記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

今年の読書(37)『最後のトキ』国松俊英 (金の星社)

スレッド
今年の読書(37)『最後のトキ...
兵庫県の県鳥の「コウノトリ」が、野外の個体数が500羽まで増えているという報道がありましたので、気になり手にしました1998年11月に発売されています『最後のトキ ニッポニア・ニッポン トキ保護にかけた人びとの記録』です。
 
著者の<国松俊英>は、現代の子供たちの生活を題材にした創作や幼年童話を書いている児童文学者ですが、自然観察や野生動物の保護に強い関心を持つ日本野鳥の会の会員です。
 
佐渡トキ保護センターの〈キン〉は、日本産最後の「トキ」でした。日本中にいた「トキ」が、なぜ絶滅危機への道を歩むことになったのか、「トキ」の歴史と共に、「トキ」保護に全てをかける人々の苦労と「トキ」との交流を、綿密な取材をもとに描いています。
 
「ニッポニア・ニッポン」の学名をもち、かつて日本中に生息していた「トキ」は、ついに2003年日本から絶滅。「トキ」保護に命をかけてきた人たちの、全記録が収められています。
#書籍 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<松尾そのま>@『週刊少年サンデー』34号

スレッド
<松尾そのま>@『週刊少年サン...
モデル・子役・タレント<松尾そのま>(15)が、7月23日発売の『週刊少年サンデー』34号(小学館)の表紙&巻頭グラビアに初登場しています。
 
<松尾そのま>は、2010年5月26日、アメリカ合衆国カリフォルニア州ソノマ郡生まれ、大阪府出身です。
 
2020年8月31日放送のNHKーEテレ『天才てれびくんhello,』「電空物語」で、ユウマ(坂上悠真)の妹・風花のクラスの謎の転校生、「松尾ソノマ」役で出演。同年11月11日放送回にて正式にてれび戦士となりました。なお、年度の途中でてれび戦士に加わるのは、そのまが初めてです。
 
2022年3月18日公開の映画『KAPPEI カッペイ』に、「終末の世界の少女」 役で出演しています。
 
2023年、第27回ニコラモデルオーディションにてグランプリを獲得し、雑誌『ニコラ』(新潮社)の専属モデルとなっています。
#芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<大野愛実>表紙@『週刊少年マガジン』34号

スレッド
<大野愛実>表紙@『週刊少年マ...
アイドルグループ「日向坂46」の<大野愛実>(18)が、7月23日発売の『週刊少年マガジン』34号(集英社)の表紙&巻頭グラビアにソロで初登場しています。
 
2025年3月10日におこなわれました「日向坂46新メンバーオーディション」に合格、「日向坂46」に新たに5期生として加入した<大野愛実>は、「週刊少年マガジン賞」を受賞した彼女の記念すべきソログラビアとなり、透明感溢れる笑顔を披露しています。
 
また、2025年7月に発売されました雑誌『non・no』9月号で、「non-no賞」を受賞しています。
#日向坂46 #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

『悪名無敵』@BS12

スレッド
『悪名無敵』@BS12
konnya『<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、<アーノルド・シュワルツネイガー>主演の『トゥルーライズ』(1994年)の放送がありますが、続いて<20::00>より同局にて、<勝新太郎>主演の「悪名」シリーズ11作目として、1965年10月27日より公開されました公開『悪名無敵』の放送があります。
 
「朝吉」と「清次」は、大阪の街の盛り場で家出娘の「お君」を見かけ、悪い男に騙されないうちに早く家へお帰り、と忠告しますが、あっさり無視されてしまいます。次に2人が彼女を見かけたときには既に「お君」は売春組織の魔の手に落ちて客引きをやらされていました。
 
一計を案じた「朝吉」と「清次」は客を装って「お君」を逃がそうとしますが、その際、「清次」が組織に捕まってしまいます。一方、無事逃げおおせた「朝吉」は、一緒に連れてきた売春婦の「朱実」を更生させようと試みます。
 
「朝吉」に<勝新太郎>、「清次」に<田宮二郎>、「朱美」に<八千草薫>、「百合子」に<藤村志保>、「常公」に<千波丈太郎>、「横川」に<戸田皓久>、「磯辺」に<藤岡琢也>、「親分」に<水原浩一>、「元締」に<花澤徳衛 : >ほかが出演、監督は<田中徳三>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トゥルーライズ』@BS12

スレッド
『トゥルーライズ』@BS12
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1994年アメリカ製作の『原題:True Lies』が、邦題『トゥルーライズ』として、1994年9月10日より公開されました作品の放送があります。
 
妻や子にも正体を隠し、家族思いの父親と凄腕の秘密諜報部員という二重生活を送るヒーローの珍無類の活躍を、アクションとユーモア豊かに描いたスパイアクション・コメディです。
 
エリートスパイの「ハリー」はひょんなことから愛する妻「ヘレン」が男と会っていることを知り、ショックのあまり妻をスパイし始めます。
 
「ハリー・タスカー」に<アーノルド・シュワルツェネッガー>、「ヘレン・タスカー」に<ジェイミー・リー・カーティス>、「アルバート・マイク・ギブソン」に<トム・アーノルド>、「ジュノ・スキナー」に<ティア・カレル>、「サリム・アブ・アジズ」に<アート・マリック>、「スペンサー・トリルビー」に< チャールトン・ヘストン>ほかが出演、監督は<ジェームズ・キャメロン>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング(7月18日~7月20)

スレッド
映画動員ランキング(7月18日...
(7月18日から7月20日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が1位に輝き、動員数・興行収入の記録を更新しています。
 
4週連続で1位をキープしていた『国宝』は、週末3日間で動員34万6000人、興収5億1千万円をあげ2位でした。海の日を含む公開46日間の累計成績は、動員486万人、興行収入68億円を突破しています。
 
初登場は1作品で、『遠井さんは青春したい!「バカとスマホとロマンスと」』がランクインしています。2.5次元アイドルグループ「すとぷり」のメンバーである<ジェル>が企画・脚本・キャラクターデザイン・音声や動画の収録・編集・キャラクターのアフレコなどをすべてひとりで手がけるオリジナルショートアニメ動画シリーズ「遠井さん」を映画化した学園コメディアニメ映画です。声の出演は<ジェル>、<豊崎愛生>、<内田雄馬>ほかが声を当て、監督は<まんきゅう>が務めています。
 
【映画動員ランキングベスト10】(2025年7月18日~7月20日)
1.『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』(初) 2.『国宝』 3.『スーパーマン』 4.『F1(R)/エフワン』
5.『リロ&スティッチ』 6.『ドールハウス』 7.『遠井さんは青春したい!「バカとスマホとロマンスと」』(初) 
#動員数 #映画 #興行収入

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来』1位@全国映画動員ランキング

スレッド
『劇場版『鬼滅の刃』無限城編 ...
(7月18日から7月20日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来』が1位に輝いています。同作は公開3日間で観客動員384万人、興行収入55億2千万円円を記録し、日本映画史上、3つの興行成績の記録を更新しています。
 
 <吾峠呼世晴>のマンガを原作とする『鬼滅の刃』は、家族を鬼に殺された少年「竈門炭治郎」が、鬼になった妹の「禰󠄀豆子」を人間に戻すため〈鬼殺隊〉として奔走する物語です。「無限城編」では「炭治郎」と鬼殺隊最強の剣士〈柱〉たちが、宿敵「鬼舞辻無惨」との決戦に挑むさまが3部作でつづられます。
 
「炭治郎」役の<花江夏樹>、「禰󠄀豆子」役の<鬼頭明里>をはじめ、<下野紘>、<松岡禎丞>、<上田麗奈>、<岡本信彦>、<櫻井孝宏>、<小西克幸>、<河西健吾>、<早見沙織>、<花澤香菜>、<鈴村健一>、<関智一>、<杉田智和>、<石田彰>が出演。監督を<外崎春雄>が務め、アニメーション制作はufotableが担当しています。
 
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』は、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開3日間の成績、観客動員342万人・興行収入46億2千万円という記録を塗り替え、日本で公開された映画史上でオープニング成績、初日成績、単日成績の3つの記録を更新。初日成績は観客動員115万5637人、興行収入16億4605万4200円で歴代トップ、単日成績は7月20日の観客動員142万1804人、興行収入20億3782万200円で歴代トップの数字をたたき出しています。なお7月21日を含む公開4日間では観客動員516万人、興行収入73億1千円を記録しています。
#映画 #興行収入 #観客動員数

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=146円67銭~146円69銭」

スレッド
「1ドル=146円67銭~14...
22日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比70銭円高・ドル安の「1ドル=146円60〜70銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=146円31銭」、安値は「1ドル=147円25銭」でした。米長期金利が低下し、円買い・ドル売りが優勢になりました。20日投開票の日本の参院選の結果を受けた円高・ドル安の流れも続いています。
 
米長期金利は、債券価格は高くなる前日比(0.04%低い)の(4.34%)で取引を終えています。米国との関税交渉期限を8月1日に控えるなか、米関税政策の経済への影響を巡る不透明感が根強くあります。前週半ばにかけて長期金利が水準を切り上げた後で、持ち高調整の債券買いも入りやすくなっています。日米金利差の縮小観測につながり、円相場を支えました。
 
リッチモンド連銀が22日発表しました7月の製造業景況指数は(マイナス20)と、市場予想(マイナス6.5)を大きく下回りました。米国の高関税による経済下押しへの懸念がくすぶるなか、円買い・ドル売りを誘っています。
 
20日投開票の参院選では、自民・公明の与党が非改選を含めて過半数割れとなったものの、市場の一部が予想していたほどの議席減ではなかったと受け止められ、首相交代による日米貿易協議や日銀の政策を巡る不透明感が一段と強まるリスクがひとまず低下したとみられています。事前に過半数割れを見込んだ円売り・ドル買いが出ていた後で、円の買い戻しが続いています。
#ニューヨーク外国為替市場 #リッチモンド連銀 #為替 #米長期金利 #製造業景況指数

ワオ!と言っているユーザー

大相撲名古屋場所(10日目)@IGアリーナ

スレッド
⭐<玉鷲>「突き落とし」●<大... ⭐<玉鷲>「突き落とし」●<大の里>
22日、大相撲名古屋場所(10日目)が、名古屋市・IGアリーナで行われました。
 
新横綱<大の里>は、西前頭四枚目<玉鷲>に突き落とされ、3敗に後退しています。40歳の<玉鷲>は昭和以降最年長金星(通算8個目)を挙げ、8勝2敗と勝ち越し、優勝戦線にも踏みとどまりました。
大関<琴桜>は、関脇<若隆景>に寄り切られ、5勝5敗の五分。<若隆景>は6勝4敗です。
 
関脇<霧島>は、東前頭五枚目<平戸海>を寄り倒し、8勝2敗と勝ち越し。<平戸海>は5勝5敗です。
小結<高安>は、東前頭二枚目<王鵬>を寄り切り、7勝3敗。<王鵬>は3勝7敗です。
新小結<欧勝馬>は、西前頭二枚目<阿炎>に押し出され、2勝8敗と負け越し。<阿炎>は6勝4敗です。
 
東前頭筆頭<安青錦>は、西前頭三枚目<金峰山>を引き落とし、8勝2敗。<金峰山>は2勝8敗と負け越しています。
西前頭八枚目<一山本>は、西前頭五枚目<明生>を押し倒し、1敗で単独首位を守っています。<明生>は3勝7敗です。
新入幕の東前頭十四枚目<草野>は、東前頭九枚目<宇良>を送り出し、8勝2敗と勝ち越し。<宇良>は6勝4敗です。
東前頭十五枚目<琴勝峰>は、東前頭十三枚目<美ノ海>をすくい投げ、8勝2敗と勝ち越し。<美ノ海>は5勝5敗です。
西前頭十六枚目<御嶽海>は、十両二枚目の<湘南乃海>を寄り切り、8勝2敗。<湘南乃海>は6勝4敗です。
 
(10日目)が終わり、9勝1敗は西前頭八枚目<一山本>の一人、8勝2敗には関脇<霧島>、東前頭筆頭<安青錦>、西前頭四枚目<玉鷲>、東前頭十四枚目<草野>、東前頭十五枚目<琴勝峰>、西前頭十六枚目<御嶽海>の6人が並んでいます。
#名古屋場所 #大相撲

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月22日)終値4万4502ドル44セント

スレッド
ダウ平均株価(7月22日)終値...
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。<トランプ米政権>が来週に中国と貿易交渉すると伝わり、両国の関係改善への期待が支えとなっていますが、最近の株高を支えてきたハイテク株には売りが目立ち、上値を抑えています。
 
22日朝、<ベッセント米財務長官>は米FOXビジネスに出演し、28〜29日にスウェーデンで中国と閣僚貿易協議を開くと語りました。8月中旬としていた一部の関税の停止期限を延長することも議題となる見込みです。他の国・地域については8月1日としている期限についても柔軟な姿勢を示し、投資家心理を支えています。
 
一方、米国の関税協議を巡ってはインドとの交渉が難航しているとロイター通信が22日報じています。欧州連合(EU)とも合意に至っていません。中国以外の主要な国・地域との交渉が難航しているとの観測から、積極的に買いを入れる雰囲気になりにくい状況です。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、ゼネラル・モーターズ(GM)が売られています。朝発表の2025年4〜6月期決算は、売上高が前年同期比(1.8%減)の471億2200万ドル(約6兆9000億円)、純利益が(35.4%減)の18億9500万ドルでした。7〜9月期の収益見通しについて、関税の影響を一段と受ける可能性があると説明し、売りが優勢となっています。
 
ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は前日まで6営業日続けて最高値を更新しています。主力ハイテク株の四半期決算の発表が本格的に始まる前に持ち高調整や利益確定の売りが出やすくなっています。
 
ダウ平均株価は、前日比179ドル37セント(0.40%)高の4万4502ドル44セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比81.49ポイント(0.39%)安の2万0892.69で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比4.02ポイント (0.064%)高の6309.62で終え、前日(7月21日)の「6305.60」を超え最高値を更新しています。
#ニューヨーク証券取引所 #最高値 #株価

ワオ!と言っているユーザー

獲得<ラファエル・ドリス>@<阪神タイガース>(1191)

スレッド
獲得<ラファエル・ドリス>@<...
22日、阪神球団は独立リーグの四国アイランドリーグ「plus高知」から<ラファエル・ドリス>投手(37・右投げ右打ち)を獲得したと発表しています。
 
2016〜2019年に阪神に在籍し、2017年にセーブ王に輝くなど通算96セーブを挙げています。6年ぶりの復帰となります。年俸は10万ドル(約1480万円・推定)で、背番号は85です。
 
ドミニカ共和国出身の<ラファエル・ドリス>は阪神を退団後、米大リーグの「ブルージェイズ」などでプレー。昨年高知に加入し、今季と合わせて通算36試合に登板しています。
#プロ野球 #入団

ワオ!と言っているユーザー

米中、28日から貿易協議

スレッド
米中、28日から貿易協議
22日、<ベッセント米財務長官>は、米FOXビジネスのインタビューで、中国との閣僚級貿易協議を28、29両日にスウェーデンのストックホルムで開くと明らかにしました。8月12日に設定している一部関税の停止期限を延長する可能性を議論するといいます。
 
米中は5月、スイス・ジュネーブで閣僚級協議を開き、互いに課す(115%)の関税を引き下げました。このうちの(24%)は撤廃ではなく、90日間停止することで合意していました。
 
米国が制裁対象とするイラン産やロシア産の原油を中国が大量に輸入していることについても議論する見通しです。
 
高関税やレアアース(希土類)の輸出規制などを巡る対立で、両国の貿易交渉は停滞が続いています。<ベッセント米財務長官>は「中国との関係は新たな段階に進んでおり、多くのことを成し遂げられる」と自信を示しています。
 
さらに、「中国との貿易は非常に良好だ」と述べた上で、市場開放を迫る考えを改めて示しました。協議には米側から<ベッセント米財務長官>のほか、<ラトニック商務長官>、<グリア通商代表部(USTR)代表>が出席する見通しです。
#FOX #USTR #ジュネーブ #ストックホルム #レアアース #中国 #希土類 #貿易協議 #通商代表部 #閣僚級貿易協議

ワオ!と言っているユーザー

米国、国連教育科学文化機関(ユネスコ)から脱退

スレッド
米国、国連教育科学文化機関(ユ...
22日、米国務省は米国が国連教育科学文化機関(ユネスコ)から脱退すると発表しています。ユネスコのアズレ事務局長に同日通告しました。米政府がユネスコからの脱退を決めたのは第1次トランプ政権以来で、正式脱退は2026年12月31日の予定です。
 
ユネスコがパレスチナを加盟国として承認していることに対し、「米国の政策に反しており、組織内での反イスラエルの言説拡散につながった」と批判。ユネスコの活動はトランプ政権の「米国第一」の外交政策と合致しないと主張しています。
 
<トランプ大統領>は2期目就任後の今年2月、ユネスコ加盟について見直しを進め、90日以内に結論を出すよう指示する大統領令に署名していました。
 
アズレ(ユネスコ)事務局長は声明を出し、「米国の発表は遺憾だが、予期していたことだ」と強調。米国の分担金の割合は8%に低下していると指摘し、財政上の懸念払拭に努めた。だが、米国の脱退に伴い、中国の影響力が拡大すると危惧する声も出ているようです。
 
米国は1984年にユネスコの放漫財政などを批判して一時脱退し、2003年に復帰。その後、2011年にパレスチナがユネスコに正式加盟すると分担金の拠出を停止しました。第1次トランプ政権は「反イスラエル的な姿勢」を理由に2018年に脱退しましたが、<バイデン前政権>下の2023年に再加盟していました。
#パレスチナ #ユネスコ #国連教育科学文化機関 #米国務省 #脱退

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(7月22日)

スレッド
「猛暑日」の記録(7月22日)
二十四節気の〈大暑〉でした22日は、暦通り高気圧などの影響で広い範囲で気温が上がり、京都府福知山市では国内で今年最高の「39.0度」を記録しています。午後5時時点で、全国914の観測地点のうち最高気温が35度以上の「猛暑日」が「237」地点、30度以上の「真夏日」は「602」地点で、いずれも今年最多となりました。
 
気温が高かったのは、京都府福知山で「39.0度」(7月の1位)、福島県梁川 で「38.6度」、大茨城県子で「38.5度」、岩手県一関で「38.3度」(観測史上1位)、福島県福島で「38.2度」、新潟県新津 ・埼玉県鳩山 で「38.1度」、山形県山形 ・群馬県桐生で「37.9度」、滋賀県東近江・岩手県釜石で「37.7度」などでした。
 
また、北海道でも、美幌「37.3度」、佐呂間「36.8度」、浦幌「36.6度」、北見・津別「36.4度」、帯広・池田「36.2度」などの「猛暑日」が観測されています。
 
#気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり