記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『パトリックとクジラ 6000日の絆』@<マーク・フレッチャー>監督

スレッド
『パトリックとクジラ 6000日の絆』@<マーク・フレッチャ...
クジラに魅せられたカメラマンと2組のクジラの親密な交流をとらえ、クジラの知られざる生態に迫ったドキュメンタリー『パトリックとクジラ 6000日の絆』が、2025年8月29日より公開されます。
 
<パトリック・ダイクストラ>は、ウォール街の弁護士から水中カメラマンに転身、BBCの海洋ドキュメンタリー『ブルー・プラネットII』で撮影を担当したエピソードで英国アカデミー賞を受賞した経験を持ちます。
 
少年時代に博物館で見たシロナガスクジラのレプリカに衝撃を受けてクジラに魅了された彼は、水中カメラマンとして世界中を巡り、20年にわたりクジラを追い続けてきました。2019年のある日、<パトリック>はドミニカの大海原でメスのマッコウクジラと遭遇します。
 
クジラは<パトリック>に興味を持ち、コミュニケーションを取ろうとしていました。<パトリック>はそのクジラに「ドローレス」と名付け、彼女がクジラの知られざる生態を教えてくれると信じて再び彼女を捜しはじめます。
 
野生動物映像の世界で長年にわたり編集者・脚本家として活躍してきた<マーク・フレッチャー>が監督を務め、息をのむほど美しい海の映像とともにマッコウクジラの魅力を映し出す。
 
2022年製作/72分/G/オーストリア
#BBC #オーストリア映画 #クジラ #ドキュメンタリー #マッコウクジラ #映画 #水中カメラマン #英国アカデミー賞

ワオ!と言っているユーザー

『天使の集まる島』@<堀井綾香>監督

スレッド
『天使の集まる島』@<堀井綾香...
『飛べない天使』(2025年)の<堀井綾香>監督が、日本・マレーシア合作製作として、マレーシアを舞台に撮り上げた短編(33分)ファンタジードラマ『天使の集まる島』が、2025年8月29日より公開されます。マレーシア・ペナン島の世界遺産地区「ジョージタウン」を舞台に、ひとりの青年の空想の旅を描いています。
 
闘病生活を送る青年「聡太郎」は、いつものように病院の屋上で寝転がりながら目を閉じています。そしてラジオから聞こえてくる不思議な音声に耳を傾け、ゆっくり目を開けると、そこには見知らぬ異国の島が広がっていました。
 
その地で「聡太郎」は、「天使」と呼ばれる女性「ミミ」と、彼女を愛する男性「ダニエル」に出会います。彼らと行動をともにする中で、「聡太郎」は自分自身と向き合い、これまでに抱いたことのない感情が芽生えていきます。
 
『飛べない天使』の前日譚にあたる物語で、主演は同作と同じ<青木柚>が演じています。「ミミ」役は<さとうほなみ>、「ダニエル」役はマレーシアの俳優<ジャド・ヒダー>が扮しています。『飛べない天使』に出演した<福地桃子>も再び登場しています。
#ジョージタウン #マレーシア #世界遺産地区 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場編集版「Summer Pockets」空門蒼 編』@<小林智樹>監督

スレッド
『劇場編集版「Summer Pockets」空門蒼 編』@<...
「CLANNAD」「リトルバスターズ!」「Angel Beats!」などの人気作品を送り出してきたゲームブランド・Keyの同名ビジュアルノベルゲームを原作とするテレビアニメ『Summer Pockets』の劇場再編集版『劇場編集版「Summer Pockets」空門蒼 編』が、2025年8月29日より公開されます。
 
亡くなった祖母の遺品整理のため、夏休みを利用して豊かな自然に囲まれた小さな離島・鳥白島を訪れた高校生「鷹原羽依里」が、島で出会った少女たちと交流し、〈繰り返される夏休み〉を過ごす姿を描いています。
 
叔母の「鏡子」の誘いで祖母の遺品整理のために鳥白島にやってきた「鷹原羽依里」は、少年団の歓迎を受けて徐々に島になじんでいきます。中でも駄菓子屋でバイトをしている少女「空門蒼」と親しくなっていく「羽依里」でした。いつも眠そうにしている「蒼」でしたが、島を守る巫女の一族である空門家には代々担っている特別な「お役目」があるといいます。その「お役目」を手伝うことになった「羽依里」は、やがて「蒼」が内に秘めた、ある目的を知ります。
 
「鷹原羽依里」に<千葉翔也>、「鳴瀬しろは」に<小原好美>、「空門蒼」に<高森奈津美>、「久島鴎」に<稗田寧々>、「紬ヴェンダース」に<岩井映美里>が声を当て、 監督は『ぼくたちのリメイク』の<小林智樹>が務めています。
 
シリーズ構成は『五等分の花嫁』の<大知慶一郎>、キャラクターデザインは『のんのんびより』の<大塚舞>、アニメーション制作は『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』のfeel.が担当しています。
 
 
#アニメ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・フー ライヴ・アット・キルバーン1977』@<ジェフ・スタイン>監督

スレッド
『ザ・フー ライヴ・アット・キ...
イギリスのロックバンド「ザ・フー」が、1977年に行った伝説のコンサートを収録した2007年アメリカ製作の映像作品『ザ・フー ライヴ・アット・キルバーン1977』が、2025年8月29日より劇場公開されます。
 
1977年12月15日、「ザ・フー」のドキュメンタリー映画『キッズ・アー・オールライト』を後に完成させる<ジェフ・スタイン>監督の提案により、ロンドン北西部キルバーンのゴーモント・ステート劇場でコンサート映画のためのスペシャルライブが開催されました。「ザ・フー」にとってロンドンでのライブは前年に6万人を動員したザ・バレイ・スタジアム公演以来でした。チケットは公演当日の朝にロンドンの放送局キャピタル・ラジオで突然告知され、800人の幸運なファンが招待されました。
 
ファーストシングル『アイ・キャント・エクスプレイン』で幕を開けた同公演は、前年のザ・バレイ・スタジアム公演とほぼ同じグレイテストヒッツ構成で行われ、1978年9月に急逝したドラマーの<キース・ムーン>にとっては最後から2番目のライブパフォーマンスとなりました。しかし、この公演のパフォーマンスは『マイ・ワイフ』がサウンドトラック盤に収録されたのみで、翌1978年5月にシェパートン・スタジオにて改めて収録が行われました。
 
一夜限りのスペシャルライブを35ミリカメラ6台と16トラックのミキサー卓で撮影・録音した作品にデジタルリストアし、鮮やかな映像と音声でスクリーンによみがえらせています。
#ライブ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『cocoon~ある夏の少女たちより~』@NHK総合

スレッド
『cocoon~ある夏の少女た...
俳優の<満島ひかり>、<伊藤万理華>が声の出演をした特集アニメ『cocoon~ある夏の少女たちより~』が、本日深夜<24:46~25:31>に「NHK総合」で放送されます。
 
 <今日マチ子>のマンガ『cocoon』(『Eleganceイブ』(秋田書店)2009年5月号より連載開始し、2010年7月号まで連載)をもとにした同作は、戦時下の南方の島で女子校に通う「サン」と「マユ」の物語です。
 
仲間たちと明るく過ごした日々が終わり、壕の中の病院に駆り出され、看護隊として負傷兵の世話をすることになった女学生たちの姿が描かれています。
 
監督は連続テレビ小説『なつぞら』で劇中アニメーションの制作に携わった<伊奈透光>が務めています。音楽を<牛尾憲輔>、アニメーションプロデューサーを<舘野仁美>が担い、<満島光>が「マユ」、<伊藤万理華>が「サン」に声を当てています。
 
#アニメ #テレビ番組

ワオ!と言っているユーザー

『ちょっとだけエスパー』@テレビ朝日系

スレッド
『ちょっとだけエスパー』@テレ...
<大泉洋>が主演し、<野木亜紀子>が脚本を手がけるテレビ朝日系の新ドラマ『ちょっとだけエスパー』が、10月期の火曜21時枠で放送されます。完全オリジナル脚本のSFラブロマンスにして、エスパーになったサラリーマンの姿を描いています。
 
主人公は、会社をクビになり、家族も貯金も何もかも失ってどん底に落ちたサラリーマンの「文太」です。ネットカフェを泊まり歩く日々を送っていた「文太」は、ある日「ノナマーレ」という会社から面接の案内を受け取ります。最終面接になぜか合格した彼に与えられたのは、ちょっとだけエスパーになって世界を救うという仕事でした。社宅には見知らぬ妻がいて、夫婦として暮らすことになりますが、「文太」には「人を愛してはならない」という不可解なルールも課せられます。
 
監督には、『アンナチュラル』の<村尾嘉昭>、『人事の人見』の<山内大典>が名を連ねています。『おっさんずラブ』シリーズや『無能の鷹』を手がけたテレビ朝日の<貴島彩理>がプロデュースします。
 
<大泉洋>演じる「文太」の〈ちょっとだけエスパー〉能力は第1話で明らかになります。また、今後「文太」とともに活動するヒーローの仲間たちも発表される予定です。
#エスパー #テレビドラマ

ワオ!と言っているユーザー

『カモン カモン』@<マイク・ミルズ>監督

スレッド
『カモン カモン』@<マイク・ミルズ>監督...
A24、ハピネットファントム・スタジオ、TOHOシネマズによるコラボレーション上映企画第9弾として、『カモン カモン』(2022年04月22日公開)が、2025年9月24日に東京・TOHOシネマズ 日比谷、大阪・TOHOシネマズ なんばで上映されます。上映スケジュールは両劇場の公式サイトで確認をしてください。
 
 『人生はビギナーズ』・『20センチュリー・ウーマン』などの<マイク・ミルズ>が脚本・監督を担当しています。
 
ある日、ニューヨークでジャーナリストをしている「ジョニー」は、ロサンゼルスに住む妹に頼まれて、9歳の甥「ジェシー」の面倒を見ることになります。好奇心旺盛な「ジェシー」は、鋭い質問で「ジョニー」を困惑させますが、その一方で、「ジョニー」の仕事などにも興味を持ち、ふたりは徐々に打ち解けていきます。
 
<ホアキン・フェニックス>が「ジョニー」、子役の<ウディ・ノーマン>が「ジェシー」を演じ、<ウディ・ノーマン>、<ギャビー・ホフマン>、<モリー・ウェブスター>が出演しています。
 
入場者には海外ビジュアルを使用した特製ステッカーがプレゼントされます。全国のTOHOシネマズにて全作品の入場者へ、特製ポストカードが先着限定で配布されます。またTOHOシネマズ 日比谷では、20時15分の回の上映後に<マイク・ミルズ>がオンライン登壇するトークイベントが実施されます。A24との制作過程、キャストとの撮影秘話などが語られる予定です。
 
 
 
#A24 #トークイベント #映画

ワオ!と言っているユーザー

第21回大阪アジアン映画祭・審査員決定

スレッド
第21回大阪アジアン映画祭・審...
8月29日(金)から9月7日(日)まで開催される第21回大阪アジアン映画祭のコンペティション部門および芳泉短編賞の審査員が決定しています。
 
大阪・関西万博の会期に合わせて、初めて夏期に行われる同映画祭です。全11作品からグランプリ(最優秀作品賞)と〈来るべき才能賞〉を選ぶコンペティション部門では、『本日公休』で知られる台湾の映画監督<フー・ティエンユー>、出演作『夢と進路』・『結局珈琲』がインディ・フォーラム部門に選ばれました俳優<日高七海>、クロージング作品の『好い子』を監督した<ワン・グォシン>が審査を担います。
 
 芳泉短編賞は、日本初上映である60分未満の作品から優秀作品を選出する部門です。今回の審査員には、『クィアパノラマ』が特別注視部門で上映される<ジュン・リー>、映画研究者の<劉文兵>、『サンシャイン』がコンペ部門に出品されているプロデューサーの<ジオ・ロムンタッ>が名を連ねています。
 
第21回大阪アジアン映画祭は、大阪・ABCホール、テアトル梅田、T・ジョイ梅田、大阪中之島美術館、大阪市中央公会堂で開催されます。なお各賞は、映画祭最終日の9月7日にABCホールで行われるクロージングセレモニーにて発表されます。
 
 
 
#コンペティション部門 #映画 #第21回大阪アジアン映画祭 #芳泉短編賞

ワオ!と言っているユーザー

『エイリアン2』@NHK-BS

スレッド
『エイリアン2』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHKーBS」にて、1986年アメリカ製作の『原題:Aliens』が、邦題『エイリアン2』として1986年8月30日より公開されました作品の放送があります。
 
大ヒットSFスリラー『エイリアン』のシリーズ第2作目は、『ターミネーター』の<ジェームズ・キャメロン>が監督・脚本を手がけ、迫力満点でエイリアンの大群と海兵隊の死闘を緊張感たっぷりに描いています。
 
宇宙貨物船ノストロモ号での惨劇から57年後。唯一の生存者である航海士「リプリー」が、催眠カプセルの中で眠りながら宇宙を漂っているところを発見されました。目を覚ました彼女は、かつて自分たちがエイリアンと遭遇した星が現在は植民惑星となっていることを知り、がく然とします。
 
「リプリー」がエイリアンの危険性を訴える中、植民惑星との通信が突如として途絶えてしまいます。原因調査を依頼された「リプリー」は、海兵隊とともに現地へ向かいますが、着陸した惑星には、無数のエイリアンがいました。「リプリー」は生存をかけ、壮絶な戦いに巻き込まれていきます。
 
第1作に続いて<シガニー・ウィーバー>が主人公「リプリー」を演じ、『ターミネーター』の<マイケル・ビーン>、<ランス・ヘンリクセン>が共演しています。
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(1179)仲良きことは(31)カメムシの幼虫

スレッド
ファルコン昆虫記(1179)仲...
昨日(1178)アップの「マエキヒメシャク」も紙切れの端みたいな小さい〈ガ〉でしたが、今回も2メートルほど離れた位置から体長1センチほどのカメムシの幼虫が、目に留まりました。仲良く2匹での移動のようでした。
 
体形と色合いから、 カメムシ目(半翅目)クヌギカメムシ科クヌギカメムシ亜科の〈クヌギカメムシ〉の幼虫のようです。クヌギカメムシの仲間は、他のカメムシよりも平べったい面白い姿をしています。
 
本州には、「クヌギカメムシ」・「ヘラクヌギカメムシ」・「サジクヌギカメムシ」が分布していますが、種までの同定は不完全変態の幼虫の段階では難しそうです。
 
雑木林のクヌギ、ナラ、カシワなどの樹上で観察できます。晩秋頃まで見られるカメムシで、遅い季節まで観察を楽しませてくれます。メスは、秋の終わり頃に、木の幹にひも状の卵塊を産みつけます。
 
 
#カメムシ目 #半翅目 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1317)具っと!フランス(3)@【ライフ】

スレッド
<パン>(1317)具っと!フ...
朝食でいただいたのは、スーパー【ライフ】fr購入しました「具っと!フランス(オレンジ&レーズン)ハーフ」です。
 
三田断面は具沢山に見えるハーフサイズですが、表面の切れ目にも具が現れていて、今回は端部まで具沢山のような感じがして、3回目の購入となりました。
 
期待もむなしく、やはり端部は<オレンジピール・レーズン>の姿を確認できませんでした。
 
3度目ともなりますと、基本的に<オレンジピール・レーズン>は、真ん中だけに詰められているという結論にならざるを得ないようです。
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

<才木浩人>12勝@<阪神タイガース>(1216)

スレッド
<才木浩人>12勝@<阪神タイ...
24日17:01、観客数2万8396人の神宮球場にて「ヤクルト―阪神」22回戦が行われ、阪神が「8-1」の快勝で、巨人がDeNAに「2-4」で負け、優勝へのマジックが残り試合29試合で「16」となりました。
 
3回、5試合ぶりにスタメン出場した<小幡>が、1死から左前打でチャンスメーク。<才木浩人>の犠打、<近本光司>の死球後、<中野拓夢>の中前適時打で先制すると、4回には<佐藤輝明>が<奥川>から40打席ぶりに右翼席に32号ソロ本塁打で追加点。これがプロ入り通算116本目。入団5年目までの通算本塁打で<王貞治>(115本)を超えています。
 
投げては先発の<才木浩人>がは7回2/3を118球4安打4奪三振2四球の1失点(自責点1)の投球で12勝目(5敗)を挙げています。6回には<才木浩人>が2死満塁から押し出し選び、自らを助ける今季初打点で「3-1」と、効果的に得点を重ねました。
 
また、<才木浩人>は4回、<村上>にソロ本塁打を浴びましたが、続く6回の打席では内角高めに直球を投げ込み、真っ向勝負で空振り三振を奪いました。毎回のように走者を背負いながら、粘りの投球で追加点を与えず、後半戦に入って7月26日のDeNA戦(甲子園)から、これで登板5連勝としています。
 
8回、<坂本誠志郎>は、代打<熊谷>の左翼への三塁打の後右中間を破る適時二塁打打を放ち、今季22打点でキャリアハイを更新しました。<近本光司>が四球、<中野拓夢>は2試合連続、今季10度目の猛打賞となる4安打で出塁、打率を「・294」に上げています。さらに2死満塁から<森下翔太>が走者一掃の適時二塁打、<佐藤輝明>も右前適時打で続き、一挙5得点で試合を決めました。
 
#プロ野球 #公式戦

ワオ!と言っているユーザー

<桜井心那>優勝@CATレディース

スレッド
<桜井心那>優勝@CATレディ...
24日、神奈川・大箱根CC(6652ヤード・パー72)にて国内女子ゴルフツアー「CATレディース」(賞金総額8000万円・優勝1440万円)最終日が行われました。
 
<桜井心那>(21・ニトリ)が、第1ラウンドから首位を守り、2023年の「富士通レディース」以来2年ぶりとなる通算5勝目を完全優勝で飾っています。
 
3バーディー、3ボギーの「72」と、イーブンパーで回り、通算9アンダー「207」でした。最終盤18番パー5を迎えた時点で、自身を含めて8アンダーの首位に6人が並ぶ大混戦でした。そこから抜け出し優勝を挙げています。
 
8アンダー「208」の2位タイには、<木戸愛>、<神谷そら>、<桑木志帆>、<永井花奈>、<藤田さいき>が並んでいます。
#CATレディース #国内ツアー #女子ゴルフ

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(8月24日)

スレッド
「猛暑日」の記録(8月24日)...
24日も西日本と東日本を中心に高気圧に覆われて晴れ、午前中から気温が上がっています。全国914観測地点のうち「猛暑日」は「191地点」、「真夏日」は「510地点」となっています。
 
気温の高い地点は、埼玉県鳩山 ・群馬県桐生 「39.4度」、茨城県下館 「39.3度」、埼玉県所沢・群馬県館林 「39.2度」、埼玉県熊谷 「39.1度」、山梨県勝沼 ・茨城県古河 「38.9度」、山梨県甲府 「38.8度」、東京都青梅 ・群馬県伊勢崎 「38.7度」などが観測されています。
 
全国的には、北海道旭川「29.0度」、青森県青森「29.5度」、岩手県盛岡「32.8度」、宮城県仙台「35.7度」、山形県山形「36.0度」、福島県福島「37.2度」、東京都東京「37.3度」、神奈川県横浜「35.5度」、新潟県新潟「34.5度」、福井県福井「35.1度」、愛知県名古屋「38.4度」、岐阜県岐阜「37.5度」、京都府京都「36.3度」、大阪府大坂「36.4度」、広島県府中「37.1度」、鳥取県米子「35.5度」、山口県山口「37.6度」、香川県高松「35.8度」、福岡県福岡「35.2度」、熊本県熊本「34.0度」、鹿児島県鹿児島「35.2度」、沖縄県那覇「33.3度」などとなっています。
 
東京都心で「37.3度」を観測し、都心で今年観測された最高気温としては今月6日と18日の「37.0度」を上回り、記録を更新しました。都心は18日以降、7日連続で「猛暑日」となっています。
 
#気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり