記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

宅配弁用(1126)

スレッド
宅配弁用(1126)
日の出時刻<4:48>の朝6時の気温は「19.0度」、最高気温「24.9度」予報の神戸のお天気で、日の入り時刻は<19:06>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは。「赤魚味噌焼き・れんこんの甘酢漬け」+「平麺ビーフン(大豆ミート入り)」+「キャベツとさつま揚げの中華煮」+「花斗六豆」+「胡瓜の生姜漬け」で、(454キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『荒野のガンマン』@NHK-BS

スレッド
『荒野のガンマン』@NHK-B...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1961年アメリカ製作の『原題:The Deadly Companions』が、邦題『荒野のガンマン』として、1962年5月27日より公開されました作品のほうそうがあります。
 
テレビドラマの演出家でした<サム・ペキンパー>(『ワイルドバンチ』・『わらの犬』・『ゲッタウェイ』・『ガルシアの首』・『戦争のはらわた』)の映画監督デビュー作品で、<A・S・フライシュマン>の小説を<フライシュマン>自らの脚色で映画化した作品です。
 
主人公「イエローレッグ」は、南北戦争で捕虜となったとき、南軍の兵士「ターク」に頭の皮を剥がされそうになりました。彼は戦争が終わった後も、その相手を探し求めていました。とある村で、彼は一人の男をリンチから救いますが、その相手は、かつて彼に残忍な振舞いをした当の相手でした。
 
彼は自分の素性を隠し、男とチームを組んで銀行強盗を計画しますが、そこで無垢の子供を誤って射殺してしまいます。子供の母親は、遺体を父親の眠る廃墟となった町へ運ぶと言い出し、「イエローレッグ」たちは護衛を願い出ます。
 
「イエローレッグ」に<ブライアン・キース>、「キット・ティルドン」に<モーリン・オハラ>、「ターク」に<チル・ウィルス>、「ビリー・ケプリンガー」に<スティーヴ・コクラン>、「牧師」に< ストローザー・マーティン>、「アクトン医師」に< ウィル・ライト>、「雑貨屋・キャル」に<ジム・オハラ>が出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

<石橋静河>『ブラッサム』@2026年度後期連続テレビ小説

スレッド
<石橋静河>『ブラッサム』@2...
29日、NHKは2026年秋スタートの115作目となる後期連続テレビ小説が、『ブラッサム』に決まり、ヒロインの「葉野珠」役を<石橋静河>(30)が務めると発表しています。
 
「葉野珠」は、『おはん』などで知られる作家の<宇野千代>さん(1897~1996年)がモデルです。物語は明治生まれの主人公「珠」が、故郷の山口県岩国市から上京し、大正、昭和にかけて、震災や戦争、離婚などの困難を乗り越え、作家として花を咲かせていく姿を描きます。
 
<宇野千代>は、23歳で懸賞小説に応募し当選したことをきっかけに作家デビューしました。1936年にはファッション雑誌『スタイル』を創刊し、エッセイやコラムなどで人気を博すも、戦争の激化とともに廃刊を余儀なくされました。終戦後に『スタイル』を復活させ、着物のデザインや販売も開始。1957年に代表作『おはん』で野間文芸賞を受賞し、85歳で刊行した自伝的小説『生きて行く私』は100万部を超えるベストセラーとなりました。
 
そんな<宇野千代>をモデルとした主人公「葉野珠」は、好奇心旺盛で即行動するパワフルかつチャーミングな女性。結婚、離婚、震災、戦争、倒産、借金などさまざまな経験を経た彼女は、どんな苦難の中からも〈幸せのかけら〉を見つけ出し、やがて一流作家としての地位を確立していきます。
 
脚本は連続テレビ小説『ブギウギ』」も手掛けた<桜井剛>が担当、<盆子原誠>が演出を手がけます。
#テレビドラマ #ブログ #連続テレビ小説

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太名人>(341)@第83期名人戦七番勝負第5局

スレッド
<藤井聡太名人>(341)@第...
29日、<藤井聡太名人>(22)に<永瀬拓矢九段>(32)が挑戦し、<藤井聡太名人>の3勝1敗で迎えました第83期名人戦七番勝負の第5局が、茨城県古河市の「ホテル山水」で始まっています。角換わりの出だしから双方が手待ちを繰り返し、相手の出方をうかがう序盤戦となりました。
 
<藤井聡太名人>が右玉に構えると、<永瀬拓矢九段>は5八の金を4八金(41手目)と遠ざける珍しい手待ちに加え、飛車を2六→2九→2八へと動く縦運動で後手陣の乱れを狙います。
 
<藤井颯太>名人は5一金(42手目)と見慣れない場所に金を引きます。その後、<藤井聡太名人>は5二→6二→6一と金を四角形を描くように動かして先手からの仕掛けを待つ姿勢に徹しました。
 
午後6時40分に先手の永瀬が67手目を封じ初日を終え、持ち時間は各9時間のうち、初日の消費時間は<永瀬拓矢九段>が4時間8分、<藤井聡太名人>が3時間48分。本日午前9時より、2日目は<永瀬拓矢九段>が4時間52分、<藤井聡太名人12分の分の残り時間で、名人は決着を、挑戦者は連勝を目指す第5局が、指し継がれます。
#ブログ #名人戦 #将棋

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=144円07銭~144円09銭」

スレッド
「1ドル=144円07銭~14...
29日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反発し、前日比70銭円高・ドル安の「1ドル=144円10〜20銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=143円97銭、安値は「1ドル=145円07銭でした。
 
米裁判所が、<トランプ米政権>の関税を一部差し止めるよう命じたことで、関税政策を巡る不透明感が意識され、ドルを売って円を買う動きが優勢となりました。同日朝発表の経済指標が米景気の減速を示す内容だったことも、円買いを支えています。
 
トランプ関税は違憲だとして米国内の中小企業などが起こした訴訟で、米国際貿易裁判所は、28日にトランプ政権に関税差し止めを命じました。4月2日に発表した「相互関税」や、カナダ・メキシコ・中国に課した追加関税が対象となります。政権側は即日控訴しています。29日には控訴審が判決の一時停止を命じています。
 
ただ、市場では「裁判所が差し止めを命じたとしても、<トランプ政権>が別の方法で高関税政策を正当化しようとするだろうとみています。貿易摩擦に対する不透明感がくぶする中、相対的に安全通貨とされる円への買いが入りました。
 
米労働省が、朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は24万件と前の週から増加し、市場予想(23万件)を上回りました。受給者総数は約3年半ぶりの高水準でした。2025年1〜3月期の米実質国内総生産(GDP)の改定値は、個人消費が(1.2%増)と速報値(1.8%増)から下方修正され、米経済の大半を占める個人消費が弱含んでいることが示されています。市場では4〜6月期の米経済が当初の想定よりも減速するとの見通しが強まったとみています。
 
軟調な米経済指標の発表を背景に、米連邦準備理事会(FRB)の年内利下げ観測が高まり、米長期金利の指標である10年債利回りは低下(債券価格は上昇)しました。日米金利差の縮小が円買い・ドル売りを促した面もあります。
#GDP #ブログ #実質国内総生産 #新規失業保険申請件数 #為替 #相互関税 #米国際貿易裁判所 #追加関税

ワオ!と言っているユーザー

<デュプランティエ>7回4失点@<阪神タイガース>(1148)

スレッド
<デュプランティエ>7回4失点...
29日18:00、観客数4万2633人の阪神甲子園球場にて「阪神ーDeNA」11回戦が行われ、阪神が「1-5」の逆転負けを喫し、4連勝を逃しています。試合がなかった2位巨人には1ゲーム差、3位広島には1・5ゲーム差、4位DeNAにも2・5ゲーム差に迫られています。
 
先制は阪神でした。初回<中野拓夢>の中安で1死一塁、<森下翔太>がDeNA先発<ジャクソン>の外角低めの直球をライナーで右中間に運び、先制の適時二塁打としました。これが19打席ぶりの安打で<佐藤輝明>に並ぶリーグ1位の34打点目となる適時打になりました。
 
しかし、4回に<牧>のソロ本塁打で追いつかれました。「1-1」で迎えた7回、先発<ジョン・デュプランティエ>投手は、1死から<佐野>、<オースティン>に連打を浴び、<度会>に四球を与えて1死満塁。続く<山本>を初球で遊飛に仕留めますが、代打<宮崎>への押し出し四球で勝ち越しを許しました。さらに<石上>には左前2点打を献上し、この回3失点。来日初の7回のマウンドに上がりましたが、来日ワースト4失点を喫して、7回99球5安打6奪三振2四球の4失点(自責点4)で降板、2敗目(1勝)がついています。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月29日)終値4万2215ドル73セント

スレッド
ダウ平均株価(5月29日)終値...
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小反発して始まりました。<トランプ米政権>が導入した関税の一部差し止めを命じられたことを受け、貿易摩擦が世界経済に悪影響を及ぼすとの懸念が和らいでいます。前日夕に四半期決算を発表したエヌビディアが上昇し、ダウ平均を支えている面も見られます。
 
28日夕、〈トランプ関税〉は違憲だとして米国内の中小企業などが起こした訴訟で、米国際貿易裁判所は相互関税など一部関税の差し止めを命じた。大統領の権限を逸脱しているとして、10日以内に関税を停止するための行政命令を出すよう<トランプ政権>に命じました。政権側は即日控訴し、今後は首都ワシントンにある連邦巡回区控訴裁判所で審理されます。
 
28日、米ホワイトハウスの報道官は「政権はあらゆる執行権限を駆使してこの危機に対処し、米国の偉大さを取り戻す」と述べていますが、市場では関税の一段の引き上げのリスクが下がったとみて、株買いを促しています。
 
個別では、「エヌビディア」が大幅に上昇し、一時は(6%超高)となりました。2025年2〜4月期決算は市場予想を上回る内容でした。中東など国家をあげた人工知能(AI)への取り組みへの期待も高く、需要の強さを確認できたとの受け止めから買いが広がっています。
 
29日、朝発表の2025年1〜3月期の米実質国内総生産(GDP、改定値)は前期比年率で(0.2%減)と、速報値(0.3%減)から上方修正されました。市場予想(0.4%減)も上回りました。一方、個人消費は速報値の(1.8%増)から(1.2%増)に下方修正されています。朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は市場予想を上回っています。米経済への市場の見方を変える内容ではなかったことから、指標を受けた影響は限られています。
 
また、関税の差し止め命令が出たことで、関税を巡るリスクが低下したとの見方が出た半面、大統領が通商法301条を適用するなど違う手段を用いて関税を発動するとの観測も浮上しており、不透明感がむしろ強まり、ダウ平均株価は一時は270ドル下げる場面もあるなど方向感が定まりませんでした。
 
ダウ平均株価は、前日比117ドル03セント(0.28%)高の4万2215ドル73セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比74.93ポイント(0.39%)高の1万9175.87で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比23.62ポイント (0.40%)高の5912.17で終えています。
#GDP #トランプ関税 #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #実質国内総生産 #株価 #米国際貿易裁判所 #通商法 #連邦巡回区控訴裁判所

ワオ!と言っているユーザー

2025年1~3月期の実質GDP「0.2%減」@米労働省

スレッド
2025年1~3月期の実質GD...
米商務省が29日の朝方発表しました2025年1~3月期の実質GDP(国内総生産)改定値は、季節調整済み年率換算で前期比(0.2%減)でした。設備投資が上振れし、速報値(0.3%減)から小幅に上方修正されています。
 
このペースが1年間続くと仮定した年率換算では(0・7%減)と、4四半期ぶりのマイナス成長となりました。物価高の再加速で個人消費が伸び悩んだほか、輸出も減少でした。
 
設備投資が速報値の(9・8%増)から(10・3%増)に上方修正となり、全体の引き上げに影響しました。輸入は(41・3%増)から(42・6%増)に、輸出も(1・8%増)から(2・4%増)にそれぞれ上方修正されています。政府支出も、(1・4%減)から(0・7%減)に引き上げています。
 
 一方、個人消費は(1・8%増)から(1・2%増)に下方修正されています。住宅投資は(1・3%増)から(0・6%減)のマイナスに転じました。
 
また29日、米労働省が発表しました米新規失業保険申請(季節調整済み)は、24日までの1週間で前週比1万4000件増の24万件と、市場予想の23万件よりも悪化しています。
#GDP #ブログ #国内総生産 #米労働省 #米新規失業保険申請

ワオ!と言っているユーザー

〈トランプ関税〉一部差し止め命令@米国際貿易裁判所

スレッド
〈トランプ関税〉一部差し止め命...
28日、アメリカの国際貿易裁判所は<トランプ政権>が発動しました「相互関税」や(10%)の一律関税などについて、措置の根拠とした法律によって大統領に与えられた権限を越えているなどとして差し止めを命じました。<トランプ政権>側は不服として上訴したということです。
 
差し止めが命じられたのはトランプ政権の関税政策のうち「IEEPA=国際緊急経済権限法」を根拠にした措置です。
 
この対象にはアメリカにとって貿易赤字が大きい国や地域への「相互関税」や、すべての国や地域を対象にした(10%)の一律関税、それにフェンタニルなど薬物の流入を理由とした中国やメキシコ、カナダへの追加関税が含まれます。
 
この法律では、国家安全保障や経済の面などで大統領が緊急事態を宣言すれば輸入や輸出などに規制をかけることができると定められていますが、裁判所は、法律によって大統領に与えられた権限を越えているなどと指摘しています。
 
そのうえで<トランプ政権>に対して10日以内に対象の措置を停止するための行政命令を出すよう命じました。
 
<トランプ政権>の2期目での関税措置をめぐっては初めての司法判断とみられ、アメリカの中小企業やニューヨーク州など12の州が違法だとして訴えていました。
 
これに対して<トランプ政権>側は不服として上訴し、ホワイトハウスの報道官は「国家の緊急事態を適切に解決する方法を決めるのは、選挙で選ばれていない裁判官の役割ではない」としていますが、今後の政権運営への影響も注目されます。
#IEEPA #トランプ関税 #ブログ #国際緊急経済権限法 #相互関税 #米国際貿易裁判所

ワオ!と言っているユーザー

『ボノ ストーリーズ・オブ・サレンダー』@Apple TV+

スレッド
『ボノ ストーリーズ・オブ・サ...
世界的ロックバンド「U2」のフロントマン、<ボノ>が自らの人生を語ったワンマンショーをもとに製作されたドキュメンタリー映画『ボノ ストーリーズ・オブ・サレンダー』が、2025年5月30日より、Apple TV+で配信されます。
 
<ボノ>が2022年に発表しました回想録『Surrender: 40 Songs, One Story』と、それに基づいて行われたワンマンステージショー『Stories of Surrender: An Evening of Words, Music and Some Mischief…』をもとに、大英帝国勲章ナイト・コマンダーを受章するまでに至った<ボノ>の輝かしい人生、そしてその挑戦を支えてきた家族や友人への思いを、<ボノ>が自身の言葉で語ります。
 
息子として、父として、夫として、活動家として、そしてロックスターとしての人生を振り返り、歩んできた道のりと秘められてきた思いを明らかにします。そのほか、ツアーの未公開映像や「U2」の象徴的な楽曲のパフォーマンスも収録されています。
 
監督は、『ブロンド』・『ジェシー・ジェームズの暗殺』の<アンドリュー・ドミニク>が務めています。
#テレビ番組 #ドキュメンタリ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり