記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『嬉々な生活』@<谷口慈彦>監督

スレッド
『嬉々な生活』@<谷口慈彦>監...
母親が亡くなり、父親が動けなくなったことから、家族の面倒を見ることになった女子中学生の日常を描いた作品『嬉々な生活』が、2025年8月29日より公開されます。
 
若手映像クリエイターの登竜門として知られるSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024の国際コンペティション長編部門で、審査員特別賞およびSKIPシティアワードを受賞した作品です。
 
大阪の団地に暮らす中学生「嬉々」は、最愛の妻を失ったショックで万年床から出られなくなった父「賢介」と、弟妹のケアを一身に背負っています。朝、家を出て親友の「美優」と待ち合わせをし、学校へ向かうかと思いきや、「嬉々」は商店街でバイト求人の張り紙を探し回っています。経済的に困窮して焦る「嬉々」は、元担任教師「高妻」のある行動を目撃し、他言しないことを条件にお金を貸してもらえるよう交渉します。「高妻」の協力で一家の生活が変わる兆しも見え始めますが、父親の状態はさらに悪化していきます。
 
<磯部鉄平>監督の『凪の憂鬱』『夜のまにまに』でプロデューサーを務めた<谷口慈彦>監督による、これが劇場デビュー作となるオリジナルストーリーです。一家を背負う主人公「嬉々」のたくましさと、彼女を取り巻く不器用な大人たちが織りなす人間模様を描いています。
 
「嬉々」に<西口千百合>、「賢介」に< 川本三吉>、「担任の先生」に<渡辺綾子>、「 団地の住民」に<内田周作>、  <毛利美緒>、<中田彩葉>、<辰寿広美>、<デカルコ・マリィ>ほかが出演しています。 
 
 
#SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画 太陽の子 特別版』@<黒崎博>監督

スレッド
『映画 太陽の子 特別版』@<...
日本の原爆研究を背景に、時代に翻弄されながらも全力で青春を駆け抜けた若者たちの姿を描き2021年8月6日に全国公開されました『映画 太陽の子』本編に、未公開のメイキング映像を追加した特別版『映画 太陽の子 特別版』が、2025年8月29日より公開されます。
 
戦況が最終局面を迎えた1945年の夏。科学者「石村修」と研究員たちは、国の未来のために原子核爆弾の研究開発を進めていました。建物疎開で家を失った「朝倉世津」は、幼なじみの「修」の家に住むことになり、戦地から修の弟「裕之」が一時帰宅し、3人は久しぶりに再会します。
 
戦地で深い心の傷を負った「裕之」、物理学研究の裏側にある恐ろしさに葛藤を抱える「修」、そんな2人を力強く包み込む「世津」は、戦争が終わった後の世界を考え始めていました。しかし、やがて運命の8月6日が訪れます。
 
「石村修」役を<柳楽優弥>、「世津」役を<有村架純>、「裕之」役を<三浦春馬>が演じたほか、<田中裕子>、<國村隼>、<イッセー尾形>、<山本晋也>、<ピーター・ストーメア>が出演。NHK連続テレビ小説『ひよっこ』や大河ドラマ『青天を衝け』などの演出を手がけた<黒崎博>が監督を務めています。
#建物疎開 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『愛はステロイド』@<ローズ・グラス>監督

スレッド
『愛はステロイド』@<ローズ・...
『スペンサー ダイアナの決意』の<クリステン・スチュワート>と、『ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング』などに出演した元ボディビル選手の俳優<ケイティ・オブライアン>が共演した『愛はステロイド』が、2025年8月29日より公開されます。
 
1989年。トレーニングジムで働く「ルー」は、自分の夢をかなえるためラスベガスへ向かう野心家のボディビルダー「ジャッキー」と運命的な出会いを果たし恋に落ちます。
 
しかし「ルー」は、街の裏社会を仕切り凶悪な犯罪を繰り返す父親や、夫からDVを受けている姉など、家族にさまざまな問題を抱えていました。そんな「ルー」をかばおうとする「ジャッキー」は、思いもよらない犯罪網へと引きずりこまれていきます。
 
父親を嫌悪しながらもその影響下から抜け出せない「ルー」を<クリステン・スチュワート>、彼女のパートナーとなるボディビルダーの「ジャッキー」を<ケイティ・オブライアン>、圧倒的な力を持つ「ルーの父親」を<エド・ハリス>が演じ、<ジェナ・マローン>、<アンナ・バリシニコフ>が共演しています。
 
監督は、『セイント・モード 狂信』の<ローズ・グラス>が務め、ノワール、ラブストーリー、スリラー、ユーモアなど多様なジャンルを横断しながら、大胆で示唆に富んだストーリーテリングと刺激的な演出で描き出しています。
 
2024年製作/104分/R15+/イギリス・アメリカ合作
 
 
#イギリス映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『不思議の国でアリスと Dive in Wonderland』@<篠原俊哉>監督

スレッド
『不思議の国でアリスと Dive in Wonderland...
世界中で読み継がれてきました<ルイス・キャロル>の名作小説『不思議の国のアリス』を、日本で初めて劇場アニメーション化した『不思議の国でアリスと Dive in Wonderland』が、2025年8月29日より公開されます。
 
失敗しないように空気を読み、周囲と同じようにしているはずなのになぜかうまくいかない大学生の「安曇野りせ」でした。人生に迷っていた彼女は、亡き祖母が遺した招待状に導かれ「不思議の国」に迷い込みます。
 
そこで出会った少女「アリス」と一緒に旅をすることになった彼女は、白ウサギや青虫、ハートの女王とトランプ兵、マッドハッターと三月ウサギ、ハンプティダンプティ、双子のトゥイードルダムとトゥイードルディー、チェシャ猫ら個性豊かな住人たちに次々と出会い、大騒動に巻き込まれていきます。
 
『恋わずらいのエリー』『すずめの戸締まり』の<原菜乃華>が主人公「りせ」、実写映画『はたらく細胞』の<マイカ・ピュ>が「アリス」の声を演じ、「ハートの女王」に<松岡茉優>、「マッドハンター」に<山本耕史>、「三月ウサギ」に<八嶋智人>、「浦井洸」に<間宮祥太朗>、「安曇野文子」に<戸田恵子>ほかが声を当てています。
 
『色づく世界の明日から』・『白い砂のアクアトープ』の<篠原俊哉>が監督を務め、『薬屋のひとりごと』の<柿原優子>が脚本、『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』などのP.A.WORKSがアニメーション制作を担当しています。
 
#アニメ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『海辺へ行く道』@<横浜聡子>監督

スレッド
『海辺へ行く道』@<横浜聡子>...
<三好銀>の人気漫画『海辺へ行く道』シリーズを、『俳優 亀岡拓次』・『いとみち』の<横浜聡子>が監督を務め映画化した『海辺へ行く道』が、2025年8月29日より公開されます。
 
とある海辺の町を舞台に、ものづくりに夢中な子どもたちと秘密を抱えた大人たちが織り成す日々を通して、人生の幸福を陽気なユーモアと想像力で描いています。
 
瀬戸内海の海辺の町でのんきに暮らす14歳の美術部員「奏介」でした。この町はアーティスト移住支援を掲げ、あやしげなアーティストたちが往来しています。「奏介」とその仲間たちは、演劇部に依頼された絵を描いたり、新聞部の取材を手伝ったりと、忙しい夏休みを送っていました。そんな中、「奏介」たちにちょっと不思議な依頼が飛び込んできます。
 
主人公「奏介」役を『ルート29』・『サバカン SABAKAN』の<原田琥之佑>が演じ、<麻生久美子>、<高良健吾>、<唐田えりか>、<剛力彩芽>、<菅原小春>、<諏訪敦彦>、<村上淳>、<宮藤官九郎>、<坂井真紀>が出演しています。第75回ベルリン国際映画祭のジェネレーションKプラス部門に出品され、スペシャル・メンションを授与された作品です。
#映画 #第75回ベルリン国際映画祭

ワオ!と言っているユーザー

『子鹿のゾンビ』@<ダン・アレン>監督

スレッド
『子鹿のゾンビ』@<ダン・アレ...
名作ディズニーアニメの原作としても知られる、オーストリアの作家<フェーリクス・ザルテン>による児童文学『バンビ 森の暮らし』を新解釈でホラー映画化した『子鹿のゾンビ』が、2025年8月29日より公開されます。
 
原作の純粋無垢なバンビのイメージを完全に覆し、凶暴なゾンビと化した〈バンビ〉が巻き起こす恐怖を描き出しています。
 
子鹿の〈バンビ〉は森の中で幸せに暮らしていましたが、ある日、猟師に母親を撃ち殺されてしまいます。時が経ち成長した〈バンビ〉は、今度は人間による森林開発でつがいの相手をトラックで轢き殺され、幼い子も行方不明となってしまいます。自らも川に廃棄された化学薬品を知らずに飲み、ゾンビ化した〈バンビ〉は、すべてを奪った人間たちに復讐するため、そして最愛の我が子を捜し出すため、人間狩りを開始します。鋭利なツノと恐ろしい牙を武器に、悪い人間たちを血祭りにあげていきます。
 
出演は、 <ロクサーヌ・マッキー>、<トム・マルヘロン>、<ニコラ・ライト>、<エイドリアン・レルフ>、<アレックス・クック>ほかが出演、監督は、『プー2 あくまのくまさんとじゃあくななかまたち』の編集を担当した<ダン・アレン>が務めています。
 
 
#イギリス映画 #児童文学 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『リディック』@BS日テレ

スレッド
『リディック』@BS日テレ...
今夜<18:25>より「BS日テレ」にて、<市川染五郎>主演の時代劇『蝉しぐれ』の放送がありますが、続いて同局にて<21:00>より、2004年アメリカ製作の『原題:The Chronicles of Riddick』が、邦題『リディック』として、2004年8月7日より公開されました作品の放送があります。
 
本作の<デビッド・トゥーヒー>が監督・脚本を務めました『ピッチブラック』(2000年)の登場人物「リディック」を主人公に、4年後の彼の新たな冒険を描くSFアクション大作です。
 
賞金稼ぎに追われて旧友の住む星に向かった宇宙最強の脱獄犯「リディック」は、軍事力で宇宙の支配を目論む集団ネクロモンガーと遭遇します。
 
「リディック」役は前作と同じ<ヴィン・ディーゼル>、「ロード・マーシャル」に<コルム・フィオール>、「デイム・ヴァーコ」に<タンディ・ニュートン>、「ヴァーコ」に<カール・アーバン>、「エアリオン」に<ジュディ・デンチ>、「キーラ」に<アレクサ・ダヴァロス>、「ピュリファイア」に<ライナス・ローチ>、「トゥームズ」に<ニック・チンランド>、ほかが出演しています。
 
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

「『機動戦士ガンダムUC』 episode1&2」@BS12

スレッド
「『機動戦士ガンダムUC』 episode1&2」@BS12...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」の『日曜アニメ劇場』にて、「『機動戦士ガンダムUC』 episode1&2」の放送があります。全7話を4週連続での放送となります。
 
 episode 1『ユニコーンの日』では、ビスト財団は、ネオ・ジオンの残党『袖付き』にある機密を渡そうとしていました。その取引場所となる工業コロニー〈インダストリアル7〉で暮らしていた学生の「バナージ」は少女を偶然救出します。「戦争を止めたい」と語るその少女「オードリー」に突き動かされた「バナージ」は、『ラプラスの箱』を巡る争乱へと足を踏み入れていきます。
 
pisode 2『赤い彗星』
カーディアスからモビルスーツ〈ユニコーン〉を託された「バナージ」は、ロンド・ベルの強襲揚陸艦ネェル・アーガマに拿獲されてしまいます。その艦には、「バナージ」の友人の「タクヤ」と「ミコット」と一緒に「オードリー」も収容されていました。そんな時、『シャアの再来』の二つ名を持つ『袖付き』の首魁「フル・フロンタル」が単機で挑みかかります。
 
「バナージ・リンクス」に<内山昂輝>、「オードリー・バーン」に<藤村歩>、「タクヤ・イレイ」に<下野紘>、「ミコット・バーチ」に<戸松遥>、「ハロ」に<広橋涼>、「リディ・マーセナス」に<浪川大輔>が声を当て、監督は<古橋一浩>が務めています。
 
 
 
 
 
#アニメ #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1199)贅沢チーズタルトラズベリー@【岩泉ファーム】

スレッド
お茶菓子(1199)贅沢チーズ...
おちゃがしとしていただいたのは、【岩泉ファーム】(東京都台東区蔵前3-6-7)の「贅沢チーズタルト ラズベリー」です。
 
直径7センチほどのタルトが、しっかりとしたプラスチックの容器に収められていました。
 
厚みのあるチーズタルトの真ん中に、甘酸っぱいラズベリージャムがつめられており、コク深いチーズの味わいに爽やかさが加わり、(287キロカロリー)おいしくいただきました。
 
#スイーツ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『蝉しぐれ』@BS日テレ

スレッド
『蝉しぐれ』@BS日テレ...
今夜<18:25>より「BS日テレ」にて、2005年10月1日より公開されました『蝉しぐれ』の放送があります。
 
<藤沢周平>原作『蝉しぐれ』(1988年5月・文藝春秋刊)の長編時代小説を<市川染五郎>主演で映画化した時代劇映画。監督は、2003年のNHK「金曜時代劇」にてテレビドラマ化の脚本を担当した<黒土三男>が務め、主人公が想いを寄せ続ける女性の「ふく」役には<木村佳乃>が扮しています。
 
映画主題歌は、完成した映像を見て感銘を受けた<一青窈>が手がけた『かざぐるま』が使用されています。日本各地でロケを敢行し、収められた美しい自然の数々や、場面の節目ごとに流れる「蝉しぐれ」の声が物語をさらにドラマチックに盛り立てている作品です。
 
江戸時代の東北の海坂藩。下級藩士の「牧文四郎」(市川染五郎)の父(緒形拳)は、藩の派閥抗争に巻き込まれ、冤罪によって切腹を命じられます。「文四郎」は謀反をおこした父の子として家督を減らされ、数々の試練にさらされることになります。
 
共演として、<今田耕司>、<ふかわりょう>、<石田卓也>、<佐津皮愛美>、<小倉久寛>、<根本りつ子>、<渡辺えり子>、<原沙知絵>、<大滝秀治>、<原田美枝子>が名を連ねています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

炭火焼うな重@うなぎ【黒谷】

スレッド
炭火焼うな重@うなぎ【黒谷】...
お昼ご飯は、明石の魚の棚商店街のべんてん通りにありますうなぎ【黒谷】(明石市本町1丁目6-14)の炭火焼「うな重」(松〈一尾〉:4000円)です。
 
うなぎ【黒谷】は、昭和24年創業の炭火焼うなぎ・焼穴子専門店【黒谷】の料理店になります。
 
一目見るなり高級感のある、黒色の電子レンジ対応のプラスチック容器に詰められています。
 
ふっくら鰻に〈山椒〉を振りかけて、私好みのあっさりとした〈タレ〉の味わいで、とてもおいしくいただきました。
 
 
#グルメ #和食

ワオ!と言っているユーザー

『アンタッチャブル』@BSテレ東

スレッド
『アンタッチャブル』@BSテレ...
本日<14:00>より「BSテレ東」にて、1987年アメリカ製作の『原題:The Untouchables』が、邦題『アンタッチャブル』として1987年10月3日より公開されました作品の放映があります。
 
『アンタッチャブル』は、名作テレビシリーズ『アンタッチャブル』をパラマウント映画が創立75周年記念として映画化した大作です。
 
財務省の捜査官「エリオット・ネス」が3人の仲間と共に「アル・カポネ」摘発に乗り出します。1930年代のシカゴを見事に再現した美術、鮮烈な<エンリオ・モリコーネ>の音楽、個性的な役者の顔ぶれとどれをとっても一級の作品ですが、独特のスタイルを崩さない上で娯楽作品に徹した<ブライアン・デ・パルマ>監督の正攻法の演出と力量も見事な作品です。
 
出演は、「エリオット・ネス」に<ケビン・コスナー>、「ジム・マローン」に<ショーン・コネリー>、「ジョージ・ストーン」に<アンディ・ガルシア>、「オスカー・ウォレス」に<チャールズ・マーティン・スミス>、「アル・カポネ」に<ロバート・デ・ニーロ>、「フランク・ニッティ」に<ビリー・ドラゴ>ほかが出演しています。
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

ラッピング電車「カービィ号」@阪急電鉄

スレッド
ラッピング電車「カービィ号」@...
阪急電鉄が、人気ゲームシリーズ「星のカービィ」とのコラボレーション企画を、8月22日から期間限定で実施しています。 

阪急電鉄は、2015年より、さまざまなキャラクターとのコラボ企画を行っています。2025年は、大阪・関西万博のために訪日する外国人観光客にも「星のカービィ」の世界を楽しんでほしいと考え、今回の企画が実現しました。  
 
8月22日からは、ラッピング列車「カービィ号」の運行が開始。沿線をイメージしたオリジナルデザインが、各編成の1両目と8両目(先頭と最後尾の車両)に装飾され、オリジナルデザインのヘッドマークも掲出されます。  対象車両は神戸線・宝塚線・京都線の各線に1編成ずつ、計3編成(1000系と1300系)です。
 
デザインは各線で異なり、神戸線は「港町の風景やカリヨンのオブジェ、神戸の食べもの」、宝塚線は「ラインダンスや紅葉時期の滝、大阪の食べもの」、京都線は「竹林や山々など、和の風景や、京都の食べもの」のデザインとなっています。  
 
ラッピング列車の車内には、オリジナルデザインのポスターとステッカー、「星のカービィ」の歴史を振り返る中づりポスターが掲出されます。 なお、ラッピング電車は、2026年3月17日まで、運行ダイヤは不定ですが運行されます。
 
#ヘッドマーク #ラッピング電車 #星のカービィ #阪急電鉄

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(1178)【マエキヒメシャク】

スレッド
ファルコン昆虫記(1178)【...
開帳20ミリほどの小さな白い〈蛾〉を見つけました。チョウ目(鱗翅目)シャクガ科ヒメシャク亜科の【マエキヒメシャク】です。
 
春型と 夏型があり、夏型の方が小さいようです。淡褐色の3本の横線がある白いヒメシャクで、これは横線の間に小さな黒点が左右にある個体のようです。
 
右前翅の端部がかけていますが、危機一髪の出来事でもあったのでしょうか。
 
幼虫は、スイカズラ,ヤナギ,バラ,リンゴなどの葉を食草としています。
#シャクガ科 #チョウ目 #昆虫 #鱗翅目

ワオ!と言っているユーザー

<伊藤将司>6回1失点@<阪神タイガース>(1215)

スレッド
<伊藤将司>6回1失点@<阪神...
23日18:00、観客数2万8982人の神宮球場にて「ヤクルト阪神」21回戦が行われ、4時間23分の延長12回の規定により「2-2」で今季3度目の引き分けとしています。優勝マジックを1つ減らし「18」としています。
 
試合は初回から動きました。3番<森下翔太>がヤクルト先発<山野>のから左翼スタンドへ18号2ラン本塁打を打ち込み、今月16日の巨人戦(東京ドーム)以来、5試合ぶりの一発で先制しました。
 
一方、先発の<伊藤将司>は序盤から直球を軸に強気な投球。2点リードの2回、<山田>に左翼越え9号ソロ本塁打を浴びましたが、最少失点に抑えています。5、6回にも得点圏に走者を背負いながら、あと1本を打たせることなく、6回99球7安打5奪三振無四球の1失点(自責点1)で、通算防御率を「1・39」としています。
 
2番手<及川雅貴>→<桐敷拓馬>→<ハートウィグ>が無失点で抑え、 9回に<岩崎優>が、1死満塁からの右犠飛で1失点(自責点1)で同点に追いつかれ、<伊藤将司>の開幕5連勝が消えてしまいました。10回から<ドリス>→<岡留英貴>→<岩貞祐太>と無失点に抑えて引き分けています。
 
追加点の取れない阪神打線、この日の<佐藤輝明>は、今季2度目の4三振で、16打席連続無安打。12日の〈休養欠場〉〟から8試合で32打数2安打(打率・063)13三振3四球です。
#プロ野球 #公式戦

ワオ!と言っているユーザー

<岩井明愛>首位@「CPKC女子オープン」第2日

スレッド
<岩井明愛>首位@「CPKC女...
22日(日本時間23日)、カナダ・ミシサガGC(6661ヤード・パー71)にて米女子ゴルフツアー「CPKC女子オープン」〈賞金総額275万ドル(約3億9900万円)優勝41万2500ドル(約5980万円)〉第2日が行われました
 
「ポートランド・クラシック」に続き2週連続優勝を狙う<岩井明愛>(23・Honda)が4バーディー、2ボギーの「69」で回り、通算9アンダーの「133」で首位を守っています。
 
2位には、「70」で回った通算6アンダーの<ジーノ・ティティクル>(タイ)ら3人が並んでいます。2位に2打差をつけてスタートした<岩井明愛>は、リードを3打差に広げて第3ラウンドに挑みます。
 
「67」の<勝みなみ>が通算4アンダーの9位。首位とは5打差で、ツアー初優勝へ逆転を狙います。
「68」の<馬場咲希>、「72」の<西郷真央>は通算2アンダーで21位。
「71」の<竹田麗央>、「72」の<吉田優利>は通算1アンダーで29位に並んでいます。
「73」の<畑岡奈紗>は通算イーブンパーで45位。
「70」の<西村優菜>は通算1オーバーの62位、カットライン上で決勝ラウンド進出としています。
 
11人が出場した日本勢は、「69」の<岩井千怜>は通算2オーバーの79位、21位から出た「76」の<渋野日向子>は4オーバーの105位、「77」の<笹生優花>は11オーバーの150位で3人が予選落ちでした。
#女子ゴルフ #米ツアー

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(8月23日)

スレッド
「猛暑日」の記録(8月23日)...
今日から二十四節気の〈処暑〉に入り、暦の上では暑さが落ち着く頃ですが、猛暑レベルの厳しい残暑が続き、全国914観測地点のうち「猛暑日」は「172地点」、「真夏日」は「565地点」でした。
 
気温の高い地点は、埼玉県鳩山 ・群馬県桐生 「38.7度」、福島県梁川 「38.4度」、埼玉県熊谷 「38.3度」、群馬県館林 「38.1度」、山梨県甲府 ・群馬県前橋 ・埼玉県所沢 ・茨城県下館 「38.0度」、埼玉県久喜「37.9度」、が観測されています。
 
また全国的には、青森県青森「33.5度」、岩手県大船渡「36.0度」、宮城県蔵王「37.4度」、福島県福島「37.1度」、東京都青梅「37.7度」、神奈川県横浜「35.9度」、新潟県新潟「35.3度」、愛知県名古屋「35.6度」、京都府京都「34.8度」、大阪府大坂「35.2度」、広島県加計「36.6度」、鳥取県鳥取「35.4度」、山口県山口「35.8度」、福岡県福岡「35.5度」、熊本県熊本「34.1度」、鹿児島県鹿児島「32.2度」などとなっています。
 
24日は大陸からのびる前線が東北付近を通過する見込みで、東北北部では午前中を中心に雨が降り、強雨や雷雨となるおそれがあります。東北南部や東日本では強い日差しが照りつけて猛烈な残暑となります。
西日本は太平洋側を中心に雲が広がり、スッキリしない空が広がります。大気の状態が不安定で午前中からにわか雨や雷雨の可能性があります。
#気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり