記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』@<中西健二>監督

スレッド
『富士山と、コーヒーと、しあわ...
<豆原一成>(JO1)と<市毛良枝>がダブル主演を務めた映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式が、2025年10月24日より公開されますが、本予告映像が解禁されています。あわせて、シンガーソングライターの<秦基博>が作詞・作曲を手がけ、「JO1」が歌う『ひらく』が、同作の主題歌に決まっています。
 
 同作では、夢に迷う孫の「拓磨」と夢を見つけた祖母「文子」による、人生のふとした喜びが描かれています。祖父の死をきっかけに一緒に暮らすことになった2人が、遺品の手帳に不思議な数式を見つけることから物語が展開していきます。
 
<豆原一成>が「拓磨」、<市毛良枝>が「文子」に扮し、<酒井美紀>、<八木莉可子>、<市川笑三郎>、<福田歩汰>(DXTEEN)、<藤田玲>、<星田英利>、<長塚京三>がキャストに名を連ね、監督は<中西健二>が務めています。
 
本予告には、亡き祖父のサプライズによって、「文子」が「拓磨」と同じ大学で学び始める姿や、いきいきとした祖母を見て「拓磨」の心に少しずつ変化が生まれる様子が切り取られています。『ひらく』の一部も聴くことができ、同楽曲の配信は8月18日0時に始まります。
 
#主題歌 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『それでもお前らは平和だった。ボケ』@<神山大世>監督

スレッド
『それでもお前らは平和だった。...
2023年のカナザワ映画祭で「期待の新人監督賞」を受賞した、<神山大世>の『それでもお前らは平和だった。ボケ』が、2025年10月11日から17日まで神奈川のシネマ・ジャック&ベティで上映されますが、予告編が公開されています。
 
 同作の主人公は、高校時代に殺人を犯して少年刑務所に入った「九条ヒロト」です。出所した彼は、大麻を売った罪で服役していた男「グーチョキ」の家へ。2人は大麻を売るためクラブイベントを訪れ、在日中国人であるDJ「呉林」と出会います。
 
そして奇妙な絆でつながる3人の物語は、やがて危険な方向に向かうことになります。「九条」の胸の奥には、かつて好きだった少女「小都子」への思いがくすぶったままでした。
 
 「九条ヒロト」を『逆火』の<小松遼太>が演じ、<三鈴晃幹>、<ビクター>、<Merry>、<三浦健人>、<松本ししまる>、<榊原徹士>がキャストに名を連ねています。
#カナザワ映画祭 #少年刑務所 #映画 #期待の新人監督賞

ワオ!と言っているユーザー

<葵わかな>『すべての恋が終わるとしても』@ABCテレビ

スレッド
<葵わかな>『すべての恋が終わ...
<葵わかな>、<神尾楓珠>がダブル主演を務める新ドラマ『すべての恋が終わるとしても』が、2025年10月よりABCテレビの「日10ドラマ」枠で放送が始まります。
 
原作は<冬野夜空>による、〈忘れられない恋〉をテーマにした短編集です。全3巻に収録された146のエピソードから、8つの物語をモチーフとして抽出し連続ドラマ化されています。
 
高校の卒業式に付き合い始めた同級生の男女を主人公に、彼らを取り巻く人物を含めた8人の男女が織りなすラブストーリーです。「羽沢由宇」と「大崎真央」は高校の同級生で、美術をきっかけに距離を縮めた恋人同士です。夢中で絵を描く彼の姿に心を奪われた「由宇」は、これを運命の恋だと信じていました。
 
しかし、大学進学を機に遠距離になった2人は次第にすれ違っていき、やがて社会人になり、「由宇」と「真央」はそれぞれ葛藤を抱えながらも少しずつ前進しようともがくのでした。
 
脚本は『Eye Love You』や映画『顔だけじゃ好きになりません』の<三浦希紗>が担当。監督を<松本花奈>と<今和紀>が務めています。
 
なお、『すべての恋が終わるとしても』のショートドラマの制作も決定しています。本編では描かれない原作エピソードをもとにしたショートドラマが、9月以降にSmartNewsなどで全10本配信されます。
 
#SmartNews #テレビドラマ

ワオ!と言っているユーザー

『ミーツ・ザ・ワールド』@<松居大悟>監督

スレッド
<杉咲花>演じる「由嘉里」、<... <杉咲花>演じる「由嘉里」、<南琴奈>演じるキャバ嬢の「ライ」、<板垣李光人>演じるホスト「アサヒ」
<杉咲花>の主演映画『ミーツ・ザ・ワールド』が、2025年10月24日より公開されますが、<筒井真理子>や、令和ロマンの<髙比良くるま>が出演していることが発表されています。
 
予告編が解禁され、あわせて「クリープハイプ」が主題歌『だからなんだって話』を書き下ろしたほか、劇伴を担当します。
 
 <金原ひとみ>の小説を<松居大悟>が映画化した本作は、<杉咲花>扮する27歳の「由嘉里」を主人公とする物語です。擬人化焼肉マンガ『ミート・イズ・マイン』をこよなく愛する彼女は、結婚、出産と次々にオタク界隈から離脱する仲間を見て不安と焦りを感じ、婚活を始めることになります。しかし合コンで惨敗し、歌舞伎町の道端で酔いつぶれていたところをキャバ嬢「ライ」に助けられ、新たな世界に導かれていきます。
 
<筒井真理子>が演じたのは「由嘉里」が敬遠する過干渉な母親。合コンで「由嘉里」と出会う男「奥山譲」に映画初出演となる<くるま>が扮しています。また、「由嘉里」の同僚を<加藤千尋>と<和田光沙>、「ライ」と関係の深い人物を<安藤裕子>と<中山祐一朗>が演じ、<板垣李光人>扮するホスト「アサヒ」の同僚役で<佐藤寛太>(劇団EXILE)が出演。
 
さらに、劇中に登場するアニメ版『ミート・イズ・マイン』の声優として『ハイキュー!!』の<村瀬歩>、『チェンソーマン』の<坂田将吾>のほか、<阿座上洋平>、<田丸篤志>が声を当てています。
#映画 #歌舞伎町

ワオ!と言っているユーザー

『モロカイ・バウンド』@<アリカ・テンガン>監督

スレッド
『モロカイ・バウンド』@<アリ...
ネイティブハワイアンの親子の絆を描いた映画『モロカイ・バウンド』が、2025年10月17日より公開されます。特報が解禁されています。
 
 ハワイの中でも観光地化されておらず、手つかずの自然が残るというモロカイ島。主人公は、この島を出てオアフ島で暮らすネイティブハワイアンの「カイノア」です。とある事情で服役し仮釈放された彼は〈前科者〉というレッテルに苦しみながら、疎遠になっていた息子とのつながり、そして先住民としてのアイデンティティを取り戻すため、険しい道を歩み始めます。
 
 沖縄にルーツを持ち、ハワイで育ったネイティブハワイアンの<アリカ・テンガン>が、監督・脚本を担当しています。映画に登場する風景が自分や友人たちが生きる世界を反映していないと感じ、まだ語られていない視点を掘り下げようと、ハワイ大学で映画作りを学びました。「カイノア」を演じた<ホールデン・マンドリアル=サントス>をはじめ、ともにハワイで育った友人を本作のキャストとして起用しています。
 
第44回ハワイ国際映画祭では最優秀メイド・イン・ハワイ長編劇映画賞、新人監督賞にあたるカウ・カ・ホク賞を獲得。ジャパンプレミアとなりました第2回Cinema at Sea -沖縄環太平洋国際映画祭では、太平洋島嶼特別賞を受賞した作品です。
 
#ネイティブハワイアン #ハワイ #映画 #沖縄環太平洋国際映画祭 #第44回ハワイ国際映画祭

ワオ!と言っているユーザー

<綾瀬はるか>『なぜ君は戦争に? 綾瀬はるか×news23』@TBS系

スレッド
<綾瀬はるか>『なぜ君は戦争に...
俳優<綾瀬はるか>(40)が出演した戦後80年特別番組『なぜ君は戦争に? 綾瀬はるか×news23』」が、本日<22:00~23:56>放送のTBS系『news23』内で放送されます。
 
 報道番組『news23』などで20年前から戦争を取材してきた広島市出身の<綾瀬はるか>です。今回は原子爆弾の開発を行った「マンハッタン計画」の拠点となった街、アメリカ・ニューメキシコ州ロスアラモスを訪れ、計画に携わった1人の医師の足跡を追います。医師の孫との対談で、医師が警鐘を鳴らしていたにもかかわらず広島と長崎に原爆が投下された背景と、原爆投下後に日本を訪れ、被爆者たちの惨状を目の当たりにした医師の思いが明かされます。
 
さらに<綾瀬はるか>は、ロサンゼルスでも取材。昔も今もアメリカに根強く存在する「原爆投下は戦争を終わらせるために必要だった」という 〈原爆神話〉がどのように生まれたのかを、当時日系人たちが多く暮らしていた町に住んでいた98歳のアメリカ人女性が語ります。
 
 そのほか番組では、鹿児島湾の水深70mに沈む特攻機の撮影に成功。また終戦を告げた玉音放送のあとに飛び立った〈最後の特攻隊〉に注目し、隊員の1人だった青年とその恋人について描いたドラマを通じて、彼らを〈最後の特攻〉に向かわせたものの正体に迫ります。
 
#テレビ番組 #マンハッタン計画 #原爆神話 #最後の特攻 #玉音放送

ワオ!と言っているユーザー

『フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]』@<阪元裕吾>監督

スレッド
『フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]』@<阪元裕...
「ベイビーわるきゅーれ」シリーズの<阪元裕吾>が監督・脚本を担った映画『フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]』が、2025年10月10日より公開されます。主題歌が、「東京初期衝動」の『さよならランデヴー』に決まっています。
 
 本作は、フリー契約の殺し屋「国岡昌幸」の日常に<阪元裕吾>が密着したフェイクドキュメンタリー『最強殺し屋伝説国岡[完全版]』(2021年)・『グリーンバレット(最強殺し屋伝説国岡[合宿編])』(2022年)続編になります。
 
「国岡昌幸」役の<伊能昌幸>、国岡の相棒「真中卓也」役の<松本卓也>がダブル主演を務め、<上のしおり>、<大坂健太>、<Rio>、<沖田遊戯>、<藤澤アニキ>がキャストに名を連ねています。『侍タイムスリッパー』の<垣内博貴>がアクション監督を担当しています。
 
 主題歌を歌う「東京初期衝動」は、日常の不満や若者の衝動といったテーマをストレートな歌詞で表現する4人組ガールズバンドです。アメリカでの複合イベント「SXSW」には2年連続で参加しており、9月にメジャーデビューすることも決まっています。『さよならランデヴー』は、8月27日0時より各音楽配信サイトにて配信されます。
 
 
 
#SXSW #主題歌 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『フレンチ・コネクション』@NHK-BS

スレッド
『フレンチ・コネクション』@N...
本日<13:00>より、「NHK-BS」にて、1971年アメリカ製作の『原題:The French Connection』が、邦題『フレンチ・コネクション』として、1972年2月26日より公開されました作品の放送があります。
 
ニューヨーク、麻薬密売ルートを探る〈ポパイ〉こと「ドイル」と相棒の「ラソー」両刑事は、マルセイユからやってきた「シャルニエ」の尾行を開始。強引な捜査を行なう「ドイル」は逆に命を狙われることになります。
 
ニューヨーク市警の刑事ふたりが繰り広げる決死の捜査を描いたサスペンス・アクション。高架線下のカーチェイスは映画史に残る名場面となりました。
 
「〈ポパイ〉・ジミー・ドイル」に<ジーン・ハックマン>、「〈クラウディ〉・バディ・ルソー」に<ロイ・シャイダー>、「アラン・シャルニエ」に<フェルナンド・レイ>、「サルバトーレ・ボカ」に<トニー・ロビアンコ>、「ウォルト・シモンソン」に<エディ・イーガン>、「アンジー・ボカ」に<アーリーン・ファーバー>ほかが出演、監督は<ウィリアム・フリードキン>が務めています。
 
第44回アカデミー賞に8部門でノミネートされ、〈作品賞、 監督賞、 主演男優賞、 脚色賞、編集賞〉の5部門を受賞した作品です。
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(164)ムーミン「110円」

スレッド
<郵便切手>(164)ムーミン...
グリーティング切手として、2025年7月30日に発行されています10種1シートの「ムーミン」の1枚です。
 
<トーベ・ヤンソン>の「ムーミン」が主人公のシリーズ5作目の小説『ムーミン谷の夏まつり』(1954年)の名場面が10種類デザインされています。日本では、1965年<矢崎源九郎>訳、<赤星亮衛>挿絵で、『ムーミン谷はおおさわぎ』の題で偕成社より刊行され、1968年に<下村隆一>訳で、『ムーミン谷の夏まつり』として、講談社より刊行されています。
 
6月のムーミン谷へ大きな洪水が押し寄せ、家が亡くなった森の住民「モムサ」と「ミーサ」はムーミンハウスにやってきます。ムーミンハウスも洪水の危機に直面しましたが、一軒の流れてきた「大きな家」に移り住むことで、危機を脱出します。この「大きな家」は、あることをする場所(劇場)でした。
 
オフセット6色刷り、切手デザイナー<吉川亜有美>の意匠ですが、両側に幕が描かれていますので、舞台に立つ「ムーミントロール」の場面のようです。
#ムーミン #郵便切手

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1309)具っと!フランス(2)@【ライフ】

スレッド
<パン>(1309)具っと!フ...
朝食としていただいたのは、スーパー【ライフ】(西代店:神戸市長田区御屋敷通3-1-47)の「具っと!フランス(オレンジ&レーズン)ハーフ」(321円・税込み)です。 
 
洋酒漬けの〈レーズン〉と〈オレンジピール〉が、フランスパンに練り込まれ焼かれています。断面から見える《具》の多さに購入しました前回(1303)でしたが、端の方には〈オレンジ&レーズン〉があまり入っておらず、少しばかり、がっかりでした。
 
味は好みでしたので、再購入して、端の方(上側)には、「ミルクジャム」を塗っていただきました。
 
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円28銭~147円31銭」

スレッド
「1ドル=147円28銭~14...
13日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比45銭円高・ドル安の「1ドル=147円35〜45銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=147円08銭」、安値は「1ドル=147円50銭」でした。米利下げ観測から米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を受けて円が買われています。
 
<ベッセント米財務長官>が13日のブルームバーグテレビのインタビューで政策金利は「1.5〜1.75%低い水準にあるべきだ」との考えを示しています。「9月の0.5%の利下げから始まって、一連の利下げ局面に入る可能性がある」とも述べました。
 
12日発表の7月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想の範囲内となり、米連邦準備理事会(FRB)が9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げするとの見方が強まっていました。<ベッセント米財務長官>の発言を受けて(FRB)が9月に(0.5%)の利下げに踏み切る可能性や、年内に(0.25%)の利下げを3回実施するとの観測が改めて意識されています。
 
<ベッセント米財務長官>がインタビューで日銀の金融政策にも言及し「インフレを制御する必要がある」と利上げを奨励したことが円買いを誘ったとの見方もありました。
 
米政権は(FRB)の政策運営への批判を強めています。7月の米雇用統計を受けて米労働省の労働統計局長も解任しており、金融政策運営や経済統計への信頼が低下するとの懸念がドルの売りを誘ったようです。
 
半面、同日の日米株式相場が上昇し、低リスク通貨とされる円の上値を抑えた面がありました。
 
 
 
#CPI #ニューヨーク外国為替市場 #消費者物価指数 #為替 #米労働省 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

<高橋遥人>2勝@<阪神タイガース>(1207)

スレッド
<高橋遥人>2勝@<阪神タイガ...
13日18:01、観客数3万2128人のマツダスタジアムにて「広島ー阪神」20回戦が行われ、阪神は終わってみれば2安打だけでしたが、失策がらみで「2-0」で勝利しています。2位・巨人が中日に「3-4」で負けていますので、阪神の優勝マジックは「26」(残り37試合)となっています。
 
3回に先頭の<高橋遥人>が三塁<佐々木>の失策で出塁すると、<近本光司>は<モンテロ>の失策で無死二、三塁の好機になりました。ここで<中野拓夢>が右犠飛で先制点。さらに、1死三塁ではワイルドピッチで2点目を挙げました。阪神は、無安打で2点を先制しています。
 
先発の<高橋遥人>が5回まで完全投球でした。6回は2死二塁から1番<中村>に左前打を浴びましたが、左翼<高寺>と遊撃<小幡>の素早い中継プレーで二走の<佐々木>を本塁で刺しています。7回も1死一、二塁のピンチを招きましたが、無失点に抑えています。7回69球4安打6奪三振無失点で降板、8回<及川雅貴>→9回<石井大智>が無失点に抑え、2勝目(0敗)を挙げています。
 
<石井大智>は、これで「39試合」連続無失点を記録しています。<藤川球児>監督を抜き、セ・リーグ記録を更新し、9セーブ目がついています。さらに、2021年の西武<平良海馬>のプロ野球記録にも並びました。
 
 
#プロ野球 #公式戦 #連続無失点

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月13日)終値4万4922ドル27セント

スレッド
ダウ平均株価(8月13日)終値...
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げをするとの観測が強まり、主力株を中心に買いが入っています。
 
12日発表の7月の米消費者物価指数(CPI)はおおむね市場予想通りの結果でした。トランプ米政権が掲げる高関税政策がインフレ圧力の上昇につながるとの過度な警戒感が後退しています。
 
13日朝、<ベッセント米財務長官>は米ブルームバーグテレビのインタビューで「9月に0.5%の利下げから始まって、一連の利下げ局面に入る可能性があると思う」との考えを示しています。政策金利は「おそらく1.5〜1.75%低い水準にあるべきだ」とも述べています。利下げ圧力の高まりが主力株への買いを促し、ダウ平均の上げ幅は400ドルを上回る場面がありました。
 
ダウ平均株価は、前日比463ドル66セント(1.04%)高の4万4922ドル27セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比31.24ポイント(0.14%)高の2万1713.14で終え、(8月12日)の「2万1681.90」を超え、最高値を更新しています。
S&P500種株価指数は、前日比20.82ポイント (0.32%)高の6466.58で終え、(8月12日)の「6445.76」を超え、最高値を更新しています。
 
#CPI #ニューヨーク証券取引所 #政策金利 #最高値 #株価 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

<ベッセント米財務長官>、大幅利下げを示唆

スレッド
<ベッセント米財務長官>、大幅...
13日、<ベッセント米財務長官>は米ブルームバーグテレビのインタビューで、連邦準備制度理事会(FRB)にとって9月半ばの金融政策会合は(0.5%)の大幅利下げを行う「絶好の機会だ」と強調しています。(FRB)に速やかな金融緩和を促しています。
 
<ベッセント米財務長官>は、今月1日発表されました7月の雇用統計で過去の非農業部門就業者数が大きく下方修正されたことを踏まえ、(FRB)による「6、7月の利下げもあり得た」と指摘しています。
 
9月の大幅利下げを皮切りに、(FRB)が連続利下げに踏み切ると予想し、「計1.50~1.75%」の緩和余地があるとの見方を示しました。
 
 
#FRB #ブルームバーグテレビ #政策金利 #連邦準備制度理事会 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(8月13日)

スレッド
「猛暑日」の記録(8月13日)...
いったん暑さが落ち着いた日本列島ですが、13日は猛暑が復活しています。13日は前線の活動が弱まり、晴れ間の出る所が多く、日中は日差しで気温が上がり、全国914観測地点のうち、西日本を中心に最高気温35度以上の猛暑日地点が「24地点」、30度以上の「真夏日」が「578地点」観測されています。
 
気温の高い地点は、福岡県太宰府 「36.2度」、高知県江川崎 ・山梨県勝沼 ・大分県日田 「35.8度」、高知県中村 「35.7度」、岡山県久世 「35.6度」、鹿児島県さつま柏原・島根県津和野 「35.4度」、福岡県久留米 ・香川県滝宮 ・岡山県高梁 ・兵庫県郡家 ・大阪府堺 ・奈良県奈良「35.3度」などとなっています。
 
14日以降は、九州から関東甲信にかけて、最高気温が35度以上の「猛暑日」の所が多くなるようです。晴れる所が多く、強い日差しが照りつける見込みです。
#気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり