-
投稿日 2025-05-29 21:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
著者<西村 京太郎>は、2022年3月3日に91歳亡くなられていますが、いまだ書籍の新刊案内が新聞広告等に掲載されている人気作家の一人で、600冊を超える著作があります。 本書『鬼女面殺人事件』は、1973年3月の刊行で、1981年1月15日に文庫本が発売、2011年3月に文庫新装版が出ています...
-
投稿日 2025-05-26 13:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
映画「ミッション:インポッシブル」シリーズと<トム・クルーズ>の映画人生に迫るムック本、「ミッション:インポッシブル&トム・クルーズ大解剖」が、5月22日に発売されています。 5月23日より<トム・クルーズ>主演の「ミッション:インポッシブル」のシリーズ第8作『ミッション・インポッシブル ファイ...
-
投稿日 2025-05-24 22:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
テレビ番組『ウルトラファイト』」に加え、昭和に放送されたウルトラマンシリーズ6作品の秘蔵写真を掲載した書籍『テレビマガジン特別編集 ウルトラファイト&昭和ウルトラマンシリーズ 秘蔵スチール集』(編集:講談社 ・監修 :円谷プロダクション )が、5月22日に発売されています。 『ウルトラファイト...
-
投稿日 2025-05-17 20:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
著書『菊地成孔の映画関税撤廃』(2020年・blueprint)、『クチから出まかせ 菊地成孔のディープリラックス映画批評』(2024年・集英社)などがある<菊地成孔>が著した新書『刑事コロンボ研究』(上巻)が、4月22日に発売されています。 よれよれのコートに葉巻が印象的な「コロンボ」が、さま...
-
投稿日 2025-05-16 06:23
今日の気づき
by
秋吉 克己
細切れ読書をすると、その本に触れ合う頻度が増えるので、頭に入りやすい気がします。 ずーっと読むよりも、その本を読むというスイッチが入る回数が多い方が、印象に残るのかもしれません。 本の中になかなか入り込めず、何となく読み続けているよりも、頭がリフレッシュされて読書が継続できる感じで。 ま...
-
投稿日 2025-05-12 06:09
今日の気づき
by
秋吉 克己
私は本を読むときに、小さな付箋を気になったページにどんどん貼っていきます。 読み終わったら、その付箋のページだけをもう一度読み返します。 これだと、書き込みができない借りた本でもできるのでおすすめです。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー...
-
投稿日 2025-05-11 08:55
今日の気づき
by
秋吉 克己
本を雑誌とかで見かけたときに、読みたいものはアプリに記録しておきます。 最近、以前だったら記録しないだろうレベルの興味のものも、意識して記録して図書館で借りて読むようにしてます。 読んでものめり込めないものもありますが、たまに「へー」となるものもあって面白い。 【課題解決スキルアップのマ...
-
投稿日 2025-05-10 10:55
今日の気づき
by
秋吉 克己
最近、細切れ読書をしています。 図書館の貸し出し期間で読みきれないかもしれないけど、何冊が本を借りてきて、家のあちこちや、カバンの中に入れておきます。 そして、朝晩に強制的に読みます。「時間があったら読もう」ではなかなか進みませんよね。 でも、一冊の間隔が空きすぎると、忘れてしまうんですよねー。...
-
投稿日 2025-05-02 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本書『南インド映画クロニクル』では、全337本以上のインド映画を紹介しています 南インドから生まれた作品は、日本のインド映画ブームの先駆けとなったタミル語映画『ムトゥ 踊るマハラジャ』や、世界的な大ヒットとなったテルグ語映画『RRR』などの人気作品があります。 本書はタミル語・テルグ語・カンナダ...
-
投稿日 2025-04-29 21:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
『ラストライン』で始まる「ラストライン」シリーズも『灰色の階段』に続いて本書『英雄の悲鳴』で7作目になり、文庫本書下ろしとして、2025年3月10日に発売されています。 本書では、前作でも匂わされていましたが、本庁捜査一課長の強い引きで、所轄の立川中央署から捜査一課に復帰した「岩倉剛」です。愛弟...