記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

米国、国連教育科学文化機関(ユネスコ)から脱退

スレッド
米国、国連教育科学文化機関(ユ...
22日、米国務省は米国が国連教育科学文化機関(ユネスコ)から脱退すると発表しています。ユネスコのアズレ事務局長に同日通告しました。米政府がユネスコからの脱退を決めたのは第1次トランプ政権以来で、正式脱退は2026年12月31日の予定です。
 
ユネスコがパレスチナを加盟国として承認していることに対し、「米国の政策に反しており、組織内での反イスラエルの言説拡散につながった」と批判。ユネスコの活動はトランプ政権の「米国第一」の外交政策と合致しないと主張しています。
 
<トランプ大統領>は2期目就任後の今年2月、ユネスコ加盟について見直しを進め、90日以内に結論を出すよう指示する大統領令に署名していました。
 
アズレ(ユネスコ)事務局長は声明を出し、「米国の発表は遺憾だが、予期していたことだ」と強調。米国の分担金の割合は8%に低下していると指摘し、財政上の懸念払拭に努めた。だが、米国の脱退に伴い、中国の影響力が拡大すると危惧する声も出ているようです。
 
米国は1984年にユネスコの放漫財政などを批判して一時脱退し、2003年に復帰。その後、2011年にパレスチナがユネスコに正式加盟すると分担金の拠出を停止しました。第1次トランプ政権は「反イスラエル的な姿勢」を理由に2018年に脱退しましたが、<バイデン前政権>下の2023年に再加盟していました。
#パレスチナ #ユネスコ #国連教育科学文化機関 #米国務省 #脱退

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり