コロナ禍で2年ひらかれなかったえつを食べる会。年に一度の、大人の遠足です。 さくら541号に乗って博多に向かっています。
よく晴れたので、久しぶりに植木鉢を整理しようと思ったら、くもが…
見たことがないくもで、写真を撮ろうとしたら、逃げ回る逃げ回る。
夫に写真を見せたら、即座に「アシダカグモ。益虫やから殺したらあかん」
いやぁー、くもを殺すなんて、触るのもいやですよ。
捨てるのももったいなくて、芽が出たジャガイモを
プランターに植えました。
プランターでも小ぶりのジャガイモが収穫できるとのこと。
楽しみです。
昨秋、プランターに種を蒔いた水菜。
伸びるたびに先端を切って食べていたけど、
ちょっと油断したすきに、花を咲かせていました。
新年おめでとうございます。
神戸須磨海岸の初日の出。
7時6分の予定が、雲が多く22分に。
日の出が海に映り、とても綺麗でした。
濃い口しょうゆ・ザラメ・酒・味醂・生姜のしぼり汁・山椒の実
いかなご漁の解禁日、3月6日(土)は1Kgしか手に入らず。4620円/㎏。
日曜日は休漁で、8日(月)は漁獲量が少なく、
大阪湾では9日・10日の休漁が決定。
今日9日、なんとか播磨灘のいかなごを手に入れ、2Kg炊きました。3870円kg。
こんなにしてまで炊くことはないんだけど、
待っている人がいるからねぇ。
コカ・コーラ、体温大丈夫です。入りまーす。と言って体温表を持って自販機の補充をされていました。
持病のため予約受診に行った病院。入口で体温を測り平熱でないと入れない状態になっていました。
待合室もガラガラ。2月の受診時は大勢の患者さんでしたのに…
入院患者の面会も出来ない旨の張り紙がありました。
主治医の先生は、マスクはもちろん、ゴーグルもされていました。
今年も町内の方が桜のライトアップをしています。
例年は、友人とお花見にいくけど、今年はね。
家飲み後、1人で夜桜です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ