記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46563件

『八月の声を運ぶ男』@NHK総合

スレッド
『八月の声を運ぶ男』@NHK総...
<本木雅弘>が主演を務める戦後80年ドラマ『八月の声を運ぶ男』が、NHK総合で8月に放送されます。
 
 長崎に暮らし、被爆者の声を集め続けたジャーナリスト<伊藤明彦>の著書『未来からの遺言 ーある被爆者体験の伝記』を原案とする本作は、原爆によってもたらされた数奇な出会いの物語です。
 
1972年、長崎の放送局出身のジャーナリスト「辻原保」は被爆者の声を録音し集め出しますが、当時はまだ被爆者体験が語られるべきものではないとされていたため、周囲から理解されない孤独な作業でした。ある日、「辻原保」は1人の被爆者「九野和平」と出会います。彼の語る〈声〉に心を激しく揺さぶられる「辻原」でしたが、その〈声〉は多くの謎にも満ちていました。
 
「辻原保」役で<本木雅弘>が出演。脚本は広島県出身で、大河ドラマ『麒麟がくる』などの<池端俊策>が担当。演出は『お別れホスピタル』の<柴田岳志>が務めています。
#ジャーナリスト #テレビドラマ #ブログ #戦後80年

ワオ!と言っているユーザー

『ロング・ブライト・リバー』@BS10スターチャンネル

スレッド
『ロング・ブライト・リバー』@...
<アマンダ・サイフレッド>が主演・製作総指揮を務めたドラマ『ロング・ブライト・リバー』(全8話)が、BS10スターチャンネルで字幕版が2025年5月13日(火20:00~)、吹替版が2025年5月19日(月 20:00~)より始まります。BS10スターチャンネルEX for Prime Videoでは5月1日(木)より 毎週木曜 1話更新、配信が始まります。
 
<リズ・ムーア>の小説『果てしなき輝きの果てに』を原作とする本作は、米フィラデルフィアの犯罪が横行する貧困地区ケンジントンを舞台にしたサスペンスです。
 
そこで育ったシングルマザーの警官「ミッキー」が売春婦連続殺人事件の真相と失踪した妹の行方を追う姿を描いちます。
 
 予告には女性たちが次々に遺体で発見され、「誰かが女たちを狙ってる」と疑念を抱く「ミッキー」の姿を収録。さらに、音信不通で行方不明の妹「ケイシー」の捜査も始めたことから、「ミッキー」の身にも徐々に危険が迫っていきます。
 
『ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男』の<ニッキー・トスカーノ>が製作総指揮・監督・脚本を担っています。
#BS10 #テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『名探偵コナン』表紙@『週刊少年サンデー』20号

スレッド
『名探偵コナン』表紙@『週刊少...
劇場版第28作『名探偵コナン 隻眼の残像』が、2025年4月18日より公開されますが、公開を記念して、<青山剛昌>による連載中の漫画『名探偵コナン』が、4月16日発売の『週刊少年サンデー』20号(小学館)の表紙に登場しています。
 
表紙には、「工藤新一」の幼馴染で、空手部の女主将で気が強い「毛利 蘭」の家族が3人登場しています。
 
「蘭」の父親の「毛利 小五郎」は、コナンの保護者。「毛利探偵事務所」を営んでいますが、推理力はダメで、元警視庁捜査一課の刑事として、拳銃と柔道の腕に優れています。
 
また「蘭」の母親の「妃 英理 / 毛利 英理」は「小五郎」の別居中の妻であり、「妃法律事務所」を営む敏腕弁護士で、「法曹界のクイーン」の異名を持っています。
#ブログ #漫画 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<伊織もえ>表紙@『週刊少年マガジン』20号

スレッド
<伊織もえ>表紙@『週刊少年マ...
今週4月14日発売の『週刊プレイボーイ』17号(集英社)にも登場していました人気コスプレイヤーでグラビアアイドルの<伊織もえ>が、4月16日発売の『週刊少年マガジン』20号(400円・講談社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
表紙では、「気が付けば君に見ほれていた」と紹介され、「春デート」をテーマに撮影。水着姿を披露しています。
 
X(旧:ツィッター)では、「“鹿児島の旅”をしてきました! まるで一つの写真集みたいな思い出に残る素敵なグラビアに仕上がったので、今回の週マガはぜひお手に取って欲しいです!」と呼びかけています。
 
<伊織もえ>は、SNSフォロワー総数が世界で460万人を超える、アジア圏を中心に活躍中の日本を代表するコスプレイヤー・グラビアアイドル・ストリーマーです。
 
二次元のキャラクターがそのまま三次元に出てきたようなコスプレ表現と、 グラビアでも評価の高いスタイル、あどけない表情&癒し系ボイスが多くのファンに支持されています。海外での人気も高く、中国、シンガポール、ロシア、フランスのイベントにも招致され、最近ではコスプレだけにとどまらず、CMや雑誌、ラジオ・『伊織もえの電脳らじお』(InterFM)などにも活躍の場を広げています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=142円14銭~142円15銭」(4月16日)

スレッド
「1ドル=142円14銭~14...
16日の東京外国為替市場で、円相場は3営業日ぶりに反発でした。17時時点では前日の同時点に比べ1円16銭の円高・ドル安の「1ドル=142円14〜15銭」で推移しています。一時「1ドル=142円03銭近辺まで買われ、2024年9月末以来およそ半年ぶりの円高・ドル安水準をつけました。
 
米中貿易摩擦の激化が世界景気の減速を招くとの警戒感が根強く、円買い・ドル売りにつながりました。16日の日本株安と歩調を合わせるように、「低リスク通貨」とされる円に買いが入りました。
 
16日の東京株式市場で日経平均株価は一時600円を超す下げ幅で「3万3658円47銭」の安値を付けています。株安の流れで円買い・ドル売りが強まりました。
 
15日に米ブルームバーグ通信は、中国政府が米ボーイングの機体の追加納入を停止するよう中国の航空会社に要請したと報じました。日本時間16日午前には米紙ウォール・ストリート・ジャーナル電子版が、<トランプ米政権>が貿易相手国と行っている関税交渉を通じ、中国との取引を制限するよう圧力をかける計画であることがわかったと報じています。米中の貿易摩擦が世界経済の重荷になるとの見方が円買い・ドル売りを後押ししています。
 
17日には<赤沢亮正経済財政・再生相>が<トランプ米政権>の閣僚との初協議に臨みます。通貨政策については主に<加藤勝信財務相>と<ベッセント米財務長官>が担当するとみられますが、<赤沢亮正経済財政・再生相>らの協議でも為替が議題に上る可能性が高く、追加関税を避けるために日本側が円安是正を求められるとの思惑が円買いを誘いました。
 
日銀の<植田和男総裁>は産経新聞とのインタビューで、<トランプ米政権>の関税政策が国内経済に対する下押し圧力となった場合は「政策的対応が必要になるかもしれないが、情勢の変化に応じて適切に判断する」などと語ったと伝わり、日銀が追加利上げを慎重に判断するとの受け止められたことは円相場の重荷となりました。
#ブログ #ボーイング #為替

ワオ!と言っているユーザー

上映企画「アメリカ黒人映画傑作選」

スレッド
上映企画「アメリカ黒人映画傑作...
上映企画「アメリカ黒人映画傑作選」が、2025年4月18日から開催されます。
 
 ハリウッドの中で固定観念やステレオタイプへ反発し、人権の向上のために闘い続けてきたアフリカ系アメリカ人の映画監督たちの作品が選ばれています。
 
本企画では画一的な〈黒人映画〉を打ち破るような作品として、1982年製作の<キャスリーン・コリンズ>監督作『ここではないどこかで』、1984年製作の<ビリー・ウッドベリー>監督作『小さな心に祝福を』、1991年製作の<ジュリー・ダッシュ>監督作『海から来た娘たち』が上映されます。
#ブログ #映画 #黒人映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(4月16日)終値3万3920円40銭

スレッド
日経平均株価(4月16日)終値...
16日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比251円23銭(0.73%)安の3マン4016円31銭でした。米政府による対中半導体の輸出規制を受けてエヌビディア株が時間外取引で大きく下げ、東京市場でもアドテストなどが売りに押されました。中国景気の先行き懸念も相場の重荷となりました。
 
日経平均は朝方に小幅高となる場面がありましたが、前引けにかけて下げ幅を広げる展開でした。米エヌビディアが15日、中国向けに設計した人工知能(AI)半導体が米政府による輸出規制の対象になったのに伴い、費用を計上すると発表。エヌビディアの業績への影響に懸念が広がり、時間外取引でエヌビディア株が大きく下落し、東京市場の半導体関連の重荷になりました。
 
中国国家統計局が日本時間16日11時に発表しました1〜3月の国内総生産(GDP)は、物価の変動を調整した実質で前年同期比(5.4%増)でした。生産が堅調に推移し、市場予想(5.0%)を上回りました。もっとも、4月以降は<トランプ米政権>の追加関税や半導体の輸出規制の影響が懸念されています。ファナックは中国の(GDP)発表後にやや売りが強まる場面がありました。
 
15日、<トランプ米大統領>はレアアース(希土類)やウランを含む重要鉱物の輸入状況について、安全保障上の懸念を調査する大統領令に署名しました。調査対象には重要鉱物を組み込んだ半導体ウエハー(基板)、電気自動車(EV)、スマートフォンといった製品も含まれるといいます。
 
4月下旬から多くの国内企業が3月期決算を発表しますが、今期の見通しがどう示されるのか不透明感が広がっているのも買いを控えさせています。
 
終値は、前日比347円14銭(1.01%)安の3万3920円40銭で終えています。
#AI #GDP #ブログ #レアアース #中国国家統計局 #人工知能半導体 #国内総生産 #希土類 #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1150)ホイップだけシュークリーム@【セブンイレブン】

スレッド
お茶菓子(1150)ホイップだ...
お茶菓子としていただいたのは、【セブンイレブン】で購入しました4月3日に発売されています(製造:武蔵野神戸工場・神戸市東灘区住吉浜町19-17)の「ホイップだけシュークリーム」(248円・税込み)です。
 
シューからあふれ出そうなほどミルクホイップクリームを詰め込んだ、クリームがたっぷりと味わえる満足感のあるシュークリームです。
 
クリームがこぼれないように気を使いながら、(190キロカロリー)おいしくいただきました。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『プレデター2』@BSテレ東

スレッド
『プレデター2』@BSテレ東
今夜<19:00>より「BSテレ東」にて、1991年アメリカ製作の『原題:Predator 2』が、邦題『プレデター2』として、1991年1月25日より公開されました作品の放送があります。
 
近未来のロサンゼルスを舞台に人食いエイリアンと警察の壮絶な対決を描くSFアクション・シリーズ『プレデター』(1987年・監督:ジョン・マクティアナン)に続く第2作です。
 
前作のジャングルから一転、舞台は近未来1997年の犯罪都市ロサンゼルスです。麻薬組織の抗争の只中で始まった肉食エイリアンの人間狩りにタフな黒人刑事が立ち向かいます。SFホラーと刑事アクションを融合させたような設定と展開で、続編物としては破格の出来映えです。ほんの少し先の近未来の描写や、〈プレデター〉のSFXも見ものとなっています。
 
「マイク・ハリガン警部補」に<ダニー・グローヴァー>、「ピーター・キース捜査官」に<ゲイリー・ビジー>、「ダニー・アーチュリータ刑事」に<ルーベン・ブラデス>、「レオナ・カントレル刑事」に<マリア・コンチータ・アロンゾ>、「ジェリー・ランバート刑事」に<ビル・パクストン>ほかが出演、監督は<スティーヴン・ホプキンス>が務めています。
#SFX #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=142円55銭~142円56銭」

スレッド
「1ドル=142円55銭~14...
16日午前の東京外国為替市場で、円相場は上昇しています。12時時点は「1ドル=142円65〜66銭」と前日17時時点と比べて65銭の円高・ドル安でした。米中貿易摩擦の激化で世界景気の下振れリスクが顕在化するとの懸念が強く「低リスク通貨」とされる円には買いが優勢でした。関税を巡る米国との交渉で日本が円安是正を求められるとの思惑も相場を押し上げています。
 
15日に米ブルームバーグ通信は、中国が米ボーイングの機体の追加納入を停止するよう指示したと報道。日本時間16日午前に米紙ウォール・ストリート・ジャーナル電子版は「トランプ米政権が貿易相手国と行っている関税交渉を通じ、中国との取引を制限するよう圧力をかける計画であることがわかった」と報じ、米中貿易摩擦が世界的な景気不安を高め、円買い・ドル売りに流れています。
 
17日には<赤沢亮正経済財政・再生相>が<トランプ米政権>の閣僚との初協議に臨みます。通貨政策については主に<加藤勝信財務相>と<ベッセント米財務長官>が担当するとみられますが、<赤沢亮正経済財政・再生相>の協議でも為替が議題に上る公算は大きく、関税を避けるために日本側が円安是正を求められるとの思惑がくすぶり円の買いを後押ししています。
 
日銀の<植田和男総裁>は、16日付の産経新聞とのインタビューで、<トランプ米政権>の関税政策が国内経済に対する下押し圧力となった場合は「政策的対応が必要になるかもしれないが、情勢の変化に応じて適切に判断する」などと語りました。市場で日銀の早期利上げ観測を後退させる内容だったと受け止められたことは円相場の上値を抑えています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり