記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『トリガー』@Netflixの視聴ランキング世界2位

スレッド
『トリガー』@Netflixの...
<キム・ナムギル>主演の韓国ドラマ『トリガー』が、Netflixの視聴ランキングでグローバル2位で好発進しています。一方、『イカゲーム3』は、公開6週目でも3位の座を維持しています。
 
Netflixが6日に発表しました7月28日から8月3日までの視聴時間ランキングにおいて、『トリガー』がシリーズ(非英語圏)部門で再生回数500万回、視聴時間3960万時間を記録し、グローバルランキングで公開初週である先週の4位から2位にランクアップ。1位は『言えない罪』(再生回数510万回、視聴時間5690万時間)でした。
 
『トリガー』は、銃規制が厳しい韓国で突如として出所不明な違法銃器の流通が始めるという展開で進みます。銃器関連の事件が相次ぐ中、異なる理由で銃を手にする2人の男が主人公を務めます。<キム・ナムギル>は、正義を守るため再び銃を手にする警察官「イ・ド」を、<キム・ヨングァン>は、銃器事件現場で「イ・ド」をサポートする協力者「ムン・ベク」を演じています。そして、映画『殺人鬼から逃げる夜』(2021年)などで知られる<クォン・オスン>が監督を務めています。
 
公開6週目を迎えた『イカゲーム3』は、同部門で再生回数290万回、視聴時間1780万時間を記録し、『トリガー』に次いで3位にランクインしています。
 
また、韓国テレビ局JTBCの新ドラマ『エスクワイア:弁護士を夢見る弁護士たち』が、再生回数180万回、視聴時間310万時間で10位でデビューを飾っています。
 
本作は、正義感は強いものの社会経験に乏しい新米弁護士「ヒョミン」が、冷徹な態度ながら実力は一流のパートナー弁護士「ソクフン」を通じて成長していく様子を描いています。<イ・ジヌク>、<チョン・チェヨン>、<イ・ハクジュ>が出演。
 
一方、Netflix映画『KPOPガールズ!デーモン・ハンターズ』は、公開7週目でも再生回数は2630万回、視聴時間は4380万時間を記録し、英語映画部門で2位をキープ。同部門は『ハッピー・ギルモア2』(4080万回・8030万時間)が1位でした。
 
 
#JTBC #Netflix #視聴ランキング #韓国ドラマ

ワオ!と言っているユーザー

日本の人口動態@総務省

スレッド
日本の人口動態@総務省...
6日、総務省は住民基本台帳に基づく今年1月1日現在の人口を発表しています。日本人は1億2065万3227人で、前年より90万8574人(0.75%)減少しています。16年連続の減少で、減少数・率ともに過去最大となりました。外国人は前年比35万4089人(10.65%)増の367万7463人で、外国人の集計を始めた2013年以降最多を更新しています。
 
日本人人口を都道府県別で見ますと、東京は2年連続で増加した一方、46道府県は減少が続いています。東京は同1万6825人(0.13%)増の1328万1311人。全体の11.01%を東京が占め、一極集中が進行しています。減少率は秋田の1.91%が最大で、青森1.72%、高知1.71%が続いています。
 
2024年の日本人出生数は68万7689人で過去最少を更新し、初めて70万人を下回りました。死亡者数は159万9850人で最多。死亡者数が出生数を上回る「自然減」は91万2161人で拡大が続いています。都道府県別では、自然増の都道府県はゼロ。転入者数が転出者数を上回る「社会増」は6都府県で、最も多いのは東京の7万2052人でした。
 
外国人人口は、コロナ禍の2021、2022年は減少でしたが、2023年から増加に転じ、3年連続で10%以上の伸び率となりました。2024年の国外からの転入者数は66万1809人で過去最多を更新しています。
 
日本人と外国人を合わせた総人口は、前年比55万4485人(0.44%)減の1億2433万690人でした。うち東京、名古屋、関西の三大都市圏は6600万8727人。5年連続で減少でしたが、なお全人口の5割超を占めています。
 
都道府県別の総人口は、東京が前年比9万632人(0.65%)増の1400万2534人で、初めて1400万人を突破でした。千葉は631万1579人で、前年と比べ0.02%(1421人)増えています。
 
 
 
#三大都市圏 #住民基本台帳 #外国人人口 #総人口 #総務省

ワオ!と言っているユーザー

<野村万作>『六つの顔』@<犬童一心>監督

スレッド
<野村万作>『六つの顔』@<犬...
人間国宝である94歳の狂言師<野村万作>を追ったドキュメンタリー映画『六つの顔』が、2025年8月22日より全国で公開されます。文化勲章の受章記念公演が行われた1日に寄り添いながら、芸歴90年を超えた今もなお現役で舞台に立ち続ける<野村万作>の軌跡をたどります。
 
3歳で初舞台に立った<野村万作>は、長きにわたり狂言に向き合い、2023年に文化勲章を受章します。受章記念として、彼はライフワークの一環で取り組んできた狂言『川上』を上演します。先人たちの思いや受け継いだ芸を磨き続ける彼は、次代の狂言師と舞台に立ちます。
 
ナレーションを<オダギリジョー>、監修を<野村万作>と彼の息子である<野村萬斎>が担い、<野村万作>が語る過去と現在を、短編アニメ「頭山」(2002年)の<山村浩二>がアニメーションでつないでいます。監督は<犬童一心>が務めています。
 
 
#ドキュメンタリー #人間国宝 #映画 #狂言師

ワオ!と言っているユーザー

<深田恭子>22冊目写真集『AO』@集英社

スレッド
<深田恭子>22冊目写真集『A...
6月30日発売の『週刊プレイボーイ』28号で、表紙&巻頭グラビアを飾っていました俳優の<深田恭子>(42)が、8月6日に2020年5月13日発売の前作『Brand new me』(撮影:中村和孝・集英社)から5年ぶりとなる22冊目となる写真集『AO(アオ)』(3850円・撮影:ND CHOW・集英社)を発売しています。
 
ロケ地は自身が定期的に訪れている、愛してやまないハワイ・ホノルルにて5日間で行われました。
 
魅惑的なヘルシーボディと笑顔があふれるビーチシーンでの水着撮影に加えて、趣味として長く続けるサーフィンやアクティブに汗を流したテニス、朝の光に照らされたフィットネス、壮大な夕景をバックにした神秘的なシーンなど多彩です。
 
#写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『MAO』表紙@『週刊少年サンデー』36・37合併号

スレッド
『MAO』表紙@『週刊少年サン...
<高橋留美子>による2019年23号から連載中の漫画『MAO』が、8月6日発売の『週刊少年サンデー』36・37合併号(小学館)の表紙&巻頭カラーに登場しています。
 
『MAO』が、2026年春より「NHK総合」にて、アニメ化され放送されるのを記念しての表紙登場です。
 
物語は、小学1年生の時、一家全員が事故に巻き込まれるも、自分だけ生き残った「黄葉菜花」です。中学3年になった彼女が再び事故現場を通ると、なぜか大正時代へタイムスリップしてしまいます。
 
そこで「菜花」は、自分と同じ「猫鬼の呪い」を受けた陰陽師の青年「摩緒」と出会います。「摩緒」は、平安時代に崩壊した陰陽師の名家「御降家」の後継者争いに利用された生け贄でした。「摩緒」と「菜花」は平安時代に起きた御降家崩壊の真相を追います。 
 
隠されていた九百年前の闇が明らかになっていく不穏な日々、そんな中でも、真っ直ぐな想いを失わない「菜花」に、いつしか「摩緒」の心は動かされ二人の距離が近づき始めます。
 
ふたつの世界が交わる地で、運命的に出逢った「摩緒」と「菜花」の大正怪奇ロマンが展開します。
 
 
 
#アニメ #タイムスリップ #漫画 #表紙カバー #連載漫画

ワオ!と言っているユーザー

<山川宇衣>表紙@『週刊少年マガジン』36・37合併号

スレッド
<山川宇衣>表紙@『週刊少年マ...
アイドルグループ 「櫻坂46」の<山川宇衣>(19)が、8月6日発売の『週刊少年マガジン』36・37合併号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに<藤本和典>の撮影で登場しています。

<山川宇衣>は、今年「櫻坂46」に加入した4期生です。2024年の8月、「君ガ咲ク。」というキャッチコピーで始まった新メンバーオーディションから、研修期間を経て合格しました。
 
『週刊少年マガジン』賞を受賞した<山川宇衣>は、巻頭グラビアで8ページにわたって掲載。自然の中、大きく澄んだ瞳でこちらを見つめる、初々しいグラビアを披露しています。
#櫻坂46 #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円69銭~147円70銭」(8月6日)

スレッド
「1ドル=147円69銭~14...
6日の東京外国為替市場で、円相場は3営業日ぶりに反落でした。17時時点では前日の同時点に比べ20銭の円安・ドル高の「1ドル=147円56〜58銭」で推移しています。前週末1日に発表されました7月の米雇用統計の下振れを背景とした米長期金利の低下が一服。日米の金利差が縮小するとしてこのところ上昇していた円には、利益確定や持ち高調整を目的とした売りが優勢でした。
 
前週に「1ドル=150円台」をつける場面のあった円相場は5日に「1ドル=146円台後半」まで上昇していました。7月の米雇用統計発表を受けて4日に約1カ月ぶりの低水準をつけていた米長期金利は、5日には(4.21%)まで上昇しています。米金利の下げ止まりで積み上がった円買い・ドル売りの持ち高を整理する動きが出ました。東京市場では輸入企業など国内実需筋の円売り・ドル買い観測も相場の重荷となっています。
 
<トランプ米政権>の関税政策でインフレが加速するとの見方も円相場を下押ししました。5日発表されました7月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業(サービス業)景況感指数では、企業の支払うコストを示す「価格」指数は2022年10月以来の高さでした。インフレが高止まりし、米連邦準備理事会(FRB)が早期の利下げに動きづらくなる可能性が意識されています。
 
もっとも、円相場が一段と下値を探る動きは限られました。7月の(ISM)サービス業景況感指数は市場予想に反して前月から低下でした。(ISM)が1日発表しました7月の製造業景況感指数も市場予想よりも悪化しており、米景気の減速懸念の根強さが円売り・ドル買いの動きを鈍らせています。
 
#ISM #東京外国為替市場 #為替 #米サプライマネジメント協会 #米雇用統計 #製造業景況感指数

ワオ!と言っているユーザー

『1972 渚の螢火』@WOWOWプライム・WOWOWオンデマンド

スレッド
『1972 渚の螢火』@WOWOWプライム・WOWOWオンデ...
<高橋一生>が主演を務める『連続ドラマW 1972 渚の螢火(なぎさのけいか)』(全5話)が、WOWOWプライム・WOWOWオンデマンドにて 2025年10月19日(日)より 毎週日曜22:00~放送・配信されますが、本予告が解禁されています。
 
<坂上泉>が手がけた小説『渚の螢火』をもとにした同作の舞台は、本土復帰を間近に控えた1972年の沖縄です。100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ、行方を絶ったことから物語が展開していきます。
 
本予告は、主人公「真栄田」が「沖縄の本土復帰に際し、ドルと円の交換が行われます」と告げるシーンで幕を開ける。そして現金輸送車が襲われたのを受けて、本土復帰まであと18日というリミットの中で、犯人を見つけ出して100万ドルを取り戻そうと奮闘する特別対策室の面々の姿が映し出されていきます。
 
<高橋一生>がこの事件を秘密裏に解決するため組織された琉球警察の特別対策室班長「真栄田太一」に扮し、<青木崇高>、<城田優>、<清島千楓>、<嘉島陸>、<佐久本宝>、<広田亮平>、<MAAKIII>、<北香那>、<Jeffrey Rowe>、<藤木志ぃさー>、<ベンガル>、<沢村一樹>、<小林薫>がキャストに名を連ねています。演出は<平山秀幸>、脚本は<常盤司郎>と<倉田健次>が担当しています。
#WOWOWオンデマンド #WOWOWプライム #テレビドラマ #テレビ番組 #本土復帰 #沖縄

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(8月6日)終値4万0794円86銭

スレッド
日経平均株価(8月6日)終値4...
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比253円19銭(0.62%)高の4万0802円73銭でした。
 
日経平均の初値は安く始まりましたが上昇に転じ、じりじりと上げ幅を広げています。円安・ドル高が進み、自動車など輸出関連株に買いが入ったほか、決算を発表した銘柄の物色も活発でした。半面、前日の米ハイテク株安を受けて半導体関連株は売られています。
 
6日午前の東京外国為替市場で円相場が一時「1ドル=147円台後半」まで下落し、トヨタやホンダなど主力の輸出関連株が上昇でした。前日に好決算を発表した三井不動産が大幅高となり、不動産株が幅広く買われました。株価指数先物に海外短期筋とみられる買いが入ると、日経平均の上げ幅は一時270円に迫まいました。
 
日経平均株価は下落で始まりました。5日の米株式市場では主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が前日比(1.11%)安で終えています。5日、<トランプ米大統領>が米CNBCの番組で、他国から輸入する半導体に対し早ければ来週中にも分野別の関税措置を発表すると述べたこともあり、東京市場では東エレクやディスコなどの売りを促しました。
 
終値は、前日比245円32銭(0.60%)高の4万0794円86銭で終えています。
 
 
#東京証券取引所 #株価 #株価指数先物 #米CNBC

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1194)政宗絵巻@【アイビー】

スレッド
お茶菓子(1194)政宗絵巻@...
お茶菓子としていただいたのは、販売【アイビー】(宮城県仙台市若林区御町5-3-12)/製造「福田屋製菓」(静岡県沼津市千本西町30番)の「仙台銘菓  政宗絵巻」です。
 
写真は白い「ホワイトチョコ」仕様ですが、黒い「スイートチョコ」の2種類がありました。
 
〈バウムクーヘン〉状の本体にクリームが詰められて外側をチョコレートでコーティングしている、長さ4センチほどの一口サイズです。
 
よく似た名称の「伊達絵巻」というのが、【菓匠三全】から販売されていますが、その物まねの商品のように思われます。
 
 
#グ仙台市 #宮城県 #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『悪名桜』@BS12

スレッド
『悪名桜』@BS12...
今夜<18:00>から「BS12トゥエルビ」にて、『キングコング』の放送がありますが、同局にて<20:00>からは<勝新太郎>主演の「悪名」シリーズ13作目の『悪名桜』の放送があります。
 
『悪名桜』は、元ヤクザの「朝吉」と「清次」が焼き鳥屋を営むところから始まります。彼らは、街で暴れている愚連隊の少年をかくまったことから、地元の暴力団「大鯛組」と新興勢力「ABCクラブ」の抗争に巻き込まれます。
 
「朝吉」は、愚連隊の少年「猛」を更生させようと奮闘しますが、愚連隊の「猛」は、町の土地を牛耳る大地主で質屋の「沢村」の息子でした。様々な困難に直面しまが、住人が犠牲になり、怒りに燃える「朝吉」は遂に立ち上がります。
 
「朝吉」に<勝新太郎>、「清次」に<田宮二郎>、「菊枝」に<市原悦子>、「後藤」に<須賀不二男>、「乾」に<藤岡琢也>、「政」に<守田学>、「房枝」に<沢村貞子>、「沢村亀之助」に< 多々良純>ほかが出演、<今東光>の原作を、シリーズ第11作目『悪名無敵』の<依田義賢>が脚色、コンビの<田中徳三>が監督を務め、撮影もコンビの<宮川一夫>が担当しています。
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『キングコング』@BS12

スレッド
『キングコング』@BS12...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1976年アメリカ製作の『原題:King Kong』が、邦題『キングコング』として、1976年12月18日より公開されました作品の放送があります。
 
1933年の同名映画のリメイク版ですが、時代設定は公開当時の1970年代になり、コングがよじ登るビルは当時シアーズ・タワーに次いで世界第2位の超高層ビルだった世界貿易センタービルに変更されています。
 
新たな油田発見のため、「フレッド」率いる探検隊は、深い霧に覆われた未開の地へとやって来ますが、その矢先、原住民が同行していました無名女優「ドワン」を誘拐します。彼女は密林に君臨するキングコングのいけにえとして差し出されます。ついにその姿を現したコングは、「ドワン」を密林の奥へと連れ去りますが、古生物学者「ジャック」が、彼女を救出します。一方麻酔銃でコングを確保した「フレッド」は、見世物にするためにニューヨークに移送しますが、正規のショーが幕開けするときに、トツゼンコングが暴れ出し、ニューヨークの街を大パニックに陥れます。
 
「ジャック・プレスコット」に<ジェフ・ブリッジス>、「フレッド・ウィルソン」に<チャールズ・グローディン>、「ドワン」に本作品がスクリーンデビューの<ジェシカ・ラング>、「ロス船長」に<ジョン・ランドルフ>、「バグリー」に<ルネ・オーベルジョノワ>ほかが出演、監督は<ジョン・ギラーミン>が務めています。
 
映画は興行的な成功を収め、アカデミー特別業績賞を受賞し、アカデミー撮影賞とアカデミー録音賞にノミネートされました。1986年には続編『キングコング2』が公開されています。
#アカデミー特別業績賞 #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1147)

スレッド
宅配弁当(1147)...
日の出時刻<5:13>の朝6時の気温は「29.0度」、最高気温は「35.5度」予報の神戸のお天気で、日の入り時刻は<18:57.です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「気仙沼産マグロカツ」+「お豆と昆布の煮物」+「畑のお肉の旨煮」+「チンゲン菜と人参のお浸し」+「しば漬け」で、(561キロカロリー)でした。
#グルメ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『放浪記』@NHK-BS

スレッド
『放浪記』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1962年9月29日より公開されました東宝創立三十周年記念映画の一つ『放浪記』の放送があります。
 
『放浪記』は、作家の<林芙美子>が自らの日記をもとに放浪生活の体験を書き綴った自伝的小説で、舞台化、映画化(1935年版・監督:木村荘十二/1954年版・監督:久松静児)、テレビドラマ化もされた林芙美子の出世作品で、<高峰秀子>が貧困にあえぎながらも恋と文学に生きる主人公を熱演しています。
 
昭和初期の東京。「ふみ子」は母親と行商をしながら暮らしていましたが、生活苦からカフェーの女給になります。ある日、「ふみ子」の書いた詩が、詩人で劇作家の「伊達」の目にとまり同人雑誌の仲間に誘われます。やがて2人は一緒に暮らし始めます。
 
「林ふみ子」に<高峰秀子>、「きし(ふみ子の母)」に<田中絹代>、「安岡信雄」に<加東大介>、「伊達春彦」に<仲谷昇>、「福池貢」に<宝田明>、「白坂五郎」に<伊藤雄之助>、「日夏京子」に<草笛光子>、「藤山武士」に<小林桂樹>、「田村(土建屋):」に<多々良純>ほかが出演、監督は<成瀬巳喜男>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<シドニー・スウィーニー>の広告論争

スレッド
<シドニー・スウィーニー>の広...
米カジュアル衣料販売アメリカン・イーグル・アウトフィッターズの新たなジーンズの広告が波紋を広げているようです。金髪青い目の女性の遺伝的な「美」を強調するような宣伝文句に「優生思想を思い起こさせる」と非難が相次いでいます。
 
動画広告はボンドガールの候補にあげられている<シドニー・スウィーニー>(27)を起用し、同社のジーンズとデニムジャケットを身に着けた<シドニー・スウィーニー>が「ジーンズは親から子へと受け継がれ、しばしば髪の色、性格、さらには目の色などの特徴を決定する」などと語り、「シドニー・スウィーニーは素晴らしいジーンズを持っている」というキャッチコピーが、「ジーンズ(jeans)」と同音異語の「遺伝子(genes)」を重ねて想起させる作りになっています。<シドニー・スウィーニー>はナレーションで、「遺伝子は親から子へ引き継がれ、髪や目の色を決める。私のジーンズは青だ」と続きます。
 
無神経なばかりでなく、歴史的含みがあると批判され、「優れた遺伝子」という文言は、かつての優生思想の中心的考え方であり、これによって、白人の遺伝的優越性という思想が促進され、それ以外の少数派の強制不妊へとつながったと懸念が出ています。
 
<シドニー・スウィーニー>が共和党支持者であることを示す有権者登録が、SNSやメディアで暴露されるなどの騒ぎに発展。同社は広告をウェブサイトから取り下げていますが、<トランプ米大統領>は4日、「優生学」を想起させる内容だと批判されているアメリカン・イーグルの広告を「いま最もホットな広告、そのジーンズは飛ぶように売れている。シドニー、いいぞ!」と称賛、同社の株価は米東部時間の4日午後3時時点で(23%)近く急騰しています。
 
<トランプ政権下>での米国の保守回帰に、多様性、平等、包括性(DEI)」に「逆行」している、ウォークイズム(性別、人種などによる差別に敏感なこと)への反乱、白人優越主義、「ナチスの宣伝」など、リベラル派が強い危機感を持っていることをうかがわせる騒動のようです。
 
 
 
 
 
 
 
#DEI #ウォークイズム #広告

ワオ!と言っているユーザー

『近松物語』@NHKーBSプレミアム4K

スレッド
『近松物語』@NHKーBSプレ...
本日<9:30>より「NHK-BSプレミアム4K]にて、1954年11月23日より公開されました『近松物語』の放送があります。
 
<近松門左衛門>作の『大経師昔暦』を<川口松太郎>が劇化(オール読物所載『おさん茂兵衛』)し、それをもととして『忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1954)』(監督:大曾根辰夫)の<依田義賢>が脚本を執筆、<溝口健二>が監督を務めています。
 
ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を獲得した溝口の1954年の作品『山椒大夫』に出演した<香川京子>が京都の大店を営む大経師の若妻を演じ、腕利きの経師職人との道ならぬ恋が描かれています。
 
出演者は、「茂兵衛」に<長谷川一夫>、「おさん」に<香川京子>、「お玉」に<南田洋子>、「助右衛門」に<小沢栄>、「大経師以春」に<進藤英太郎>ほかが出演しています。
 
 
#テレビ番組 #ヴェネツィア国際映画祭 #映画 #近松門左衛門 #銀獅子賞

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円58銭~147円60銭」

スレッド
「1ドル=147円58銭~14...
5日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反落し、前日比45銭円安・ドル高の「1ドル=147円50〜60銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=147円83銭」、高値は「1ドル=147円31銭」でした。
 
前週末1日発表の7月の米雇用統計を受け、労働市場の減速を背景に米連邦準備理事会(FRB)が9月にも利下げに動くとの観測が広がりました。円は対ドルで月初に「1ドル=150円台」を付けていましたが、5日の東京市場の取引時間帯には「1ドル=146円台」まで円高・ドル安が進む場面がありました。5日のニューヨーク市場では米長期金利が上昇し、日米金利差の縮小観測が後退したことも円売り・ドル買いを誘っています。
 
5日の市場では、雇用統計の発表までは雇用はそこまで悪くないとの見方でしたが、5,6月分の大幅な下方修正が明らかになり、9月会合までに発表されるデータを見極めていく必要がありますが、急速に利下げ観測が強まった後で、持ち高調整や利益確定の円売り・ドル買いが出ています。
 
円相場は下げ渋る場面もありました。米サプライマネジメント協会(ISM)が、5日発表しました7月の米非製造業(サービス業)景況感指数は(50.1)と、市場予想(51.2)に反して6月(50.8)から低下でした。個別項目では「企業活動・生産」や「新規受注」、「雇用」などが悪化した。前週末発表の7月の(ISM)製造業景況感指数も市場予想に反して前月から低下し、米経済成長の鈍化に対する懸念を強めたと受け止められています。
 
 
 
 
#ISM #ニューヨーク外国為替市場 #景況感指数 #為替 #米サプライマネジメント協会 #米雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

<佐藤輝明>逆転28号3ラン@<阪神タイガース>(1199)

スレッド
<佐藤輝明>逆転28号3ラン@...
5日18:00、観客数3万6248人のバンテリンドームにて「中日-阪神」13回戦が行われ、阪神が「6-2」の逆転勝利を挙げています。優勝に向けてのマジックナンバーは「33」となっています。
 
「0-2」で迎えた8回、<佐藤輝明>が起死回生の28号3ランを放ちました。来日初登板となった<グラント・ハートウィグ>(27)が、7回に来日初登板。先頭から3者連続四球と無死満塁のピンチを招きましたが、<山本>を空振り三振に斬ると、<石伊>は併殺打に打ち取り無失点で切り抜けました。
 
8回、左腕<橋本>に対して先頭の<中野拓夢>が右前打で出塁すると、<森下翔太>は四球を選んで一、二塁としました。ここで打席に立った<佐藤輝明>は、「1-1」から3球目、3球続いた直球を打ち、打球は右中間スタンド中段まで到達、71打点目としています。
 
先発の<高橋遥人>は、3回に<石伊>、<岡林>に安打を打たれ、田中の左翼への適時打で2点を先制されましたが、6回69球3安打3奪三振無四球で2失点(自責点2)で降板しています。7回<ハートウィグ>→8回<及川雅貴>→9回<ドリス>がが登板するも2安打打たれ、2死一、二塁に、<石井大智>が登板、代打<板山>を遊飛に仕留めて、4セーブ目(1勝0敗)が付き、連続試合無失点記録を「35」へ伸ばしています。
 
 
 
 
 
 
#プロ野球 #公式戦

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月5日)終値4万4111ドル74セント

スレッド
ダウ平均株価(8月5日)終値4...
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げへの期待が引き続き投資家心理を支えているようです。半面、米政権の関税政策への警戒が重荷となっている。ダウ平均は下落する場面があ出ています。
 
米労働市場の軟化による(FRB)の早期利下げ観測が根強くあります。サンフランシスコ連銀の<デイリー総裁>は4日、利下げの時期が近づいているとの見解を示しました。利下げに前向きな(FRB)高官が増えていることは株式相場の支えとなっています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、データ分析プラットフォームのパランティア・テクノロジーズが一時(9%)あまり上昇でした。4日夕に発表しました2025年4〜6月期決算で売上高と特別項目を除く1株利益が市場予想を上回りました。2025年12月期通期の収益見通しも上方修正し、好感した買いを集めています。
 
ダウ平均株価は下げる場面があります。<トランプ米大統領>は5日、米CNBCの番組で早ければ来週にも半導体に対する新たな関税措置を発表する考えを明らかにしました。輸入医薬品に対する関税は1年から1年半の経過措置を経て、最大(250%)に達する可能性があるとの見方を示しています。関税政策を巡る不透明感が改めて意識されています。
 
米景気の悪化に対する懸念も株式相場を下押ししています。米サプライマネジメント協会(ISM)が発表しました7月の非製造業(サービス業)景況感指数は(50.1)と市場予想(51.2)を下回っています。
 
ダウ平均株価は、前日比61ドル90セント(0.14%)安の4万4111ドル74セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比137.03ポイント(0.65%)安の2万0916.55で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比30.75ポイント (0.49%)安の6299.19で終えています。
 
 
 
 
#FRB #ISM #サンフランシスコ連銀 #ニューヨーク証券取引所 #株価 #米CNBC #米サプライマネジメント協会 #米連邦準備理事会

ワオ!と言っているユーザー

インドの関税引き上げ

スレッド
インドの関税引き上げ...
5日、<トランプ米大統領>は米CNBCテレビの電話インタビューで、インドに対する関税を「24時間以内に大幅に引き上げる」と語っています。新たな相互関税率の(25%)に上乗せする方針です。
 
インドが米国の制裁対象であるロシア産原油の購入を続けていると非難。対ロ制裁強化の期限を前倒しする意向を示した形で、圧力を強めています。
 
<トランプ米大統領>は先月、ロシアがウクライナとの停戦に50日以内に応じなければ経済制裁を強化すると表明。ロシアが戦費調達の財源としている同国産原油を購入するインドや中国を念頭に、貿易相手に対し100%の「2次関税」を課すとしています。追加制裁の発動を判断する期限は今月8日に迫っています。
 
<トランプ米大統領>はインドに対し「ロシアの原油を買っている。兵器に燃料を供給している」と批判。「インドは関税が最も高い国で、米国にとって良い貿易相手国ではなかった」とも述べています。
#2次関税 #インド #トランプ関税 #ロシア産原油 #米CNBC #経済制裁

ワオ!と言っているユーザー

(FRB)議長の後任人事

スレッド
(FRB)議長の後任人事...
5日、<トランプ米大統領>は来年5月に任期を迎えます<パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長>の後任について、<ベッセント財務長官>を候補から「外す」との認識を示しました。
 
<トランプ米大統領>が前日夜、議長になりたいか聞いたところ、「財務長官のままがいい」と断ったといいいます。米CNBCテレビの電話インタビューで語っています。
 
<トランプ米大統領>は(FRB)議長の後任候補について、ホワイトハウスの<ハセット国家経済会議(NEC)委員長>と<ウォーシュ元FRB理事>が「非常に良い」と説明。さらに「他にも2人がよくやっている」と述べています。<トランプ米大統領はこれまで、候補が3、4人いると発言したことがあります。
 
<トランプ米大統領>は、貿易相手国・地域との交渉を進める<ベッセント財務長官>について「米国史上最も偉大な貿易合意を結んだ」「素晴らしい働きをしている」などと評価。「彼は(FRB議長就任を)望んでいない。財務長官を気に入っている」と語り、<ベッセント財務長官>の意向を尊重したことを明らかにしています。
#FRB #FRB議長 #NEC #国家経済会議 #米CNBC #連邦準備制度理事会

ワオ!と言っているユーザー

医薬品の関税「250%」

スレッド
医薬品の関税「250%」...
5日、<トランプ米大統領>は米CNBCテレビで、医薬品に対する関税を段階的に引き上げ、「250%」にする考えを示しました。医薬品を米国内で製造してほしいと述べ「当初は少額の関税を課し、150%、250%に引き上げる」と話しています。
 
米中貿易協議で合意すれば中国の<習近平国家主席>との対面会談を「年内に実施するだろう」と述べています。
 
関税は輸入側が支払うのが通常で、高関税を課せば医薬品の米国内での価格が上昇する可能性があります。<トランプ米大統領>は7月末、米国で医薬品事業を展開する17社に書簡を送り、世界で最も安い水準に価格を抑えることを要求していました。他に半導体の追加関税を近く発表することも明らかにしています。
 
中国との貿易協議については「合意に非常に近づいている」と述べています。<習近平国家主席>との首脳会談は「中国側が実施を呼びかけた」とはなしています。
 
利下げに踏み切らない米連邦準備制度理事会(FRB)の<パウエル議長>を「遅過ぎる」と改めて批判しています。後任として取り沙汰されていました<ベッセント財務長官>を候補に指名しない方針も示しています。
 
#トランプ関税 #医薬品 #米CNBC

ワオ!と言っているユーザー

6月の米貿易赤字「16%減」

スレッド
6月の米貿易赤字「16%減」...
5日、米商務省が発表しました6月の貿易統計(国際収支ベース、季節調整済み)によりますと、モノとサービスを合わせた貿易収支の赤字額は、前月比「16.0%減」の601億7700万ドル(約8兆9000億円)でしたた。
 
赤字縮小は2カ月ぶりになります。「トランプ関税」を背景に輸入が減少したためで、中国に対する赤字額は2004年2月以来、約21年ぶりの低水準となりました。
 
全体の輸入は(3.7%減)の3374億7500万ドル、輸出は(0.5%減)の2772億9800万ドル。輸入の落ち込みが輸出の減少幅を上回り、貿易収支は改善しています。
 
国・地域別の貿易赤字の上位はメキシコ、ベトナム、台湾、中国と続き、日本は9位でした。対中国の赤字額は95億500万ドル。米中両国が互いに高関税をかけ合ったことで貿易量が落ち込んでいます。
#トランプ関税 #米商務省 #貿易収支 #貿易統計

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(8月5日)

スレッド
「猛暑日」の記録(8月5日)...
5日、気象庁によりますと、東日本から西日本の太平洋側を中心に高気圧に覆われて晴れ、危険な暑さとなりました。
 
(7月30日)に、兵庫県丹波市で国内の過去最高の「41.2度」を記録していましたが、群馬県伊勢崎市では午後2時26分に気温が「41.8度」を観測し、国内の過去最高を更新しました。
 
全国「914」観測地点のうち、40度以上が観測されましたのは「14地点」と、観測史上最も多い記録となっています。「猛暑日」は「275地点」、「真夏日」は「434地点」となっています。
 
気温が40度を超えた14地点は、群馬県伊勢崎 「41.8度」、埼玉県鳩山 「41.4度」、群馬県桐生 「41.2度」、群馬県前橋 「41.0度」、埼玉県熊谷 「40.7度」、茨城県古河 「40.6度」、群馬県上里見 「40.5度」、東京都青梅 「40.4度」、東京都八王子「40.3度」、群馬県館林・栃木県佐野 「40.2度」、埼玉県秩父・東京都府中 ・埼玉県所沢 「40.0度」などでした。
 
6日は、極端な高温予想こそないものの、広範囲で35度以上の「猛暑日」となる見込みです。北陸や東北は雨が降りやすく、気温の上昇はやや控えめになりそうです。
#歴代最高気温 #気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり