2025/08/30 朝の随想
8月
30日
2025/08/30 朝の随想
真夜中の目覚め、即再就寝後、目が覚めたら5時前、直ぐに起床。昭和大橋右岸袂、5時31分。外気温度は25℃。本日はやすらぎ提右岸を下り、萬代橋、5時48分。昨日見付けられない店を訪ね、昔の「トルコ」現在は「ソープランド」街へ。ここにオープンした「パーラーき〇ち〇」を確認。「ソープランド」は6~7軒存在し、一軒は廃業で草茫々。八千代橋、6時31分。帰宅は6時50分。軽体操はお休み、部屋へ戻り水シャワー浴びて朝食を。
『森銑三著作集 第三巻』546頁を3月24日に読み始め8月28日に第二回読了。以前付けた付箋に相当枚数の付箋が追加。『森銑三著作集 第四巻』を8月28日から第二回目を読み始めました。最初の頁は「細井廣澤」書家です。『森銑三著作集 第四巻』 細井廣澤 十三頁に
「惟 南 獻 壽
焚 香 聽 雨」が載っており、さてこの旧漢字を検索・
焚 香 聽 雨」が載っており、さてこの旧漢字を検索・
「獻・壽・聽」画数の多い漢字を江戸時代の人は覚えて、使っていた事実。「脳」は沢山負荷をかけても、摩耗はしないでしょう。簡略が果たして良いのか分かりませんが、既に「シナ中国」や「南朝鮮(韓国)」では旧漢字を理解不能となっています。台湾は漢字の略体は使わないので、同国は旧漢字を使用しています。
「光輝高齢者」は頭の体操に辞書やJMEパッドを利用して認知症を遅らせています。
「光輝高齢者」は頭の体操に辞書やJMEパッドを利用して認知症を遅らせています。
※ 因みに江戸時代の『遊所番付(全国版)』刊記」不明。に大関には江戸・吉原、大阪・新地や京都・祇園が載っており、当地は四番目にノミネートされています。
当時は「横綱」はありませんでした。
当時は「横綱」はありませんでした。
朝から「遊所」のお話を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。