すことになります。

ドラマ『表参道高校合唱部!』(TBS系「金曜ドラマ」2015年7月17日~同年9月25日)で注目を集めた<萩原みのり>が「はづき」役、NHK連続テレビ小説 『べっぴんさん』 (2016年10月3日~2017年4月1日)に出演した<久保田紗友>が「葵」役を演じ、2人が知り合うおばあさん役で<もたいまさこ>が共演しています。

長年の助監督経験を経て、第39回モントリオール世界映画祭にて上映された 「ディアーディアー』 (2015年)で監督デビューした<菊地健雄>の第2作となる本作は、2016年・第29回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門で上映されています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「甲子園ビアフェスタ」@甲子園球場

スレッド
「甲子園ビアフェスタ」@甲子園...
本日から<阪神タイガース>は、甲子園球場にて<読売ジャイアンツ>と3連戦です。

それに合わせて、今年第3弾の「甲子園ビアフェスタ」を7月8日(土)、9日(日)の2日間実施されます。当日は鮮度直送の生ビールはもちろん、海外ビールやビールにピッタリの甲子園こだわりの限定フードが外周に登場!更に、「ビアジョッキホルダー」の先着(アルコール購入者各日先着3000名)プレゼントや、スペシャルゲストを招いてのステージイベント(16:20~)も実施されます。

屋外ならではの開放感溢れる「ビアガーデン」で、タイガースの勝利を願って乾杯です。

日時:7月8日(土)~9日(日) vs 読売ジャイアンツ
開門16:00/試合開始18:00/外周店舗営業12:00~19:00(ともに予定)
場所:阪神甲子園球場外周ミズノスクエア
#グルメ #ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(631)「神戸港・大阪港開港150年記念プルーフ貨幣」

スレッド
神戸ご当地(631)「神戸港・...
神戸港・大阪港が今年、150年目の節目を迎えることを記念して、独立行政法人造幣局が、「神戸開港・大阪港開港150年 2017年プルーフ貨幣セット」の通信販売を実施します。

この貨幣セットは、平成29年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣(特殊な技術を用いて表面に光沢を持たせ、模様を鮮明に浮き出させた貨幣のことをいいます)と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には、虹色発色加工(微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工する技術で、ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります)により表現した波間を進む船舶をデザインし、その背景に神戸港・大阪港の風景が描かれています。
裏面は、神戸開港150年と大阪港開港150年のロゴマークをカラー印刷で表現しています。
 
【販売価格】  13,371円(消費税・送料込)
販売予定数量:10,000セット(申込数の制限はありません)
  
【販売価格】 13,371円(消費税・送料込)
※お申込みの状況によっては、販売数量を変更する場合がありますが、お申込みが15,000セットを超える場合は、抽選とさせていただきます。
※抽選となった場合は、お一人様5セットまでとさせていただきます。
※販売予定数量のうち、展示用等として若干数を控除します。

【問い合わせ先】
造幣局ハローダイヤル(受付時間 午前8時から午後9時、年中無休)
             TEL 050-5548-8686
造幣局ホームページ(URL)http://www.mint.go.jp/
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<イチロー>(2)メジャーリーグ通算安打数歴代24位

スレッド
<イチロー>(2)メジャーリー...
米大リーグは6日、各地で行われ、マーリンズの<イチロー>はセントルイスでのカージナルス戦に「7番・右翼」で7試合ぶりに先発出場し、3打数2安打、1四球でした。

4月19日以来の複数安打で通算3054安打とし、パナマ出身で首位打者を7度獲得のロッド・カルーの3053本を上回り、歴代24位に浮上しています。米国以外の出身では史上最多数となりました。

第1位の<ピート・ローズ>(レッズ)の4256安打まではほど遠いのですが、日本での安打数(1278本)を合わせれば、4332本になります。

次の記録は、あと2本の安打で3056本となり<R・ヘンダーソン(アスレチック)>を抜き単独23位に上がります。次回の出場が楽しみです。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(46)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(46)@宅配クック1...
七夕様の7月7日は、多くの記念日があるようで、「素麺の日」・「冷やし中華の日」・1919(大正8)年の子の日、カルピスが発売されたようで、「カルピスの日」だそうです。

本日のお弁当は、「メバルの塩焼き」+「肉団子のカレー煮」+「ヒジキの煮物」+「野沢菜漬け」+「きのこのガーリック醤油ソテー」でした。

日常<メバル>というのは、「クロメバル・アカメバル・シロメバル>の総称として使われ区別されていません。なにが当たるかと楽しみにしていましたが皮目を見ると<アカメバル>のようでした。
<メバル>といえば、煮付けが断然多いと思いますが、じっくりと焼き上げますと皮に好ましい風味がでて、これまた美味です。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

<ルーカス・ポドルスキ>獲得@ヴィッセル神戸

スレッド
<ルーカス・ポドルスキ>獲得@...
<ルーカス・ポドルスキ>は、2004年から13年間、ドイツ代表として地元ドイツ、南アフリカ、ブラジルで開催された3度のW杯を含む130試合に出場し、49得点を挙げたストライカーです。愛称は「ポルディ」。32歳の今年、ドイツ代表こそ引退しましたが、まだバリバリの現役プレーヤーです。
 
<ポドルスキ>が入団したのはJリーグのヴィッセル神戸。来日した7月6日には、スーパースターを一目見ようと神戸空港に約1000人のファン、サポーターが詰め掛けました。<ポドルスキ>はファンが並ぶ沿道で足を止め、関係者が驚くほど長い間、サインや写真撮影に応じたり子供を抱き上げたりと、早速プロフェッショナルぶりを発揮していました。

所属クラブは日本代表の<大迫勇也>が所属するケルン(独ブンデスリーガ)を振り出しに、バイエルン・ミュンヘン(同)、アーセナル(英プレミアリーグ)、インテル・ミラノ(伊セリエA)、ガラタサライ(トルコ・シュペル・リグ)と名門ばかり。2006年のW杯ドイツ大会では<リオネル・メッシ>や<クリスチアーノ・ロナウド>を抑えて最優秀若手選手賞に輝き、2014年のW杯ブラジル大会ではドイツの優勝に貢献しました。

という大物だけに獲得の値段は高額です。移籍金は260万ユーロ(約3億1000万円)。地元紙の報道によると、2年半の契約で報酬は推定1900万ユーロ(約23億円)に上るようです.
#サッカー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(67)グラデーション「82円」

スレッド
<郵便切手>(67)グラデーシ...
封筒に貼られたこの切手を見て、実に分かりやすい図案だと思いました。封筒の料金「82円」そのものの数字「82」を、横線だけのグラデーションで表現しています。

2017年5月17日(水)に発行された、「グリーティング(シンプル82円)」になります。

キッテデザイナー<貝淵純子>が手掛け、オフセット5色刷りになっています。
3000万枚(60万シート)が発行されています。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

こうべご当地(630)<除幕式>「鈴木商店モニュメント」

スレッド
< 写真はイメージ、神戸製鋼の... < 写真はイメージ、神戸製鋼の発表資料より >
明日7月7日(金)11:00、神戸製鋼所が神戸市に寄贈した「鈴木商店モニュメント」の除幕式が行われます。

神戸製鋼所などの源流に当たる明治・大正時代の総合商社「鈴木商店」のモニュメント(記念碑)の建立は、神戸製鋼のほか帝人、双日、太陽鉱業など鈴木商店ゆかりの企業が協賛してネット上などで運営する「鈴木商店記念館」としての事業の一環です。

現在の神戸市中央区栄町通7丁目になる同商店の本店跡地で、かつて日本一だった商社の偉業をたたえる。(イメージ写真向かえの建物は、神戸中央郵便局です)

鈴木商店は1874年(明治4年)に神戸で創業し、1914年(大正3年)に入ると売上高は15億4700万円と、三井物産や三菱商事の売上高を大幅に上回った。昭和初期にかけて衰退したが、神戸製鋼や帝人など製造業を中心に戦後に連なる企業を多く残し、近年になって再評価の機運が高まっています。神戸の産業発展の基礎であり、神戸開港150年を迎えたのを機にモニュメントの建設が決められました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(629)「<摩耶観光ホテル>クラウドファンディング」

スレッド
神戸ご当地(629)「<摩耶観...
1929(昭和4)年、神戸市灘区の摩耶山中に建てられ、最近まで20年以上放置されてきた旧「摩耶観光ホテル」を保存し、国の登録文化財になるための資金をインターネット上で募る、クラウドファンディング が始まっています。目標額は8月28日までに500万円。一定金額以上の出資者には建物内部の撮影ができるなどの“特典”もあり、企画するNPO法人などは広く支援を呼びかけている。

同ホテルは昭和初期のモダニズム文化を感じさせる建築ながら、長年の放置で廃虚化。独特の雰囲気が人気で、映画の撮影などにも使われている。今年3月からは地元の市民団体 「摩耶山再生の会」 による歴史遺構を訪ねる催しの中で、外観が見学できるようになった。

建物は老朽化が進み、雨漏りも激しい。不法侵入者への対策も不可欠。そのため、産業遺産の保存・活用を手掛けるNPO法人「J-ヘリテージ」(神戸市兵庫区)、建築士らでつくる同法人「ひょうごヘリテージ機構H2O神戸」、所有者の日本サービス社(大阪府箕面市)の3者で、6月29日にクラウドファンディング「摩耶観光ホテル保存プロジェクト」を始めた。

500万円が集まれば、登録文化財の申請に必要な調査と資料作成▽屋上にシートを張るなどの雨漏り対策▽昨年設置した機械警備と防犯カメラの費用回収に当てられます。期間内に目標額を達成できなければ、出資者に全額返金されます。

 1口3千円以上。1万円の出資者には、ホテルの部屋鍵を模したキーホルダーかメモ帳セットを贈る。2万円では、建物の調査に10人一組で同行し、内部の見学・撮影が1時間程度できる(先着200人)。10万円だと一組2人までの少人数で3時間ほど見学・撮影ができる(同20組)。14歳未満は内部に入ることができない。撮影データは同プロジェクトへの提供が必要ですが、私的利用もできます。
#ブログ #建築

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(98)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(98)
梅雨の晴れ間の一日といった感のある蒸し暑い神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「豚肉と大根煮」+「人参の白和え」+「小松菜とシラスの煮びたし」+「味噌汁(薄揚げ・キャベツ)」でした。

良く煮込まれた<大根>、隠し味としてごまだれを入れているのか、コクのある「白和え」、共においしくいただきました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

「黒極(くろごく)本わらび」@叶 匠寿庵(阪急うめだ本店)

スレッド
「黒極(くろごく)本わらび」@...
左党ですが、あっさりとした「わらび餅」はきらいではありません。このたび超高級な「わらび餅」をみつけました。

株式会社 叶 匠寿庵(本社:滋賀県大津市)は、希少な黒本わらびを100%使用した口どけの良いわらび餅「黒極(くろごく)本わらび」を阪急うめだ本店限定で2017年7月6日(木)から販売しています。

国産の黒本わらびを贅沢に味わえる夏の和菓子として、「黒い宝石」とも呼ばれる希少な黒本わらびは、通常より地下深くに生息し、黒く粘土質の土壌でしか採取できません。独特のねばりと風味を兼ね備えた極上の黒本わらび粉を、職人が手間暇かけて手練りし、素材をシンプルに味わえる口どけの良いわらび餅に仕立てられています。「黒糖+黒ゴマ+黒大豆きな粉」をブレンドしたきな粉をまぶすことで、わらび本来の風味を生かしつつ、甘味と香ばしさを加えています。

阪急うめだ本店だけで購入できる、1日50箱限定の『黒極本わらび』(1600円)、気になる一品です。
#グルメ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

「宇治抹茶カレー」@伊藤久右衛門

スレッド
「宇治抹茶カレー」@伊藤久右衛...
京都宇治茶の老舗、「伊藤久右衛門」は、2017年7月1日から、石臼挽き宇治抹茶を使用したレトルトカレー「宇治抹茶カレー」をリニューアル販売します。2014年4月29日の発売から約3年、見た目のインパクトから3万3000食以上を売り上げている人気商品です。

これまで、「抹茶の苦味が強い」という意見が多くあったことから、味の改良を重ね「抹茶の色、味、香りを残しつつ、食べやすいカレー」を完成させました。

抹茶は、一番摘み抹茶を2種使うことで、苦味を抑えつつも抹茶の色や香り、旨味を感じられるよう調整した。また、チキンエキスを増やしてコクをアップ、ホワイトペッパーを増やして辛みを追求している。

具材は国産の「鶏肉「ニンジン」「じゃがいも」を食べやすい大きさにカットすることで、ルーとの調和が生まれさらに味わいにも変化が出ているとのこと。

価格は一人前ひと箱540円。宇治本店・茶房、平等院店、京都駅前店の各店舗では7月1日から。オンラインショップでは7月4日から販売開始です。
#カレー #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(36)『にらみ』佐伯泰英(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(36)『にらみ』佐...
歌舞伎の世界では、「成田屋」のお家芸「にらみ」をタイトルトする<新・古着屋総兵衛>シリーズも 『虎の尾を踏む』 に次ぎ本書で第14巻目です。

6回目の「古着大市」の開催を目前に、大黒屋に「古着大市」を取りやめないと客を殺戮するとの脅迫状が届きます。

裏の貌の影<九条文女>との密談の帰り、総兵衛一行は怪しげな艾の煙と小道具を使う集団に襲撃され、総兵衛は情報網を駆使して、脅迫状の送り主を探し出します。やがて許婚<桜子>の母親<坊城麻子>から朝廷と公儀の繋ぎ役の人物が浮かび上がり、「古着大市」開催前に敵を抹殺してしまいます。

読み終った多くの読者はタイトルの「にらみ」の意味に「なるほど」と唸ったことだと思います。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(628)着工「神戸阪急ビル東館」

スレッド
神戸ご当地(628)着工「神戸...
阪急電鉄が、2021年春の竣工を目指して進めている「神戸阪急ビル東館 建替計画」において 解体工事 が完了し、新築工事に着手しています。
1936(年昭和11)年三宮駅と一体で建設した旧神戸阪急ビル東館は、1995年1月の阪神・淡路大震災で被災し解体。1995年12月に 暫定的な駅ビル として開業しましたが、2016年4月に本格的な建て替え計画を決定し、同年8月から解体工事を行なってきた。新しい神戸阪急ビル東館は、神戸の中心地・三宮のランドマークとなるような規模になっています。

同計画では、 神戸市営地下鉄(山手線)との乗り換えの利便性の向上や公共的空間の創出を図るなど駅の整備を一体的に行うとともに、「旧神戸阪急ビル東館」のデザインを新しいビルの低層部で再生。東側には、大きなアーチ状の窓と円筒形の立面を配して旧ビル(初代)のイメージを継承させています。

地下3階地上29階建てで面積は約2万8,850平方メートル。ホテル、オフィス、商業施設等から構成され、このうちホテルは阪急阪神ホテルズが展開している宿泊主体型ホテル「レム(remm)」が入居する。また、最上階には展望フロアを整備し、みなと街神戸の景観を楽しめるとともに、オフィスフロアの最上階(15階)には神戸市が検討する産学交流拠点を誘致していく予定です。

JR三ノ宮駅の 「ターミナルホテル」 の建て替え工事もあり、神戸の玄関口の様変わりが今後一挙に進みそうです。
#ブログ #建築

ワオ!と言っているユーザー

「沖縄タコライス・ベジ牛定食」@吉野家

スレッド
「沖縄タコライス・ベジ牛定食」...
株式会社吉野家は、2017年7月6日(木)10 時より全国の「吉野家」店舗にて、夏季限定商品として「沖縄タコライス」「ベジ牛定食」の販売を開始します。

「沖縄タコライス」はメキシコ料理の「タコス」をご飯と一緒に食べるという沖縄の郷土料理です。
たっぷりのひき肉、レタス、チーズに、オリジナルのタコスソースをご飯にのせ、おいしく、栄養バランスに優れた商品です。別添えに激辛「ハバネロソース」がついています

「ベジ牛定食」は「ベジ丼」をブラッシュアップして、夏季限定商品として再登場となりました。大きめにカットされた6 種類の野菜(なす、かぼちゃ、ブロッコリー、ヤングコーン、パプリカ、、4 オクラ)を炒め、特製のトマトソースで仕上げ、トマトソースで食べやすく仕上げています。一日に必要とされる半分の野菜の量に加えて、一日分のビタミンA・C・Eも摂れます。

どちらも夏向きの商品ですが、特に激辛「ハバネロソース」がある「沖縄タコライス」が気になる一品です。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(45)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(45)@宅配クック1...
台風3号は近畿圏を通り過ぎたようですが、梅雨前線の影響で、朝から雨模様の神戸です。

雨の中での配達で届いたお弁当のおかずは、「さば塩焼き(青梗菜のお浸し)」+「豚肉と蒟蒻の炒め物」+「金平牛蒡」+「人参の炒め物」+「切り昆布とさつま揚げの煮物」でした。

「豚肉と蒟蒻の炒め物」は、見た目「玉ねぎ」かなとおもえたのですが、「蒟蒻」を薄く切ったものだとは気が付きませんでした。

言葉通りいい「塩梅」の塩加減の「さばの塩焼き」と、好物の「金平牛蒡」で、おいしくいただきました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「HAMA CURRY(はまカレー)」@はま寿司

スレッド
「HAMA CURRY(はまカ...
2017年7月6日から、回転寿司チェーン「はま寿司」で本格カレーの販売が8月2日(水)までの期間限定で行われます。

新商品「HAMA CURRY(はまカレー)」は、「無添くら寿司」の 「しゃりカレー」(216円)のように酢飯ではなく白米を使い幅広い世代に親しんでもらおうと、2種のカレー(どちらも302円)が用意されています。

「TOKYO 黒カレー」は、セロリ、ショウガ、タマネギをじっくり炒め、ビーフとチキンと野菜のブイヨンで深みを出した。コリアンダー、クミン、カルダモンなど13種のスパイスを使い香りも豊かです。
もうひとつの「バターチキンカレー」は、20種のスパイスとハーブを使ったルーに、飴色に炒めたタマネギと生クリームを加え、コクを出しています。ヨーグルトに漬け込んだ柔らかいチキンが特徴です。

「無添くら寿司」と「はま寿司」、どちらも回転寿司が主体の筈ですが、「カレー」に力を入れているのが面白い流れだとみています。
#カレー #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(803)幼体のオスの【ササグモ】(10)

スレッド
ファルコン昆虫記(803)幼体...
【ササグモ】は普通にいる種類で日中に見かけることができるクモなので、日当たりの良い葉の上などを探せば、他の種類よりも簡単に見つけることができるクモだと思います。日向ぼっこが好きで日当たりの良い葉の上に良くとまっています。【ササグモ】 は当ブログ10度目の登場になります。

網を張らない徘徊性のクモで、小型の昆虫などの獲物を見つけると跳躍して捕えます。この敏捷性はさすが昆虫を餌として捕らえる肉食性のクモであると納得する動きです。

【ササグモ】の身体的特徴として脚のトゲが発達していて、トゲが良く目立つことです。脚にはまばらに長めの針状のトゲが生えており、このトゲが捕えた獲物が逃げないような働きをしています。普段の行動を見ていると、葉の上から落ちないように移動しながら糸を出して体を固定しているようです。雌雄ともに同じような大きさになりますが、雌の方がしっかりしていて大きく見えます。雄と雌が1緒にいる時には、腹部が大きい方が雌になります。

体色には変異があり季節によって色の違う個体群が現れたりします。色の違う個体を探すのも楽しいと思います。印象的な脚のトゲトゲが目立つクモなのに、名前がササグモと付いているのは、ササでよく見られたクモであったことからのようです。名前と姿がミスマッチに思えるクモです。色彩も模様も綺麗なクモのひとつです。

【ササグモ】の出現期は5~8月(秋にもいます)、体色は黄緑色~黄褐色ですが、季節によって体色の違いがある個体群が出ます。春ころから黄色っぽい個体、そのあとに赤茶色っぽい個体、秋が深まると白っぽい個体群が出てきます。雄と雌の区別は腹部が大きくガッシリと見える方が雌で、腹部が細く黒い蝕肢を持っている方が雄になります。雄の蝕肢の先端はボクシングノグローブのように膨らんでいます。

雌雄ともに脚は細長く、さらに脚には黒い色をした鋭い針状の長いトゲがまばらに生えていて、このトゲで捕えた獲物が逃げないように押さえこんで他の昆虫を捕食します。この脚に生えている黒色の長いトゲが特徴になります。雌雄ともに頭胸部には黒い縦線が入っていることも特徴になります。腹部の縦線は帯のような形の斑紋に見えます。腹部の形は細長い卵型で先が尖って見えます。ササグモの産卵期は7~8月になります。越冬は幼体で越冬します。ササグモの幼体は 「ハエトリグモ」 に似た体形に見えます。非常によく似たクモに地色が黄色い「コウライササグモ」がいます。
#クモ目 #ブログ #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

「七夕丼ワンコインフェア」@松のや・松乃家・チキン亭

スレッド
「七夕丼ワンコインフェア」@松...
松のや・松乃家・チキン亭は、2017年7月5日(水)10時から2017年7月12日(水)15時まで、「七夕丼ワンコインフェア」を開催いたします。

松のや・松乃家・チキン亭で大人気の丼4種を期間限定価格(500円)にて販売します。
茄子、鶏ささみ肉をカラッと揚げて特製ソースをかけた「ソースささみかつ丼」、八丁味噌風の味噌ダレがかかった「味噌ロースかつ丼」、低脂肪かつ高タンパクな‘鶏ささみ肉’とシャキシャキな水菜に塩ダレでさっぱりとした「塩ダレささみかつ丼」、たっぷり玉子とダシでとじた「親子ささみカツ丼」をそれぞれがワンコインです。

実施期間が一週間と短めですが、うまく機会ができればいいのですが、気になるワンコインフェアです。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(627)「第9回板宿おもてなしバル」

スレッド
神戸ご当地(627)「第9回板...
7月7日(金)と8日(土)の2日間、神戸市須磨区の板宿を中心とした市街地で食べ歩き・飲み歩きイベント『第9回 板宿おもてなしバル』が開催されます。

2日間にわたり全48店舗の参加店舗で共通のチケット1枚で購入できるバルメニューが提供され、各店でお得に名物メニューを味わうことができる。「楽笑」の串かつと生ビールのセットや「板宿ホルモン食堂」の塩ホルモンセットなどのお酒と楽しむ「ほろよいバル」をはじめ、自家焙煎コーヒーが自慢の「珈琲店 真」のワッフルセットや野菜たっぷりのサンドイッチを提供する「サブウェイ」のセットメニューなどお酒を飲まない人でも楽しめる「カフェバル」、「彩菓工房 もとはし御菓子司」の和菓子バイキングや「板宿マル井パン」のベーカリーバイキングなど持ち帰りメニューを提供する「おみやげバル」も実施。

さらに鍼灸院によるアンチエイジングや子ども限定の散髪など、美容と健康のサービスを受けられる「ビューティー&ヘルスバル」もあり、参加者それぞれが好みに合わせた楽しみ方でバルイベントに参加できます。

チケットは1セット5枚綴りで販売され(【前売券】5枚綴り3,000円(開催前日まで発売) 【当日券】5枚綴り3,500円 【販売場所】参加店全店舗、特設会場(板宿センター街商店街内)ほか)、1店舗につき1枚使用可能。当日に使い切ることができなかったチケットは、「あとバル」として7月9日(日)から15日(土)の間に対象店舗で金券として使用することができる。

また、当日は景品が進呈されるガラポン抽選会も開催。バルチケットの表紙1枚につき、1回抽選に参加できる。抽選時間は13時から19時まで。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(626)「SLマン」@神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

スレッド
神戸ご当地(626)「SLマン...
人気アニメの体験型施設  「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」(神戸ハーバーランド)に3日、「SLマン」の乗り物が登場しています。昨年夏に続き、施設南側の観覧車横広場などで10月1日まで運行されます。

「SLマン」は、同アニメに登場する蒸気機関車のキャラクター。赤い蒸気機関車で、当初は身体の色は黒色でした。
登場した際<ばいきんまん>に拾われて食べ物をもらったが騙されてしまい、その結果<ジャムおじさん>のパン工場を襲ってしまいます。 それからはみんなと和解したあと、子ども達を乗せてあげたりものを運ぶなど活躍しています。
機関車だが線路がなくても走る事が可能。 アンパンマンの顔を食べると空をも飛べます。

乗り物は5両編成の16人乗りで、大人も一緒に乗車して港の景色を楽しめます。

乗車するには同施設の入館料と当日チケット売り場で配布する整理券(なくなり次第終了)が必要です。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

鰻丼(9)鰻蒲焼専門店【西村川魚店】アスタくにづか3番館地下1階

スレッド
鰻丼(9)鰻蒲焼専門店【西村川...
おそらく既成の弁当として、登場回数が一番多いのが、好物のこの「鰻丼」だと思います。

今回は 白焼きとのハーフ&ハーフ ではなく、タレ焼だけの「鰻丼」(1200円)です。

今年の「土用の丑の日」は7月25日(火)と8月6日(日)の2回巡ってくるようですが、おいしいものは、いつ食べてもいいモノです。

あっさり上品な容器に入ったタレをたっぷりと掛け、おいしくいただきました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

金のキョロちゃんチョコボール<チョコビス>@森永製菓

スレッド
金のキョロちゃんチョコボール<...
森永製菓は、「金のキョロちゃんチョコボール<チョコビス>」(86円)と「チョコボール<ピーナッツ>50倍」(540円)を7月4日(火)より期間限定で新発売します。

「金のキョロちゃんチョコボール<チョコビス。」は、ココアビスケットにチョコをコーディングしたチョコボール。一定の確率で金箔付きチョコボールが入っており、あったらラッキーというわくわく感も楽しむことができます。また、「チョコボール<ピーナッツ>50倍」は、発売50周年の「50」にこだわり、一粒の大きさを50倍にした「チョコボール」。いずれも50周年にふさわしい形で楽しさいっぱいの商品となっています。

さらに金のエンゼル1枚、または銀のエンゼル5枚で必ず当たる「おもちゃのカンヅメ」は、50周年を機に「しゃべる!金のキョロちゃん缶」にリニューアルし、チョコボール50周年を“金”で華やかに盛り上げています。

「おもちゃのカンヅメ」を貰うためにエンゼルマークを集めた人も多いと思いますが、金のエンゼルとは無縁で、当時身の周りでも「カンヅメ」を貰った人はなく、中身に興味津々で気になる「カンヅメ」でした。
#ブログ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1964)淡い桃色の花【ササユリ】

スレッド
ファルコン植物記(1964)淡...
「ササユリ(ササ百合)」は、ユリ科ユリ属の球根植物。8種類ある日本固有種のひとつで、日本を代表するユリです。地域によっては、「ヤマユリ」とも呼ばれています。

本州中部地方以西から四国・九州に分布しています。

成株の茎は立ち上がり、葉は互生する。葉はやや厚く、披針形で長さは8-15cmである。百合の仲間より開花時期は早くて5月-7月頃に淡いピンク色の花を咲かせます。

花被片の長さは10-15cm位で漏斗状に反り返る。雄しべは6本で芳香性があります。花粉の色は赤褐色であり、「オトメユリ」と区別するポイントになる(ただし花粉の色が黄色のササユりも存在する)。

希に花が純白のアルビノ種のものもあります。葉や茎の形状が「笹」に似ていることが名称の由来です。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

『メアリと魔女の花』@<米林宏昌>監督

スレッド
『メアリと魔女の花』@<米林宏...
『借りぐらしのアリエッティ』・『思い出のマーニー』の<米林宏昌>監督が「スタジオジブリ」退社後に初めて手がけた作品で、同じくジブリ出身の<西村義明>プロデューサーが設立した「スタジオポノック」の長編第1作となるファンタジーアニメ『メアリと魔女の花』が、2017年7月8日より全国で公開されます。

イギリス人作家<メアリー・スチュアート>の児童文学『The Little Broomstick』を原作に、魔女の花を見つけたことから魔法世界に迷い込んだ少女「メアリ」の冒険を描いています。田舎町の赤い館村に引っ越してきた11歳の少女「メアリ」は、7年に1度しか咲かない不思議な花「夜間飛行」を森の中で発見します。それは、かつて魔女の国から盗み出された禁断の花でした。一夜限りの不思議な力を手に入れた「メアリ」は、魔法世界の最高学府・エンドア大学への入学を許されますが、「メアリ」がついたある嘘が大きな事件を引き起こしてしまいます。

声優は、NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』や映画『湯を沸かすほど熱い愛』で注目される<杉咲花>が「メアリ」役で主演を務めたほか、「メアリ」によって事件に巻き込まれてしまう少年「ピーター」役で、『借りぐらしのアリエッティ』でも<米林宏昌>監督と組んだ<神木隆之介>が出演。そのほか、エンドア大学の校長役を<天海祐希>、魔女の国から禁断の花を盗んだ赤毛の魔女役を<満島ひかり>、「メアリ」の大叔母役を<大竹しのぶ>がそれぞれ声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<鳥谷敬>2000本安打カウントダウンTシャツ似顔絵

スレッド
<鳥谷敬>2000本安打カウン...
阪神タイガースは3日、<鳥谷敬>内野手(36)の通算2000安打のカウントダウンTシャツを発売することを発表し、似顔絵デザインの一般募集を開始しました。

1980安打から1999安打まで1安打ごとに数量限定で販売予定。7月23日まで〈1〉郵送応募、〈2〉公式オンラインショップの「TーSHOP」、〈3〉公式SNSで募集されます。

デザインが採用されたファン20人には鳥谷の直筆サインボール、応募デザインが商品化されたTシャツ、フェイスタオル、今季のファン感謝デーペアチケットがプレゼントされます。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

「新横浜ラーメン博物館」

スレッド
「新横浜ラーメン博物館」
「日清チキンラーメン」が発売された昭和33(1958)年当時の街並みを再現したフードテーマパークの「新横浜ラーメン博物館」(横浜市港北区新横浜2丁目14−21)は1994年3月6日に開館、全国各地の有名ラーメン店を中心にフードミュージアムや喫茶店・駄菓子屋などが楽しめますが、このたび1階展示ギャラリーを7月14日(金)にリニューアルオープンします。

リニューアルの目玉は、ラーメンのルーツと目される中国の麺料理「経帯麺」の紹介です。これまで、ラーメンの歴史では、水戸黄門こと<徳川光圀>が最初に食べたとされていましたが、「かん水」を使った中華麺が室町時代に食べられていたという記述が資料から発見され、このリニューアルで紹介されることになりました。

また、今回の展示リニューアルでは、室町時代から現在に至るまでのラーメンの歴史を、様々な文献をもとに解明しています。特に黎明期と言われていた明治から戦前までのラーメンの歴史において、いかにして中国の麺料理がラーメンに変容していくかの発見が数多く紹介されることになっています。

ラーメンの歴史を塗り替えるほどの新情報が登場する新横浜ラーメン博物館。ラーメン好きとしては、気になる見直し展示です。
#グルメ #ブログ #ラーメン

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(44)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(44)@宅配クック1...
朝方5時の気温が25度と蒸し暑さを感じる気温の神戸でした。最高気温は昨日より低めの31度の予報です。台風3号の進路が気になるお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「あじ西京焼き」+「青菜ピーナッツ和え」+「茄子の味噌煮」+「ささげのお浸し」+「刻み沢庵」+「黒豆」でした。

「あじ西京焼き」は、まったりとした味わいで、「塩サバ」かなと間違える脂の旨みが楽しめ、おいしくいただきました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

<グーグルロゴ>(5)「ウィンブルドン140周年

スレッド
<グーグルロゴ>(5)「ウィン...
本日の<グーグルロゴ>は「ウィンブルドン140周年」です。

第一回大会は、センターコートに置いてあったローラーが老朽化したため新しくする資金集めを目的に、1877年7月9日から始まっています。種目は男子シングルスのみで、21人のアマチュア選手が出場しています。このときに、コートの広さや得点方法など、さまざまなルールが決められました。

テニスの四大国際大会第3戦、ウィンブルドン選手権は3日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで開幕、7月16日まで熱き戦いが繰り広げられます。

131回目を迎えた伝統の芝の舞台に日本選手は男女計8人がシングルスで登場し、男子で初の8強入りを目指す第9シードの<錦織圭>(日清食品)が3日に1回戦で世界ランキング105位の<マルコ・チェッキナート>(イタリア)と初対戦します。
#テニス #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

気になる彩り野菜のスパイシーチキンカレー」@すき家

スレッド
気になる彩り野菜のスパイシーチ...
株式会社すき家本部が展開する牛丼チェーン「すき家」では、2017年7月5日(水)に「彩り野菜のスパイシーチキンカレー」を、期間限定(8月末まで予定)で発売します。 

「彩り野菜のスパイシーチキンカレー(並盛580円、ごはん大盛610円)」は、カルダモンなどの本格香辛料を使用した、スパイシーでさっぱりとした夏向けのチキンカレーに、9種類の野菜をトッピングした カレーです。

大きめのカットでゴロゴロとしたカボチャをはじめ、夏野菜のズッキーニや、赤パプリカ、黄パプリカ、タマネギ、ニンジン、ヤングコーン、枝豆、レッドキドニーを使用しており、その名の通り彩りも鮮やかなカレーに仕上がっています。

スパイスの辛さが食欲をそそり、隠し味にトマトを加えることで感じられるすっきりとした酸味が、暑さの厳しい夏に合いそうな、気になるカレーです。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(625)開店「山陰・隠岐の島ワールド2号店」@ワールド・ワン

スレッド
神戸ご当地(625)開店「山陰...
神戸三宮に 郷土活性化型飲食店 を21店舗展開する、株式会社ワールド・ワン(本社:神戸市中央区)は、7月3日(月)に、山陰地方の食材を使った『山陰・隠岐の島ワールド』の2号店を神戸三宮生田新道みそのビル5階・6階にオープンします。

店内には島根県の石見地方の伝統芸能「石見神楽」の面が飾られており、山陰地方に旅行に行ったような雰囲気を出しています。

2016年3月開店の1号店のメニューの半分をリニューアルし山陰地方の豊富な食材や貴重な地酒を味わえます。また、地方創生の役割も担っており、アンテナショップとして、山陰各地の特産品を販売する物販コーナーも設けられています。

2号店では1号店になかった宴会メニューもあり最大35名までの宴会が可能です。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

頂〈いただき〉@サントリービール

スレッド
頂〈いただき〉@サントリービー...
サントリービール(株)は、新ジャンル「頂〈いただき〉」を7月4日(火)から全国で新発売します。

近年、RTD(蓋を開けてすぐにそのまま飲める飲料。特に、缶酎ハイや瓶入りカクテルなど、割る手間のかからないアルコール飲料を指す)を中心にアルコール度数高めの“飲みごたえ”がある商品に注目がまっています。新ジャンルにおいても高アルコールの“飲みごたえ”や麦芽由来の“コク”といった本格的な味わいへの期待はあるものの、これまでの商品は、クセが強く飲みにくかったといったお客様の声がありました。

今回サントリーは、そうした需要に応えて、麦芽をふんだんに使用しアルコール度数を7%にすることで、“力強いコク・飲みごたえ”を感じられつつ、“飲みやすさ”も追求した新ジャンルとして「頂〈いただき〉」を発売します。

「頂〈いただき〉」の特長は、「高麦芽量」「高醗酵」「高炭酸」の3つを兼ね備えることで、“力強いコク・飲みごたえ”と“飲みやすさ”を両立した、「最高峰のコク刺激」を実現しています。
「旨味麦芽」を中心に麦芽をふんだんに使用した「力強いコク」、アルコール度数7%の「飲みごたえ」とともに、醗酵度合いを高めたことによる後味のキレと、高い炭酸ガス圧の刺激による「飲みやすさ」を両立させています。

パッケージは、商品名をイメージしたご来光輝く山頂を中央に堂々と配し、アルコール度数7%であることを強調したデザインです。
#ビール #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「スーパーカップ1.5倍 醤が決め手 塩担担麺/麻婆麺」

スレッド
「スーパーカップ1.5倍 醤が...
エースコックでは、スーパーカップブランドから「スーパーカップ1.5倍 醤が決め手 塩担担麺/麻婆麺」(各税抜200円)の2品を7月3日(月)、全国のスーパー、コンビニにて新発売します。

当商品は、夏に食べたくなる中華をテーマとし、ピリッと辛い醤(ジャン)が決め手のスーパーカップ。「麻辣醤(マーラージャン)」のパンチのある痺れるような辛さの塩担担麺と、「香辣醤(シャンラージャン)」の香り豊かな辛さの麻婆麺で、一口食べただけで夏場の食欲を刺激する味を狙っています。

麺はしっかりした弾力があり、口の中で存在感のあるカドメン。「塩担担麺」のスープは鶏の旨みが広がる塩ベースで、香味野菜、花椒などの香辛料をしっかり利かせています。<麻辣醤>のパンチある辛さと痺れが食欲をそそります。かやくにはシャキシャキとした食感の良いチンゲン菜、肉そぼろ、ごま、ねぎ、唐辛子を入っている。

「麻婆麺」のスープはポークのコク深い旨みに、八角や花椒などの香辛料を利かせた。<香辣醤>の香り豊かな辛さが食欲をそそりそうです。また、かやくには味付けした肉そぼろ、ねぎ、唐辛子、豆腐が入っている。

ぼりゅーむかんもあり、夏向きの辛さ風味が気になる製品です。
#インスタント麺 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(624)生物多様性保全シンボル拠点「キーナの森」開園

スレッド
神戸ご当地(624)生物多様性...
「キーナの森」は神戸市北区から西区にまたがる緑地です。隣接する「あいな里山公園(国営明石海峡公園神戸地区)」とともに、神戸市における「生物多様性保全のシンボル拠点」として整備してきましたが、この度整備が完了し、7月8日(土)10:00~より開園する運びとなりました。

「キーナの森」とは、所在地の木津・木見・藍那(あいな)をつなげて「キーナ」、生物多様性保全の「キー」となる森になって欲しいという願いを込めて、名づけられています。

1.キーナの森の概要
(1) 場所  :神戸市北区山田町藍那~西区押部谷町木津
(2)施設概要:交流棟(便所・休憩所)
         園路、駐車場(約100台)等
(3)入園・駐車料:無料
(4)アクセス
 【山陽自動車道・本州四国連絡道】
   神戸西ICより県道52号線(小部明石線)を東へ約5分
 【阪神高速7号北神戸線】
   藍那ICより県道52号線(小部明石線)西へ約5分
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(623)「神戸開港150年 チーズ食いだおれ in KOBE」

スレッド
神戸ご当地(623)「神戸開港...
7月9日(日)、神戸市中央区の神戸サンボーホールで『神戸開港150年 チーズ食いだおれ in KOBE』が開催されます。(前売り券は販売終了しています。当日券は7500円です。)

世界の窓口である神戸港にちなみ、世界各国のチーズが集結するチーズの祭典が神戸で初開催されます。

様々なチーズの試食・販売が行われるほか、約40kgの大型コンテチーズをまるごと目の前でカットして切りたての美味しさを味わうことができる「カッティングショー」も実施。日本のチーズ生産者も来場して、チーズのおいしさや生産についての理解も深めることができます。

また、チーズと様々な食材を組み合わせて新しいおいしさを探る“ペアリング”を楽しむ「CheeseかけるPAIRING」では、オリジナルMIXスパイスで味わうトロトロのラクレットやチーズのプロが選んだ食材と世界のチーズとの極上の組み合わせ、神戸大学ぶさいくベジタブルの会による野菜との組み合わせ、さらにパンの街神戸ならではのパンや酒類、コーヒーなど多彩なペアリングを楽しむことができます。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

「KANPAI JAPAN樽生スタンプラリー」@アサヒビール

スレッド
「KANPAI JAPAN樽生...
アサヒビール株式会社は、中長期的な飲用機会の創出を目指す取り組みの一環として、「KANPAI JAPAN樽生スタンプラリー」を2017年7月3日(月)から全国で順次展開します。

「KANPAI JAPAN樽生スタンプラリー」は、当社樽生を取り扱っている料飲店において掲出する専用ポスター上に貼られた「特殊パネル」にスマートフォンをタッチし、スタンプを集めなければいけません。期間中にスタンプを20個集めますと、合計18種の「アサヒビールKANPAI JAPANグッズ」の中からお好きな賞品1つが必ずもらえます。

専用ポスターに貼られている「特殊パネル」には、スマートフォンの画面が反応する加工が施されています。本技術を活用したキャンペーンは、アサヒビールとして初めての試みとなります。

同ポスターは、10万店を超える料飲店での掲出を予定しており、多くの利用者に参加してもらうことをことを期待しています。実施期間は2018年6月末までです。

ガラケー派とキリンビール党の私には関係が無いイベントですが、商品が必ずもらえるということで、居酒屋巡りで集める人も多そうです。
#グルメ #ビール #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

中華飯+野菜の黒酢酢豚+餃子@【餃子の王将】(長田区菅原店)

スレッド
中華飯+野菜の黒酢酢豚+餃子@...
本日のお昼ご飯は、【餃子の王将】の持ち帰りです。

定番の「酢豚」ではなく、「創業50周年」の7月限定発売の感謝メニュー「野菜の黒酢酢豚」(686円)です。<ズッキーニ・ナス・ミニトマト・ッミョウガ>といった具材の味が楽しめましたが甘めの<黒酢>たれですので、私は定番の「酢豚」(540円)の味の方が好みです。

野菜たっぷりの「中華飯」(496円)は、画像には見えていませんが、お決まりの「ウズラの卵」が1個あり、いつも通りの味でおいしくいただきました。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(622)「ホームドア(可動式ホーム柵)取り換え」@新神戸駅

スレッド
< 新神戸駅に設置されるホーム... < 新神戸駅に設置されるホームドアのイメージ(画像:JR西日本) >
JR西日本は2017年6月28日(水)、山陽新幹線・新神戸駅(神戸市中央区)のホームドア(可動式ホーム柵)を新しいタイプのものに更新すると発表しました。

現在、1、2番のりばのホームドアは1977(昭和52)年12月に設置されたものですが、今回、これがより線路側に設置される大開口タイプのものに取り替えられます。

高さは約1.35m、最大開口幅は約5.5m。柵の延長はひとつののりばあたり約400mです。1番のりば(博多方面)は2019年春ごろから、2番のりば(東京方面)は2018年夏ごろからそれぞれ使用が開始される予定です。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「山陽電車創立110周年記念号」@山陽電鉄

スレッド
「山陽電車創立110周年記念号...
山陽電鉄は, 7月2日に創立110周年を迎えるのを記念し、7月2日(日)からラッピング列車「山陽電車創立110周年記念号」を運行します。

画像は「山陽電車創立110周年記念号」デザインのイメージ画です。列車には ヘッドマーク も掲出されます(画像:山陽電鉄)。

6両編成の両端には、開業60周年を迎える須磨浦ロープウェイの「やまひこ(赤)」と「うみひこ(白)」をデザイン。
また、姫路城や明石海峡大橋といった沿線名所などもラッピングされています。車内には、2007(平成19)年の創立100周年から現在に至る10年の歴史を振り返ったポスターも掲出されます。

運行区間は山陽姫路~阪神梅田間。運行期間は12月末までの予定です。7月2日(日)には、山陽姫路駅(兵庫県姫路市)で出発式が開かれるほか、主要駅で創立110周年を記念した粗品が配布されます。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

『ライフ』@<ダニエル・エスピノーサ>監督

スレッド
『ライフ』@<ダニエル・エスピ...
スーパーヒーロー・コメディ映画 『デッドプール』 (2016年・監督: ティム・ミラー)の<ライアン・レイノルズ>、『サウスポー』 (2015年・監督: アントワーン・フークア)の<ジェイク・ギレンホール>、『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション』 (2015年・監督: クリストファー・マッカリー)の<レベッカ・ファーガソン>、 『ウルヴァリン:SAMURAI』 (2013年・監督: ジェームズ・マンゴールド)の<真田広之>が共演し、地球外生命体を調査していた6人の宇宙飛行士が密室の無重力空間で直面する恐怖を描いたSFスリラー『ライフ』が、2017年7月8日より全国で公開されます。

火星で未知の生命体の細胞が採取され、世界各国から集められた6人の宇宙飛行士が国際宇宙ステーションで極秘調査を開始しました。しかし、生命体は次第に進化・成長して宇宙飛行士たちを襲いはじめます。高い知能を持つ生命体を前に宇宙飛行士たちの関係も狂い出し、ついには命を落とす者まででてきます。

『デンジャラス・ラン』 (2012年)でも<ライアン・レイノルズ>と組んだ<ダニエル・エスピノーサ>が監督を務め、『デッドプール』の<ポール・ワーニック>と<レット・リース>が脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(35)『ゼロと呼ばれた男』鳴海章(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(35)『ゼロと呼ば...
ほんしょは1993年集英社から発刊され、その後文春文庫にしゅうろくされていましたが、再度集英社文庫として発行されています航空アクション小説です。

元航空自衛隊二等空尉の<那須野治郎>の回想録的に物語は始まります。

F-4EJのパイロットであった<那須野>は、自衛隊勤務時にソ連の「死の商人」と呼ばれたパイロットが操縦するステルス偵察機に対し、命令を無視して発砲、その際に後部乗務員の同僚を死なせてしまいます。

米軍に派遣されたことがあり、ケンガクニイスラエルに出向きますが、1973年10月8日の<Dデイ・ヨム・キップルの戦い>に参戦、エジプト空軍の戦闘機を撃墜するも、別の敵機に撃墜された過去を持っています。

彼のコールサインは<ジーク>と呼ばれ、第二次世界大戦中、米軍が「ゼロ戦」につけたあだなが、<ジーク>で、<茄子野>が日本人であること、また名前の「治郎」が英語で発音するときに「ゼロ」の発音と似ているところから、名付けられています。

戦闘機パイロットの熱い熱気が伝わり、そう快感を感じさせてくれる一冊でした。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<TORACO>☓<千秋>のコラボ商品

スレッド
<TORACO>☓<千秋>のコ...
明日開催される7月2日(日)対ヤクルト戦の、同日午前10時より公式オンラインショップ (T-SHOP) ・ チームショップアルプス ・ 甲子園球場ショップ ・ 阪神梅田本店タイガースショップ において<TORACO>×<千秋>コラボ商品を発売いたします。
なお、当日は、サイン会(阪神梅田本店)と試合前のファーストピッチを(甲子園球場)予定しています

千秋さん監修のTORACO親子向けの企画ポイントは、タイガースの優勝を祈願した『王冠』に千秋さんのお姫様キャラクターの『ハート』のアクセントをミックスしたコラボロゴ。
ボーダーTシャツからイヤリングまで全12種類あり、この夏は、親子(母娘)でお洒落にタイガースを応援しましょう(取扱アイテム・在庫は各ショップにより異なります)
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(97)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(97)
8連敗の阪神タイガースのヤクルトとのデーゲームを気にしながら戻ってきました。神戸は30度を超える真夏日の一日でした。

本日のお昼ご飯は、「肉豆腐」+「大根と人参の炒め物」+「じゃが芋サラダ」+「味噌汁(玉ねぎ)」+「果物(ミックスフルーツ)」でした。

「肉豆腐」の豆腐は、肉と一緒に煮ているのではなく、冷奴仕立てで、他の惣菜もさっぱり系で、夏らしいお昼ご飯が楽しめました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

リハビリ共同制作(4)「7月のカレンダー」@フローラルヴィラ垂水

スレッド
リハビリ共同制作(4)「7月の...
指先の機能回復訓練として、折り紙や色塗り作業を行い、カレンダー製作を毎月共同制作で行っています。

5月は 「鯉のぼり」、 6月は 「紫陽花」、そして7月のカレンダーの図柄は、「七夕様」でした。

自分の作業した部分は、全体ができないとわからないのですが、「ちぎり絵」としても力作で、なかなかの出来栄えでした。

次回8月に向けて、また共同作業のカリキュラムがあると思いますが、完成を楽しみに、頑張りたいと思います。
#デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ジモト麺 埼玉発 スタミナ醤油ラーメン」@エースコック

スレッド
「ジモト麺 埼玉発 スタミナ醤...
エースコックでは、「美味しさ発掘!ジモト麺 埼玉発 スタミナ醤油ラーメン」(税抜230円)を7月3日(月)に全国のスーパー、コンビニにて新発売します。

全国のご当地ラーメンは有名店に留まらず、それぞれの地域に根付いた地元で愛されるご当地ラーメンの人気も高まってきている。そんな地元で愛されている味を手軽に楽しむことが出来る新ブランド「ジモト麺」をエースコックが新しく展開していきます。

その第一弾は、埼玉で愛されている「スタミナラーメン」をテーマに商品を開発しています。
しなやかな弾力とコシを併せもった丸刃の麺を使用し、滑らかな麺になっています。スープは鶏ガラエキスを利かせた醤油ベースに、味噌や豆板醤、ニンニクなどで味に深みをつけ、さらにラー油を加えることで食欲をそそるスープに仕上げています。「埼玉スタミナラーメン」らしいとろみに、ニンニクのコクと旨みとラー油や豆板醤の辛みがクセになり、最後まで飽きのこない味が楽しめ、かやくには程良く味付けした肉そぼろ、色調の良いニラ、ねぎ、唐辛子を用いています。

それぞれの地元で愛される味をカップ麺として楽しめる「ジモト麺」ですが、さて、我が兵庫県ブランドが登場するのか、今後が気になるシリーズです。
#インスタント麺 #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(621)「ジェットフォイル受注」@川崎重工

スレッド
神戸ご当地(621)「ジェット...
川崎重工は6月30日、東海汽船株式会社と独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構との共同発注により川崎ジェットフォイル1隻の造船契約を締結しました。本船は、神戸工場で建造し、2020年6月に引き渡した後、東京竹芝と伊豆諸島間を中心とした航路の旅客輸送に投入される予定です。

川崎重工は1987年に米国ボーイング社からジェットフォイルの製造・販売の権利を引き継ぎ、1989年から1995年までに15隻のジェットフォイルを建造しました。本船は当社にとって25年ぶりの新造船となります。

ジェットフォイルは全没翼型水中翼旅客船と称され、高速性能と船酔いの無い快適な乗り心地を高いレベルで兼ね備えた超高速旅客船です。2基のガスタービンエンジンで駆動されるウォ―タージェット推進機から毎秒3トンの海水を噴射して前進し、前後2枚の水中翼に発生する揚力で海面から浮上することで、最高時速80km以上の超高速で航走します。また、波高3.5mの荒波でも安定した航走ができ、航空機と同じように船体を内側に傾斜させることでスムーズな旋回が可能です。

国内の離島航路をはじめとする高速海上交通の維持・発展のため、ジェットフォイルの活用を期待したいところです。
#ブログ #船舶

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり