記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果12095件

『ターミネーター4Kレストア版』@<ジェームズ・キャメロン>監督

スレッド
『ターミネーター4Kレストア版...
<ジェームズ・キャメロン>監督の伝説的SFアクション映画『ターミネーター』が、日本公開40周年を記念して、監督自ら監修した4Kレストア版として、2025年9月26日より全国にて公開されます。(一部劇場は2K上映です)。今回のリバイバル上映では、<ジェームズ・キャメロン>監督による特別コメント映像も併せて上映されます。
 
1985年に日本公開された同作は、未来から送り込まれた殺人マシンと、一人の女性との戦いを描いたSFアクションです。革新的なストーリーと迫力ある映像表現で、SF映画の概念を根底から覆し、「I'll be back.」の名セリフとともに、世界の映画史に名を刻んでいます。公開から40年の時を経てもなお、その輝きは色褪せることなく、多くのクリエイターや観客に影響を与え続けています。
 
今回の40周年記念レストア版は、35ミリオリジナルネガから4Kフィルムスキャンを行い、<ジェームズ・キャメロン>監督が最終的な音と映像を自ら監修するという、まさに「ターミネーター愛」に満ちたこん身の作品になっています。当時の映像が持つフィルムの質感はそのままに、最新の技術で鮮明さと臨場感を高めました。
 
物語は、未来で繰り広げられている、人類 対 機械の果てしない闘い。人工知能〈スカイネット〉は人類のリーダーである「ジョン・コナー」を歴史から消すべく、1984年のロサンゼルスへ冷徹無比の殺人機「ターミネーター」を送り込みます。目的は、いずれ「ジョン」を産むことになる「サラ・コナー」の抹殺。そんなある日、平凡な女子学生である「サラ」の前に殺人サイボーグ「ターミネーター」が姿を見せます。しかしその時、彼女を守るために1人の男が現れます。男の名は「カイル・リース」。「ジョン・コナー」の命を受け、未来からやって来た戦士でした。
 
 
#4Kレストア版 #リバイバル上映 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<高畑充希>『秒速5センチメートル』@<奥山由之>監督

スレッド
<高畑充希>『秒速5センチメー...
<高畑充希>が、2025年10月10日より公開されます<松村北斗>(SixTONES)の主演映画『秒速5センチメートル』でヒロイン「篠原明里」を演じています
 
 <高畑充希>は、1991年12月14日生まれ、大阪府出身。2005年のデビュー以来、映像・舞台と幅広く活躍し、ミュージカル『ピーターパン』で2007年から2012年まで8代目ピーターパンを演じています。2016年、連続テレビ小説『とと姉ちゃん』で主演。2020年に『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』で第43回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞しています。そのほかの出演映画に『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』『怒り』・『アズミ・ハルコは行方不明』・『DESTINY 鎌倉ものがたり』『町田くんの世界』『引っ越し大名!』『ヲタクに恋は難しい』『明日の食卓』『キャラクター』『浜の朝日の嘘つきどもと』『怪物』『国宝』、などがあります。
 
<新海誠>が手がけた2007年3月3日公開の同名アニメーション『秒速5センチメートル』を、「ポカリスエット」のコマーシャル映像や、米津玄師「感電」「KICK BACK」、星野源「創造」のミュージックビデオを監督し、映像監督・写真家として若くして国内外から高い評価を得ている<奥山由之>が、長編商業映画で初監督を務めています。
 
実写化した本作では、主人公「遠野貴樹」の18年間にわたる〈人生の旅〉がつづられます。<松村北斗>が「貴樹」に扮し、「貴樹」の幼少期役で<上田悠斗>、「貴樹」が小学生の頃に出会った転校生「篠原明里」の幼少期役で<白山乃愛>がキャストに名を連ねています。
 
 
 
#初長編監督 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『盲山』@<リー・ヤン>監督

スレッド
『盲山』@<リー・ヤン>監督...
東京・シネマート新宿で7月に上映されました中国映画『盲山(まんしゃん)』が、口コミなどの反響により、2025年9月5日からアップリンク吉祥寺、Strangerにて拡大公開が決定しています。愛知・シネマスコーレでは近日公開、大阪・第七藝術劇場では、2025年9月13日から、京都・京都シネマでは、2025年9月12日から上映となります。なお「盲山」の上映スケジュールは、各劇場の公式サイトにて後日発表されます。
 
中国政府による厳しい検閲により、本国で上映を全面的に禁じられた2007年制作の『盲山』です。人身売買業者にだまされ、遠く離れた山奥に花嫁として売られた22歳の「白雪梅(パイ・シューメイ)」は、夫となる「黄徳貴(ホアン・デグイ)」とその家族に解放を懇願しますが、暴力で捻じ伏せられ、奴隷のような生活を送ることになります。
 
村人たちも黄一家の監視を手伝い、「白雪梅」は逃亡を図るたびに捕らえられてしまうのでした。
 
主要キャストとして映画大学である北京電影学院の学生が出演。演技経験のない地元の農民が村人を演じています。プロデューサー・脚本・監督は<リー・ヤン>が担当しています。
 
 
#中国映画 #人身売買 #北京電影学院 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『雨花蓮歌』@<朴正一>監督

スレッド
『雨花蓮歌』@<朴正一>監督...
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024の国内コンペティション長編部門で観客賞に輝いた映画『雨花蓮歌(うくわれんが)』が、2025年10月25日より全国で順次公開されます。
 
 在日コリアンである<朴正一>が、自身のルーツやさまざまな国籍の若者の声をもとに制作しています。大学生の「ハルミ」は、友人のさりげない言葉や、家族関係に悩まされていました。「ハルミ」の姉「レイコ」は結婚を考えていますが、在日コリアン2世の母に反対されています。彼女たちは次第に、周囲の人々と衝突し始めるのでした。
 
 <山﨑悠稀>が「ハルミ」、<齊藤由衣>が「レイコ」、<林光哲>がレイコの恋人「シゲル」を演じ、<大藤喜美子>、<川合智>、<目黒天音>、<竹内しのぶ>がキャストに名を連ねています。<高橋優作>が<朴正一>とともに脚本を手がけています。
 
<朴正一>監督はSKIPシティ国際Dシネマ映画で2020年に『ムイト・プラゼール』で短編部門の観客賞を受賞。同作にも出演した<山﨑悠稀>が、主人公「ハルミ」を丁寧に演じています。今作が初長編監督作品になります。
 
#SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 #初長編監督 #映画 #観客賞

ワオ!と言っているユーザー

『死霊館 最後の儀式』@<マイケル・チャベス>監督

スレッド
『死霊館 最後の儀式』@<マイケル・チャベス>監督...
ホラー映画「死霊館」シリーズの最後を飾る『死霊館 最後の儀式』が、2025年10月17日より公開されますが、本予告が解禁されています。
 
 実在した心霊研究家<ウォーレン夫妻>が挑む〈最後の事件〉を描いています。<ヴェラ・ファーミガ>が「ロレイン・ウォーレン」、<パトリック・ウィルソン>が「エド・ウォーレン」を引き続き演じ、前作『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』を手がけた<マイケル・チャベス>が監督を務めています。
 
公開された予告は、「1986年──その悪魔はペンシルベニアにやってきた」という言葉から始まり、ある家族に恐怖が襲いかかる場面を収録。<ウォーレン夫妻>が調査を行うシーンや「邪悪な存在がここに。かつて感じたような」というセリフも確認できます。
 
さらに悪魔の手は<ウォーレン夫妻>の娘「ジュディ」にも忍び寄り、彼女が鏡張りの部屋で〈もう1人の自分〉から首を絞められる場面が切り取られています。2013年のホラー映画『死霊館』(監督: ジェームズ・ワン)に登場する実在の呪いの人形「アナベル」が暗闇の中に浮かび上がる様子も映し出されています。本ビジュアルには、夫妻の鬼気迫る表情に「これで最後」の文字が添えられています。
 
#映画

ワオ!と言っているユーザー

『スター・トレック』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『スター・トレック』@NHK-...
今夜<21:00>より「NHK-BSプレミアム4K」にて、2009年アメリカ製作の『原題:Star Trek』が、邦題『スター・トレック』として、2009年5月29日より公開されました作品の放送があります。
 
『M:i:III(ミッション インポッシブル3)』(2006年)の<J・J・エイブラムス>監督が、同名人気シリーズを新たに描き出しています。
 
主人公の「ジェームズ・T・カーク」が、数々の苦難を乗り越え〈U.S.S.エンタープライズ号〉のキャプテンになるまでの成長が描かれています。伝説のキャプテンを父に持つ「カーク」は、宇宙艦隊アカデミーに入学し、訓練の日々を送ります。そんなある時、かつて父の命を奪ったロミュラン人の巨大宇宙戦艦が出現し、惑星連邦の艦隊に大打撃を加えます。
 
新造戦艦〈U.S.S.エンタープライズ〉に乗船した「カーク」は、「パイク船長」の下、「スポック」、「ウフーラ」、「スールー」ら仲間たちと危機を乗り越えていきます。
 
主人公「カーク」役に<クリス・パイン>、「スポック」に『HEROES/ヒーローズ」の<ザッカリー・クイント>が扮し、<エリック・バナ>、<カール・アーバン>、<ゾーイ・サルダナ>ほかが共演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エクスペンダブルズ3ワールドミッション』@BS12

スレッド
『エクスペンダブルズ3ワールド...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2014年アメリカ製作の『原題:The Expendables 3』が、邦題『エクスペンダブルズ3ワールドミッション』として、2014年11月1日より公開されました作品の放送があります。
 
<シルベスター・スタローン>の脚本・主演で、名だたるアクションスターが豪華共演する人気シリーズ『エクスペンダブルズ』の第3作になります。
 
「バーニー」率いる〈消耗品軍団=エクスペンダブルズ〉の前に、チーム結成時のメンバーでありながら、「バーニー」と袂を分かち、悪の武器商人になった「コンラッド・ストーンバンクス」が現れます。チームの弱点を知り尽くした過去最強の敵に対し、〈エクスペンダブルズ〉は崩壊の危機に直面します。
 
<メル・ギブソン>が「コンラッド・ストーンバンクス」役に扮し、〈エクスペンダブルズ〉に「コンラッド」捕獲のミッションを下すCIAの作戦担当者「ドラマー」役で『インディ・ジョーンズ』の<ハリソン・フォード>も出演。そのほか<アントニオ・バンデラス>、<ウェズリー・スナイプス>、<ケラン・ラッツ>らがシリーズ初参戦しています。監督は<パトリック・ヒューズ>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『赤毛のアン ハイビジョン・デジタル・リマスター完全版(後編)』@NHK-BS

スレッド
『赤毛のアン ハイビジョン・デ...
本日<14:00>より「NHK-BS」にて、1986年カナダ・アメリカ・西ドイツ合作製作の『原題:Anne of Green Gables』が、邦題『赤毛のアン』として(後編)の放送が、 ハイビジョン・デジタル・リマスター完全版で放送されます。
 
映画『赤毛のアン』は<ルーシー・モード・モンゴメリー>の名作文学を、<ケヴィン・サリヴァン>が実写化したシリーズの第1作です。
 
両親がいない13歳の少女「アン」がプリンス・エドワード島に住む「マシュー」と「マリラ」の養子となり、さまざまな騒動を巻き起こしながら成長していくさまが描かれます。
 
周囲から愛情を得ていく「アン」を<ミーガン・フォローズ>が演じたほか、「マリラ・カスバート」に<コリーン・デューハースト>、「マシュー・カスバート」に<リチャード・ファーンズワース>、「レイチェル・リンド」に<パトリシア・ハミルトン>、「ダイアナ・バリー」に<シュイラー・グラント>、「ギルバート・ブライス」に<ジョナサン・クロンビー>ほかがキャストに名を連ねています。脚本は<ジョー・ワイゼンフェルド>が担当しています。
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『cocoon』

スレッド
『cocoon』
演劇作家<藤田貴大>が脚本と演出を手がけるカンパニー「マームとジプシー」の舞台『cocoon』の記録映像『cocoon』が、2025年8月9日より公開されます。
 
『センネン画報』・『みかこさん』などで知られる漫画家<今日マチ子>が、沖縄のひめゆり学徒隊に着想を得て、思春期の少女たちの視点から戦争を描いた漫画が『cocoon』です。
 
その作品を、2013年に<藤田貴大>が舞台化しました。少女たちの賑やかな日常が、戦争によって否応なしに死と隣り合わせの日々へと変わっていくさまを描き、2015年および2022年にも再編成をして上演されています。
 
本作は2022年の再演を映像収録したもので、クラウドファンディングで800人以上の賛同者を得て記録映像として完成しています。
 
<青柳いづみ>、<菊池明明>、<小泉まき>、<大田優希>、<荻原綾>、<小石川桃子>、<佐藤桃子>、<猿渡遥>、<須藤日奈子>、<高田静流>、<中島有紀乃>、<仲宗根葵>、 <中村夏子>、<成田亜佑美>、<石井亮介>、<内田健司>、<尾野島慎太朗>が出演しています。
#ひめゆり学徒隊 #クラウドファンディング #映画

ワオ!と言っているユーザー

『すとん』@<渡邉りか子>監督

スレッド
『すとん』@<渡邉りか子>監督...
『グラフィティ・グラフィティ!』で主演を務めた俳優<渡邉りか子>が初監督・脚本を手がけ、コロナ禍を経て俳優を引退した女性の「その後」をつづった『すとん』が、2025年8月9日より公開されます。
 
東京で俳優の仕事をしていた女性「さえ」は、コロナ禍を経て引退することを決めます。新たな環境で出会った人たちの言葉や生き方、両親の老いに触れた瞬間、旧友の支えなど、「さえ」が人生の中で「すとん」と腹に落ちる瞬間を映し出していきます。
 
『メンドウな人々』の<坂本ちえ>が「さえ」役で主演を務め、『息ができない』の<村上真衣>、『セブンティーン、北杜 夏』の<本間淳志>、『火の華』の<原雄次郎>が共演しています。
 
『はこぶね』・『曖昧な楽園』の<寺西涼>が撮影を手がけています。2024年・第19回大阪アジアン映画祭インディ・フォーラム部門入選作品です。<渡邉りか子>の監督第2作『心玉』と2本立てで劇場公開されます。
 
#初監督 #映画 #第19回大阪アジアン映画祭

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり