記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『そこにあるべきものたち』@<板橋基之>監督

スレッド
『そこにあるべきものたち』@<...
東日本大震災と原発事故により無人の地となった福島県浪江町の請戸地区を舞台に、地域に根ざした苕野神社(くさのじんじゃ)の再建と、そこに込められた人々の思いを記録したドキュメンタリー『そこにあるべきものたち』が、2025年8月1日より公開されます。
 
福島第一原子力発電所から北へ約7キロの場所に位置する請戸地区です。2011年3月11日に発生しました東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受け、原発事故の影響で住民たちは県内外への避難を余儀なくされました。
 
災害危険区域に指定され誰も住めなくなったこの土地に、1300年以上の歴史を誇る苕野神社が再建されることになります。再建に携わる元住民たちや請戸に伝わる伝統芸能を継承する人々に取材を行い、未来へと受け継がれる祈りと記憶を力強く描き出しています。
 
監督は、劇映画『Bridal, my Song』などで知られ、震災前から13年間にわたり福島を撮影し続けてきた<板橋基之>が務めています。福島県いわき市出身の俳優<富田望生>がナレーションを務め、『舟を編む』などの作曲家<渡邊崇>が音楽を担当しています。
 
#ドキュメンタリー #原発事故 #映画 #東日本大震災 #苕野神社

ワオ!と言っているユーザー

『ただいまを返す旅』@<村松大翔思>監督

スレッド
『ただいまを返す旅』@<村松大...
『思い出をはこぶ歌』・『春空と秋空』などの自主制作アニメで国内外から高い評価を得ているアニメーション作家の<村松大翔思>です。
 
監督・脚本・作画・作曲・編集のほぼすべてをひとりで手がけ、4年の歳月をかけて完成させ、個人制作ながらクラウドファンディングでは多くの支援を集めました45分のアニメーション映画『ただいまを返す旅』が、2025年8月1日より公開されます。
 
無数の流れ星が地平の向こうへと消えていく夜空を、幼なじみと一緒に眺めている少女「マナ」は、かつてこんな夜があったような気がしていました。そのとき、初めて聴くようでいてどこか懐かしい、不思議な「声」が響き、「マナ」はその声のもとをたどって旅に出ます。
 
不幸に対して敏感になっている現代社会において、不幸や過去の傷を否定せずに受け入れ、いまある幸せに気づくきっかけになればという願いを込めて制作されました。キャストには「マナ」に<朝ノ瑠璃>、「カイ」に<田中音緒>、「リリ」に<めぐ>など、VTuberや若手声優を多数起用しています。西湘映画祭で、アニメ部門のグランプリを受賞しています。
#アニメ #クラウドファンディング #映画 #西湘映画祭

ワオ!と言っているユーザー

『ひみつきちのつくりかた』@<板橋知也>監督

スレッド
『ひみつきちのつくりかた』@<...
大人になっても心の奥底に宿る子ども心をテーマに、友人の突然の死をきっかけに再会した初老の男4人組が、少年時代に夢見た「ひみつきち」作りに没頭する姿を描いた『ひみつきちのつくりかた』が、2025年8月1日より公開されます。
 
ある夏の日、都内のアパートの小さな一室で、50歳を迎えた「佐藤」がスパゲッティに頭を突っ込み急死します。「佐藤」の小学校時代からの旧友である「山上」は、「佐藤」の葬儀に出席するため帰省し、そこで同じく同級生の「御手洗」、「工藤」、「豊永」と再会します。
 
大人になり別々の人生を歩んできた4人は、昔話に花を咲かせます。すると「工藤」が1冊のノートを取り出します。そこには、「佐藤」が小学生のころに考えていた「ひみつきち建設計画」が描かれていました。4人は忘れていた子ども心を取り戻し、あの頃に抱いていた夢の「ひみつきち」を実現させようとしますが、そんな彼らの前にさまざまな〈大人の事情〉が立ちはだかります。
 
監督は、短編『ある母』で門真国際映画祭2020の最優秀脚本賞を受賞した<板橋知也>が務めています。撮影は全編、監督が幼少期を過ごした東京都あきる野市で敢行しています。キャストには、映像ユニット「群青いろ」でも知られ、インディペンデント映画界で存在感を放つに<廣末哲万>が「 山上謙一(ケン)」を筆頭に、「 御手洗典雄(ノリ)」に<藤田健彦>、「 豊永光彦(ミッチー)」に<佐藤貢三>、「 工藤哲治(クドー)」に<もりたかお>ほかが出演しています。
#映画 #門真国際映画祭

ワオ!と言っているユーザー

<今森茉耶>表紙@『週刊少年マガジン』35号

スレッド
<今森茉耶>表紙@『週刊少年マ...
俳優の<今森茉耶>(19)が、7月30日発売の『週刊少年マガジン』35号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに<細居幸次郎>の撮影でソロで初登場しています。
 
2023年5月、講談社主催の「ミスマガジン2023」ベスト16にエントリー(応募総数3204名)。同年8月29日、「ミスマガジン2023」のグランプリに選ばれ、9月4日発売の『週刊ヤングマガジン』40号で表紙と巻頭グラビアを飾っています。
 
2024年8月28日、1st写真集『恋がはじまる』(3278円・撮影:カノウ リョウマ・講談社)を、発売しています。
 
モスバーガーのテレビCMや、<清水崇>監督の2024年7月13日公開の映画『あのコはだぁれ?』にメインキャストとして出演。
 
『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』(テレビ朝日系・毎週日曜日9:30~)では史上初の女性ブラック戦士「一河角乃/ゴジュウユニコーン」を演じて人気を誇り、今後の活躍にも大きく期待されています。
 
今回のグラビアでは、爽やかな衣装をまとい夏らしいシチュエーションの撮影や、フレッシュな水着姿も披露しています。
#芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<生見愛瑠>表紙@『週刊少年サンデー』35号

スレッド
<生見愛瑠>表紙@『週刊少年サ...
モデルで俳優の〈めるる〉こと<生見愛瑠>(23)が、7月30日発売の『週刊少年サンデー』35号(小学館)の表紙&巻頭グラビアに初登場しています。
 
<生見愛瑠>は、2025年8月1日に公開されます映画『TOKYO MER ~走る緊急救命室~南海ミッション』(監督:松木彩)に出演しています。
 
巻頭グラビアでは、部屋で大きめシャツを着て横たわる姿や、ノースリーブで輝く白肌あらわなショット、バッティングセンターでキュートな表情を見せる〈めるる〉が収められています。
 
等身大の笑顔があふれる、夏らしい爽やかなグラビアになっています。また、特別直筆サイン入りグッズが当たるキャンペーンも実施されています。
#芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円04銭~148円06銭」(7月30日)

スレッド
「1ドル=148円04銭~14...
30日の東京外国為替市場で、円相場は4営業日ぶりに反発でした。17時時点では前日の同時点に比べ53銭の円高・ドル安の「1ドル=148円04〜06銭」で推移しています。
 
29日発表の米経済指標が米雇用市場の減速を示し、同日の米長期金利が低下でした。日米金利差の縮小が意識されて円買い・ドル売りが優勢でした。
 
午後に入ると円は伸び悩む場面も目立ちました。短期的に形成された円の売り持ち高の解消が進んでいます。日米中央銀行の金融政策の発表を前に次第に様子見姿勢が強まりました。
 
29日発表の6月の米雇用動態調査(JOLTS)では非農業部門の求人件数が前月から減少し、米労働市場が緩やかに減速していると受け止められました。同日実施の米7年物国債入札が投資家の需要を集める結果になり、米長期金利の低下につながった面もあります。
 
30日は事業会社の決済が集中しやすい「5・10日」にあたります。10時前の中値決済に向けては、輸出企業から先物で手当てできなかった分の円を買う動きが出やすかったようです。
 
29日、米中両政府はスウェーデンの首都ストックホルムで開催した閣僚級協議を終えています。一時停止中の関税措置に対して停止期間をさらに90日間延長する方針を互いに確認しました。米中の交渉が進展すれば関税政策を巡る先行き懸念が薄れ、日銀が利上げに動きやすくなるとの思惑は円を支えています。
 
#東京外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<青柳晃洋>投手@ヤクルト入団

スレッド
<青柳晃洋>投手@ヤクルト入団
30日、ヤクルトは米大リーグ、フィリーズ傘下のマイナーから自由契約となり、入団で基本合意している<青柳晃洋>投手(31)の記者会見を31日に行うと発表しています。
 
<青柳晃洋>は昨季終了後に阪神からポスティングシステムを使い、フィリーズとマイナー契約しました。メジャー昇格は果たせず、今月に2A球団を退団しています。
 
米国ではでは主にリリーフで19試合に登板して0勝1敗、防御率「7・45」と振るわず、6月には2Aに降格でした。2Aでは先発投手として4試合に投げましたが、1勝2敗、防御率「6・91」と精彩を欠き、「ディベロップメント・リスト」に入って調整していました。マイナーでは通算23試合に登板して1勝3敗、防御率「7・22」。33回2/3を投げて45四死球と制球が安定しませんでした。メジャー昇格を果たせず、23日(日本時間24日)にFAとなっていました。
 
昨季までプレーした阪神では2021年から2年連続の最多勝と勝率第1位に輝き、2022年は最優秀防御率を含む3冠を獲得。プロ野球では通算154試合で61勝47敗、防御率「3・08」でした。
 
3A「タコマ・レイニアーズ」を自由契約となりました元阪神の<藤浪晋太郎>投手も今季、DeNAに移籍しています。ヤクルト入団の<青柳晃洋>と同じセ・リーグですので、阪神打線との対戦を楽しみに待ちたいと思います。
 
 
#プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月30日)終値4万0654円70銭

スレッド
日経平均株価(7月30日)終値...
30日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、午前終値は前日比7円59銭(0.02%)高の4万0682円14銭でした。これまでの相場調整で短期的な過熱感がやや和らいだとの見方から買いが優勢でした。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表など重要イベントを前にした持ち高整理の売りで日経平均は下げる場面も目立ち、方向感を欠いています。
 
日米関税交渉の合意を好感して日経平均は前週、大幅上昇して2024年(7月11日)の最高値「4万2224円02銭」に接近でした。その後は調整して前日までの3日間では1000円強下落していました。相場の過熱感がやや後退したとの見方から海外短期筋などの買いが入り、指数を押し上げました。
 
日本時間31日未明に(FOMC)の結果が公表されるのに続いて、同日には日銀の金融政策決定会合の結果も明らかになります。相場の方向性を左右しかねない重要イベントを前に前日の米株式相場も下落したとあって、東京市場でも投資家は積極的な運用リスクは取りづらく、持ち高整理の売りに押されて日経平均は100円超下落する場面もありました。個別では前日の取引終了後に四半期決算を発表したアドテストが下落し、相場の重荷になりました。
 
前日の米株式市場では特殊ガラスのコーニングがデータセンター向けの光ファイバーなどの製品需要の強さが決算で好感されて株価が(プラス11.86%)と急伸でした。これを手掛かりに30日の東京市場ではフジクラなど電線株の上昇が目立ちました。
 
終値は4営業日続落し、19円85銭(0.049%)安の4万0654円70銭で終えています。
#最高値 #東京証券取引所 #株価 #金融政策決定会合

ワオ!と言っているユーザー

アンコール上映『蟻の兵隊』@<池谷薫>監督

スレッド
アンコール上映『蟻の兵隊』@<...
第2次世界大戦終戦から80周年という節目でしょうか、 2006年7月22日に初公開されました映画『蟻の兵隊』が、2025年8月1日より全国7カ所で順次アンコール上映されます。

本作は〈戦後も戦った日本兵〉<奥村和一>が「日本軍山西省残留問題」の真相を解明しようと孤軍奮闘する姿を追ったドキュメンタリーです。かつて<奥村和一>が所属した部隊は、第2次世界大戦後も中国に残留し、中国の内戦を戦いました。
 
この行為を、日本政府は兵士たちが志願して勝手に戦争を続けたと見なし、元残留兵らが求める戦後補償を拒否しました。「自分たちは、なぜ残留させられたのか?」と疑問を抱き、中国に向かった<奥村和一>の中で、もう1つの記憶がよみがえります。昭和20年、<奥村和一>は〈初年兵教育〉の名のもとに罪のない中国人を刺殺するよう命じられていました。やがて戦争の加害者であり被害者でもある<奥村和一の執念は、驚くべき残留の真相と戦争の実態を暴いていきます。
 
 監督の<池谷薫>は近年、本作を大学の授業で活用する取り組みを実施。2024年には京都大学、同志社大学で学生有志が主催する上映イベントが開催され、それぞれ約2時間にわたって学生たちと戦争について語り合いました。今年は、琉球大学の学生や長野・松本の高校生たちともイベントを行っています。
 
今回のアンコール上映では、長野(長野ロキシー/上田映劇)を皮切りに兵庫(元町映画館)、東京(ポレポレ東中野)、新潟(シネ・ウインド)、大阪(シアターセブン)、京都(京都シネマ)を巡回します。<池谷薫>が登壇する舞台挨拶も予定されている場合があり、上映日時は、各劇場にて確認してください。
#ドキュメンタリー #リバイバル上映 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ダイ・ハード3』@BSテレ東

スレッド
『ダイ・ハード3』@BSテレ東
今夜<19:00>より「BSテレ東」にて、1995年アメリカ製作の『原題:Die Hard with a Vengeance』が、邦題『ダイ・ハード3』として、1995年7月1日より公開されました作品の放送があります。
 
不死身の男「ジョン・マクレーン刑事」の活躍を描く、ノンストップ・アクション巨編のシリーズとして、第1作の『ダイ・ハード』(1988年)では超高層ビル、第2作の『ダイ・ハード2』(1990年)では空港に続く第3作目になり、ニューヨーク市内で爆弾テロ事件が発生します。「サイモン」と名乗る犯人は警察に電話し、休職中であった「ジョン・マクレーン」を指名します。
 
黒人達が多く住むハーレムの中心部で、「黒ん坊は嫌いだ(I hate Niggers)」というカードを下げさせられた「マクレーン」は、それを見た黒人ギャング達に暴行を受けます。しかし、近くで家電修理店を経営する黒人の男「ゼウス」に助けられ、勝手にしゃしゃり出てきた「ゼウス」を不快に感じた「サイモン」の指示によって、2人は行動を共にする事を強制されます。
 
第2、第3のテロを防ぐため、「マクレーン」と巻き添えになった「ゼウス」の二人は、犯人の要求によってニューヨーク中を奔走させられます。やがて、脅迫電話をしている男こそが、「マクレーン」がかつてナカトミビル事件で殺した主犯「ハンス」の兄である、「サイモン・ピーター・グルーバー」だとわかります。
 
「ジョン・マクレーン警部補」に<ブルース・ウィリス>、「ゼウス・カーバー」に<サミュエル・L・ジャクソン>、「サイモン・ピーター・グルーバー」に< ジェレミー・アイアンズ>、「カティア・タルゴ」に<サム・フィリップス>、「マシアス・タルゴ」に<ニック・ワイマン>、「アーサー・ウォルター・コッブ警部」に<ラリー・ブリッグマン>ほかが出演、監督は<ジョン・マクティアナン>が務めています。
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1144)

スレッド
宅配弁当(1144)
日の出時刻<5:08>の朝6時の気温は「27.5度」、最高気温は猛暑日となる「35.3度」予報が出ています神戸のお天気で、日の入り時刻は<19:03>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「茄子と大豆ミートのカレー風味」+「玉子焼き(ミルフィーユ仕立て」+「がんもと野菜の含め煮」+「おくらのおかか和え」+「桜でんぶ」で、(485キロカロリー)でした。
 
#グルメ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『ロビンとマリアン』@NHKーBS

スレッド
『ロビンとマリアン』@NHKー...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1976年イギリス製作の『原題:Robin and Marian』が、邦題『ロビンとマリアン』として、1976年8月14日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
「マリアン」役の<オードリー・ヘプバーン>にとっては、『暗くなるまで待って』(1967年)以来の映画復帰作品です。
 
伝説の英雄「ロビン・フッド」の晩年を描いたロマンス&アドベンチャー作品です。十字軍遠征に赴いていた「ロビン・フッド」が、20年ぶりにシャーウッドの森へ帰還します。
 
懐かしい仲間に再会し、かつての恋人「マリアン」との愛を取り戻そうとする「ロビン」でした。しかし悪政に苦しむ民衆に熱望され、「ロビン」は宿敵との戦いに身を投じるのでした。
 
「ロビン・フッド」に<ショーン・コネリー>、「マリアン / マザー・ジャネット」に<オードリー・ヘプバーン>、「ノッティンガムの代官」に<ロバート・ショウ>、「リチャード獅子心王」に<リチャード・ハリス>、「リトル・ジョン」に<ニコール・ウィリアムソン>、「ジョン王」に<イアン・ホルム>ほかが出演、監督は<リチャード・レスター>が務めています。
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(178)閉店「乱痴気」

スレッド
【トアウエスト店】 【トアウエスト店】 【乙仲通り店】 【乙仲通り店】
神戸の若者ファッションの発信基地として1993年に創業、30年以上にわたり親しまれてきたセレクトショップ「乱痴気( LANTIKI)」が、2025年8月3日に閉店します。
 
JR「三ノ宮駅」と「元町駅」の中間にありオシャレな服屋・カフェ・雑貨屋などが立ち並ぶ「トアウエスト」(神戸市中央区北長狭通3丁目付近を指す通称)の中心的店舗として、国内外のデザイナーズブランドを幅広くセレクトし、独自のストリートスタイルを発信してきました。
 
神戸市内の2店舗(トアウエスト・乙仲通り)と東京・渋谷区神宮前の1店舗を閉じます。オンラインストアのみ継続し別の場所での再オープンを目指すようです。
#セレクトショップ #トアウエスト

ワオ!と言っているユーザー

月間訪問者数【250万】突破

スレッド
月間訪問者数【250万】突破
ありがたいことに、ブログルの月間訪問者数が【250万】を突破しました。
 
浄土宗の宗教家である<住岡夜晃>の作品である『讃嘆の詩』で有名になりました《継続は力なり》という言葉を改めて、感じています。
 
個人のブログとしては、十分に多い数字だと思いますが、残念ながら、2位となっています。7月26日に突然【150万】を超える訪問者数で登場されました<Seattle Execs.>さんに、7月27日に追い抜かれ1位から陥落してしまいました。
 
<Seattle Execs.>さんの驚異的な月間訪問者数の積み上げに、驚くしかありません。
ただ不思議なのは、本日発表されています「週刊アクセスランキング」は、まだ1位のままで、<Seattle Execs.>さんは100以内にも顔出しされていません。
 
自己の月間訪問者数の数字を更新しながら、少しでも近づければいいなと感じていますが、「100万」の差を、縮めるのは無理でしょうが、何とか次なる節目となる【260万】突破を目指したいと思います。
#ブログル #月間訪問者数

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太王位>(351)@第66期王位戦七番勝負第3局

スレッド
<藤井聡太王位>(351)@第...
29日、<藤井聡太王位>(23/竜王、名人、王座、棋聖、棋王、王将の七冠に)に<永瀬拓矢九段>(32)が挑む「伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦7番勝負」の第3局が北海道千歳市のホテル「ポルトムインターナショナル北海道」で始まりました。
 
第1局は千日手が成立、指し直しの末に<藤井聡太王位>が先勝。第2局も難解なねじり合いを制して、<藤井聡太王位>が連勝でした。第3局は、<藤井聡太王位>が6連覇に王手をかけるか、<永瀬拓矢九段>が巻き返すかに注目です。
 
午前9時、立会人の<島朗九段>(62)の合図で、先手の<永瀬拓矢九段>が初手を「7六歩」と指しました。前局に続いて「角換わり」の戦型を見こみましたが、<藤井聡太王位>は3四歩(2手目)で予想を裏切り、角筋を止めて雁木に構えました。<永瀬拓矢九段>は7九角(15手目)から飛車先の交換を見せ、7七銀(17手目)から駒組みを目指しています。
 
藤井は雁木、永瀬は矢倉模様でじっくりとした駒組みが続き、<藤井聡太王位>が8六歩(38手目)と突き捨てて動きを見せましたが、本格的な開戦には至らず、両者とも一手一手に時間を使う難しいやりとりを展開しています。
 
先手番の<永瀬拓矢九段>が午後6時、47手目を封じて初日の戦いを終えています。各8時間の持ち時間のうち、第1日の消費時間は<永瀬拓矢九段>が3時間38分、<藤井聡太王位>が3時間57分です。第3局の二日目が、このあと午前9時から封じ手を開封し、指し継がれます。
#将棋 #王位戦

ワオ!と言っているユーザー

<大竹耕太郎>6勝@<阪神タイガース>(1193)

スレッド
<大竹耕太郎>6勝@<阪神タイ...
2010年の国際会議「トラサミット」で制定されています「トラの日」の29日18:01、観客数4万2640人の阪神甲子園球場にて「阪神ー広島」16回戦が行われ、阪神がスミ1の「1-0」の完封勝ちでした。貯金を今季最多の「21」としています。2位巨人が中日に「5-8」で負け、ゲーム差を「11」としています。
 
初回、先頭の<近本光司>が安打で出塁し、<中野拓夢>の犠打で1死二塁。<森下翔太>三振、<佐藤輝明>が四球で、2死一、二塁となって<大山悠輔>が左前へ先制適時打を放ちました。これで4試合連続打点となり、開始早々の1点が決勝点になりました。
 
先発の<大竹耕太郎>が7回95球4安打1奪三振2四死球の無失点で、6勝目(1敗)とし、通算防御率を「1・78」に上げています。6回は2死満塁、7回は無死満塁と絶体絶命のピンチを招きながら、本塁は踏ませませんでした。これで広島戦は通算13勝1敗。今季は4戦4勝となりました。
8回<石井大智>→9回<岩崎優>が抑え、<岩崎優>に23セーブ目がついています。
 
チームとしても広島に9連勝となり、12連勝(2分けを挟む)した1981年以来、34年ぶりの大型連勝となり、今季の対戦成績を12勝4敗としています。
#プロ野球 #公式戦 #完封勝ち

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月29日)終値4万4632ドル99セント

スレッド
ダウ平均株価(7月29日)終値...
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。
 
米中の貿易協議などを見極めようと様子見でした。米国と中国は29日までスウェーデンで閣僚級会議行います。27日に米国と欧州連合(EU)が貿易交渉で合意し、<トランプ米大統領>による関税政策が世界景気を冷やすとの懸念は後退していますが、米中の貿易協議の行方を見極めたいとの雰囲気が強くみられます。
 
米連邦準備理事会(FRB)が30日まで米連邦公開市場委員会(FOMC)を開くこともあり、ダウ平均株価は方向感を欠いています。
 
メルクが一時(8%)あまり下落し、ダウ平均株価を押し下げています。29日に2025年4〜6月期決算を発表し、売上高が市場予想を下回りました。
 
ユナイテッドヘルス・グループへの売りも出ています。2025年12月期通期の1株利益の見通しが市場予想に届きませんでした。医療コストがかさみ、収益を圧迫しています。
 
ダウ平均の構成銘柄ではありませんがが、デンマークの製薬ノボノルディスクが急落しています。肥満症治療薬の需要鈍化を理由に収益見通しを下方修正しました。肥満症薬を手掛けるイーライ・リリーなどにも売りが及び、米株相場の重荷になっています。
 
ダウ平均の構成銘柄ではエヌビディアやセールスフォース、米オープンAIの技術を利用できる期間を延ばす方向で両社が協議していると報じられたマイクロソフトが上昇しています。四半期決算を発表したボーイングは安く、ナイキやハネウェル・インターナショナルも下げています。
 
ダウ平均株価は、前日比207ドル57セント(0.46%)安の4万4632ドル99セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比76.87ポイント(0.36%)安の2万1101.72で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比18.91ポイント (0.30%)安の6370.86で終えています。
 
#ニューヨーク証券取引所 #株価 #米オープンAI #肥満症治療薬 #貿易協議

ワオ!と言っているユーザー

出場校決定@「第107回全国高校野球選手権大会」

スレッド
出場校決定@「第107回全国高...
29日、第107回全国高校野球選手権の地方大会は全て終了し、夏の甲子園の全49代表校が出そろいました。8月5日に開幕。高校球児の真夏の祭典が始まります。
 
出場校は下記の通りです。
【北北海道】旭川志峯 3年ぶり11度目 【南北海道】北海 2年ぶり41度目 【青森】弘前学院聖愛 4年ぶり3度目
【岩手】花巻東 3年連続13度目 【秋田】金足農 2年連続8度目 【山形】日大山形 2年ぶり20度目 
【宮城】仙台育英 2年ぶり31度目 【福島】聖光学院 4年連続20度目 【茨城】明秀日立 3年ぶり2度目
【栃木】青藍泰斗 35年ぶり2度目 【群馬】健大高崎 2年連続5度目 【埼玉】叡明 初出場 【山梨】山梨学院 3年ぶり11度目
【千葉】市船橋 3年ぶり7度目 【東東京】関東第一 2年連続10度目 【西東京】日大三 2年ぶり20度目
【神奈川】横浜 3年ぶり21度目 【長野】松商学園 4年ぶり38度目 【新潟】中越 7年ぶり12度目 【富山】未来富山 初出場
【石川】小松大谷 2年連続4度目 【福井】敦賀気比 3年ぶり12度目 【静岡】聖隷クリストファー 初出場
【愛知】豊橋中央 初出場 【岐阜】県岐阜商 3年ぶり31度目 【三重】津田学園 6年ぶり3度目 【滋賀】綾羽 初出場
【京都】京都国際 2年連続4度目 【奈良】天理 3年ぶり30度目 【和歌山】智弁和歌山 2年連続28度目
【大阪】東大阪大柏原 14年ぶり2度目 【兵庫】東洋大姫路 14年ぶり13度目 【岡山】岡山学芸館 2年連続4度目
【鳥取】鳥取城北 2年連続7度目 【広島】広陵 3年連続26度目 【島根】開星 8年ぶり11度目 【山口】高川学園 4年ぶり3度目
【香川】尽誠学園 9年ぶり12度目 【愛媛】済美 7年ぶり7度目 【徳島】鳴門 3年ぶり15度目 【高知】高知中央 2年ぶり2度目
【福岡】西日本短大付 2年連続8度目 【佐賀】佐賀北 6年ぶり6度目 【長崎】創成館 3年連続5度目
【熊本】東海大熊本星翔 2年ぶり4度目 【大分】明豊 5年連続11度目 【宮崎】宮崎商 2年連続7度目
【鹿児島】神村学園 3年連続8度目 【沖縄】沖縄尚学 2年ぶり11度目
 
 
#出場校 #第107回全国高校野球選手権大会

ワオ!と言っているユーザー

6月の求人件数「743万7千件」@米労働省

スレッド
6月の求人件数「743万7千件...
29日、米労働省が発表しました雇用動態調査(JOLTS)によりますと、6月の求人件数(非農業部門、季節調整済み)は、「743万7000件」でした。前月から27万5000件減少し、市場予測(750万件)を下回りました。飲食・宿泊サービスで求人件数が減った影響が大きく反映されています。
 
労働市場は緩やかに減速しているようで、レイオフ(一時解雇)は歴史的低水準を推移するものの、5月の求人件数は下方修正となり、6月の採用活動や離職も低調です。
 
6月は政府部門を除く求人件数が655万1000件でした。前月から32万5000件減っています。飲食・宿泊サービスで30万8000件、医療・社会福祉サービスでは24万4000件それぞれ減っています。金融・保険サービスでも14万2000件減りました。一方、小売業では求人が19万件増えた。ビジネス・専門サービスも15万6000件増えています。
 
政府部門を除く採用件数は前月から24万6000件減少し、486万3000件となりました。飲食・宿泊サービスで採用件数が10万6000件減ったほか、ビジネス・専門サービスでも13万3000件減少でした。小売業は3万2000件、物流・倉庫業では2万3000件それぞれ採用件数が増えています。
 
労働省が3日発表しました6月の雇用統計を基に計算すると、6月は失業者1人に対し1.06件の求人がありました。前月からほぼ横ばいでした。失業者に対する求人件数は2022年3月(2.02件)をピークに減少傾向にあります。
 
 
 
#JOLTS #米労働省 #雇用動態調査

ワオ!と言っているユーザー

米中、関税停止を延長

スレッド
米中、関税停止を延長
29日、米中両政府はスウェーデンのストックホルムで2日間の閣僚級貿易協議を終えています。
 
中国商務省の<李成鋼国際貿易交渉代表>によりますと、両国は8月12日を期限としている一部関税の停止期間を延長することで合意しています。
 
初日は<ベッセント米財務長官>や<グリア米通商代表部(USTR)代表>、中国の<何立峰副首相>らが協議しています。
 
米政府は制裁対象のロシア・イラン産原油を中国が購入していることを問題視しており、一方、中国政府は合成麻薬「フェンタニル」の米国への流入を理由とする(20%)関税の見直しなどを求めています。
 
 
#USTR #フェンタニル #中国商務省 #合成麻薬 #米通商代表部 #貿易協議

ワオ!と言っているユーザー

世界全体の実質成長率「3.0%」@国際通貨基金

スレッド
世界全体の実質成長率「3.0%...
29日、国際通貨基金(IMF)は公表の世界経済見通しで、2025年の世界全体の実質成長率を「3.0%」とし、4月時点の前回予測から(0.2ポイント)上方修正しています。
 
<トランプ米政権>が各国・地域への「相互関税」を停止し、想定より関税率が抑えられたことなどが影響しました。日本も(0.1ポイント)引き上げ、「0.7%」となっています。
 
4月の前回予測は、米政府が相互関税を停止する前の情報を基に、影響を分析していました。今回は6月末時点に発動済みの関税措置はそのまま継続し、停止中の措置は今後も適用が見送られると想定しています。米政府が4月と7月に公表しました相互関税のうち、最大の税率が適用された場合は、世界全体の成長率は(0.2ポイント)下がると見通しています。
 
(IMF)は、世界全体の上方修正はあったものの、米国による関税強化前と比べると成長は鈍いと指摘しており、「貿易摩擦の影響はなお大きく、世界経済への打撃が現れ始めている」と警告しています。
 
世界全体の2026年の成長率は(0.1ポイント)上方修正し、「3.1%」と見込んでいます。
#IMF #国際通貨基金 #実質成長率 #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(7月29日)

スレッド
「猛暑日」の記録(7月29日)
29日は、日本列島の上空に強い暖気が居座り、痛いほどの強い日差しの影響があり、気温が上がりました。16時10分現在、全国で最も気温が上がったのは群馬県桐生市「39.9度」(7月26日福島県伊達市梁川に並ぶ記録)で、「39度台」は20地点といずれも今年一番でした。
 
また、「猛暑日」地点は「322」と、2024年8月4日の「301」地点を超えて過去最多(アメダスが整備された1976年以降の記録です)となりました。ほかにも横浜市や千葉市で今年の初の猛暑日を観測するなど、今年一番の暑さになったところも「228」地点、真夏日「419地点」と記録ずくめとなりました。
 
最高気温は、群馬県桐生 で「39.9度」、岐阜県八幡 で「39.8度」(観測史上1位)、兵庫県西脇 で「39.7度」(観測史上1位)、岐阜県大垣 で「39.6度」(観測史上1位)、岐阜県多治見 ・岐阜県美濃 で「39.5度」、群馬県伊勢崎 ・茨城県下館 (観測史上1位)で「39.4度」、岡山県奈義 ・岐阜県揖斐川 ・埼玉県鳩山 で「39.3度」などとなっています。
 
主な地点の最高気温は、札幌「28.5度」、仙台「35.3度」(今年8回目の「猛暑日」)、東京都心「36.4度」(今年一番)、名古屋「38.3度」(今年一番)、大阪「38.7度」(今年一番)、広島「35.3℃」、高知「32.9℃」、那覇「31.8℃」でした。
 
#気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり