記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ブラックバッグ』@<スティーヴン・ソダーバーグ>監督

スレッド
『ブラックバッグ』@<スティー...
<ケイト・ブランシェット>と<マイケル・ファスベンダー>が共演する映画『ブラックバッグ』が、2025年9月26日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
本作は、最重要機密をめぐってエリート諜報員と二重スパイが頭脳戦を繰り広げるミステリーサスペンスです。英国の国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)の諜報員「ジョージ」は、不正プログラムを盗んだ内部の裏切り者を見つけ出す任務を課せられます。容疑者は、同じく諜報員の「フレディ」と「ジミー」、情報分析官「クラリサ」、局内カウンセラーの「ゾーイ」、そしてジョージの妻で凄腕諜報員である「キャスリン」の5名でした。
 
1週間のタイムリミットの中、「ジョージ」は全員をディナーに招き、食事に仕込んだ薬とアルコールの作用で意外な関係性をあぶり出していきます。
 
公開中の予告編は、「キャスリン」と「ジョージ」の意味深な会話から幕開け。上層部から「二重スパイを探せ」と命を受け「ジョージ」の顔が曇る様子や、容疑者を尋ねた「ジョージ」が「あんたの妻」と告げられるシーンなどが映し出されています。
 
<ケイト・ブランシェット>が「キャスリン」、<マイケル・ファスベンダー>が「ジョージ」を演じ、<マリサ・アベラ>、<トム・バーク>、<ナオミ・ハリス>、<レゲ=ジャン・ペイジ>、<ピアース・ブロスナン>がキャストに名を連ね、脚本は『ミッション:インポッシブル』の<デヴィッド・コープ>が執筆、監督は、<スティーヴン・ソダーバーグ>が務めています。
#NCSC #国家サイバーセキュリティセンター #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1651)@公開再開「風見鶏の館」

スレッド
神戸ご当地(1651)@公開再...
国指定重要文化財「風見鶏の館」(旧トーマス住宅)は、耐震工事のため2023年10月より休館していましたが、無事に工事が完了、7月18日(金曜)<9:00>より一般公開を再開されます。
 
「風見鶏の館」は、 かつて神戸に暮らしたドイツ人貿易商<ゴットフリート・トーマス>が、1909(明治42)年頃に自邸として(神戸市中央区北野町3-13-3)に建設した建物です。設計は明治30年代後半から大正初期にかけて日本で活躍したドイツ人建築家<ゲオルグ・デ・ラランデ>が担当しています。
 
美しいレンガの外壁と 尖塔せんとう 上の〈風見鶏〉が北野町のシンボルとしてよく知られていますが、室内の意匠もドイツの伝統様式やアール・ヌーヴォーの手法を今に伝えています。1977~78年のNHKの連続ドラマ『風見鶏』の放送を契機に、全国的に知られる観光スポットとなり、1978年に国の重要文化財に指定されました。
 
.耐震工事として、壁の内部に木製のブレース(斜材)を設置、玄関ポーチの鉄骨補強、シャンデリア等照明器具の落下防止などを施工しています。
 
なお当日は、公開再開記念式典やオープニングイベントは行いませんが、夏休み中は公開再開記念月間として、特別イベントが開催予定されています。
#北野町 #建築 #異人館 #耐震工事

ワオ!と言っているユーザー

『FOG OF WAR 見えざる真実』@<マイケル・デイ>監督

スレッド
『FOG OF WAR 見えざ...
<ジェイク・アベル>の主演映画『FOG OF WAR 見えざる真実』が、2025年8月15日より公開されます。
 
『「FOG OF WAR 見えざる真実』は、第2次世界大戦の戦況において重要な転換点となったノルマンディー上陸作戦にまつわる極秘任務を描いたスパイドラマです。
 
作戦の決行日「Dデイ」に関する機密文書を盗んだスパイを突き止め、ナチスへの受け渡しを阻止しようと奔走する米軍兵士「ジーン・ルイス」を、<ジェイク・アベル>が演じています。
 
 公開されました場面写真には、「ジーン」が傷だらけの仲間に声を掛ける姿や、上官に何かを託される様子など、物語の鍵を握る場面が切り取られています。失敗の許されない任務に就いた「ジーン」が、緊迫した様子で警官たちに拳銃を向ける様子もあります。『デッドプール』の<ブリアナ・ヒルデブランド>が「ジーン」の婚約者でOSS(戦略情報局)の工作員「ペニー」を演じています。
 
<ルーリグ・ゲーザ>、<デヴィッド・B・メドウズ>、<サル・レンディーノ>、<グレッグ・ナッチャー>、<デヴィッド・ギア>、<ジュリア・エブナー>、<ジョン・キューザック>、<ミラ・ソルヴィノ>がキャストになを連ね、<マイケル・デイ>が監督を務めています。
#Dデイ #OSS #ノルマンディー #戦略情報局 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版総集編 ガールズバンドクライ 【前編】 青春狂走曲』@<酒井和男>監督

スレッド
『劇場版総集編 ガールズバンド...
『劇場版総集編 ガールズバンドクライ 【前編】 青春狂走曲』が、2025年10月3日、『劇場版総集編 ガールズバンドクライ 【後編】なぁ、未来。』が、2025年11月14日に公開されますが、予告編が解禁されています。
 
『ガールズバンドクライ』は、2024年4月から6月にかけて(全13話)が放送されました東映アニメーションのオリジナルアニメです。
 
性格や価値観がバラバラな少女たちのバンド活動が描かれています。予告編には、主人公の「井芹仁菜」をはじめ、「河原木桃香」、「安和すばる」、「海老塚智」、「ルパ」の5人が出会い、衝突を繰り返しながらもバンド「トゲナシトゲアリ」として音楽に向かっていく姿などが収録されています。<理名>が「仁菜」、<夕莉>が「桃香」、<美怜>が「すばる」、<凪都>が「智」、<朱李>が「ルパ」に声を当て、監督は<酒井和男>が務め、脚本は<花田十輝>が担当しています。
 
またムビチケ前売券第3弾は、7月18日10時より メイジャー通販サイト、MOVIE WALKER STORE、アニメイト通販にて販売。数量限定の特典として『劇場版総集編 ガールズバンドクライ 【前編】 青春狂走曲』のキービジュアルを使用したアクリルスタンドが付いています。
#アニメ #ムビチケ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<似鳥沙也加>表紙@『BLT MONSTER Round 5』

スレッド
<似鳥沙也加>表紙@『BLT ...
Instagramには100万人以上のフォロワーがおり、インスタグラビアというハッシュタグを作った第一人者であることより〈インスタグラビアの女王〉として知られる<似鳥沙也加>(31)が、7月17日発売のグラビアムック「BLT MONSTER」の最新号『Round 5』(東京ニュース通信社刊)の表紙&グラビアに<森山将人>の撮影で登場しています。
 
バストアップで構成された通常版の表紙は、あたかも<似鳥沙也加>が目の前にいるような迫力のある仕上がりです。さらにAmazonや楽天ブックスでは、泡風呂に包まれながら似鳥のボディラインを堪能できる限定カバーも展開されており、ファンには見逃せない仕様となっています。
 
誌面では、トマトの汁が滴る泡風呂でのショットや、髪も整えないまま砂浜にまみれた夜の海のシーンなど、〈危うさ〉や〈官能美〉を追求した刺激的なグラビアが展開され、<似鳥沙也加>ならではの妖艶な存在感が全開となっています。
#Instagram #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<川﨑桜>表紙@『週刊ヤングジャンプ』33号

スレッド
<川﨑桜>表紙@『週刊ヤングジ...
結成から14年目を迎えたアイドルグループ「乃木坂46」の<川﨑桜>(22)が、7月17日発売の『週刊ヤングジャンプ』33号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに<藤本和典>の撮影で登場しています。
 
<川﨑桜>は、2022年2月1日、『乃木坂46 新メンバー募集オーディション』に合格、4月27日に開催されました 「第2回 5期生お見立て会」でお披露目されています。
 
2023年2月19日、「乃木坂46」の32枚目シングル『人は夢を二度見る』で、選抜メンバー、および福神に初めて選出されています。
 
2025年7月30日に発売されます39枚目シングル『Same numbers』で、初のフロントメンバーに選ばれた5期生の<川﨑桜>が、5期生の仲間と登場した2023年『週刊ヤングジャンプ』4・5合併号以来久々に同誌に登場しています。
 
2025年3月26日発売の38枚目シングル『ネーブルオレンジ』では、4期生の<筒井あやめ>とWセンターを務めていました。
#乃木坂46 #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円72銭~148円73銭」(7月17日)

スレッド
「1ドル=148円72銭~14...
17日の東京外国為替市場で、円相場は5営業日ぶりに反発でした。17時時点は前日の同時点に比べ16銭の円高・ドル安の「1ドル=148円72〜74銭」で推移しています。
 
米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>の解任を巡る騒動で、円やユーロなど主要通貨に対するドル売りが出ました。ただ、国内実需筋の円売り・ドル買い観測や参院選をにらんだ財政悪化への懸念が円相場の上値を抑えています。
 
16日、米CBSテレビは<トランプ米大統領>が与党・共和党議員との会合で<パウエル(FRB)議長>の解任に言及したと伝えました。その後、<トランプ米大統領>は解任について「その可能性は極めて低い」と報道を否定したものの、ドルの信認や(FRB)の独立性への懸念が根強く、円買い・ドル売りが優勢でした。
 
16日発表の6月の米卸売物価指数(PPI)は前月から横ばいとなり、伸び率は市場予想(0.2%上昇)に届きませんでした。(FRB)の早期利下げを後押しするとして前日に米長期金利が低下したのも円相場の支えとなりました。
 
円の上値は重く、10時前の中値決済に向けて国内輸入企業などが円売り・ドル買いを膨らませたとの観測が相場を押し下げています。与野党が物価高対策として財政拡張策を掲げている20日投開票の参院選後には、財政収支が一段と悪化するとの見方もドルやユーロに対する円売りにつながりました。欧州の取引参加者が増え始める午後になると円売り・ドル買いが増え、15時30分すぎには「1ドル=148円80銭」近辺で伸び悩みました。
#PPI #卸売物価指数 #東京外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1093)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1093)
雨が降る日の出時刻<4:58>の朝6時の気温は「26.0度」、最高気温も「26.0度」の一日雨でした神戸のお天気で、この時間には、雨はやんでいますが、日の入り時刻は<19:12>です。
 
本日のお昼ご飯は、「銀ひらすの西京焼き」+「さつま芋煮」+「ミートボール」+「胡瓜の酢の物」+「お吸い物(玉ねぎ・人参)」+「果物(八朔)」でした。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月17日)終値3万9901円19銭

スレッド
日経平均株価(7月17日)終値...
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、前引けは前日比60円82銭(0.15%)安の3万9602円58銭でした。オランダの半導体製造装置大手ASMLホールディングが16日の決算発表後、先行きに慎重な見通しを示し、ASMLや米半導体関連株が総じて下落でした。
 
この流れを引き継いで東京市場でも東エレクなどに売りが先行し、日経平均の下げ幅は300円に迫りました。一方、下値では海外短期筋とみられる断続的な先物買いが入り、日経平均は急速に下げ渋っています。
 
半導体関連の東エレクやアドテスト、レーザーテクが下落し、市場では、16日のASML決算発表前にレーザーテクなどの半導体関連株に先回り買いを入れていた投資家の多くは痛手を被ったとみられる。日本時間17日午後の台湾積体電路製造(TSMC)の決算発表を前に慎重な姿勢を強めています。
 
20日投開票の参院選を巡る不透明感も相場全体の重荷になりました。与党の苦戦が伝わるなかで、参院選の結果次第では政治的な空白が発生し、米国の関税に対する日本の交渉力が弱まり、関税率の引き下げが難しくなるとの懸念も根強くあります。
 
取引終了にかけて急速に上げ幅を拡大しています。安く始まったものの、根強い日本株の先高観を背景とした海外短期筋の断続的な先物買いで下げ渋り、後場に入って上げに転じた後は一方的に強含む展開となりました。
 
終値は、前日比237円79銭(0.60%)高の3万9901円19銭でした。
#東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『キングダム』第5作

スレッド
『キングダム』第5作
映画「キングダム」シリーズ5作目が、2026年夏に公開されますが、スーパーティザー映像が、解禁されています。
 
紀元前の中国春秋戦国時代を舞台に、天下の大将軍になるという夢を抱く戦災孤児の少年「信」と、中華統一を目指す若き王「嬴政(始皇帝)」の姿を壮大なスケールで描く『キングダム』です。
 
<山崎賢人>が「信」、<吉沢亮>が「嬴政」を演じる実写映画は、これまでに4作品〈『キングダム』(2019年)・『キングダム 遥かなる大地』(2022年)・『キングダム 運命の炎』〘2023年)・『キングダム 大将軍の帰還』〘2024年)〉が公開され、シリーズ累計で動員1734万人、興行収入245億2千万円を記録しています。
 
スーパーティザー映像では2024年7月12日より公開されました前作『キングダム 大将軍の帰還』で「王騎将軍」から引き継がれた矛を見つめる「信」と「嬴政」、そして馬に跨って戦場を駆け抜ける「信」の姿が収められています。
 
続編の正式タイトルやあらすじ、詳細な公開日は明らかになっていません。引き続き監督は<佐藤信介>、脚本は<黒岩勉>と原作者の<原泰久>、音楽は<やまだ豊>が担当しています。
#中国春秋戦国時代 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アフリカン・カンフー・ナチス2 逆襲のロボトラー』@<ニンジャマン/セバスチャン・スタイン>監督

スレッド
『アフリカン・カンフー・ナチス...
映画『アフリカン・カンフー・ナチス』の続編『アフリカン・カンフー・ナチス2 逆襲のロボトラー』が、2025年7月26日より公開されますが、日本版予告編が解禁されています。
 
 ガーナに逃げ延び世界征服をたくらむ「アドルフ・ヒトラー」と「東條英機」に、地元の青年「アデー」がカンフーで立ち向かうさまが描かれた前作。本作では復活した「ヒトラー」がガーナ次期大統領の最有力候補になり、アデーの弟「アドー」が立ち上がります。<ジョージ・アバイエ>が「アドー」を演じ、在ガーナ日本大使「雷電」役で元大相撲力士の<ごっちゃんこ>が出演。<ベネット・ドゥオモー>、<ンケチ・チネドゥ>もキャストに名を連ねています。<セバスチャン・スタイン>が脚本を手がけ、<ニンジャマン>とともに監督も担当。さらに「ヒトラー」役も務めています。
 
日本版予告編は、<若本規夫>による「あの男は、やっぱりあきらめてなかった!」というナレーションからスタート。「アドー」が「あの悪魔を止めなあかん」「ヤツはきっとロボットやねん」と訴えるさまや、ビームを放つロボトラーの姿が切り取られています。
 
なお<セバスチャン・スタイン>は<若本のナレーション収録にも立ち会い、現場では声を上げて大喜び。「若本規夫>のアイコニックな声と私たちが作ったポリティカル・カンフー・アクション(さらに今回は怪獣もプラス!)の融合を、みなさんに楽しんで頂けたら嬉しいです」とコメントしています。
#ガーナ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『魯山人のかまど』@NHK

スレッド
『魯山人のかまど』@NHK
NHK特集ドラマ『魯山人のかまど』の制作が始まりました。主人公「北大路魯山人」を<小林薫>、彼と交流する記者を<古川琴音>が演じています。脚本・演出は映画『ナビィの恋』(1999年)・『土を喰らう十二ヵ月』〘2022年)の<中江裕司>が担当しています。
 
2026年春、(全4回)にわたって放送される予定です。
 
 <北大路魯山人>( 1883年 〈明治 16年〉 3月23日~1959年 〈昭和 34年〉 12月21日)は、日本の料理を美と捉え〈食と美の巨人〉と称された芸術家です。料理人として類いまれなる料理を生み出しただけでなく、盛り付ける器も自らの手で作り上げました。東京・赤坂の会員制料亭「星岡茶寮」の主宰としても知られ、晩年は北鎌倉に自ら築窯した地で客人をもてなしています。
 
ドラマでは「魯山人」の晩年を出版社の若手記者「田ノ上ヨネ子」の目を通して描き、その神髄に迫ります。「魯山人」の傍若無人な態度に戸惑いながらも、回顧録を口述筆記するため住まいへ通う「ヨネ子」でした。人には決して見せない「魯山人」の内面に触れ、料理を通して彼の孤独を感じるうちに、自らも「魯山人」のために料理を作りたいと思うようになります。
#テレビドラマ

ワオ!と言っているユーザー

『マンデラ 自由への長い道』@NHK-BS

スレッド
『マンデラ 自由への長い道』@...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2013年アメリカ製作の『原題:Mandela: Long Walk to Freedom』が、邦題『マンデラ 自由への長い道』として、2014年5月24日より公開されました作品の放送があります。
 
南アフリカ共和国の人種隔離政策・アパルトヘイトの撤廃に尽力した指導者<ネルソン・マンデラ>(1918年7月18日~2013年12月5日)が自身の人生をつづった『自由への長い道 ネルソン・マンデラ自伝』」を、『ブーリン家の姉妹』〘2008年)の<ジャスティン・チャドウィック>監督が映画化した伝記ドラマです。
 
青年時代に反アパルトヘイト運動に身を投じ、27年間もの獄中生活の後に大統領に就任した「マンデラ」が歩んだ激動の人生を、彼を支えた妻「ウィニー」との愛の軌跡とともに描きだしています。
 
<イドリス・エルバ>が「マンデラ」を、『007/ スカイフォール』の<ナオミ・ハリス>が妻「ウィニー」を演じています。「U2」が本作のために書き下ろした主題歌『オーディナリー・ラブ』がアカデミー賞歌曲賞にノミネートされ、話題になりました。
#アパルトヘイト #テレビ番組 #人種隔離政策 #伝記 #南アフリカ共和国 #映画

ワオ!と言っているユーザー

日本への関税、「書簡通り25%」

スレッド
日本への関税、「書簡通り25%...
16日、<トランプ米大統領>は「日本に対し、書簡通りに行動することになるだろう」とホワイトハウスで記者団に語っています。
 
米政権は日本に対する新たな相互関税率を(25%)と書簡で通告しており、改めて高関税の発動を突き付けた格好です。8月1日に発動を控え、市場開放の圧力を強めています。
 
<トランプ米大統領は、「(米国との貿易規模が小さい)150カ国以上に書簡を送る予定だ」と説明。これらの諸国に対する関税率が同一になるとの見方を示し、その上で「中国や日本など、交渉している国とは異なる」と指摘しています。
 
<トランプ米大統領は日本への書簡で、相互関税率を4月に公表した(24%)から(25%)に引き上げると一方的に通知しました。米国製品の輸入拡大などによって関税率を変更する可能性があるとしており、好条件を引き出そうとしています。
#相互関税

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1291)アップルパイ@【山崎製パン】

スレッド
<パン>(1291)アップルパ...
朝食としていただいたのは、【山崎製パン】の「アップルパイ」です。
 
厚みが4センチほどあり、これはたっぷりと〈リンゴ〉が入っているものだと期待しましたが、中は空洞が大きく広がっていました。
 
うまく膨らませることができるもんだと、変に感心してしまいましたが、デニッシュ生地として下側と切り込み模様のある上側とを重ね合わせて焼かれているのかもしれません。
 
デニッシュと〈リンゴ〉の相性も良く、(456キロカロリ)と高カロリーでしたが、おいしくいただきました。
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太王位>(350)2勝@第66期王位戦七番勝負第2局

スレッド
<藤井聡太王位>(350)2勝...
16日、<藤井聡太王位>(22/竜王、名人、王座、棋聖、棋王、王将の七冠)に<永瀬拓矢九段>(32)が挑む「伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦七番勝負の第2局2日目が、神戸市北区・有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」で指し継がれました。
 
先手番の<藤井聡太王位>が、131手で下し通算成績を2勝0敗とし、6連覇へ弾みをつけています。
 
戦型は両者にとって究極の研究課題でもある「角換わり腰掛け銀」に進みました。封じ手の76手目から指し継がれています<藤井聡太王位>は、第1日目に大駒の角を手放しましたが、第2日目に入って銀2枚を中央に集め、相手の王頭を狙います。2枚の銀をさばき、角を切った対価の香を5筋に放って永瀬王を直撃。攻め合いとなった終盤は<永瀬拓矢九段>の王手ラッシュを浴びながらも冷静に読みを入れて勝利をつかんでいます。
 
第3局は今月29、30日、北海道千歳市の「ポルトムインターナショナル北海道」で指されます。
#タイトル戦 #将棋 #王位戦

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円82銭~147円84銭」

スレッド
「1ドル=147円82銭~14...
16日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日ぶりに反発し、前日比95銭円高・ドル安の「1ドル=147円85〜95銭」で取引を終えています。<トランプ政権>が米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>の解任を模索しているとの報道を材料に幅広い通貨に対してドルが売られました。
 
16日、複数の米メディアが<トランプ大統領>が15日の共和党議員との会合で<パウエル議長>の解任を打診したと報じています。(FRB)への政治的な圧力が強まっており、中央銀行の独立性や物価の安定が損なわれるとの懸念で米ドルや米長期国債などが売られました。一時は「1ドル=146円92銭」まで円高・ドル安が進んでいます。円の安値は「1ドル=148円91銭」でした。
 
16日、<トランプ米大統領>は記者会見で<パウエル(FRB)議長>の解任について「その可能性は極めて低い」と否定しました。解任騒動がいったん収まったと受け止められると、円は伸び悩んでいます。
 
ただ、円買い・ドル売りは続きました。<トランプ米大統領>は<パウエル(FRB)議長>の来年5月までの議長任期期間中の解任は否定したものの、後任に「低金利志向の人物」を指名するとしています。<トランプ政権>の(FRB)への政治的な圧力が金融市場の混乱や投資家のドル資産離れを招く可能性が意識されています。
 
前日発表の6月の米消費者物価指数(CPI)がインフレ加速を示し、米利下げ観測が後退しています。20日投開票の日本の参議院選挙や日米貿易交渉を巡る不透明感も円の重荷になりました。
#CPI #FRB #ニューヨーク外国為替市場 #消費者物価指数 #為替 #米連邦準備理事会

ワオ!と言っているユーザー

<才木浩人>6回2失点@<阪神タイガース>(1187)

スレッド
<才木浩人>6回2失点@<阪神...
16日18:02、観客数4万2634人の阪神甲子園球場にて「阪神ー中日」12回戦が行われ、阪神は「0-6」で中日に連敗しています。5月15日のDeNA戦以来、約2カ月ぶりとなる今季5度目の零封負けでした。中日は6連勝としています。
 
先発<才木浩人>は、「0―0」で迎えた6回2死一、三塁から3番<上林>に右中間へ2点二塁打を許し、先制されました。6回90球3安打4奪三振1四球の失点2(自責点2)で降板、5敗目(7勝)の黒星が付き、2番手<岩貞祐太>に引き継いでいます。
 
7回<岩貞祐太>→8回・9回途中<木下里都>が9回5安打を浴び4失点(自責点4)で降板でした。
 
9回は3番手<木下里都>が崩れ、「0-5」と劣勢の展開で<早川太貴>が9回2死一、三塁でプロ初登板しています。投手の<高橋宏>に対して初球はボールでしたが、2球目を投じる前に〈ボーク〉を取られ、三塁走者の生還を許し、最後はフルカウントから三振で攻守交代となりました。<早川太貴>は、2024年育成ドラフト3位から13日に支配下選手契約の締結が発表され、プロ初の1軍昇格となり1軍登板のチャンスをつかんでいます。
 
打撃陣は相手先発<高橋宏>の前に4安打散発で三塁を踏むことなく無得点でした。
 
チームは6月20~22日の交流戦・ソフトバンク戦以来となる6カードぶりの負け越し。連敗も同22日のソフトバンク戦からリーグ戦が再開した同27日のヤクルト戦以来となりました。
#プロ野球 #公式戦 #完封負け

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月16日)終値4万4254ドル78セント

スレッド
ダウ平均株価(7月16日)終値...
16日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。朝発表の米物価指標がインフレの鈍化を示し、株式相場の追い風となっています。決算発表をした銘柄の一部にも買いが入り、相場を支えています。
 
朝発表の6月の米卸売物価指数(PPI)は、前月比の上昇率が横ばいと、市場予想(0.2%)を下回りました。市場では、ディスインフレが続いていることを示したと受け止められています。米長期金利が前日に一時およそ1カ月ぶりの高水準をつけた後、16日は上昇が一服していることも株買いを支えています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄では、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の上昇が目立ちます。16日発表の2025年4〜6月期決算では売上高と特別項目を除く1株利益が市場予想を上回りました。2025年12月期通期の収益見通しも上方修正し、好感した買いが集まっています。
 
ゴールドマン・サックスはもみ合っています。16日に発表しました2025年4〜6月期決算では、事業会社の売上高にあたる純営業収益や1株利益が市場予想を上回りました。半面、富裕層向け事業の純営業収益が市場予想に届かなかったことは重荷となっています。ダウ平均の構成銘柄ではありませんが、四半期決算を発表したモルガン・スタンレーとバンク・オブ・アメリカは軟調に推移しています。
 
オランダの半導体製造装置ASMLホールディングが安く、16日発表しました4〜6月期決算と併せて、2026年の成長見通しを示しませんでした。マクロ環境と地政学的状況の不確実性が高まっていることが背景にあるといい、他の半導体装置株や半導体株に売りが波及しています。
 
ダウ平均株価は、前日比231ドル49セント(0.53%)高の4万4254ドル78セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比52.69ポイント(0.25%)高の2万0730.49で終え、(7月15日)の「2万0677.80」に続き3連日で最高値を更新しています
S&P500種株価指数は、前日比19.94ポイント (0.32%)高の6263.70で終えています。
#PPI #ディスインフレ #ニューヨーク証券取引所 #マクロ環境 #卸売物価指数 #地政学的 #株価

ワオ!と言っているユーザー

大相撲名古屋場所(4日目)@IGアリーナ

スレッド
⭐<阿炎>「押し出し」●<豊昇... ⭐<阿炎>「押し出し」●<豊昇龍>
16日、大相撲名古屋場所(4日目)が、名古屋市・IGアリーナで行われました。
 
新横綱<大の里>は、東前頭二枚目<王鵬>に押し出され、初黒星を喫しています。<王鵬>は、金星としています。
横綱<豊昇龍>は、西前頭二枚目<阿炎>に押し出され、3連敗となりました。3日続けて金星を配給しています。
大関<琴桜>は、西前頭筆頭<若元春>を寄り切り、2勝2敗の五分としています。
 
関脇<若隆景>は、東前頭筆頭<安青錦>に押し出され、2敗目。<安青錦>は、3勝1敗です。
関脇<霧島>は、新小結<欧勝馬>を寄り切り、4連勝。欧勝馬は4連敗です。
小結<高安>は、東前頭三枚目<阿武剋>を寄り切り、3勝目。
 
前頭四枚目<玉鷲>は、前頭四枚目<伯楼鵬>を押し出して、4連勝。
 
 勝ち放しは、霧島、平幕の玉鷲、一山本、御嶽海の4人となった。
#名古屋場所 #大相撲 #金星

ワオ!と言っているユーザー

パウエル(FRB)議長解任の「計画はない」

スレッド
パウエル(FRB)議長解任の「...
16日、<トランプ米大統領>はホワイトハウスで記者団に対し、<パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長>の解任を「計画していない」と明言しています。
 
米『ブルームバーグ通信』は先に、ホワイトハウス関係者の話として、<トランプ米大統領>が近く<パウエル(FRB)議長>を解任する可能性があると報道。金融市場が混乱に陥りました。
 
<トランプ米大統領>は「パウエル氏はひどい仕事をしているが、(解任については)話していない」と語っています。
 
<トランプ米大統領>は(FRB)に執拗に利下げを要求。<パウエル(FRB)議長>の利下げ判断が遅過ぎるとして「すぐに辞任すべきだ」との発言を繰り返しています。
 
<パウエル(FRB)議長>は来年5月に任期を終えるます。<トランプ米大統領>や政権高官が<パウエル(FRB)議長>への圧力を強める中、ホワイトハウスは前倒しで後任選びを始めています。<トランプ米大統領>は、後任候補が「たくさんいる」と述べるにとどめています。
#FRB #解任 #連邦準備制度理事会

ワオ!と言っているユーザー

6月の米卸売物価指数「2・3%上昇」@米労働省

スレッド
6月の米卸売物価指数「2・3%...
16日、米労働省が発表しました6月の米卸売物価指数(PPI)は、最終需要向け財・サービス)は、前月比横ばい、前年比「2.3%上昇」でした。輸入関税による商品価格の上昇がサービス部門の価格下落で相殺されています。
 
市場予測(0.2%上昇)を下回りました。一方、関税措置による投入コスト上昇の影響を受けやすい耐久消費財など一部のモノの価格は(0.3%上昇)でした。
 
5月は前月比(0.3%上昇)(前回発表値0.1%上昇)、前年比(2.7%上昇)(同2.6%上昇)に上方修正されています。
 
サービスコストの軟化が持続すれば、関税に起因するインフレ高進が経済全体にわたる広範な価格上昇圧力につながらないとの見方がある一方で、今回のデータは<トランプ米大統領>が4月に発表した包括的な関税措置がインフレを押し上げ始めていることを示唆しています。
 
これらを踏まえ、連邦準備理事会(FRB)は利下げ再開を巡り慎重な姿勢を維持する公算が大きいとみられています。
#FRB #PPI #卸売物価指数 #米労働省 #連邦準備理事会

ワオ!と言っているユーザー

第173回芥川賞・直木賞、該当作なし

スレッド
第173回芥川賞・直木賞、該当...
16日、 第173回芥川賞、直木賞候補作品の選考会が、東京・築地の料亭「新喜楽」で行われ、いずれの賞も該当作なしと発表されています。両賞とも受賞がないのは、1998年の第118回以来27年ぶりになります。
 
芥川賞の選考会終了後、選考委員の<川上弘美>さんは「それぞれ心引かれるものがありながら、何かが足りなかった」と評し、「受賞作を出せなかったことは選考委員一同、非常に残念に思っている」としています。
 
芥川賞には、詩人としても活動する<向坂くじら>さん(31)の『踊れ、愛より痛いほうへ』や大学生作家の<日比野コレコ>さん(21)の『たえまない光の足し算』など4作がノミネートされていました。
 
直木賞には初めての候補入りとなる<塩田武士>さん(46)の『踊りつかれて』や<夏木志朋>さん(36)の『Nの逸脱』、『孤狼の血』で知られる<柚月裕子>さん(57)の『逃亡者は北へ向かう』など6作が候補として挙がっていました。
#直木賞 #芥川賞

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり