記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『テロリズムの夜 パティ・ハースト誘拐事件』@<ポール・シュレイダー>監督

スレッド
『テロリズムの夜 パティ・ハー...
『タクシードライバー』の脚本や『アメリカン・ジゴロ』などの監督作で知られる<ポール・シュレイダー>が監督を務め、『市民ケーン』のモデルとして知られる新聞王<ウィリアム・ランドルフ・ハースト>の孫娘<パトリシア・ハースト>が自分を誘拐した犯人たちとともに強盗を行ったという実話を映画化した1988年製作の『テロリズムの夜 パティ・ハースト誘拐事件』が、2025年8月1日より公開されます。
 
1974年、19歳の「パトリシア」は、反資本主義・貧困層解放を掲げるシンバイオニーズ解放軍(SLA)に誘拐されます。資本主義に対抗する彼らの思想に衝撃を受けた彼女は、ある決断をします。誘拐から数カ月後、(SLA)メンバーが銀行を襲撃しますが、防犯カメラにはライフルを携えた「パトリシア」の姿が映っていました。
 
後に『メイド・イン・マンハッタン』などに出演する<ナターシャ・リチャードソン>が主演を務め、極限状態におかれた10代の少女の心の揺らぎを演じています。共演は『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』の<ウィリアム・フォーサイス>、『』「ミッション:インポッシブル」シリーズの<ビング・レイムス>。アメリカを代表する名匠たちの傑作・異色作を上映する特集企画「新宿ハードコア傑作選」(2025年7月18日~9月4日/シネマート新宿)にて劇場初公開されます。
 
#SLA #シンバイオニーズ解放軍 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『SEVENTEEN WORLD TOUR [BE THE SUN]』

スレッド
『SEVENTEEN WORL...
韓国の13人組男性アイドルグループ「SEVENTEEN」のコンサート映像『SEVENTEEN WORLD TOUR [BE THE SUN]』が、2025年8月1日より1週間限定で上映されます。
 
「SEVENTEEN」が2022年に開催したワールドツアー「BE THE SUN」の模様を収録しています。母国・韓国のソウルを皮切りに、念願の東京ドーム公演を含む世界21都市・計29公演が行われ、13人のフルメンバーで臨んだ同ツアーから、ソウル公演の模様を映画館で上映されます。
 
「BTS」を世界的アーティストへと押し上げたほか、多彩なアーティストを輩出しK-POP界をけん引する、韓国の大手総合エンタテインメント企業「HYBE」が誇る人気アーティストたちのコンサート映像を期間限定で上映する企画「HYBE CINE FEST IN ASIA」の一作です
#HYBE #コンサート映像 #映画 #芸能 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

『夫の部屋』@<余園園>監督

スレッド
『夫の部屋』@<余園園>監督
中国の名門・北京電影学院を卒業後、日本に留学して映像制作を続ける中国人女性監督<余園園(ヨ・エンエン)>が手がけたニホン・中国合作製作の長編映画『夫の部屋』が、2025年8月1日より公開されます。
 
長編デビュー作『ダブル・ライフ』でSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022の国内コンペティション部門で最優秀長編作品賞を受賞した<余園園>監督が、<アントン・チェーホフ>の戯曲『かもめ』にのせて、夫と死別した女性が味わう喪失と再生の日々を描いています。
 
舞台女優の「里見春」は夫と死別し、心に傷を抱えながらも『かもめ』の公演に挑んでいました。しかし死後に明らかになった夫の秘密と、舞台の役が重なり、やがて演技に支障をきたすようになります。そんな中、夫の愛人を名乗る女性が現れます。
 
夫と死別した主人公の「里見春」役を、劇団「青年団」に所属し、舞台を中心に活動する<永山由里恵>が担当。<永山由里恵>にとっては、2014年に公開されました<万田邦敏>監督の『イヌミチ』以来の映画主演作となります。亡き夫を巡るもうひとりの登場人物である「望月ひかり」を、<七里圭>監督の『Necktie』などに出演してきた<菊地敦子>が演じています。<梅田誠弘>、<遠山悠介>、<青山卓矢>、<烏森まど>が共演しています。 
 
#SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『未来への警鐘 原発を問う』@<オリバー・ストーン>監督

スレッド
『未来への警鐘 原発を問う』@...
『プラトーン』・『7月4日に生まれて』などの<オリバー・ストーン>監督が、エネルギー戦争の裏側に迫ったドキュメンタリー『未来への警鐘 原発を問う』が、2025年8月1日より公開されます。
 
アメリカの科学者<ジョシュア・S・ゴールドスタイン>が、いかに気候変動を解決するかを考察した著書『明るい未来』」をもとに、原子力エネルギーの可能性について見直していきます。
 
2017年、<トランプ米大統領>はアメリカをパリ協定から脱退させ、気候変動を「でっちあげ」としましたが、多くの人々は再生可能エネルギーという形のクリーンエネルギーを選んでいます。再生可能エネルギーへの世界の投資額は約3兆ドルに達し、太陽光発電は8割、風力発電は5割コストが下がったものの、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、30年以内に炭素排出をほぼ100%カットしなければ、2050年までに生態系と経済に深刻な被害が及ぶと示しました。
 
地球が気候変動とエネルギー不足の課題に直面するなか、<オリバー・ストーン>監督は自ら原子力発電所などへ足を運んで取材を行い、いま人類が選ぶべきエネルギーとは何かを問いかけます。
#IPCC #ドキュメンタリー #パリ協定 #原子力発電所 #太陽光発電 #政府間パネル #映画 #気候変動 #風力発電

ワオ!と言っているユーザー

『冬冬の夏休み』@<ホウ・シャオシェン>監督

スレッド
『冬冬の夏休み』@<ホウ・シャ...
台湾の<ホウ・シャオシェン>監督が、祖父の住む田舎でひと夏を過ごす幼い兄妹の姿を通し、自然の美しさや子どもたちの友情をみずみずしく描いた1984年台湾製作の『冬冬(トントン)の夏休み』は、1990年8月25日に日本初公開され、2016年5月21日にデジタルリマスター版でリバイバル公開されていますが、2025年8月1日より再上映されます。
 
台北の小学校を卒業した「冬冬(トントン)」は、母が入院したため、幼い妹と2人で夏休みを田舎の祖父の家で過ごすことになります。近所の子どもたちともすぐに仲良くなり、「トントン」は田畑を駆け回って楽しいひと夏を過ごします。一方、妹の「ティンティン」はなかなか仲間に加えてもらうことができず、兄たちにいたずらをしたりして過ごしていましたが、やがて台北から父親が迎えにきます。
 
<ワン・チークアン>、<リー・ジュジェン>、<グー・ジュン>、<メイ・ファン>、<ティン・ナイチュ>、<チャン・ボージョン>、<ヤン・リーイン>が出演、 兄妹の父親役で、『恐怖分子』・『ヤンヤン 夏の想い出』などで知られる映画監督の<エドワード・ヤン>が出演しています。
#リバイバル上映 #台湾映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<榎原依那>表紙@『週刊FLASH』8月12日号

スレッド
<榎原依那>表紙@『週刊FLA...
グラビアアイドル・タレントの<榎原依那>(27)が、7月29日発売の『週刊FLASH』8月12日号(光文社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
<榎原依那>は、2024年2月29日に写真週刊誌『FRIDAY』(講談社)でグラビアアイドルとしてデビュー、その2週間後には緊急アンコールとして『FRIDAY』に再登場しています。2024年6月14日発売の『FRIDAY』6月28日号で初めて表紙を飾っています。
 
2024年10月23日には初の写真集『Inaism』(撮影:Takeo Dec.・講談社)を発売しています。
2024年12月23日には、集英社のグラビア賞レース「グラジャパ!アワード2024」にて最優秀新人賞を受賞。
 
2025年2月6日、『FRIDAY』創刊40th記念企画「グラデミー賞」にてMVG(大賞)を受賞しています。
 
#写真集 #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円58銭~148円59銭」(7月29日)

スレッド
「1ドル=148円58銭~14...
29日の東京外国為替市場で、円相場は3営業日続落でした。17時時点では前日の同時点に比べ29銭の円安・ドル高の「1ドル=148円57〜59銭」で推移しています。
 
前日に米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を見込む円売り・ドル買いが先行でした。ユーロに対してドル買いが優勢になると、対円でもドル買いが活発となりました。一方、持ち高調整を目的とした円買いも入り、円相場は底堅く推移しています。
 
米国の通商政策を巡る先行き不透明感が後退し、28日のニューヨーク市場では米長期金利が上昇した。米金利高を手掛かりに円売り・ドル買いが先行でした。10時前の中値決済にかけて輸入企業など国内実需筋による円売り観測が浮上したのも、相場の重荷となっています。
 
米国と欧州連合(EU)が27日に貿易交渉で合意に至ったものの、ドイツなど欧州の主要国から合意内容に対して懸念を示す声が出ています。対米投資などの合意内容が履行されるかどうか不確実性があるとしてユーロに対してドル高圧力が強まると、円に対してもドル買いが優勢になる場面がありました。
 
14時20分すぎには一時「1ドル=148円17銭近辺と、前日17時時点と比べ上昇に転じる場面がありました。29日の日経平均株価が下げ足を速めるなかで、低リスク通貨とされる円に買いが入っています。日米中央銀行による政策金利の決定を週内に控えて、持ち高調整の円買い・ドル売りが入った面も見られます。
#東京外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<三原羽衣>最優秀演技賞を受賞@「ファンタジア国際映画祭」

スレッド
<三原羽衣>最優秀演技賞を受賞...
兵庫県出身の俳優<三原羽衣>(22)が主演を務める映画『ブルックリンでZ級監督と恋に落ちた私』(監督:宇賀那健一)が23日(現地時間)、カナダ・モントリオールで開催中の「第29回ファンタジア国際映画祭」にて、ワールドプレミア上映されました。また主演の<三原羽衣>は、同映画祭の最高賞部門「Cheval Noir Competition」にて〈Outstanding Performance(最優秀演技賞)〉を受賞する快挙を達成しています。
 
「ファンタジア国際映画祭」は、ホラー、ファンタジー、SF、アニメーション、青春映画など〈ジャンル映画〉を中心に紹介する北米最大級の映画祭です。日本作品の招待も多く、近年では『侍タイムスリッパー』(2023年)が高評価を受けています。
 
今回上映されました『ブルックリンでZ級監督と恋に落ちた私』は、夢破れた元女優「シイナ(演:三原羽衣)」が、ニューヨークで出会った売れないZ級ホラー映画監督「ジャック」とともに〈世界最低予算〉の映画制作に挑みながら、自分自身と映画への愛を取り戻していく物語です。
 
〈血まみれで、ちょっと泣けて笑える〉独自のトーンが話題となり、映画祭の公式プログラムでも「ジム・ジャームッシュとトロマ作品の融合」と評されています。
 
 
#ファンタジア国際映画祭 #モントリオール #映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月29日)終値4万0674円55銭

スレッド
日経平均株価(7月29日)終値...
29日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、午前終値は前日比374円95銭(0.91%)安の4万0623円32銭でした。
 
日米の関税交渉の合意を好感して前週に大幅上昇した反動で、海外短期筋とみられる投資家からの利益確定売りが引き続き優勢でした。前日に続き半導体関連の下げが目立ったほか、電子部品の一角にも売りが膨らんでいます。日米合意で大きく買われた自動車の下げも目立ち、日経平均は前引けにかけて下げ幅を広げる展開となりました。
 
日経平均は前週に(4%強)上昇し、2024年7月11日に付けました最高値「4万2224円02銭」に近づいていました。高値警戒感に加え、主要企業の2025年4〜6月期決算発表も本格化するなか、いったん利益確定や持ち高整理の売りが出やすくなっています。
 
前日の取引終了後に四半期決算を発表した日東電が大きく下落でした。外資系証券の投資判断の引き下げが伝わったレーザーテクが急落し、東エレクやディスコなど他の半導体関連への売りに波及しています。これから決算発表を控えるTDKも連れ安でした。トヨタやホンダ、マツダなど自動車株も下げています。
 
KDDIといった内需関連株の一角には買いが入り、相場の下値を支えました。野村総研は前日に発表しました4〜6月期の連結決算で売上高などが市場予想を上回り、値を上げています。
 
終値は3営業日続落し、前日比323円72銭(0.79%)安の4万0674円55銭で終えています。
 
 
 
 
#東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1191)エクレア北海道ソフト@【田口食品】

スレッド
お茶菓子(1191)エクレア北...
お茶菓子としていただいたのは、【田口食品】(兵庫県相生市陸東汐見塚10-5)の期間限定商品「ひかえめに言ってちょっと贅沢なエクレア 北海道ソフト」です。
 
【田口食品】では、(1188)で「ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム 北海道ソフト」がありました。
 
こんがりと焼き上げられた〈エクレアパフ〉に、〈ソフトクリーム風味のクリーム〉がたっぷりと詰められ、〈ホワイトチョコ〉が表面を覆っています。
 
〈ハワイトチョコレート〉が思ったほど甘くなく、クリームとよく合っていて、(189キロカロリー)おいしくいただきました。
#エクレア #グルメ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『行きがけの空』@<西谷真一>監督

スレッド
『行きがけの空』@<西谷真一>...
北海道・小樽を舞台に、母を亡くした少女の成長を描いた『行きがけの空』が、2025年8月1日より公開されます。
 
東京で俳優として活動する「望月建斗」のもとに、一通の手紙が届きます。差出人は小樽に暮らす「星野美歩」という覚えのない高校生からでした。ダンサーになる夢を抱きながらも、母を亡くして以来、アルバイトに追われる日々を送っていた「美歩」は、母「深雪」の遺品から一台の古い携帯電話を見つけます。その中に若き日の「深雪」と「建斗」の写真を見つけた「美歩」は、自らのルーツを知りたいという一心で、「建斗」に手紙を送ったのでした。
 
「もしかしたら自分が彼女の父親かもしれない」と考えた「建斗」は、小樽を訪れ、「美歩」とともに「深雪」の過去について語り合います。過去の断片を少しずつつなぎ合わせながら互いの喪失と向き合っていく中で、次第に2人の間には「家族」という言葉では語れない絆が生まれていきます。
 
<三浦貴大>が主人公の「建斗」役、『ミッドナイトスワン』の<服部樹咲>が「美歩」役を演じるほか、建斗の妻「涼子」役で<菜葉菜>が出演。監督はNHKを経て、映画やテレビドラマの演出に携わる<西谷真一>が務めています。
#小樽 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ポリス・ストーリー3』@BS-TBS

スレッド
『ポリス・ストーリー3』@BS...
今夜<21:00>より「BSーTBS」にて、1992年香港製作の『原題:警察故事III 超級警察』が、邦題『ポリス・ストーリー3』として、1992年12月12日より公開されました作品の放送があります。
 
巨大な犯罪組織と闘う〈スーパー・コップ〉「チェン刑事」の活躍を描く「ポリス・ストーリー」シリーズの第3作目になります。
 
東南アジアの麻薬シンジゲートを牛耳る大物マフィア「チャイバ」逮捕のため、香港警察と中国人民武装警察部隊が手を組んで捜査に乗り出します。
 
香港警察からは「チェン・カクー」を、中国人民武装警察部隊からは「ヤン」を選抜し、共に協力して合同捜査を開始する。二人は「チャイバ」の片腕で、現在入獄している「パンサー」という男を計画脱獄させ、味方のふりをして「チャイバ」の元へ案内させる作戦に出ます。
 
順調に進むかに見えた計画でしが、「チェン」の恋人「メイ」が、今回もピンチを呼び込みます。
 
「チェン・カクー」に<ジャッキー・チェン>、「メイ」に<マギー・チャン>、「ヤン」に<ミシェル・ヨー>、「チャイバ」に<ケネス・ツァン>、「パンサー」に<ユン・ワー>、「メイ」に<マギー・チャン>ほかが出演、監督は<スタンリー・トン>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1301)(カツ&ミックス)サンド@【マル井パン】

スレッド
<パン>(1301)(カツ&ミ...
昼食としていただいたのは、【マル井パン】(板宿駅前店:神戸市須磨区飛松町2丁目2-4)の「カツサンド」と「ミックスサンド」です。
 
缶ビール(キリンクラシックラガー)と一緒に、おいしくいただきました。
 
「カツサンド」もボリュームがありましたが、すんなりと胃袋の中に納まりました。(笑)
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

『戦場にかける橋』@NHKーBS

スレッド
『戦場にかける橋』@NHKーB...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1957年英・米合作製作『原題:The Bridge on The River Kwai』が、邦題『戦場にかける橋』として1957年12月21日より公開され、戦下における人間の尊厳を描いている作品の放送があります。
 
第2次大戦下、日本軍が連合国軍の捕虜を使って、国境を流れる川に橋を建設しているところから始まります。捕虜収容所の長「斉藤大佐」は作業を進めようとする一方、新たに収容所に送られてきた英軍捕虜の「ニコルソン隊長」は「将校の労役は国際法であるジュネーブ条約に反する」と対立の姿勢を見せます。
 
幾度かの対話の末、捕虜の恩赦を条件に出された「ニコルソン」は、承諾して隊を工事に参加させます。しかし裏では連合軍による橋の爆破作戦が進行していました。
 
「シアーズ中佐」に<ウィリアム・ホールデン>、「ニコルソン大佐」に<アレック・ギネス>、「ウォーデン少佐」に<ジャック・ホーキンス>、「ジョイス」に<ジェフリー・ホーン>、「斉藤大佐」に<早川雪洲>、「軍医クリプトン」に<ジェームズ・ドナルド>ほかが出演、監督は、『アラビアのロレンス』・『ドクトル・ジバゴ』などの<デヴィッド・リーン>が務めています。
 
主題曲『クワイ河マーチ』は広く知られており、本作は第30回アカデミー賞にて作品賞、監督賞、主演男優賞など7部門で受賞の作品です。
 
 
#ジュネーブ条約 #テレビ番組 #映画 #第30回アカデミー賞

ワオ!と言っているユーザー

「ジャポニカ学習帳」、大幅にリニューアル

スレッド
「ジャポニカ学習帳」、大幅にリ...
ショウワノート株式会社(本社:富山県高岡市/東京本部:東京都中央区)は、ブランド商品である「ジャポニカ学習帳」を大幅にリニューアルし「ジャポニカ学習帳(共生編)」として2025年11月より発売します。
 
「ジャポニカ学習帳」は当時ステータスであった百科事典の写真や、世界中のさまざまな情報を表紙と読み物付録に採用。1970年から他の学習帳にはない特長をもった学習帳としてはじまり、55年間の累計販売数は 14 億冊を超えました。その「ジャポニカ学習帳」が、「共生」をテーマに大きくリニューアルします。

今回のリニューアルの最大のポイントは、約 40 年にわたり親しまれてきました表紙の写真を「共生」をテーマにした親しみの湧くイラストに変更する点です。 これは単なるデザイン変更ではありません。子どもたちを取り巻く環境が変化し、詰め込み教育から発想を育む教育へと移行する現在において、子どもたちの学びをサポートするための進化だそうです。
 
1978 年より採用していた写真家<山口進>の生涯の撮影テーマでもあった「共生」という考え方を引継ぎ、アートディレクション・デザインには、ハッピーなデザインを得意とし、仕事と子育てをクロスオーバーさせるスタイルを実践するデザインチーム 「minna」 を起用。イラストは『パンダ銭湯』や『しろくまのパンツ』などでも知られる大人気絵本作家の夫婦である<亀山達矢>と<中川敦子>によるユニット「 tuperatupera(ツペラツペラ)」 が全 39 種を描き下ろしています。
#ノート #学習帳

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング(7月25日~7月27日)

スレッド
映画動員ランキング(7月25日...
(7月25日から7月27日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が2週連続で1位に輝いています。また、日本映画史上最速で、興行収入100億円を突破しています。
 
<吾峠呼世晴>のマンガを原作とする『鬼滅の刃』は、家族を鬼に殺された少年「竈門炭治郎」が、鬼になった妹の「禰󠄀豆子」を人間に戻すため〈鬼殺隊〉として奔走する物語です。『無限城編』では「炭治郎」と鬼殺隊最強の剣士〈柱〉たちが、宿敵「鬼舞辻無惨」との決戦に挑むさまが3部作でつづられ、<外崎春雄>が監督を務めています。
 
初登場は4本。マーベル・スタジオが贈る『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』が3位、<渡辺翔太>(Snow Man)の主演作『事故物件ゾク 恐い間取り』が4位、2本立て作品『映画「仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者」&映画「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 復活のテガソード」』が5位、<堤真一>と<山田裕貴>がダブル主演を務めた『木の上の軍隊』が6位にランクインしています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2025年7月25日~7月27日) 
1.『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』 2.『国宝』 3.『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』(初)
4.『事故物件ゾク 恐い間取り』 (初)
5.『映画 仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者/映画 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 復活のテガソード』(初)
#動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1300)カレードーナツ@【イオン】

スレッド
<パン>(1300)カレードー...
朝ごはんとしていただいたのは、ス-パー【イオン】が、「超!ナツ夏祭り」と銘打たれました紙袋に5種類の<パン>詰め合わされていました〈超ナツセット〉(540円・税込み)の一つの「カレードーナツ(カレーパン)」です。
 
5種類としては、〈カレードーナツ・ウインナパン・はちみつパン・塩パン・クロワッサン〉が詰められていますので、しばらくこのセットを食べることになりそうです。
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円56銭~148円58銭」

スレッド
「1ドル=148円56銭~14...
28日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日続落し、前週末比85銭の円安・ドル高の「1ドル=148円50〜60銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=148円58銭」、高値は「2ドル=147円95銭」でした。
 
米国と欧州連合(EU)が27日に貿易交渉でで合意しています。関税を巡る不透明感が後退し、低リスク通貨とされる円に売りが出ました。
 
米国は(EU)に対し(15%)の関税を課す一方、(EU)は7500億ドル相当のエネルギーを米国から輸入することなどで合意しました。米国と(EU)間の貿易戦争の激化がひとまず避けられ、世界景気の下振れリスクが後退したとの観測から円売り・ドル買いが広がりました。
 
日本では、与党・自民党内に<石破茂首相(自民党総裁)>の続投方針に反発する声がでています。支持率が低迷するなか、財政拡張的な政策を掲げる野党の意見を取り入れざるを得なくなるとの見方があり、円の重荷となりました。
 
28日、<トランプ米大統領>は個別の交渉をしていない貿易相手に対する関税率が(15〜20%)になる可能性が高いとの認識を示しました。米国と中国は29日まで閣僚級会議を開きます。今後の展開を見極めようと様子見の市場参加者も多く、一方的な円売りに歯止めがかかった面があります。
#ニューヨーク外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月28日)終値4万4837ドル56セント

スレッド
ダウ平均株価(7月28日)終値...
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まりました。株式相場が高値圏にあるなか、主力株の一角に持ち高調整売りが出ています。半面、米国と欧州連合(EU)が貿易交渉で合意に達したことが投資家心理を支え、ダウ平均株価は上昇する場面が見られました。
 
先週末25日の米株式市場では、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数と多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は連日で最高値を更新しています。ダウ平均株価も昨年(12月4日)に付けました最高値「4万5014ドル04セント」に接近しています。28日は高値警戒感から主力株の一角に持ち高調整や利益確定の売りが先行しています。
 
今週は米連邦準備理事会(FRB)が29〜30日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を開きます。政策金利を据え置く公算が大きく、<パウエル議長>の記者会見の内容に注目が集まります。大手ハイテクでは、30日にマイクロソフトとメタプラットフォームズが、31日にアップルとアマゾン・ドット・コムがそれぞれ四半期決算を発表します。金融政策や主力企業の決算の内容を見極めたいとの雰囲気も見られます。
 
ダウ平均株価は上昇する場面がありました。米国と(EU)は、27日に貿易交渉で合意しています。米国が(EU)に課す相互関税や自動車関税の税率を(15%)に下げるかわりに、(EU)は米国から7500億ドル相当のエネルギー購入や6000億ドル超の対米投資を約束しています。28〜29日に開く米中の閣僚級協議を巡っては「関税の停止をさらに3カ月延長する見込みだ」と報道されています。
 
ダウ平均株価は、前日比64ドル36セント(0.14%)安の4万4837ドル56セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比70.27ポイント(0.33%)高の2万1178.58で終え、昨日(7月25日)の「2万1108.32」を超え、最高値を更新しています。
S&P500種株価指数は、前日比1.13ポイント (0.018%)高の6389.77で終え、昨日(7月25日)の「6388.64」を超え、6日連続で最高値を更新しています。
#ニューヨーク証券取引所 #最高値 #株価 #相互関税 #自動車関税

ワオ!と言っているユーザー

「台風9号」

スレッド
「台風9号」
強い「台風9号」は小笠原諸島に最も近づいていて、風がしだいに強まっています。台風は動きが遅く、31日にかけて小笠原近海にほとんど停滞して影響が長引くおそれがあり、気象庁は暴風や高波に警戒するとともに土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するよう呼びかけています。
 
 気象庁によりますと、強い「台風9号」は29日午前2時には小笠原諸島の父島の東北東150キロの海上を1時間に10キロの速さで北西へ進んでいるとみられます。中心の気圧は、970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
 
台風は小笠原諸島に最も近づいていて、風がしだいに強まり、29日午前0時までの3時間の最大瞬間風速は父島で19.7メートルとなっています。
 
このあと台風は強い勢力を維持したまま北寄りに進みますが、動きが遅く、31日にかけて小笠原近海にほとんど停滞して影響が長引くおそれがあります。
 
このため、小笠原諸島では、31日にかけて非常に強い風が吹く見込みで、29日の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルと予想されています。
 
海上は31日にかけて、うねりを伴って大しけとなる見込みで、29日の波の高さ7メートルとメートルと予想されています。
 
また、30日にかけては断続的に雷を伴って激しい雨が降り、局地的に大雨となるおそれがあります。30日夜遅くまでの24時間に降る雨の量は、小笠原諸島の多いところで150ミリ、その後、31日夜遅くまでの24時間には100ミリと予想され、その後も雨の量は増える可能性があります。
 
気象庁は暴風や高波に警戒するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するよう呼びかけています。落雷や突風、高潮にも注意が必要です。
#台風 #台風9号 #小笠原諸島

ワオ!と言っているユーザー

米中貿易協議、関税問題90日間停止か

スレッド
米中貿易協議、関税問題90日間...
28日、米国と中国はスウェーデンのストックホルムで閣僚級の貿易協議を始めました。一部関税の停止期限は8月12日で、90日間さらに延長する案が浮上。協議を通じ折り合えるかが焦点となります。
 
香港紙『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』は関係筋の話として、米中両国が今回の協議で、期限をさらに90日間延長する見通しだと報じています。期間中は貿易摩擦を激化させる手段を講じないことを確認するといいいます。
 
協議は2日間で、米政府は制裁対象としているロシア・イラン産の原油を中国が大規模に輸入していることをやり玉に挙げる模様です。
 
一方、中国外務省の<郭嘉昆副報道局長>は28日の記者会見で、両国の経済関係強化は「互恵的だ」と改めて強調。「誤解を減らし、連携を深め、両国関係の健全な発展につなげたい」と語り、対米協議の進展に期待感を示しました。中国政府は、合成麻薬「フェンタニル」の流入を理由とする(20%)関税を引き下げるよう求める方針だ。
 
米国は27日、欧州連合(EU)との貿易交渉で合意に至り、最大の懸案である中国との貿易交渉に腰を据えたい考えです。ただ、今回の協議では大きな進展は見込まれていないようです。
 
協議には米側から<ベッセント財務長官>、中国は<何立峰副首相>らが出席しています。<トランプ大統領>と<習近平中国国家主席>が今秋にも中国で首脳会談を行う可能性が取り沙汰されており、水面下で調整を進めるとの見方もあります。停止期間を設けて対立を避け、融和ムードを醸成することで会談実現に近づけたい思惑もあるようです。
#ストックホルム #フェンタニル #原油 #貿易協議

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(7月28日)

スレッド
「猛暑日」の記録(7月28日)
28日も猛烈な暑さが続きました。午後3時現在の最高気温は福島県伊達市(梁川)で「39.5度」、群馬県桐生市と福岡県太宰府市で「39.0度」と5日連続で日本のどこかで「39℃」を超えています。また「猛暑日」地点は「256」地点と2日ぶりに200地点を超え、「真夏日」は「445」地点でした。
 
気温の高い地点は、福島県梁川 で「39.5度」、群馬県桐生 ・福岡県太宰府市で「39.0度」、茨城県大子 ・福島県福島 ・京都府福知山 で「38.6度」、茨城県下館 で「38.5度」、群馬県前橋 で「38.4度」、福島県若松 で「38.3度」、埼玉県鳩山 で「38.2度」、群馬県伊勢崎 ・岡山県奈義 ・福岡県久留米 で「38.1度」、兵庫県柏原・熊本県三角 で「38.0度」などでした。
 
また、東京都八王子 で「37.9度」、愛知県名古屋 で「36.0度」、京都府京都 で「37.5度」、大阪府大坂で「36.8度」、広島県府中 で「37.4度」、福岡県福岡で「37.9度」、熊本県熊本 で「35.9度」などでした。
 
29日は、今年初の「猛暑日」が「300」地点を超える予想が出ています。今週から来週初めにかけて一段と気温が上がり、「40度」を超える可能性もあるようです。
#気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり