記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

2025/08/06 朝の随想

スレッド
 朝方4時過ぎの雷鳴は流石の「難聴爺」にも聞こえました。再就寝後目覚め、起床は5時過ぎ。5時44分昭和大橋。外気温度は25℃、やすら提左岸で八千代橋下を5時57分にくぐり、下手の東屋で「般若心経」を読誦。本日は雨降りで遅いので、ここから八千代橋を渡り、帰宅は6時30分。ダンベル体操と蹲踞運動を終えて部屋へ。本日も「水シャワー」を浴び部屋へ。
 久し振りの雨降り、乾いた地面もこれだけ降ると、奥深くまで浸透したでしょう。
 
 昨日、目を通した『森銑三著作集 第三巻』「浦上玉堂の研究 372頁」に「【裘】の漢字がありまました。 「難解・難読漢字」を収集しているファイルに「とこしえに 夏冬行けや裘 扇放ため 山に住む人」の短歌にこの文字がありました。
 「浦上玉堂の研究 372頁」には玉堂の半折山水圖に頼春水が漢詩を書いています。  五言律詩で「偶合似羊求 ~ ~ ~ ~ ~ 筆硯解箕裘」とあり、この【裘】の漢字を使っています。江戸時代の人々の教養の奥深さにはいつも驚嘆させられます。これらの素養がDNAとなり、今日の日本人の民度の高い国民性が世界に称賛されていると思います。
 
 今朝の朝刊 「ファースト」の危うさ 〖拡大の影で 参政党 中〗の記事で「10円50銭」の直ぐ後に「15円50銭」との記載。朝鮮語の特性で初声音は濁音が無く「バカ」が「パカ」と発声することから、関東大震災の流言から朝鮮人を判別することから濁音を言わしめた記事でした。校正の危うさを感じます。
 
 朝から漢字と他国言語、校正について。明るく元気に楽しくスタートしましょう。
 
 ※因みにこの、【裘】の漢字は〈キュウ〉と読み意味は「カワゴロモ」です。(求)+(衣)で構成されています。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり