記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

巨大IT5社、増収増益

スレッド
巨大IT5社、増収増益...
マイクロソフト(MS)やメタ(旧フェイスブック)など米巨大IT5社の2025年4~6月期決算が7月31日、出そろいました。5社とも主力事業が好調で、前年同期から増収増益でした。<トランプ政権>が打ち出す関税政策で世界経済が不透明感を増す中でも、人工知能(AI)開発に向けた設備投資を上積みする動きが相次いでいます。
 
(MS)はAI提供基盤となるクラウド事業が大幅に伸び、売上高と純利益がともに四半期として最高を記録しています。31日の米株式市場で、5社の中で最初に時価総額4兆ドル(約600兆円)を達成しました。(MS)はAIインフラなどに向け、7~9月期に300億ドル(約4兆5000億円)以上の設備投資を行うと表明。米『ブルームバーグ通信』によりますと、前年同期から5割以上の増加となります。
 
 米グーグルの親会社アルファベットも高いAIへの需要からクラウド事業が伸び、純利益が前年同期比(19%増)でした。2025年通期の設備投資見通しを100億ドル(約1兆5000億円)上積みしています。純利益が(36%増)と5社の中で最高の伸び率だったメタは今期、人間の知能を超えるAIの実現に向け開発体制を刷新しています。2025年通期の設備投資額見通しを660億~720億ドル(約10兆~10兆8000億円)と、従来計画の640億~720億ドル(約9兆6000億~10兆8000億円)から上方修正しています。
 
アマゾン・ドット・コムとアップルは関税の影響が懸念されましたが、インターネット通販に端末事業と、それぞれの主力事業が好調で増収増益でした。ただ、先行きについて<ジャシー最高経営責任者>は「何が起きるか知るのは不可能だ」としています。アップルは税率の変更がない前提で、7~9月期に11億ドル(約1700億円)の追加コストを見込んでおり、楽観はできません。
#MS #アップル #アマゾン #アルファベット #グーグル #マイクロソフト #メタ

ワオ!と言っているユーザー

『ふたりのまま』@<長村さと子>監督

スレッド
『ふたりのまま』@<長村さと子...
日本で子育てをしている、あるいは子供を望む4組の同性カップルを追ったドキュメンタリー映画『ふたりのまま』が、2025年9月20日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
本作の監督を務めたのは、一般社団法人・こどまっぷの共同代表で、自らも同性のパートナーと子供を育てている<長村さと子>です。いまだに同性婚が認められていない日本で子育て中、また子供を授かりたいと願う同性カップルの〈ありのまま〉の日常や思いを知ってもらいたいという意図で製作されました。
 
 予告編では、登場する4組のカップルがそれぞれどのような〈家族のかたち〉なのかが紹介されています。「『この子の親です』って胸張って言える日は来るのかなって」と不安をにじませるステップファミリーや、「自然に持てないものを欲しがる人っていうのはあんまり好かれないですね」と話す長年不妊治療を続けてきたカップル、海外の精子バンクを通じて生まれた娘に対して「周りから知るよりは絶対に先に私たちの口から言わなきゃみたいには思っていた」と語るカップルなど、多様な家族の選択と葛藤する様子が収められています。
 
なお本作に出演している4組の家族は公にカミングアウトをしておらず、本編には顔を出して出演をしていますが、プライバシー保護のため今回解禁となった予告編と場面写真は顔が隠れるシーンのみが取り上げられています。
 
予告編で使用されている楽曲は、公私ともにパートナーである<さはら>(Gt, Vo)と<吉村ロデム>(Dr, Cho)による女性2人組のバンド「Siraska」の『傘がなくて』です。本編でも「Siraska」の楽曲が使われています。
 
#カミングアウト #ドキュメンタリー #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ピアノフォルテ』@<ヤクブ・ピョンテク>監督

スレッド
『ピアノフォルテ』@<ヤクブ・...
2021年のショパン国際ピアノコンクールをテーマにしたドキュメンタリー映画『ピアノフォルテ』が、2025年9月26日より公開されますが、本予告が解禁されています。
 
 <フレデリック・ショパン>の出身国ポーランドのワルシャワで行われ、多くの名だたるピアニストを輩出してきたショパン国際ピアノコンクールです。5年に1度開催されており、2021年の第18回大会では日本人の<反田恭平>と<小林愛実>が入賞しています。『ピアノフォルテ』ではコロナ禍で1年延期となった大舞台に臨んだ6人の〈若き天才〉たちの姿に迫ります。
 
 カメラが追ったのはイタリア出身の<レオノーラ・アルメリーニ>、<ミシェル・カンドッティ>、イタリア / スロヴェニア出身の<アレクサンダー・ガジェヴ>、ロシア・アルメニア出身の<エヴァ・ゲヴォルギヤン>、中国出身の<ラオ・ハオ>、ポーランド出身の<マルチン・ヴィエチョレク>です。
 
予告には厳しい指導と張り詰めた緊張感の中、コンクールに向けて猛特訓を続ける6人の姿を収録。ピアニストたちの「コンクールなど誰も望んでない。音楽で競うなんて」「他のコンクールで賞を得ても無意味よ」という率直な言葉も収められています。
 
Netflixシリーズ『そしてデッドエンド』の<ヤクブ・ピョンテク>が監督を務めています。ポーランド映画として初めて国際エミー賞の芸術番組部門最優秀賞を受賞し、ポーランド映画賞の最優秀ドキュメンタリー賞なども獲得した。
 
 
#ショパン国際ピアノコンクール #ドキュメンタリー #ポーランド #ポーランド映画 #ポーランド映画賞 #ワルシャワ #国際エミー賞 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『TWELVE トゥエルブ』@ディズニープラス

スレッド
『TWELVE トゥエルブ』@ディズニープラス...
<マ・ドンソク>が主演し、<パク・ヒョンシク>、<ソ・イングク>が共演した韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』が、2025年8月23日よりディズニープラスのコンテンツブランド「スター」で独占配信されます。このたび本予告編が解禁されています。
 
 本作は古代からよみがえり、封印された力を目覚めさせようとする悪から現代のソウルを守るため、十二支の守護神が立ち向かいます。人間界で正体を隠しながら暮らす守護神たちでしたが、忍び寄る強大な悪に立ち向かうため、再び集結します。
 
 守護神を率いるリーダーの「テサン」役で『犯罪都市』シリーズの<マ・ドンソク>、1000年の時を超え目覚めた古代の戦士「オグィ」役で『サウンドトラック #1』の<パク・ヒョンシク>、守護神の1人「ウォンスン」役で『応答せよ1997』の<ソ・イングク>が出演。ほかにも<ソン・ドンイル>、<イ・ジュビン>、<コ・ギュピル>、<カン・ミナ>、<ソン・ユビン>、<アン・ジヘ>、<レジーナ・レイ>らが守護神に扮しています。脚本を『国際捜査!』の<キム・ボンハン>と主演の<マ・ドンソク>が手がけ、監督を『ハーモニー 心をつなぐ歌』の<カン・デギュ>が務めています。
 
予告編では、迫力満点のアクションシーンに加え、守護神たちの「ボスが可愛すぎるのよ」「非力な俺たちが、悪魔と戦えるか?」といったユーモラスなセリフや、悪党の「オグィ」が「この世を地獄にしてやる」と告げるさまが切り取られています。
 
 
#ディズニープラス #韓国ドラマ

ワオ!と言っているユーザー

特集「2025 恐竜大復活」@『モノ・マガジン』965号

スレッド
特集「2025 恐竜大復活」@『モノ・マガジン』965号...
「2025 恐竜大復活」と題された特集が、8月1日に発売の雑誌『モノ・マガジン』965号(750円/ワールド・フオト・プレス)で組まれています。
 
 同誌では、映画「ジュラシック」シリーズ第1作『ジュラシック・パーク』(1993年)から最新作『ジュラシック・ワールド/復活の大地』まで、「ジュラシック」シリーズ歴代作が、44ページにわたり特集されています。
 
グッズ100点以上を紹介するほか、『ジュラシック・ワールド/復活の大地』を楽しむための鑑賞ガイドや、シリーズの音楽を手がけた作曲家たちについてのコラム、ティラノサウルス研究の最前線について掲載されています。
 
<スティーヴン・スピルバーグ>が製作総指揮を担い、<ギャレス・エドワーズ>が監督を務めた『ジュラシック・ワールド/復活の大地』は、2025年8月8日より公開され、<スカーレット・ヨハンソン>、<マハーシャラ・アリ>、<ジョナサン・ベイリー>が出演しています。
 
【映画『ジュラシック・パーク』全6作品】
1.『ジュラシック・パーク』(1993年) 2.『ロストワールド/ジュラシック・パーク』(1997年)
3.『ジュラシック・パーク Ⅲ』(2001年)〈2025年8月3日19:00より「BS日テレ」にて放送があります〉
6.『ジュラシック・ワールド/ドミニオン』(2022年)
#恐竜 #映画 #雑誌

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=150円53銭~150円55銭

スレッド
「1ドル=150円53銭~15...
1日の東京外国為替市場で、円相場は続落でした。17時時点では前日の同時点に比べ1円16銭の円安・ドル高の「1ドル=150円54〜56銭」で推移しています。前日に日銀の<植田和男総裁>が利上げを急がない姿勢を示したと受け止められ、日米の金利差拡大を見込んだ円売り・ドル買いが膨らんでいます。円相場は一時「1ドル=150円91銭」近辺と3月下旬以来およそ4カ月ぶりの安値をつける場面がありました。
 
日銀は7月31日に公表しました「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で物価見通しを上方修正しましたが、<植田和男総裁>は記者会見で「金融政策が左右されるものではない」と説明。さらに足元の為替相場については「物価見通しに直ちに大きな影響があるとはみていない」とも語りました。円安進行に歯止めをかけるため日銀が利上げに動くとの観測が後退し、円売り・ドル買いを促しています。
 
前日に発表されました週間の米新規失業保険申請件数が市場予想を下回るなど米景気には底堅さがみられています。米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測が後退し、米金利の先高観が強まっているのも円やユーロなど主要通貨に対するドル買いを誘いました。
 
もっとも、売りが一巡すると円相場の下値を探る動きは鈍く、<加藤勝信財務相>1日日、円安を巡り「政府として投機的な動きも含め、為替市場の動向を憂慮しているというのが今の認識だ」と語っています。一段と円安が進めば日本政府による為替介入の可能性が高まると意識されたほか、1日発表されます7月の米雇用統計を見極めたいとして円売り・ドル買いの持ち高を積極的に積み増す動きは限られました。
#東京外国為替市場 #為替 #為替介入

ワオ!と言っているユーザー

『よみがえる声』@<朴壽南 &朴麻衣>監督

スレッド
『よみがえる声』@<朴壽南 &朴麻衣>監督...
2025年に90歳を迎える在日朝鮮人2世の映画作家<朴壽南(パク・スナム)>が、娘の<朴麻衣>と共同監督し、歴史に埋もれた声なき者たちの物語を描き出したドキュメンタリー『よみがえる声』が、2025年8月2日より公開されます。
 
1935年3月、三重県に生まれた在日朝鮮人2世の<朴壽南>は、1958年に起きた小松川事件の在日朝鮮人2世の少年死刑囚<李珍宇(イ・ジヌ)>との往復書簡『罪と死と愛と』で注目を集め、その後も、植民地支配による強制連行や、広島と長崎で被爆した在日朝鮮人の声を掘り起こした証言集を出版しています。
 
さらにペンをカメラに持ち替え、1986年に朝鮮人被爆者のドキュメンタリー映画『もうひとつのヒロシマ』で初監督を務めました。その後も『アリランのうた オキナワからの証言』・『ぬちがふぅ(命果報) 玉砕場からの証言』・『沈黙 立ち上がる慰安婦』といったドキュメンタリー作品を送り出してきました。
 
本作は、そんな<朴壽南>がライフワークとしてきた朝鮮人原爆被爆者の実情と今日の課題に再び焦点を当て、約40年前から撮り続けていた16ミリフィルムを基に制作されています。広島や長崎で原爆被害を受けた朝鮮人のほか、長崎の軍艦島に連行された徴用工、沖縄戦の朝鮮人元軍属、そして日本軍の慰安婦にされた女性たちの声なき物語を描き出しています。
 
#ドキュメンタリー #映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(8月1日)終値4万0799円60銭

スレッド
日経平均株価(8月1日)終値4...
1日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比155円16銭(0.38%)安の4万0914円66銭でした。下げ幅は一時480円を超えています。
 
前日7月31日の米株式市場で主要3指数が下落したほか、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)の下げが目立ちました。この流れを引き継ぎ、東京市場でも値がさの半導体関連株を中心に売りが優勢でした。半導体製造装置大手の東エレクが前日に2026年3月期の業績予想を下方修正して急落し、関連株に売りが波及した面もあります。
 
国内では2025年4〜6月期の決算発表が本格化し、決算内容を手がかりにした売買が活発でした。7月31日の取引終了後には東エレクが2026年3月期の連結純利益が前期比(18%減)の4440億円になる見通しだと発表しています。(4%増)を見込んでいた従来予想から下方修正し、一転最終減益となりました。顧客の一部半導体メーカーが設備投資計画を後ろにずらしているのを背景に、下期にかけて製造装置の需要が想定よりも伸び悩むとみているためで、東エレクは制限値幅の下限(ストップ安水準)まで下落しました。東エレク1銘柄で日経平均を一時500円あまり押し下げ、相場全体の重荷になりました。
 
もっとも日経平均は下値では押し目買いが入り、売り一巡後は下げ渋っています。1日の東京外国為替市場では、7月31日の金融政策決定会合後の記者会見で、日銀の<植田和男総裁>が追加利上げを急がない姿勢を示し、円相場が「1ドル=150円台後半」と、4カ月ぶりの円安・ドル高水準をつけています。株式市場ではトヨタやスズキなど自動車株の一角に、円安による採算改善を期待した買いが入っています。足元で出遅れ感の強かった内需株に物色が向かったことも相場を支えたようです。
 
終値は、前日比270円22銭(0.66%)安の4万0799円60銭で終えています。
 
 
 
 
#東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『獄舎Z』@<ビルグーン・チュルーンドルジ>監督

スレッド
『獄舎Z』@<ビルグーン・チュ...
日本で初めて劇場公開される2024年モンゴル製作のゾンビ映画『獄舎Z』が、2025年8月2日より公開されます。
 
氷点下40度にもなる極寒の草原を舞台に、更生のため収容所に送られた非行少年たちが、施設に潜むゾンビと遭遇し、生き残りをかけて逃亡する姿を描いています。
 
モンゴルの首都ウランバートルから遠く離れた雪原を、一台のバスが走っていました。車内には、社会の規律に反抗して「クズ」の烙印を押された若者たちが乗せられていました。
 
彼らは軍によって拘束され、謎に満ちた収容所へと連行されます。社会復帰訓練と称して、「犬」と呼ばれながら理不尽な扱いを受ける彼らでしたが、やがてその施設には、誰も予想しなかった秘密と陰謀、そして生ける死人=ゾンビが潜んでいることが明らかになります。
 
<ツェングーン・チンギス>、<プレブジャルガル・エルデネビレグ>、<バザラグチャー・ビャンバジャブ>、<バトバートル・バトフレグ>、<ビルグーン・チュルーンドルジ>、<プレブジャルガル・エルデネビレグ>が出演、監督は<ビルグーン・チュルーンドルジ>が務めています。
 
 
#ゾンビ #モンゴル映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『サマーウォーズ』@読売テレビ・日本テレビ系

スレッド
『サマーウォーズ』@読売テレビ...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、2009年8月1日より公開されました<細田守>監督の長編アニメ『サマーウォーズ』の放送があります。
 
数学が得意ですが気弱な久遠寺高校2年生の「小磯健二」は、憧れの3年生の先輩「篠原夏希」に頼まれ、夏休みの間、『バイト』と称して彼女の実家で過ごすことになりますが、彼女の家は彼の「武田信玄」に仕えた地元でも有数の名家で、しかも親戚一同が揃いもそろって各業界のやり手というものすごい大家族でした。さらに、「健二」は「夏希」が見栄で口にした『エリート彼氏』という役を演じるために連れて来られた事が発覚し、事後承諾で彼女のわがままに付き合うはめになってしまいます。
 
そんな日の夜、不意に「健二」のケータイに一通のメールが届きます。内容は〈不可思議で膨大な数列〉で、数学好きな「健二」はそれがなにかの問題だろうと考えて気分転換に解き始め、完成したワードを送信先へと返信してしまいます。何でもない、でもいつもと違う夏休みの小旅行を過ごすはずだった「健二」は、このメールをきっかけに電脳世界と現実世界を揺るがす壮大な事件に巻き込まれていきます。
 
「小磯健二」に<神木隆之介>、「篠原夏希」に<桜庭ななみ>、健二の同級生「佐久間 敬」に<横川貴大>、「池沢 佳主馬」に<谷村美月>、夏希の曽祖母「陣内 栄」に<富司純子>、「陣内 侘助」に<斎藤歩>、夏希の母「篠原 雪子」に<谷川清美>ほかが声を当てています。
 
第42回シッチェス・カタロニア国際映画祭アニメーション部門最優秀長編作品賞や第24回デジタルコンテンツグランプリ経済産業大臣賞など多くの賞を受賞している作品です。
#アニメ #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1145)

スレッド
宅配弁当(1145)...
日の出時刻<5:09>の朝6時の気温は「28.0度」、最高気温「35.5度」予報の頭のお天気で、日の入り時刻は<19:02>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「牛すき焼き風コロッケ」+「豆ひじき」+「豆腐干と野菜の中華和え」+「五目厚焼き玉子」+「赤しそ大根」で、(592キロカロリー)でした。
#グルメ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『真昼の死闘』@NHK-BS

スレッド
『真昼の死闘』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1970年アメリカ・メキシコ合作製作の『原題:Two Mules for Sister Sara』が、邦題『真昼の死闘』として、1971年2月6日より公開されました作品の放送があります。
 
メキシコの荒地。流れ者の凄腕ガンマン「ホーガン」は暴漢に襲われていた尼僧の「サラ」を助けます。メキシコの革命軍に雇われた「ホーガン」は「サラ」とともに旅することになります。フランス駐屯軍に詳しい「サラ」は怪我を負った「ホーガン」を助け、さらにはフランス軍の補給列車を爆破する手助けまでします。そんな中、「サラ」の意外な正体が発覚します。
 
「ホーガン」役の<クリント・イーストウッド>と「サラ」役の<シャーリー・マクレーン>のやり取りがユーモラスで楽しめる作品です。
 
「ベルトラン」に<マノロ・ファブレガス>、「ルクレール」に<アルベルト・モリン>、「三人組の男」に<エンリケ・ルセロ>・<ジョン・ケリー>・<アルマンド・シルベストレ>、「フアン」に<デビッド・エストゥアルド>、監督は、『白い肌の異常な夜』・『ダーティハリー』などの<ドン・シーゲル>が務めています。
 
#テレビ番組 #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

<岡山絵里>と<竹田麗央>が首位発進@AIG全英女子オープン

スレッド
<竹田麗央> <竹田麗央>
7月31日、女子ゴルフのメジャー最終戦、「AIG全英女子オープン」〈賞金総額975万ドル(約14億1000万円)優勝146万2500ドル(約2億1200万円)〉が英西部ウェールズのロイヤルポースコールGC(6748ヤード・パー72)で第1ラウンドが行われました。
 
「67」をマークした<岡山絵里>(29・ニトリ)と<竹田麗央>(22・ヤマエグループHD)が首位発進しています。
 
「68」で回った<山下美夢有>が3位。「69」の<西郷真央>、<岩井千怜>、<桑木志帆>が4位につけ、総勢17人が出場しました日本勢は、6人が上位を独占する歴史的な第1ラウンドとなりました。
 
兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>は「70」で14位、<勝みなみ>と<神谷そら>が「71」で30位。「74」の<畑岡奈紗>は91位。
 
2019年大会優勝の<渋野日向子>は「75」の105位と出遅れました。<高橋彩華>は「77」で125位でした。
 
その他、世界ランキング1位の<ネリー・コルダ>(米国)と、同2位の<ジーノ・ティティクル>(タイ)は、2アンダー「70」の14位でした。
#AIG全英女子オープン #女子ゴルフ

ワオ!と言っているユーザー

ホワイトハウスに大宴会場建設

スレッド
ホワイトハウスに大宴会場建設...
31日、<レビット米大統領報道官>は、ホワイトハウス東棟に新たに約650人を収容する大宴会場を建設する計画を発表しました。
 
<トランプ大統領>は政界入り前からホワイトハウスに宴会場を建設する構想を抱いており、政権2期目で悲願をかなえることになりました。
 
現在、ホワイトハウス内での夕食会は約200人しか収容できず、国賓対応などの大規模な会の場合は屋外に仮設テントを設営して開催しています。報道によれば、不動産業を営んでいたトランプ氏は2010年ごろに宴会場の建設計画を売り込んだが、当時の<オバマ政権>が拒絶したといいいます。
 
新設される宴会場は総面積約8300平方メートル、総工費約2億ドル(約300億円)。建設費の一部は<トランプ米大統領>や支援者が寄付するようです。9月に着工し、2029年1月までの<トランプ米大統領>の任期中に完成する見込みです。
#宴会場 #建築

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=150円72銭~150円76銭」

スレッド
「1ドル=150円72銭~15...
7月31日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比1円30銭円安・ドル高の「1ドル=150円75〜85銭」で取引を終えています。
 
日米の金融政策決定を受けて、日米の金利差が当面維持されるとの見方から、円を売ってドルを買う動きが強まりました。米インフレ圧力の高まりや米労働市場の底堅さを示す米経済指標の発表も、円売り・ドル買いを促し、一時は「1ドル=150円84銭」と、3月下旬以来、4カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けています。円の高値は「1ドル=149円82銭」でした。
 
30日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)では、<パウエル連邦準備理事会(FRB)議長>が9月の利下げに関して「何も決めていない」と明言を避けました。日銀は31日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利を現行の水準に据え置くと決定しました。<植田和男総裁>は記者会見で、関税などの不確実性が高いことから、利上げを急がない姿勢を明らかにしています。
 
日米金利差が開いた状況が続くとの観測から円売り・ドル買いが先行したアジア・欧州市場の流れがニューヨーク市場に入っても続きました。31日朝発表の6月の米個人消費支出(PCE)物価指数の前年同月比の上昇率は(2.6%)、エネルギーと食品を除くコアでは(2.8%)と、ともに市場予想(2.5%、2.7%)を上回りました。
 
週間の米新規失業保険申請件数は21万8000件と、市場予想(22万2000件)を下回っています。4〜6月期の米雇用コスト指数は前期比の上昇率が市場予想を上回っており、労働市場の底堅さを示しました。(FRB)が年内利下げを見送るとの観測を背景に米長期金利が上昇した場面では、円売り・ドル買いが進んでいます。
#FOMC #ニューヨーク外国為替市場 #為替 #米連邦公開市場委員会 #金融政策決定会合

ワオ!と言っているユーザー

<伊原陸人>4回4失点@<阪神タイガース>(1195)

スレッド
<伊原陸人>4回4失点@<阪神...
31日18:01、観客数4万2639人の阪神甲子園球場にて「阪神ー広島」18回戦が行われ、阪神は「3-6」で負け、マジック対象チームの中日が勝っていますのでマジック「39」が消えています。
 
先発の<伊原陸人>は初回に自らの2類送球ミスも絡み、いきなり3失点でした。4回にも1点を失い、先発では自己最短の4回76球5安打3奪三振1四球の4失点(自責点3)で降板、黒星が付き4敗目(5勝)となっています。
 
5回からは今季2度目の先発となりました、捕手<榮枝裕貴>も交代しています。<梅野隆太郎>が途中出場でバッテリーごとの交代となりましたが、2番手<ネルソン>が5回2死一、三塁で投手の<森>に2点適時二塁打を浴びてしまいます。6回・7回のイニングまたぎで<木下里都>→8回<岩貞祐太>、9回には、31日に1軍登録されました<ドリス>が6年ぶりに登板でした。
 
打線は初回に<佐藤輝明>の適時二塁打。3回に<森下翔太>の犠飛、4回に<熊谷敬宥>の適時打と反撃しましたが、追いつくことはできませんでした。
 
2番<中野拓夢>は今季26度目のマルチ安打を記録し、球団では<佐藤輝明>以来5人目の新人から5年連続100安打をマーク、打率を「・287」としています。
 
 
#プロ野球 #公式戦

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月31日)終値4万4130ドル98セント

スレッド
ダウ平均株価(7月31日)終値...
7月31日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。前日に四半期決算を発表したマイクロソフトが大幅に上昇しています。人工知能(AI)関連の銘柄を中心に買いが入り、相場を支えています。半面、ディフェンシブ株の一部などに売りが出て、ダウ平均株価は小幅に下げる場面がありました。
 
マイクロソフトは一時(8%)あまり上昇し、時価総額が初めて4兆ドル台に乗せています。前日に発表しました2025年4〜6月期決算で売上高や1株利益見通しが市場予想を上回りました。7〜9月期の主要3部門をあわせた売上高見通しも市場予想以上となり、買いを集めています。ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、メタプラットフォームズは一時(13%高)でした。前日に発表しました決算や売上高見通しが好感されています。
 
マイクロソフトとメタは(AI)関連の設備投資を拡大しており、関連銘柄にも買いが入っています。エヌビディアのほか、31日の取引終了後に四半期決算を発表するアマゾン・ドット・コムが上昇しています。
 
ダウ平均株価は下げる場面がありまし。米連邦準備理事会(FRB)は29〜30日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の想定通り政策金利の据え置きを決めています。<パウエル(FRB)議長>は記者会見で9月の政策方針を決めていないことを強調し、市場の早期利下げ観測をけん制しました。市場ではインフレへの警戒を高めたとの受け止めがあり、投資家心理の重荷となりました。
 
31日朝発表の6月の米個人消費支出(PCE)物価指数の前年同月比の上昇率は(2.6%)、エネルギーと食品を除くコアでは(2.8%)、ともに市場予想(2.5%、2.7%)を上回りました。4〜6月期の米雇用コスト指数の前期比の伸び率は(0.9%)と市場予想(0.8%)以上でした。米国のインフレ圧力の根強さが意識されています。
 
ダウ平均株価は、前日比330ドル30セント(0.74%)安の4万4130ドル98セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比7.22ポイント(0.034%)安の2万1122.45で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比23.51ポイント (0.37%)安の6339.39で終えています。
 
 
 
 
 
#AI #FOMC #FRB #PCE #ニューヨーク証券取引所 #個人消費支出 #米連邦公開市場委員会 #米連邦準備理事会 #米雇用コスト指数

ワオ!と言っているユーザー

<トランプ関税>発動

スレッド
<トランプ関税>発動...
8月1日〈米東部時間8月1日午前0時1分(日本時間午後1時1分)〉から、<トランプ米政権>は日本からの輸入品に対する(15%)の「相互関税」を発動します。
 
米ホワイトハウスの<レビット報道官>が、7月31日の記者会見で、<トランプ大統領>が同日に大統領令に署名すると明らかにしました。
 
31日時点で米国との貿易協議で合意していない国には同日夜までに新税率を通知する模様です。
 
米国との交渉の結果、韓国、欧州連合(EU)も日本と同水準となります。いずれも関税率は4月の公表当初の水準からは下がるものの、現行の(10%)からは引き上げとなります。
 
日米合意によりますと、日本は米国に出資や融資を組み合わせて約5500億ドル(約80兆円)を投じるほか、コメを含めた農産物の輸入を拡大。米国は自動車関税を(27.5%)から(15%)に引き下げます。韓国や(EU)も日本と同水準の関税措置と引き換えに、米国への投資や市場開放を行ないます。
 
 
#EU #トランプ関税 #大統領令 #欧州連合 #相互関税 #自動車関税 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

米,マイクロソフト、時価4兆ドル突破

スレッド
米,マイクロソフト、時価4兆ド...
31日、米マイクロソフト(MS)の時価総額がニューヨーク株式市場で一時4兆ドル(約600兆円)を突破しました。
 
4兆ドルの大台に乗ったのは、米半導体大手「エヌビディア」に続く2社目となります。
 
人工知能(AI)ブームを背景に、前日発表しました4~6月期決算が売上高、純利益ともに四半期として過去最高を更新したことが好感されています。
 
この日の株価は一時「555.45ドル」と、前日終値比で(8%超上昇)でした。ニューヨーク市場の序盤の主要株価指数を押し上げています。
 
 
#AI #ニューヨーク証券取引所 #人工知能 #時価総額 #株価

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(7月31日)

スレッド
「猛暑日」の記録(7月31日)...
7月31日も各地で気温が上がり、岡山県高梁市では午後3時3分に「40.4度」を観測しています。(7月30日)には、兵庫県丹波市で国内の過去最高を更新する「41.2度」を観測したほか、京都府や岡山県で「40度以上」を観測していて、2日連続で命に関わる危険な暑さとなりました。
 
観測地点「914」地点のうち、「猛暑日」は「212」地点、「真夏日」は「493」地点でした。
 
気温の高い地点は、岡山県高梁 で「40.4度」(観測史上1位)、京都府福知山 で「39.5度」、山口県広瀬 で「39.3度」(観測史上1位)、岡山県福渡 で「39.1度」(観測史上1位)、広島県加計 で「38.9度」、兵庫県西脇 で「38.9度」、岡山県久世・兵庫県柏原 ・京都府園部 で「38.8度」、岡山県津山 で「38.7度」などとなっています。
 
香川県高松 「38.4度」、新潟県新津 「38.1度」、岡山県岡山 「38.0度}、長崎県島原 「38.0度」、滋賀県大津 「37.9度」、秋田県秋田 「37.0度」、長崎県長崎 「36.9度」、熊本県八代 「36.7度」などで、今年の最高気温を観測しています。
#気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり