2025/07/11 朝の随想
7月
11日
今朝は朝の4時前に目覚め、エアコンタイマーも止まっていますので、窓を全開。起床は5時前。5時25分、昭和大橋。外気温度は24℃。やすらぎ提左岸で八千代橋下を5時35分に通り下手の東屋へ5時37分に入り「般若心経」を読誦。5時43分に東屋を出て、萬代橋、5時46分。24時間スーパーに立ち寄り、雑誌の新刊を確認。帰宅は6時27分。ダンベル体操と前後屈・蹲踞運動後部屋へ。
USA関税を巡り「なめられてたまるか!」の捨て台詞(セリフ)を選挙を見据えて、国民にアピールし、得票を得たいと表現したのでしょう。この一国の首長の発言をUSAの政府関係者がやくざ並みの表現を直訳して伝達したら、どのような返答が来るでしょうか。楽しみです。ブラジル並みに50%も関税が来るかも知れません。
昨日我が愛車「ボロ・スーパーカブ-1988年製」に跨り、古(いにしえ)の繁華街と市場へ視察に走りました。地元では「本町」「古町」と云いますが、時代の流れと商店街・店主の先見性、事業への意欲が失われ、それらを指導すべき「首長」や役人の視野の低さが凋落を促しました。
さて、高齢化と人口減少、少子化を迎え、根本的に日本国土や都市政策を再考する事が必要です。しかし、今回の参議院選挙にはこの案件に関しては各党首は全く触れていません。スーダラ節の世界でしょう。
さて、高齢化と人口減少、少子化を迎え、根本的に日本国土や都市政策を再考する事が必要です。しかし、今回の参議院選挙にはこの案件に関しては各党首は全く触れていません。スーダラ節の世界でしょう。
朝から「杞憂」を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ