-
投稿日 2025-02-21 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは【シャトーレーゼ】(須磨離宮公園前店:神戸市須磨区高倉台1丁目1-8)の「クレープ・オ・フリュイ」です。 一見〈苺〉のショートケーキに見えますが、スポンジ部分が、クレープの〈ミルフィーユ〉になっています。その合間に〈生クリーム〉や〈マンゴ・キウイ・イチゴ〉などのフルー...
-
投稿日 2025-02-19 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、神戸の老舗洋菓子店【ボックサン】(東須磨本店:神戸市須磨区堀池町2丁目1-25)で購入しました苺たっぷりの新商品「あまおう」(700円)です。 商品名称から、使用されています苺の品種は「あまおう」だとおもいます。上部のゼリーで固めた苺だけでなく、スポンジの間にも〈生...
-
投稿日 2025-02-09 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、「東京ディズニーランド」のお土産としていただいた、「ミッキー&ミニークッキー」です。 「ミッキー」と「ミニー」のイラストの蓋のカンカンに個別包装で、ミッキーの顔が描かれたクッキーが、10枚詰められていました。 高級洋菓子店のようなバター風味たっぷりの味わいではあ...
-
投稿日 2025-02-07 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、こっぺぱん専門店【ふわこっぺ】(湊川店:神戸市兵庫区荒田町2丁目18-20)の「コッペパンラスク(キャラメル)」です。 一本の〈コッペパン〉を輪切りにして、〈キャラメル〉が塗られています。 〈キャラメル〉使用ということで、少し甘めの味わいでしたが、おいしくいただ...
-
投稿日 2025-01-29 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【日本橋屋長兵衛】(東京都中央区銀座6-9-8)の「焼カステラ」(バター・チョコレート)です。 一般的な「カステラ」のしっとり・ふわふわ感は全くありません。 硬くて、どちらかというと〈ラスク〉に近い食感ですが、サクサク感はなく、今ひとつの食感と味わいでした。 ...
-
投稿日 2025-01-26 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【本高砂屋】(本社:神戸市東灘区向洋町西5丁目1)の「エコルセ」です。 「エコルセ」の種類としては、三角(緑)・短冊(銀色)・丸:ミルク(赤)・丸:ホワイト(金色)の4種類があります。 薄く焼いた生地を、三角、短冊、丸型に巻き上げ、丸型にはらせん状にふんわり生地...
-
投稿日 2025-01-16 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【鎌倉紅屋】(本店:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-12-4)の「クルミッ子」です。 「クルミッ子」は、〈クルミ+キャラメル+バター生地〉の3つの素材が組み合わさって、贅沢なおいしさに作られています。 キャラメルのほろ苦さと甘さ、クルミとバター生地が合わさり、くどくない...
-
投稿日 2025-01-13 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【山福製菓】(鹿児島県鹿児島市南栄3-15-3)の「かごしまのスイートポテトン」です。 薩摩黒豚やさつま芋で有名な鹿児島県のお土産品らしく、かわいい豚の顔の意匠の饅頭として、さつま芋と新鮮な生クリーム、たまご、バターのスイートポテトが詰められています。 個包装の...
-
投稿日 2025-01-10 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、 「OTSUKA MUSEUM OF ART」(大塚国際美術館:徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内)は、大塚製薬グループが、創立75周年記念事業として1998年(平成10年)に開館した徳島県鳴門市に設立した日本最大級の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を有する「陶...
-
投稿日 2025-01-08 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【敷島製パン】の「国産小麦のバウムクーヘン」です。製造所は、信州シキシマ(長野県松本市大字笹賀5670番2)でした。 口どけの良い国産小麦の小麦粉と北海道産生クリームを使用し、外側の外周をフォンダンでコーティングしていますのでミルキーな味わいで、しっとりとした口どけ...