松のや・松乃家・チキン亭は、2017年7月5日(水)10時から2017年7月12日(水)15時まで、「七夕丼ワンコインフェア」を開催いたします。
松のや・松乃家・チキン亭で大人気の丼4種を期間限定価格(500円)にて販売します。
茄子、鶏ささみ肉をカラッと揚げて特製ソースをかけた「ソースささみかつ丼」、八丁味噌風の味噌ダレがかかった「味噌ロースかつ丼」、低脂肪かつ高タンパクな‘鶏ささみ肉’とシャキシャキな水菜に塩ダレでさっぱりとした「塩ダレささみかつ丼」、たっぷり玉子とダシでとじた「親子ささみカツ丼」をそれぞれがワンコインです。
実施期間が一週間と短めですが、うまく機会ができればいいのですが、気になるワンコインフェアです。
7月7日(金)と8日(土)の2日間、神戸市須磨区の板宿を中心とした市街地で食べ歩き・飲み歩きイベント『第9回 板宿おもてなしバル』が開催されます。
2日間にわたり全48店舗の参加店舗で共通のチケット1枚で購入できるバルメニューが提供され、各店でお得に名物メニューを味わうことができる。「楽笑」の串かつと生ビールのセットや「板宿ホルモン食堂」の塩ホルモンセットなどのお酒と楽しむ「ほろよいバル」をはじめ、自家焙煎コーヒーが自慢の「珈琲店 真」のワッフルセットや野菜たっぷりのサンドイッチを提供する「サブウェイ」のセットメニューなどお酒を飲まない人でも楽しめる「カフェバル」、「彩菓工房 もとはし御菓子司」の和菓子バイキングや「板宿マル井パン」のベーカリーバイキングなど持ち帰りメニューを提供する「おみやげバル」も実施。
さらに鍼灸院によるアンチエイジングや子ども限定の散髪など、美容と健康のサービスを受けられる「ビューティー&ヘルスバル」もあり、参加者それぞれが好みに合わせた楽しみ方でバルイベントに参加できます。
チケットは1セット5枚綴りで販売され(【前売券】5枚綴り3,000円(開催前日まで発売) 【当日券】5枚綴り3,500円 【販売場所】参加店全店舗、特設会場(板宿センター街商店街内)ほか)、1店舗につき1枚使用可能。当日に使い切ることができなかったチケットは、「あとバル」として7月9日(日)から15日(土)の間に対象店舗で金券として使用することができる。
また、当日は景品が進呈されるガラポン抽選会も開催。バルチケットの表紙1枚につき、1回抽選に参加できる。抽選時間は13時から19時まで。
人気アニメの体験型施設 「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」(神戸ハーバーランド)に3日、「SLマン」の乗り物が登場しています。昨年夏に続き、施設南側の観覧車横広場などで10月1日まで運行されます。
「SLマン」は、同アニメに登場する蒸気機関車のキャラクター。赤い蒸気機関車で、当初は身体の色は黒色でした。
登場した際<ばいきんまん>に拾われて食べ物をもらったが騙されてしまい、その結果<ジャムおじさん>のパン工場を襲ってしまいます。 それからはみんなと和解したあと、子ども達を乗せてあげたりものを運ぶなど活躍しています。
機関車だが線路がなくても走る事が可能。 アンパンマンの顔を食べると空をも飛べます。
乗り物は5両編成の16人乗りで、大人も一緒に乗車して港の景色を楽しめます。
乗車するには同施設の入館料と当日チケット売り場で配布する整理券(なくなり次第終了)が必要です。
おそらく既成の弁当として、登場回数が一番多いのが、好物のこの「鰻丼」だと思います。
今回は 白焼きとのハーフ&ハーフ ではなく、タレ焼だけの「鰻丼」(1200円)です。
今年の「土用の丑の日」は7月25日(火)と8月6日(日)の2回巡ってくるようですが、おいしいものは、いつ食べてもいいモノです。
あっさり上品な容器に入ったタレをたっぷりと掛け、おいしくいただきました。
森永製菓は、「金のキョロちゃんチョコボール<チョコビス>」(86円)と「チョコボール<ピーナッツ>50倍」(540円)を7月4日(火)より期間限定で新発売します。
「金のキョロちゃんチョコボール<チョコビス。」は、ココアビスケットにチョコをコーディングしたチョコボール。一定の確率で金箔付きチョコボールが入っており、あったらラッキーというわくわく感も楽しむことができます。また、「チョコボール<ピーナッツ>50倍」は、発売50周年の「50」にこだわり、一粒の大きさを50倍にした「チョコボール」。いずれも50周年にふさわしい形で楽しさいっぱいの商品となっています。
さらに金のエンゼル1枚、または銀のエンゼル5枚で必ず当たる「おもちゃのカンヅメ」は、50周年を機に「しゃべる!金のキョロちゃん缶」にリニューアルし、チョコボール50周年を“金”で華やかに盛り上げています。
「おもちゃのカンヅメ」を貰うためにエンゼルマークを集めた人も多いと思いますが、金のエンゼルとは無縁で、当時身の周りでも「カンヅメ」を貰った人はなく、中身に興味津々で気になる「カンヅメ」でした。
「ササユリ(ササ百合)」は、ユリ科ユリ属の球根植物。8種類ある日本固有種のひとつで、日本を代表するユリです。地域によっては、「ヤマユリ」とも呼ばれています。
本州中部地方以西から四国・九州に分布しています。
成株の茎は立ち上がり、葉は互生する。葉はやや厚く、披針形で長さは8-15cmである。百合の仲間より開花時期は早くて5月-7月頃に淡いピンク色の花を咲かせます。
花被片の長さは10-15cm位で漏斗状に反り返る。雄しべは6本で芳香性があります。花粉の色は赤褐色であり、「オトメユリ」と区別するポイントになる(ただし花粉の色が黄色のササユりも存在する)。
希に花が純白のアルビノ種のものもあります。葉や茎の形状が「笹」に似ていることが名称の由来です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ