2025/07/12 朝の随想
7月
12日
真夜中の0時過ぎに部屋の窓を開き、風を通しました。今朝は朝の4時過ぎに目覚め、起床は5時前。5時25分、昭和大橋。外気温度は22℃。やすらぎ提左岸で八千代橋下を5時36分に通り萬代橋、
5時44分。24時間スーパーに立ち寄り、『ビッグコミック』を確認、「ゴルゴ13」の後編を立ち読み。帰宅は6時40分。ダンベル体操と前後屈・蹲踞運動後部屋へ。
5時44分。24時間スーパーに立ち寄り、『ビッグコミック』を確認、「ゴルゴ13」の後編を立ち読み。帰宅は6時40分。ダンベル体操と前後屈・蹲踞運動後部屋へ。
今朝は気温が下がり、気持ちの良い早朝ウオーキングでした。これから、愛車「ボロ・スーパーカブ 1988年製」を利用して、近くのスーパーへ買い物に。新聞のチラシを選択して買い物を。
自家用車を止(や)め、カブで走ると便利です。大きな重い荷物を後部に積むとバランスが崩れますので、大きな重量物は積載しません。
日常の買い物で夏場には飲料水が重いので、老体には購入が大変です。
自家用車を止(や)め、カブで走ると便利です。大きな重い荷物を後部に積むとバランスが崩れますので、大きな重量物は積載しません。
日常の買い物で夏場には飲料水が重いので、老体には購入が大変です。
七月 文月(ふみづき)も、早(はや)十二日となりました。時間の経過は振り返ると、瞬時に感じます。九月までに仕上げる論考は未だに手着かず、冒頭の「竹内式部」。『竹内式部君事迹孝』「星野恒著」と『近世日本国民史・寶暦-明和編』「蘇峰・徳富猪一郎著」を再度考証中。これに引き続き、「五十嵐浚明」「片山北海」「森蘭齋」を書き、浪華の巨人「木村蒹葭堂」との接点を検証します。江戸中期の越後と浪華の交流が、思わぬ出来事に驚かされています。
この時代背景から、「木村蒹葭堂」の驚くべき交友の廣がりに手紙のやり取りや物流に興味を惹かれます。
この時代背景から、「木村蒹葭堂」の驚くべき交友の廣がりに手紙のやり取りや物流に興味を惹かれます。
朝からツマラナイお話を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。