記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ヒポクラテスの盲点』@<大西隼>監督

スレッド
『ヒポクラテスの盲点』@<大西...
〈新型コロナワクチン〉後遺症の問題に関するドキュメンタリー映画『ヒポクラテスの盲点』が、2025年10月10日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
〈新型コロナワクチン〉ほ、従来のワクチンとは根本的に異なる新技術で開発されました。過去に例のない新薬の認可と流通はリスクを伴った賭けであったことが、医学的に明らかになりつつあるといいいます。本作では科学と事実にもとづき、〈新型コロナワクチン〉接種が日本にもたらしたものを見つめていきます。
 
予告にはワクチン接種によって国に認められた死者数が2000人を超えた報告や、接種によって逆に感染者が増えたという研究者からの証言も収録されています。果たしてワクチン接種は本当に効果があったのか、さまざまな立場の意見を集約して迫っていきます。
 
監督・編集はテレビマンユニオンの<大西隼>が担当しています。
 
 
#テレビマンユニオン #ドキュメンタリー #新型コロナワクチン #映画

ワオ!と言っているユーザー

<奥山葵>『スクープのたまご』@TBS系

スレッド
<奥山葵>『スクープのたまご』...
<奥山葵>(26)が主演を務めるドラマ『スクープのたまご』が、TBS系で10月7日(毎週火曜 24:58~25:28)に始まります。
 
 <大崎梢>の同名小説をもとにした本作は、大手出版社である千石社の週刊誌・週刊千石をめぐる物語です。入社2年目の「信田日向子(ひなこ)」が、もっとも関わりたくなかった週刊誌の編集部へ異動を命じられ、新米記者として芸能ネタや横領、不審死事件などさまざまなスクープと向き合っていくさまが描かれます。
 
ドラマ『パリピ孔明』・『しあわせは食べて寝て待て』、AmazonプライムのCM『ラーメンプログラマー』編などに出演し、本作でドラマ初主演を飾る<奥山葵>が「信田日向子」を演じています。
 
 <山内直哉>が脚本を手がけ、<弓座翔平>、<遠藤光貴>、<山田勇人>が演出を担当しています。
 
#Amazonプライム #テレビドラマ

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(42)『フィルムメーカーズ 25 高畑勲』(オムロ)

スレッド
今年の読書(42)『フィルムメーカーズ 25 高畑勲』(オム...
終戦80年を迎えた8月15日ですが<21:00>より、<野坂昭如>原作の長編アニメ映画『火垂るの墓』が、日本テレビ系「金曜ロードショー」で放送があります。
 
放送に合わせるかのように、8月8日に『火垂るの墓』の監督を務めた<高畑勲>のムック本『フィルムメーカーズ 25 高畑勲』が、<高畑勲>研究の第一人者<叶精二>が全面的に編集、原稿執筆をした<高畑勲>本の決定版として発売されています。
 
映画作家の全貌を詳しく解説する「フィルムメーカーズ」シリーズの最新刊として、今年生誕90年を迎える<高畑勲>(1935年10月29日~2018年4月5日)を特集しています。
 
<高畑勲>監督作品でヒロインを務めた4名のインタビューや寄稿が掲載されています。『赤毛のアン』の<山田栄子>、『おもひでぽろぽろ』の<今井美樹>、『かぐや姫の物語』の<朝倉あき>への取材記事に加え、『ホーホケキョ となりの山田くん』の<宇野なおみ>が登場しています。
 
さらに、<高畑勲>からの影響を公言する映画監督の<岩井俊二>やアニメーション監督である<細田守>へのインタビュー、『この世界の片隅に』の<片渕須直>監督、アニメーターの<安藤雅司>と<友永和秀>、『紅花の守人 いのちを染める』の<佐藤広一>監督、アニメーション研究者である<イラン・グェン>の論考も掲載されています。また、アイルランドのアニメーションスタジオ「カートゥーン・サルーン」の<トム・ムーア>ら海外のアニメーション監督も寄稿しています。
 
#アニメ #ムック本 #映画 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『新東京水上警察』@フジテレビ

スレッド
『新東京水上警察』@フジテレビ...
<吉川英梨>による小説シリーズをもとにした、<佐藤隆太>が主演を務める新ドラマ『新東京水上警察』が、2025年10月7日よりフジテレビの「火9ドラマ」枠(毎週火曜 21:00~21:54)で放送が始まります。(※初回15分拡大放送)
 
 本作は、海や川といった水上で起こる事件を解決していく〈水上警察〉を題材にしています。東京・湾岸エリアを舞台に、刑事と海技職員のチームが東京湾に渦巻く水上犯罪に挑むさまが描かれます。水上署のライバルとして、湾岸署も登場します。
 
東京水上警察署の刑事で〈水恐怖症〉のリーダー「碇拓真」役に<佐藤隆太>、捜査一課のエリート刑事で水上署へ異動してくる「日下部峻」役に<加藤シゲアキ>(NEWS)、船の操縦を担う海技職員「有馬礼子」役に<山下美月>が扮しています。
 
脚本は『ビリオン×スクール』や映画『朽ちないサクラ』の<我人祥太>が担当し、演出には<西岡和宏>、<柳沢凌介>、<土方政人>、<朝比奈陽子>が名を連ねています。
 
#テレビドラマ #水上警察

ワオ!と言っているユーザー

韓国ドラマ『チェックイン漢陽』@Lemino

スレッド
韓国ドラマ『チェックイン漢陽』...
韓国ドラマ『チェックイン漢陽(ハニャン)』(全16話)は、Leminoで独占配信中です。KNTVで一挙放送されています。
 
また韓国放送版DVD / Blu-ray BOX1が販売中で、BOX2が、2025年9月3日に発売予定です。
 
『チェックイン漢陽』は、豪華旅閣「龍天楼(ヨンチョンル)」を舞台としています、見習い従業員たちの愛と友情、成長を描いています。
 
ある事情で「イ・ウノ」という名で「龍天楼」に潜入した王子「イ・ウン」に<ペ・イニョク>、父の死の真相を突き止めるため男装して「龍天楼」に潜入した「ホン・ドクス」に<キム・ジウン>、「龍天楼」の後継者であることを隠し、見習いとして入ってきた「チョン・ジュナ」に<チョン・ゴンジュ>、「龍天楼」での成功を夢見る青年「コ・スラ」に<パク・ジェチャン>(DKZ)が扮しています。
 
 
#KNTV #Lemino #韓国ドラマ

ワオ!と言っているユーザー

『火垂るの墓』@読売テレビ・日本テレビ系

スレッド
『火垂るの墓』@読売テレビ・日...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、1988年4月16日より公開されましたスタジオジブリ作品『火垂るの墓』の放送があります。
 
太平洋戦争終結間近の神戸を舞台に、戦災孤児の14歳の少年「清太」と4歳の妹「節子」兄妹が懸命に生きる姿と、彼らがたどる悲劇的な運命を描いた名作アニメーション作品です。神戸の大空襲(1945年6月5日)を体験した作家<野坂昭如>による直木賞受賞短編小説『アメリカひじき 火垂るの墓』(1968年)を、スタジオジブリの<高畑勲>が、脚本・監督を務め映画化しています。
 
空襲により母を亡くした「清太」と「節子」の兄妹は、遠い親戚である小母さんの家に引き取られることになります。しかしそこでの生活は上手くいかず、「清太」たちは家を出ることになります。 幼い兄妹2人きりの生活は、楽しくも苦しいもので、「清太」たちは次第に食べるものにも困るようになっていきます。 そんななか、次第に元気をなくしていく「節子」でした。「清太」はなんとか妹を救おうとしますが、戦争という残酷な現実は、2人を追い詰めていくのでした。
 
「清太」に<辰巳努>、「節子」に<白石綾乃>、「清太・節子の母」に<志乃原良子>、「親戚の叔母さん」に<山口朱美>ほかが声を当てています。
 
 
 
 
#アニメ #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『日本のいちばん長い日』@NHK-BS

スレッド
『日本のいちばん長い日』@NH...
戦後80周年となる終戦記念日の本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1967年8月3日より東宝創立35周年記念作品のひとつとして映画化され公開されました『日本のいちばん長い日』の放送があります。
 
1945年8月14日正午のポツダム宣言受諾決定から、翌日正午の「昭和天皇」による玉音放送までの激動の24時間を描いています。
 
<大宅壮一>名義で1965年に文藝春秋新社より出版されました<半藤一利>の同名ノンフィクションを原作に、<橋本忍>が脚色、<岡本喜八>が監督を務めています。
 
広島・長崎への原爆投下を経て日本の敗戦が決定的となり、「昭和天皇」や「鈴木貫太郎」内閣の閣僚たちが御前会議において日本の降伏を決定した1945年(昭和20年)8月14日の正午から宮城事件、そして国民に対してラジオ(日本放送協会)の玉音放送を通じてポツダム宣言受諾を知らせる8月15日正午までの24時間を描いています。
 
御前会議によりポツダム宣言の受諾が決定、政府は天皇による玉音放送を閣議決定し準備を進めていきますが、その一方で敗戦を認めようとしない陸軍将校たちがクーデターを画策。皇居を占拠し、玉音放送を阻止するべく動き出します。
 
「昭和天皇」に<八代目松本幸四郎>、「鈴木貫太郎男爵(内閣総理大臣)」に<笠智衆>、「東郷茂徳(外務大臣)」に< 宮口精二>、「米内光政(海軍大臣)」に< 山村聡>、「阿南惟幾(陸軍大臣)」に<三船敏郎>、「下村宏(情報局総裁)」に<志村喬>ほかが出演しています。
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(1176)【エダナナフシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(1176)【...
全長10センチほどの、ナナフシ目の【エダナナフシ】がいました。短い触角の【ナナフシモドキ】と違い、体長ほどの長い触角をもっていますので、すぐに同定できます。
 
名称の「七節」の「七」は単に「たくさん」という程度の意味で、実際に体節を正しく7つもっているわけではありません。
 
南極大陸を除くすべての大陸に分布し、熱帯および亜熱帯地域において最も多様性が高く、草食性であり、樹冠に生息しています。不完全変態であり、生活環は〈卵〉→〈幼虫〉→〈成虫〉の3段階に分かれています。多くの種は単為生殖を行い、雌は子孫を生むために受精を必要としません。〈ナナフシ〉のオスは珍しく、全国で十数例しか確認されていません。
 
【ナナフシ】は、世界に2500種類が分布しており、 日本には18種がいます。
 
 
#ナナフシ目 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1310)カレーポテトウインナー@【マル井パン】

スレッド
<パン>(1310)カレーポテ...
朝食としていただいたのは、【マル井パン】(板宿駅前店:神戸市須磨区飛松町2丁目2-4)の「カレーポテトウインナー」です。
 
〈ウインナーソーセージ〉の上に、〈カレー餡〉よ〈ポテトサラダ〉が盛り付けられています。
 
〈カレー餡〉は、「カレーパン」の具、〈ポテトサラダ〉は「サンドイッチ」の具の応用として、うまく利用されていると感心しながら、おいしくいただきました。
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月14日)終値4万4911ドル26セント

スレッド
ダウ平均株価(8月14日)終値...
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。
 
14日発表の7月の米卸売物価指数(PPI)が市場予想を上回る伸びでした。米政権の関税政策が物価上昇につながるとの懸念が再浮上し、売りが広がっています。
 
(PPI)の上昇率は前月比で(0.9%)と、市場予想(0.2%)を上回りました。食品・エネルギーを除くコアも(0.9%)と、市場予想(0.3%)以上でした。
 
市場では、消費者はまだ実感していないとしても、インフレが経済全体に広がっていることを示したと受け止められています。
 
12日発表の7月の米消費者物価指数(CPI)がおおむね市場の予想通りだった後で、<トランプ政権>の高関税政策がインフレ圧力の上昇につながるとの警戒が再燃しています。米債券市場では、金融政策の影響を受けやすい2年債の利回りが債券価格は安くなる一時前日比(0.06%)高い(3.73%)を付けています。
 
米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げに踏み切るとの観測が根強いものの、(PPI)が市場予想を上回ったことで株売りが出ています。
 
ダウ平均株価は、前日比11ドル01セント(0.025%)安の4万4911ドル26セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比2.47ポイント(0.011%)安の2万1710.67で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比1.96ポイント (0.030%)高の6468.54で終え、(8月13日)の「6466.58」を超え、最高値を更新しています。
 
#CPI #PPI #ニューヨーク証券取引所 #卸売物価指数 #最高値 #株価 #消費者物価指数 #高関税政策

ワオ!と言っているユーザー

米卸売物価指数「3・3%上昇」@米労働省

スレッド
米卸売物価指数「3・3%上昇」...
14日、米労働省が発表しました7月の卸売物価指数(PPI)は、前年同月より「3.3%上昇」でした。伸び率は6月の(2.4%)から急拡大し、市場予想の(2.5%)程度を上回りました。サービスが(4.0%)、モノは(1.9%)それぞれ上がっています。
 
<トランプ政権>の高関税措置を受け、輸入コストの上昇に対応するために値上げの動きが広がった可能性があります。
 
モノのうち食品は(4.2%)上がり、エネルギーは(3.2%)下落でした。変動が激しい食品とエネルギーを全体から除いたコア指数は(3.7%)の上昇で、市場予想の(2.9%)程度の上昇を上回りました。
 
卸売物価指数の前月比(季節調整済み)は、(0.9%)上昇でした。サービスは(1.1%)、モノは(0.7%)それぞれ上昇しています。コア指数も(0.9%)上がっています。
 
 
#PPI #コア指数 #卸売物価指数 #米労働省 #高関税措置

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(8月14日)

スレッド
「猛暑日」の記録(8月14日)...
14日は、西日本を中心に晴れて気温が上がり、「猛暑日」が観測されています。全国914観測地点のうち、「猛暑日」は「93地点」、「真夏日」は「542地点」を観測しています。
一方、関東は雲が多く、アメダス観測地点では35度を超えた所はありませんでした。
 
気温の高い地点は、高知県江川崎 「37.6度」、岡山県玉野 「37.1度」、大分県日田 「37.0度」、広島県府中 「36.6度」、鹿児島県肝付前田 ・岡山県高梁 ・京都府福知山 ・山口県山口 「36.5度」、福岡県太宰府 ・岡山県岡山 「36.4度」などとなっています。
 
また、北海道旭川「29.4度」、宮城県仙台「29.7度」、埼玉県熊谷「32.6度」、東京都東京「32.5度」、愛知県名古屋「34.4度」、新潟県新潟「32.8度」、石川県金沢「33.8度」などでした。
 
15日は、九州から関東で強い日差しとともに気温がグンと上がります。猛暑日地点は14日より増えて、関東や東海、近畿、九州では続出するようです。
 
#気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり