記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ホーリー・カウ』@<ルイーズ・クルヴォワジエ>監督

スレッド
『ホーリー・カウ』@<ルイーズ...
フランスで約100万人を動員した映画『原題:Vingt Dieux』が、邦題『ホーリー・カウ』として、2025年10月10日に公開されますが、予告編が解禁されています。
 
同作では〈フランスで最も愛されるチーズ〉とも言われる〈コンテチーズ〉の生産地・ジュラ地方を舞台に、村で生きる若者たちの青春の日々が描かれています。
 
 本作の主人公は仲間と酒を飲み、パーティに明け暮れる18歳の青年「トトンヌ」です。気ままに日々を送っていた「トトンヌ」でしたが、チーズ職人だった父親が不慮の事故で亡くなったことで生活は一変し、7歳の妹の面倒を見ながら生計を立てていくことになります。そんなとき、賞金3万ユーロが出るチーズコンテストの存在を知り、彼は伝統的な製法で最高の〈コンテチーズ〉を作ることを決意します。
 
「ホーリー・カウ(holy cow)」とは英語において「マジかよ!」といった驚きを表す表現で、「vingt dieux」も近い意味合いを持つフランス語の感嘆詞です。
 
監督は、ジュラ地方の農家に育ち、リヨンの映画学校「La CinéFabrique」で学んだ新鋭<ルイーズ・クルヴォワジエ>。卒業制作によって、2019年に第72回カンヌ国際映画祭の若手育成部門であるシネフォンダシオンでグランプリを受賞しています。
 
なお本作は2024年の第77回カンヌ国際映画祭のある視点部門でユース賞を獲得したほか、2024年のジャン・ヴィゴ賞、2025年のセザール賞 最優秀新人監督賞も受賞しています。
 
キャストは全員が演技未経験。<クレマン・ファヴォー> 、<ルナ・ガレ>、<マティス・ベルナール>、<ディミトリ・ボードリ>、<マイウェン・バルテレミ>、<アルマン・サンセ・リシャール>、<リュカ・マリリエ>、<イザベル・クラジョー>が出演しています。脚本を<クルヴォワジエ>と<テオ・アバディ>が担当しています。
 
#コンテチーズ #フランス映画 #映画 #第72回カンヌ国際映画祭 #第77回カンヌ国際映画祭

ワオ!と言っているユーザー

『万事快調<オール・グリーンズ>』@<児山隆>監督

スレッド
(左から)<南沙良>、<出口夏... (左から)<南沙良>、<出口夏希>
第28回松本清張賞を受賞した<波木銅>の青春小説『万事快調<オール・グリーンズ>』が、実写映画化され<南沙良>と<出口夏希>がダブル主演を務め、『猿楽町で会いましょう』の<児山隆>が監督・脚本・編集を担っています。映画は2026年に公開予定で巣
 
本作では、未来が見えない町でくすぶる少女たちが一攫千金を狙い、同好会「オール・グリーンズ」を結成して禁断の課外活動を始めるさまが描かれます。<南沙良>が演じたのは、ラッパーを夢見ながら、学校にも家にも居場所を見出せず鬱屈とした日々を送る「朴秀美(ぼく・ひでみ)」です。一方、<出口夏希>は陸上部のエースで社交的、スクールカースト上位に属しながらも、家庭では問題を抱えている映画好きの「矢口美流紅(みるく)」に扮しています。
 
主題歌はクリエイティブミクスチャーユニット「NIKO NIKO TAN TAN」の書き下ろし楽曲『Stranger』に決定。あわせて、同楽曲を使用した超ティザー映像が公開されています。映像は「秀美」と「美流紅」の会話シーンから始まり、最後は「不適切な青春がはじまる」という印象的なコピーで締めくくられています。
#主題歌 #映画 #第28回松本清張賞

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(39)『豆腐の文化史』原田信男(岩波新書)

スレッド
今年の読書(39)『豆腐の文化...
昔から広く日本人に愛されてきた豆腐の魅力を歴史的・文化的にまとめています『豆腐の文化史』は、食文化研究者<原田信男>による2023年12月20日に発行されています書下ろしです。
 
この暑い時期には、生姜と醤油だけのシンプルな味わいの冷奴が、私の肴としての好みです。
 
そんな豆腐は、いつ、どこで誕生し、日本でどう受け入れられてきたのか。料理法や派生食品も含めて考察、さらに風土に根ざした様々な豆腐を日本各地にたずね、不思議な白い食べ物の魅力を総合的に描き出しています。
 
日本イエスズ会が1603年(慶長8年)に刊行した『日葡辞書』には、豆腐を切ってあぶった「炙豆腐」や、うどんのように作って調理した「饂飩豆腐」があり、一番人気は、味噌をつけあぶった「田楽」が好まれたようです。
 
丹念な現場調査が反映されており、和食や伝統食材が見直されている昨今として、面白く読み終えました。
 
#新書 #読書

ワオ!と言っているユーザー

テレビドラマ『全領域異常解決室』映画化

スレッド
テレビドラマ『全領域異常解決室...
2024年10月から12月にかけてフジテレビで放送されました水10ドラマ『全領域異常解決室』の映画化が、発表されています。
 
2024年10月期にフジテレビ系列にて放送された連続ドラマ『全領域異常解決室』は、主人公「興玉雅」役を<藤原竜也>、ヒロイン「雨野小夢」役を<広瀬アリス>が演じ、個性豊かな登場人物たちが、当初は人々の常識を超えた〈不可解な異常事件〉を解決していく超常現象ミステリーとして始まりましたが、物語の中盤から〈日本の神々の物語〉であることが明らかとなり、その驚きの展開とかつてない世界観が話題となりました。
 
映画化にあたり、脚本家<黒岩勉>、監督<石川淳一>、プロデューサー<成河広明>が再集結しています。<黒岩勉>が描く完全オリジナルのストーリーが展開します。
 
ドラマではゼンケツメンバーと謎の神「ヒルコ」との戦いや、「興玉雅」と「雨野小夢」の悠久の時を超えた絆が描かれましたが、映画は〈ドラマのその後〉を描き、神々のみならず人間界の最大の危機に迫ります。「雨野小夢」は、「アメノウズメノミコト」としての記憶を取り戻すことができるのでしょうか。
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『By 6 am 夜が明ける前に』@<向井宗敏>監督

スレッド
『By 6 am 夜が明ける前に』@<向井宗敏>監督...
俳優・空手家の<武田梨奈>(34)が主演を務めるクライムアクション映画『「By 6 am 夜が明ける前に』が、2025年10月3日に公開されます。
 
本作の主人公は、特殊急襲部隊(通称SAT)の元隊員で、現在は夫と6歳の娘とともに幸せな生活を送る主婦「長瀬綾」です。ある日かつての後輩「咲良」から、突然失踪した弟「隼人(りゅうと)」の捜査の手伝いを依頼されます。「朝6時までには家に戻る」と、娘が眠る深夜から明け方までの間だけ協力することを決めた「綾」は、捜査の過程で「隼人」が犯罪に巻き込まれている痕跡を発見。それを機に、彼女は犯罪組織との壮絶な戦いを始めるのでした。
 
公開された予告編には、家族と穏やかな日常を過ごす綾の姿や、彼女が犯罪組織のメンバーと繰り広げるアクションシーンが映し出されています。<片寄涼太>(GENERATIONS)自ら作詞をした主題歌『朝日のように、夢をみて』も聴くことができます。なお本作では70%以上のカットがバーチャルスタジオで撮影され、XR(クロスリアリティ)技術やCG、VFXをふんだんに取り込んで制作されています。
 
<武田梨奈>が「綾」を演じ、「咲良」役には『ブルーを笑えるその日まで』の<丸本凛>、暗躍する半グレ組織のリーダー役にはNetflixシリーズ『地面師たち』の<駿河太郎>がキャスティングされまし。そのほか<萩原聖人>、<辻千恵>、<平埜生成>、<加藤雅也>が出演。監督は『夏の夜空と秋の夕日と冬の朝と春の風』の<向井宗敏>が務め、アクション監督は<遊木康剛>が担っています。
 
#CG #VFX #XR #クロスリアリティ #主題歌 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『火垂るの墓と高畑勲と7冊のノート』@NHK-Eテレ

スレッド
『火垂るの墓と高畑勲と7冊のノ...
アニメーション監督の<高畑勲>(1935年〈昭和10年〉10月29日~2018年〈平成30年〉4月5日)に焦点を当てたETV特集『火垂るの墓と高畑勲と7冊のノート』が、本日<23:00>より「NHK―Eテレ」にて放送されます。
 
 アニメション映画『火垂るの墓』は1988年4月16日に公開され、神戸の大空襲を体験した<野坂昭如>の『火垂るの墓』を原作として、太平洋戦争末期を舞台に、空襲で母を亡くした14歳の少年「清太」が4歳の妹「節子」とともに生きる姿を描いています。
 
<高畑勲>の没後、自宅から映画の創作過程を記した7冊のノートが見つかりました。<高畑勲>は自身の空襲体験をもとに原作を忠実に再現しようとする一方で、「F清太」という原作にはない存在をあえて作り出していたといいいます。
 
番組では、生前「これは反戦映画ではない」と語っていた<高畑勲>が『火垂るの墓』」に込めた思いに、7冊のノートと関係者の証言から迫ります。
 
番組を手がけたディレクターは、遺作となりました2013年11月23日公開の『かぐや姫の物語』で<高畑勲>を取材して以降、親交を深めた<寺越陽子>が務めています。彼女は「戦後80年を迎えたいまもなお、戦争がなくならない世界。改めて高畑さんが『火垂るの墓』という映画にどんな思いを込めていたのか、わたし自身が知りたいと思い、取材を続けました。創作ノートから見えてきたのは、いまの時代のわたしたちへのメッセージだと思っています」と語っています。
 
なお『火垂るの墓』は終戦80年を迎える8月15日に日本テレビ系『金曜ロードショー』で放送されます。<高畑勲>の生誕90年に合わせ、東京・麻布台ヒルズ ギャラリーでは展覧会「高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。」が、9月15日まで開催されています。
 
 
#アニメ #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1098)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1098)...
日の出時刻<5:10>の朝6時の気温は「28.5度」、最高気温は「35.3度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<19:01>です。
 
本日のお昼ご飯は、「豚肉と茄子の炒め物」+「白身フライ」+「いかと里芋煮」+「キャベツとしそ風味和え」+「お吸い物(豆腐・ネギ・ワカメ)」+「果物(オレンジ)」でした。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

『ティアーズ・オブ・ザ・サン』@カンテレ

スレッド
『ティアーズ・オブ・ザ・サン』...
本日深夜<2:15>より「カンテレ」にて、2003年アメリカ製作の『原題:Tears of the Sun』が、邦題『ティアーズ・オブ・ザ・サン』として、2003年10月15日より公開されました作品の放送があります。
 
内戦下のアルジェリア、米軍特殊部隊「ウォーターズ大尉」は、難民治療にあたっている女医「リーナ」救出の任務を命じられます。しかし彼女は難民を見捨てて自分だけ助かるわけにはいかないと救出を拒否します。
 
「ウォーターズ」と7人の部下は、「リーナ」と共に28人の難民を救出することを決意しますが、非武装地帯までの60キロには、彼らの行手を阻む300人もの反乱軍兵士たちがいました。
 
「A・K・ウォーターズ大尉」に<ブルース・ウィリス>、「リーナ・ケンドリックス」に<モニカ・ベルッチ>、「ジェームズ・"レッド"・アトキンズ」に<コール・ハウザー>、「エリス・"ジー"・ペティグルー」に<イーモン・ウォーカー>、「ケリー・レイク」に<ジョニー・メスナー>、「マイケル・"スロー"・スロウェンスキー」に<ニック・チンランド>、「ダニー・"ドク"・ケリー」に<ポール・フランシス>、「ジェイソン・"フリー"・マブリー」に<チャド・スミス>、「ビル・ロード大佐」に<トム・スケリット>、監督は、『トレーニング・デイ』・『ザ・シューター 極大射程』の<アントワン・フークワ>が務めています。
#アルジェリア #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エクスペンダブルズ2』@BS12

スレッド
『エクスペンダブルズ2』@BS...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、新旧アクションスターが集結して話題を呼んだ 『エクスペンダブルズ』 (2010年)の続編として2012年アメリカ製作の『原題:The Expendables 2』が、邦題『エクスペンダブルズ2』として、2012年10月26日より公開されました作品の放送があります。
 
自らを「消耗品(エクスペンダブルズ)」と名乗る傭兵集団のもとに、東欧の山岳地帯に墜落した輸送機から積荷のデータボックスを回収してほしいとの依頼が舞い込みます。
 
それはごく簡単な仕事に思われましたが、データボックスに記録された機密データを狙う凶悪な武装集団が現れて行く手を阻み、エクスペンダブルズは大切な仲間のひとりを失ってしまいます。
 
<シルベスター・スタローン>が監督・脚本・傭兵部隊「エクスペンダブルズ」のリーダーの「バーニー・ロス」役をはじめ、<ジェイソン・ステイサム>、<ジェット・リー>、<ドルフ・ラングレン>らが再集結し、前作ではカメオ出演だった<ブルース・ウィリス>、<アーノルド・シュワルツェネッガー>も本格出演。<ジャン=クロード・バン・ダム>、<チャック・ノリス>が初出演しています。<シルベスター・スタローン>は主演に専念し、『コン・エアー』(1997年) ・ 『トゥームレイダー』(2001年)の<サイモン・ウェスト>が、監督を務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』@テレビ朝日系

スレッド
『映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』@テレビ朝日系...
2025年8月8日より、「映画クレヨンしんちゃん」シリーズ最新作『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』が公開されますが、前作にあたる『映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』が、明日8月3日10時より「テレビ朝日系」でテレビ初放送されます。
 
 2024年8が由9日より公開されました劇場版31作目『映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』は、シリーズ歴代最高の興行収入を記録しています。現代に恐竜をよみがえらせたテーマパーク・ディノズアイランドに渦巻く陰謀、そして「野原しんのすけ」たち〈カスカベ防衛隊〉が出会った小さな恐竜「ナナ」をめぐる騒動が描かれています。ゲスト声優に<北村匠海>(DISH//)とオズワルドの<伊藤俊介>・<畠中悠>が名を連ね、<佐々木忍>が監督を務めています。
 
 また本日8月2日の深夜には、劇場版32作目『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』の魅力を紹介する特別番組『目覚めよ!インドパワー!みんなで踊れ!SP』が放送されます。ゲスト声優としてインドの大富豪「ウルフ」に声を当てた<賀来賢人>、同じくインド人のキャラに声を当てたバイきんぐの<小峠英二>・<西村瑞樹>が出演し、「しんのすけ」役の<小林由美子>、「ボーちゃん」役の<佐藤智恵>とともに映画の見どころを語り合います。
 
8月8日に全国公開されます『超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』は、インドが舞台です。「しんのすけ」たち〈カスカベ防衛隊〉が異国の地で〈大乱舞〉を繰り広げる一方、謎多き「ボーちゃん」にスポットが当てられます。『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』の<橋本昌和>が監督を務め、脚本は<うえのきみこ>が担当しています。
#アニメ #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『赤毛のアン ハイビジョン・デジタル・リマスター完全版(前編)』@NHK-BS

スレッド
『赤毛のアン ハイビジョン・デジタル・リマスター完全版(前編...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1986年カナダ・アメリカ・西ドイツ合作製作の『原題:Anne of Green Gables』が、邦題『赤毛のアン』として(前編)の放送が、 ハイビジョン・デジタル・リマスター完全版で放送されます。(後編)は、8月9日(土)「NHKーBS」 にて<14:00>からになります。
 
<ルーシー・M・モンゴメリー>の名作『赤毛のアン』の映画化作品を、デジタル・リマスターした美しい映像で放送されます。13歳の「アン」が紆余曲折を経てプリンス・エドワード島に住む老兄妹「マシュー」と「マリラ」の養子となり、さまざまな騒動を起こしながらも周囲の人たちの愛情を得て成長していく様が生き生きとつづられています。
 
「アン」役のオーディション当時、16歳だった<ミーガン・フォローズ>はこの作品で一躍人気スターになりました。「マリラ」役はカナダを代表する大女優<コリーン・デューハースト>が演じ、親友の「ダイアナ」役の<シュイラー・グラント>は、名優<キャサリン・ヘップバーン>の姪にあたります。監督は<ケビン・サリバン>が務めています。
 
カナダ版エミー賞にあたるジェミニ賞、ヒューストン国際映画祭グランプリなど世界中で多くの賞を受賞した作品です。
 
 
#カナダ映画 #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(7月21日~7月27日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(7月...
8月1日、厚生労働省は全国の定点医療機関に(7月21日から7月27日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は、計「1万5924人」となっています。前週「1万2069人」から約1・32倍となり、1定点あたり「3・13人」から「4・12人」と増加しています。 
 
多い県は、沖縄県「14・13人」、宮崎県「10・07人」、鹿児島県「9・33人」、熊本県「7・85人」、埼玉県「6・14人」、佐賀県「5・92人」、千葉県「5・91人」、茨城県「5・88人」、福岡県「5・30人」、神奈川県「5・22人」と続いています。
 
【注記】急性呼吸器感染症サーベイランスを2025年(令和 7 年) 4 月 7 日から開始したことに伴い、定点医療機関の設置基準を変更したため新型コロナウイルス感染症発生・インフルエンザ発生の届出を行う定点医療機関の設置数が変更されています。
 
 
 
#厚生労働省 #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

<山下美夢有>首位@「AIG全英女子オープン」第2日目

スレッド
<山下美夢有>首位@「AIG全...
1日、英ウェールズ・ロイヤルポースコールGC(6748ヤード・パー72)にて米女子ゴルフツアー「AIG全英女子オープン」〈賞金総額975万ドル(約14億1000万円)優勝146万2500ドル(約2億1200万円)の第2日目が行われました。
 
2日目は、3位スタートの<山下美夢有>が7バーディー、ボギーなしの「65」をマークし、通算11アンダーで単独首位に立ちました。首位で出た<竹田麗央>は、1イーグル、3バーディー、2ボギーの「69」で回り、3打差の2位です。
 
さらに4打差の3位に世界ランキング2位の<パジャレー・アナナルカルン>(タイ)ら4人が並んでいます。
 
「68」でした<畑岡奈紗>が通算2アンダーで10位。<古江彩佳>、<西郷真央>、<吉田優利>、<岩井明愛>、<岩井千怜>、<勝みなみ>はいずれも1オーバーの35位で決勝ラウンドに進んでいます。
 
2019年大会優勝者の<渋野日向子>は「72」で通算3オーバーの72位、初日首位でした<岡山絵里>は。「81」で通算4オーバーの84位で予選落ちしています。
#AIG全英女子オープン #女子ゴルフ #米女子ツアー

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1302)チーズラウンド半分(2)@【ファンベック】

スレッド
<パン>(1302)チーズラウ...
朝食でいただいたのは、【ファンベック】(離宮公園前店:神戸市須磨区高倉台1丁目1-3)の「チーズラウンド半分」(280円・税込み)です。
 
ラウンド食パンという種類の円筒形のパンの中に、〈チーズ〉が詰められて焼かれています。焼き目から、おそらく〈合わせトヨ型〉を使用していると思われます。
 
〈半分〉=〈ハーフサイズ〉ですが、6枚程度取れます。ふんわりと柔らかいパン生地に〈チーズ〉がよく合っていて、おいしくいただきました。
 
 
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円36銭~147円38銭」

スレッド
「1ドル=147円36銭~14...
1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに急反発し、前日比3円40銭円高・ドル安の「1ドル=147円35〜45銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=147円30銭」、安値は「1ドル=150円60銭でした。
 
1日発表の7月の米雇用統計が労働市場の軟化を示したことで米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を受けた円買い・ドル売りが進んでいます。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が広がったことも円相場の追い風となりました。
 
米労働省発表の7月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比「7万3000人増」と、市場予想(10万人増)を下回りました。6月分は14万7000人増から1万4000人増に、5月分は14万4000人増から1万9000人増に、それぞれ大幅に下方修正されています。失業率は(4.2%)と6月(4.1%)から上昇しています。
 
1日、<トランプ米大統領>は、米労働省の<エリカ・マクエンタファー労働統計局長>を解雇するよう指示しています。同日朝に発表されました7月の雇用統計で5月・6月の過去分が、大きく下方修正されたことに憤慨し「政治的な操作だ」と決めつけています。
 
(FRB)が9月会合で利下げに踏み切るとの見方が強まり、(FRB)が次回9月会合で(0.25%)の利下げを決める確率が高くなり、利下げ観測が円買い・ドル売りを誘いました。
 
(FRB)は1日午後、<クグラー理事>が8日付で辞任すると発表しています。任期は2026年1月までとなっていました。<トランプ米大統領>がパウエル議長へ利下げ圧力を強めるなかでの突然の辞任で、理由は不明です。理事の枠に一つ空きが出るため、<トランプ米大統領>が意中の人物を(FRB)に送り込むことが可能になります。次期議長への就任含みで金融政策に強い影響力を及ぼす「影の議長」が誕生する可能性があります。
#FRB #ニューヨーク外国為替市場 #失業率 #為替 #米連邦準備理事会 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

<伊藤将司>7回1失点@<阪神タイガース>(1196)

スレッド
<伊藤将司>7回1失点@<阪神...
1日18:00、観客数2万8891人の神宮球場にて「ヤクルトー阪神」14回戦が行われ、阪神は「3-2」で逃げ切りました。昨夜の敗戦でマジック「39」が消えていましたが、再び「36」が灯っています。
 
初回<森下翔太>の左安打に続き<佐藤輝明>の三ゴロを<村上>が悪送球で、二・三塁の好機の場面で、先発<高梨>の暴投で先制点を挙げています。
6回は<大山悠輔>の右安を足掛かりに<坂本誠志郎>が中堅へ適時打を放ち2点目を挙げました。
 
ヤクルトは7回に<太田>の右翼への二塁打を足掛かりに、<長岡>の二ゴロで1点を返し、「1-2」の9回に代打<宮本>の適時打で追い付きました。試合は、「2-2」の延長10回、<近本光司>の左安で出塁<中野拓夢>の犠打・<森下翔太>は二飛で2死二塁から、<佐藤輝明>が右越えへの適時二塁打で勝ち越しました。4番手の<及川雅貴>がプロ初セーブを挙げています。
 
先発の<伊藤将司>は7回90球4安打3奪三振1四球で失点1(自責点1)の好投で、通算防御率を「1・07」としています。
 
8回2番手<石井大智>→9回<岩崎優>と勝利の継投策でしたが、<岩崎優>がまさかの失点で、<伊藤将司>の5勝目(0敗)が消えてしまい、勝利投手になっています。10回は<及川雅貴>が2番からの好打線3人を打ち取っています。
 
<石井大智>投手は、1点差に迫られた直後の8回に登板。2死一、三塁を招きましたが<オスナ>を中飛に封じました。これで34試合連続無失点とし、2003年<豊田>(西武)、2014年<比嘉>(オリックス)に並びNPB歴代4位タイに浮上しています。
 
#プロ野球 #公式戦 #連続無失点

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月1日)終値4万3588ドル58セント

スレッド
ダウ平均株価(8月1日)終値4...
1日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日続落して始まりました。1日発表の7月の米雇用統計が労働市場の軟化を示唆し、景気の下振れに対する懸念が広がり、主力株に売りが出ました。
 
雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比「7万3000人増」と、市場予想(10万人増)を下回りました。過去分の増加数は5月が14万4000人から1万9000人に、6月は14万7000人から1万4000人に大きく下方修正されています。
 
失業率は6月の(4.1%)から7月は(4.2%)に上昇し、市場では、<トランプ関税>の影響が蓄積し始めているようです。
 
7月31日、<トランプ米大統領>は、新たな相互関税を各国に課す大統領令に署名しました。米政権の貿易政策が世界景気を冷やすとの懸念が改めて意識されたのも相場を押し下げています。
 
アマゾン・ドット・コムが大幅に下げて始まり、ダウ平均の重荷になりました。前日夕方、2025年4〜6月期決算と同時に示しました7〜9月期の営業利益見通しが市場予想を下回り、嫌気した売りが出ています。
 
ダウ平均株価は、前日比542ドル40セント(1.23%)安の4万3588ドル58セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比472.32ポイント(2.24%)安の2万0650.13で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比101.38ポイント (1.60%)安の6238.01で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #株価 #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

<クグラー(FRB)理事>辞任

スレッド
<クグラー(FRB)理事>辞任...
米連邦準備制度理事会(FRB)の<クグラー理事>が8月8日付で辞任すると、(FRB)が1日に発表しています。 
 
同氏の任期は2026年1月まででした。任期満了前での辞任により、<トランプ米大統領>には<クーグラー理事>の後任を指名する機会が前倒しで訪れることとなりました。<トランプ米大統領>は<パウエル(FRB)議長>らに対し、利下げを強く迫っています。
 
米連邦公開市場委員会(FOMC)が7月29、30両日に開催した定例会合では、<クーグラー理事>は個人的な事情により欠席していました。理事辞任の理由については、今のところ明らかにされていません。
 
2026年5月に<パウエル(FRB)議長>の任期が満了するのを見据え、<トランプ米大統領>と政権幹部は後任人事の検討を本格化させています。<ベッセント財務長官>は6月30日のブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、1月に任期が終了する<クグラー理事>の後任に、将来的に(FRB)議長に昇格させる人物を指名する案があると述べていました。
 
<クグラー理事>は2023年9月から(FRB)理事を務めてきました。理事辞任後は、ジョージタウン大学の教授職に復帰するとみられています。
 
 
 
#FRB #ジョージタウン大学 #理事 #米連邦準備制度理事会

ワオ!と言っているユーザー

(FRB)に「金利引き下げ」要求

スレッド
(FRB)に「金利引き下げ」要...
1日、<トランプ米大統領>は労働市場の悪化を示す内容でした「7月の雇用統計」を受け、連邦準備制度理事会(FRB)に「金利を下げろ」と要求しています。
 
<トランプ米大統領>は。自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で「『遅過ぎ』パウエル(FRB議長)は大惨事だ」と主張、利下げに慎重な<パウエル(FRB)議長>に雇用悪化の責任をなすり付けています。
 
その一方、「良いニュースは関税が米国に巨額収入をもたらすことだ」と言明。先行き不透明感の原因となっている高関税政策を堅持する可能性を示唆しています。
 
 
#FRB #連邦準備制度理事会 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

7月の米雇用統計「7万3000人増」@米労働省

スレッド
7月の米雇用統計「7万3000...
1日、米労働省が発表しました7月の雇用統計(速報、季節調整済み)によりますと、景気動向を敏感に示す非農業部門の就業者数は前月から「7万3000人」増えましたた。市場予想の「10万人」を下回りました。失業率は(4・2%)と前月の(4・1%)から悪化しています。
 
同時に5月の非農業部門の就業者数は1万9000人増、6月を1万4000人増と改め、計25万8000人の大幅な下方修正となりました。
 
雇用の動向は物価と共に、米連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策を決める判断材料となる。失業率は依然低水準にあるものの、雇用情勢の悪化が顕著になった場合は、利下げ圧力が強まる可能性があります。<パウエル(FRB)議長>は、7月30日の記者会見で「労働市場には下振れリスクがある」と指摘していました。
 
7月の就業者数は民間部門で8万3000人増えています。教育・医療が7万9000人、小売業が1万5700人それぞれ増加しました。
 
 
#失業率 #米労働省 #米雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(8月1日)

スレッド
「猛暑日」の記録(8月1日)...
8月初日も東海、北陸から九州にかけては猛烈な暑さとなっています。「台風9号」が接近中の関東は南部や沿岸部ほど雲に覆われ、日差しが遮られている分、気温の上昇は控えめでした。
 
1日は、914観測地点で、猛暑日は「235」地点、真夏日は「480」地点で観測されています。
 
気温の高い地点は、14事42分に三重県桑名 で「40.4度」(観測史上1位)、愛知県豊田 で「39.5度」、兵庫県西脇 ・岐阜県美濃 で「39.3度」、静岡県佐久間 で「39.2度」、岐阜県多治見 で「39.1度」、愛知県名古屋 で「38.9度」、岐阜県揖斐川 で「38.8度」、岐阜県美濃加茂 ・大分県日田 で「38.7度」などとなっています。
 
また気象庁は。7月の日本の平均気温は平年より「2.89度」高く、1898年の統計開始以降で最高だったと発表しています。これまでの記録だった2024年(プラス2.16度)を大きく上回りました。東北日本海側と北陸の降水量は、統計がある1946年以降で7月として最少でした。
#気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり