-
投稿日 2025-03-20 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
19日、日本国際博覧会協会が発行する『大阪・関西万博公式ガイドブック』(3080円・JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部)が全国の書店やオンラインストアで発売されました。 パビリオンやイベントをすべて掲載するほか、便利なインフォメーションガイドや、子ども向け特集もあり、「シグネチャーパ...
-
投稿日 2024-09-19 21:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<栗山千明>が主演を務めるテレビ東京系(テレビ東京、テレビ⼤阪、テレビ愛知、テレビ北海道、テレビせとうち、TVQ九州放送)の2024年6月28日から放送の連続ドラマ『晩酌の流儀3』の最終回が、2024年9月20日(金)<24:42~>に放送されます。 『晩酌の流儀3』の最終回を記念して、そのオフ...
-
投稿日 2024-08-18 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
NHK2024年度前期放送の「連続テレビ小説」の第110作として、2024年4月1日より放送されているのが『虎に翼』です。<伊藤沙莉>が主演を務め、日本史上初めて男性ばかりの法曹の世界に飛び込んだ、日本の女性として初めて弁護士・判事・裁判所所長を務めた<三淵嘉子>をモデルとした実話に基づくドラマとな...
-
投稿日 2023-07-05 21:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ムック本『韓国ドラマで学ぶ韓国の歴史 2024年版』(1760円・キネマ旬報ムック)が、7月5日に(キネマ旬報社)より発売されています。 2003年に日本初放送されました<ペ・ヨンジュン>と<チェ・ジウ>主演の『冬のソナタ』が大ヒットしたことをきっかけに、韓流ブームが巻き起こりました。翌2004年に...
-
投稿日 2022-03-01 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本書『2022年 見るべき中国時代劇ドラマ』は、2022年に日本初登場となる新作をはじめ、王道の宮廷ドラマからファンタジーまで、多彩なジャンルの作品群172本の中国時代劇を解説と相関図付きで紹介されています。「新作60本」の特集では<チャオ・リーイン>と<ワン・イーボー>の共演作『有翡ーLegend...
-
投稿日 2021-09-18 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
映画ファンとしては気になる故< 深作欣二>(1930年〈昭和5年〉7月3日~2003年〈平成15年〉1月12日)のムック本『文藝別冊 深作欣二──現場を生きた、仁義なき映画人生KAWADEムック 文藝別冊)』が刊行されています。<菅原文太>主演の『仁義なき戦い』(1973年~)シリーズをはじめ、『柳生一族の陰謀』(1978年) ・ 『復活の日』(1980年) ・ 『蒲田行進曲』(1982年) ・『バトル・ロワイアル』(2000年)など数々の映画を世に送り出し、ドラマ『キイハンター』 ・ 『傷だらけの天使』 ・ 『必殺』シリーズなどの演出を手がけた<深作欣二>でした。時代劇・映画史研究家の<春日...
-
投稿日 2021-05-01 21:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
映画ファンとしては見逃せない1冊まるごと映画の話題に特化したムックが文春ムックから発行されています。巻頭グラビアとインタビューには、『いのちの停車場』で共演した<吉永小百合>と<広瀬すず>の対談や、7月1日公開予定の<小泉堯史>監督作品...
-
投稿日 2020-09-01 19:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
人気アニメ『エヴァンゲリオン』のオフィシャルブック『EVANGELION Millennials2』が9月1日に(ポプラ社)より発売されています。全32ページで価格は(2400円・税別)です。 これは、昨年発売された『EVANGELION Millennials RADIO EVA 10th Anniversary』が好評だったため、第二弾として発売されています。カバーは昨年発売した第一弾に続き、人気イラストレーター<米山舞>氏描き下ろしの「アヤナミレイ(仮称)」。印象的な黒のプラグスーツの上に、パーカーを羽織っている姿が描かれています。 本書の内容は、名台詞で振り返り、読んでいるだけで気持ち...
-
投稿日 2020-02-13 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
枻(エイ)出版社は、サワーカルチャーが学べるムック本「レモンサワーの教科書」(1,000円・税別)を、2020年1月29日に発売しています。戦後間もない物資が不足していた頃、東京の「とある酒場」で偶然誕生した「レモンサワー」です。焼酎の炭酸割りにレモンをしぼって加えただけというシンプルな飲み物は、いつの間にか大衆酒場の定番となり、酒好き達に昭和・平成・令和と時を経て長年愛されてきました。同書では、そんなサワーの歴史と変わりゆく「今」を徹底的に解明しています。「レモンサワーにダイバーシティを!」をと題し、元祖・氷結・すりおろし・シャリシャリなど、タイプ別に名店を大きな写真で掲載されています。ま...