記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

  • 「1ドル=147円36銭~147円38銭」

「1ドル=147円36銭~147円38銭」

スレッド
「1ドル=147円36銭~14...
1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに急反発し、前日比3円40銭円高・ドル安の「1ドル=147円35〜45銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=147円30銭」、安値は「1ドル=150円60銭でした。
 
1日発表の7月の米雇用統計が労働市場の軟化を示したことで米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を受けた円買い・ドル売りが進んでいます。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が広がったことも円相場の追い風となりました。
 
米労働省発表の7月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比「7万3000人増」と、市場予想(10万人増)を下回りました。6月分は14万7000人増から1万4000人増に、5月分は14万4000人増から1万9000人増に、それぞれ大幅に下方修正されています。失業率は(4.2%)と6月(4.1%)から上昇しています。
 
1日、<トランプ米大統領>は、米労働省の<エリカ・マクエンタファー労働統計局長>を解雇するよう指示しています。同日朝に発表されました7月の雇用統計で5月・6月の過去分が、大きく下方修正されたことに憤慨し「政治的な操作だ」と決めつけています。
 
(FRB)が9月会合で利下げに踏み切るとの見方が強まり、(FRB)が次回9月会合で(0.25%)の利下げを決める確率が高くなり、利下げ観測が円買い・ドル売りを誘いました。
 
(FRB)は1日午後、<クグラー理事>が8日付で辞任すると発表しています。任期は2026年1月までとなっていました。<トランプ米大統領>がパウエル議長へ利下げ圧力を強めるなかでの突然の辞任で、理由は不明です。理事の枠に一つ空きが出るため、<トランプ米大統領>が意中の人物を(FRB)に送り込むことが可能になります。次期議長への就任含みで金融政策に強い影響力を及ぼす「影の議長」が誕生する可能性があります。
#FRB #ニューヨーク外国為替市場 #失業率 #為替 #米連邦準備理事会 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり