記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47386件

ダウ平均株価(5月29日)終値4万2215ドル73セント

スレッド
ダウ平均株価(5月29日)終値...
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小反発して始まりました。<トランプ米政権>が導入した関税の一部差し止めを命じられたことを受け、貿易摩擦が世界経済に悪影響を及ぼすとの懸念が和らいでいます。前日夕に四半期決算を発表したエヌビディアが上昇し、ダウ平均を支えている面も見られます。
 
28日夕、〈トランプ関税〉は違憲だとして米国内の中小企業などが起こした訴訟で、米国際貿易裁判所は相互関税など一部関税の差し止めを命じた。大統領の権限を逸脱しているとして、10日以内に関税を停止するための行政命令を出すよう<トランプ政権>に命じました。政権側は即日控訴し、今後は首都ワシントンにある連邦巡回区控訴裁判所で審理されます。
 
28日、米ホワイトハウスの報道官は「政権はあらゆる執行権限を駆使してこの危機に対処し、米国の偉大さを取り戻す」と述べていますが、市場では関税の一段の引き上げのリスクが下がったとみて、株買いを促しています。
 
個別では、「エヌビディア」が大幅に上昇し、一時は(6%超高)となりました。2025年2〜4月期決算は市場予想を上回る内容でした。中東など国家をあげた人工知能(AI)への取り組みへの期待も高く、需要の強さを確認できたとの受け止めから買いが広がっています。
 
29日、朝発表の2025年1〜3月期の米実質国内総生産(GDP、改定値)は前期比年率で(0.2%減)と、速報値(0.3%減)から上方修正されました。市場予想(0.4%減)も上回りました。一方、個人消費は速報値の(1.8%増)から(1.2%増)に下方修正されています。朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は市場予想を上回っています。米経済への市場の見方を変える内容ではなかったことから、指標を受けた影響は限られています。
 
また、関税の差し止め命令が出たことで、関税を巡るリスクが低下したとの見方が出た半面、大統領が通商法301条を適用するなど違う手段を用いて関税を発動するとの観測も浮上しており、不透明感がむしろ強まり、ダウ平均株価は一時は270ドル下げる場面もあるなど方向感が定まりませんでした。
 
ダウ平均株価は、前日比117ドル03セント(0.28%)高の4万2215ドル73セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比74.93ポイント(0.39%)高の1万9175.87で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比23.62ポイント (0.40%)高の5912.17で終えています。
#GDP #トランプ関税 #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #実質国内総生産 #株価 #米国際貿易裁判所 #通商法 #連邦巡回区控訴裁判所

ワオ!と言っているユーザー

2025年1~3月期の実質GDP「0.2%減」@米労働省

スレッド
2025年1~3月期の実質GD...
米商務省が29日の朝方発表しました2025年1~3月期の実質GDP(国内総生産)改定値は、季節調整済み年率換算で前期比(0.2%減)でした。設備投資が上振れし、速報値(0.3%減)から小幅に上方修正されています。
 
このペースが1年間続くと仮定した年率換算では(0・7%減)と、4四半期ぶりのマイナス成長となりました。物価高の再加速で個人消費が伸び悩んだほか、輸出も減少でした。
 
設備投資が速報値の(9・8%増)から(10・3%増)に上方修正となり、全体の引き上げに影響しました。輸入は(41・3%増)から(42・6%増)に、輸出も(1・8%増)から(2・4%増)にそれぞれ上方修正されています。政府支出も、(1・4%減)から(0・7%減)に引き上げています。
 
 一方、個人消費は(1・8%増)から(1・2%増)に下方修正されています。住宅投資は(1・3%増)から(0・6%減)のマイナスに転じました。
 
また29日、米労働省が発表しました米新規失業保険申請(季節調整済み)は、24日までの1週間で前週比1万4000件増の24万件と、市場予想の23万件よりも悪化しています。
#GDP #ブログ #国内総生産 #米労働省 #米新規失業保険申請

ワオ!と言っているユーザー

〈トランプ関税〉一部差し止め命令@米国際貿易裁判所

スレッド
〈トランプ関税〉一部差し止め命...
28日、アメリカの国際貿易裁判所は<トランプ政権>が発動しました「相互関税」や(10%)の一律関税などについて、措置の根拠とした法律によって大統領に与えられた権限を越えているなどとして差し止めを命じました。<トランプ政権>側は不服として上訴したということです。
 
差し止めが命じられたのはトランプ政権の関税政策のうち「IEEPA=国際緊急経済権限法」を根拠にした措置です。
 
この対象にはアメリカにとって貿易赤字が大きい国や地域への「相互関税」や、すべての国や地域を対象にした(10%)の一律関税、それにフェンタニルなど薬物の流入を理由とした中国やメキシコ、カナダへの追加関税が含まれます。
 
この法律では、国家安全保障や経済の面などで大統領が緊急事態を宣言すれば輸入や輸出などに規制をかけることができると定められていますが、裁判所は、法律によって大統領に与えられた権限を越えているなどと指摘しています。
 
そのうえで<トランプ政権>に対して10日以内に対象の措置を停止するための行政命令を出すよう命じました。
 
<トランプ政権>の2期目での関税措置をめぐっては初めての司法判断とみられ、アメリカの中小企業やニューヨーク州など12の州が違法だとして訴えていました。
 
これに対して<トランプ政権>側は不服として上訴し、ホワイトハウスの報道官は「国家の緊急事態を適切に解決する方法を決めるのは、選挙で選ばれていない裁判官の役割ではない」としていますが、今後の政権運営への影響も注目されます。
#IEEPA #トランプ関税 #ブログ #国際緊急経済権限法 #相互関税 #米国際貿易裁判所

ワオ!と言っているユーザー

『ボノ ストーリーズ・オブ・サレンダー』@Apple TV+

スレッド
『ボノ ストーリーズ・オブ・サ...
世界的ロックバンド「U2」のフロントマン、<ボノ>が自らの人生を語ったワンマンショーをもとに製作されたドキュメンタリー映画『ボノ ストーリーズ・オブ・サレンダー』が、2025年5月30日より、Apple TV+で配信されます。
 
<ボノ>が2022年に発表しました回想録『Surrender: 40 Songs, One Story』と、それに基づいて行われたワンマンステージショー『Stories of Surrender: An Evening of Words, Music and Some Mischief…』をもとに、大英帝国勲章ナイト・コマンダーを受章するまでに至った<ボノ>の輝かしい人生、そしてその挑戦を支えてきた家族や友人への思いを、<ボノ>が自身の言葉で語ります。
 
息子として、父として、夫として、活動家として、そしてロックスターとしての人生を振り返り、歩んできた道のりと秘められてきた思いを明らかにします。そのほか、ツアーの未公開映像や「U2」の象徴的な楽曲のパフォーマンスも収録されています。
 
監督は、『ブロンド』・『ジェシー・ジェームズの暗殺』の<アンドリュー・ドミニク>が務めています。
#テレビ番組 #ドキュメンタリ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(26)『鬼女面殺人事件』西村京太郎(徳間文庫)

スレッド
今年の読書(26)『鬼女面殺人...
著者<西村 京太郎>は、2022年3月3日に91歳亡くなられていますが、いまだ書籍の新刊案内が新聞広告等に掲載されている人気作家の一人で、600冊を超える著作があります。
 
本書『鬼女面殺人事件』は、1973年3月の刊行で、1981年1月15日に文庫本が発売、2011年3月に文庫新装版が出ています。
 
東京に戻る新幹線の車中で「中原正弘弁護士」の隣席の男が、「早くしないと妹も」という謎の言葉と、ポケットから取り出した朱い〈アカベの花〉を残してハブの毒で悶死します。男が持っていた東京の弁護士「湯山」という男に接触する「中原」でしたが、「湯山」も名古屋港で水死体で発見されます。
 
その花が日本で唯一自生するのは南海の孤島・恩根島でした。月に1往復しか名古屋港から船が出ないその島は、徳川幕府によって廃藩、遠流の憂き目にあった喜多川秀髙一族が怨念の習俗を今に伝える島でもありました。折しも、二十年に一度だけ開花し、その時必ず不吉な事件が起きるという〈アカベ〉が咲き乱れる島に、「中原」は秘書の「高島京子」と事件解決のために出向きます。
 
半世紀まえに執筆されているだけに、新幹線内の社内喫煙や食堂車などの描写や、百科事典で調べる行為などに時代を感じさせてくれますが、物語の構成自体は、かなり緻密な伏線が散りばめられており、楽しめただけに、おもわず、「恩根島」を検索してみましたが、著者作成の架空の島のようで、閉鎖的な離島のものがたりとして、『南海威島』の短編を思い出しました。離島という設定は、密室事件と同様に限られた状況が楽しめるようです。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『ダーティ・マネー』@<キム・ミンス>監督

スレッド
『ダーティ・マネー』@<キム・...
汚職刑事、警察、中国マフィアが入り乱れる三つどもえの争いを描いた韓国映画『ダーティ・マネー』が、2025年5月30日より公開されます。
 
刑事仲間として兄弟のような関係性を築いてきた「ミョンドゥク」と「ドンヒョク」でした。2人は中国マフィアが資金洗浄のために巨額の現金を密輸しようとしているという情報を偶然入手します。「ミョンドゥク」は病気の娘の治療費、「ドンヒョク」はギャンブルの借金返済のため、マフィアの金を奪おうと企てますが、邪魔が入ったことで計画は失敗し、銃撃戦で大勢の死者を出してしまいます。
 
刑事としてこの事件の捜査を担当することになった2人は、事実を必死にごまかしながら捜査を進めますが、証拠が増えるにつれて嫌疑が彼らに向けられ、徐々に追い詰められていきます。
 
主人公「ミョンドゥク」役を『善惡の刃』・『野獣の血』の<チョン・ウ>、相棒で弟分の「ドンヒョク」役を『ゴールデンスランバー』・『国際捜査!』の<キム・デミョン>がそれぞれ演じ、監督、脚本は『キングメーカー 大統領を作った男』の脚本を手がけた<キム・ミンス>が務めています。
 
2024年製作/100分/PG12/韓国
#ブログ #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

<長澤まさみ>表紙@FRaU SDGs MOOK

スレッド
<長澤まさみ>表紙@FRaU ...
俳優の<長澤まさみ>(37)が、5月29日発売のFRaU SDGs MOOK『生物多様性とダイバーシティ。』(講談社)の表紙を飾っています。
 
特集のテーマである〈多様性〉をファッションで表現すべく、ヴィンテージの糸をミックスした手編みニットストールを羽織っての表紙撮影では、〈原色が似合う〉だけあって、ストールのカラフルさに負けない華やかなオーラを放つ笑顔を見せています。
 
中ページでの、ジャージ風ジャケット+赤Tシャツ+スカートのコーディネートには、「学生服を崩したような感じで、懐かしさを感じました」とコメント。トータル4ルックを完璧に着こなしています。
 
〈多様性〉について、仕事の現場で撮影部や照明部などどんな部署にも女性が増えていることを挙げ、「みんな元気で頑張り屋さん。生き生き働いているのを見ると、私も勇気をもらえます」と答えています。
 
2025年6月13日に公開を迎える主演映画『ドールハウス』(監督:矢口史靖)について、本誌では見どころなどのコメントを掲載しています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<綾瀬ことり>表紙@『週刊ヤングジャンプ』26号

スレッド
<綾瀬ことり>表紙@『週刊ヤン...
アイドルグループ「Rain Tree」の<綾瀬ことり>(18)が、5月29日発売の『週刊ヤングジャンプ』26号(400円・集英社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
<秋元康>が総合プロヂュースする「IDOL3.0PROJECT」から、誕生したのが「Rain Tree」です。2023年4月から始まりました「IDOL3.0PROJECT」のオーディション最終審査に残った候補者のうち、「WHITE SCORPION」に選抜されず、最終審査に残った17名で結成されたのが、「Rain Tree」です。2025年1月29日にキングレコードより『ILU』にてメジャーデビューしています。
 
<綾瀬ことり>は、5月28日にリリースされる2ndシングル『つまり』では、<朝宮日向(初) 綾瀬ことり(2) 遠藤莉乃(2)佐藤莉華(2)鈴野みお(2)新野楓果(2) 吉川海未(初)>が選抜され、センターを務めています。
 
また、4月に放送開始しましたバラエティ番組「ミラモンGOLD」(フジテレビ系/毎週日曜11:15~11:45)のレギュラーに抜擢されるなど今注目の人物です。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=145円30銭~145円31銭」(5月29日)

スレッド
「1ドル=145円30銭~14...
19日の東京外国為替市場で、円相場は大幅に3営業日続落でした。17時時点では前日の同時点に比べ1円12銭の円安・ドル高の「1ドル=145円26〜27銭」で推移しています。
 
<トランプ米政権>が公表しました関税の一部に差し止めが命じられました。関税が無効となれば世界景気の下振れリスクが後退するとして投資家心理が改善。「低リスク通貨」とされる円には売りが膨らんでいます。
 
円相場は一時「1ドル=146円29銭」近辺まで下げ、約2週ぶりの安値をつけています。米国際貿易裁判所は28日(日本時間29日午前)、法に反しているとして相互関税など〈トランプ関税〉の一部に差し止めを命じました。2025年2月~4月期の四半期決算を発表した米「エヌビディア」の株価が時間外取引で上昇したこともあって、29日は日経平均株価が、(2月21日)「3万8776円94銭」以来約3カ月ぶりの高値水準で終えています。投資家心理が好転するとの見方から円売り・ドル買いが広がりました。
 
10時前の中値決済に向けて事業会社によるドル資金の調達が意識されました。月末とあって輸入企業など国内実需筋による円売り・ドル買いが多かったとの観測が相場の重荷となりました。米関税の差し止め命令を受け、ユーロなど主要通貨に対してドルを買い戻す動きが広がったのも円相場を下押ししています。
#トランプ関税 #ブログ #為替 #相互関税 #米国際貿易裁判所

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1076)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1076)
日の出時刻<4:48>の朝6時の気温は「19.5度」、最高気温は「23.2度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<19:05>です。
 
本日のお昼ご飯は、「鮭の焼き漬け・そら豆」+「茄子とピーマンの味噌炒め」+「かき揚げ」+「ブロッコリーの和え物」+「とろろと玉子のすり潰し汁」+「果物(オレンジ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり