芥川賞の宇佐美さん(写真日本文学振興会Webより引用)
文藝・新潮・すばる・文学界・群像・今回はこの5社に掲載された作品が応募作品。5社に掲載されるまでが至難の業だ。
四年の歳月を要して記述したが、上記5社に応募する勇気がない。駄目元・・・の勇気すらない。だったら苦労して書かなくてもいいのでは? と思うのだが・・・
自己矛盾
自分自身の内部で,論理や行動がくいちがうこと。
小説を書く・シナリオを書く・絵を描く。例外を除いては、個人作業である。
新人小説の最高峰「芥川賞(純文学)」と「直木賞(大衆文学)」とがある。
ちなみに「芥川賞」を受賞する過程を見てみよう。
純文学の新人賞を設けているのは、文學界・群像・文藝・すばる・新潮・などですが、過去10年間(2017~2007年)を見てみると、芥川賞受賞人数は下記の通りである。
文學界8人・群像5人・文藝1人・すばる1人・新潮7人・となっている。
文學界と新潮が多いが、これらの雑誌以外となると早稲田文学から一人だけで、該当無しが2回である。
この上記5社に応募して、入賞して作品を掲載して貰わない「芥川賞」は取れない。遠くてはかない自己矛盾である。
2019年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、公選法違反(買収、事前運動)の罪に問われた参院議員河井案里被告(47)に、東京地裁は21日、懲役1年4月、執行猶予5年(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡した。一部を無罪とした。案里議員は買収の意図を否定し、無罪を主張していた。
判決は、夫で元法相の衆院議員克行被告(57)の公判にも大きく影響する。
起訴状によると、19年3~6月、克行元法相と共謀し、集票依頼などの目的で広島県議ら5人に170万円を供与したとしている。案里議員は「県議選の当選祝いや陣中見舞いだった」と主張していた。
(Microsoft News より引用)
記憶によると、昭和27年前後の時代だと思います。はじいた玉が下に落ちて、その玉をパチンコ台の上に上げる仕事は、女性の仕事でした。
「おねえちゃん、10番台、玉が出ないよ!」
「は~い、ちょっと待てて!」
台と台の狭い隙間に、女性が入り、立ちっぱなしで、パチンコ玉を手で台の上に上げる仕事は大変です・・・と、想像しました。
上から顔をだしている女性が中に入っている女性です。
それに、当時の客はすべて男・・・女性客がいるのもめずらし・・・一枚です。
岩魚太郞です。
老体に鞭打たなく、行雲流水の自然体でありたいと? 思っていますが???
昭和32頃日比谷スカラ座? 鑑賞した映画です。最近BSTV放映していました。
私の鑑賞した映画の中の逸品です。
『鉄道員』
1956年のイタリアのドラマ映画。モノクロ作品。
監督・主演はピエトロ・ジェルミ、共演はエドアルド・ネヴォラとルイザ・デラ・ノーチェなど。 第二次世界大戦後のイタリアに生きる庶民の喜怒哀楽を、ある1人の初老の鉄道機関士の姿とその幼い息子の目を通して描いた映画史に残る名作品である。
思いでのラストシーン
1.クリスマスイブのパーティーの後、病弱の夫が、愛する妻へ捧げるギターのセレナーデ。
2.その曲をキッチンで聞く妻の柔らかな頬笑み……
3.突然曲が止まる
3.ギターを持つ手がだらりと下がる。
夫の静かな死を、曲が止まること・ベッドでギターを持つ手が離れる・このシーンで夫の死を表現する手法に感激でした。
https://www.youtube.com/watch?v=xkonFE7UnL0
政治支配の形式? 既存の支配勢力? に反対の家?
古いタンス(HDD)の、引き出しの奥に残っていた画像です。
今、1.000円50枚のマスクは市販されています。
洗える無料マスクが2枚、配達されました。
有り難いことです。節約になります。
あぁ~神様・仏様・アベノマスク様・・・感謝感激あめあられです!?
麻雀・10ピン以下なら訓告処分と閣議決定しました!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ