記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『シャッフル・フライデー』@<ニーシャ・ガナトラ>監督

スレッド
日本版声優(左から) <小笠原... 日本版声優(左から) <小笠原亜里沙>、<唐沢潤>、<本渡楓>、<伊藤彩沙>
ディズニーが贈る映画『シャッフル・フライデー』が、2025年9月5日より公開されますが、本予告が解禁。あわせて日本版声優が発表されています。
 
 本作は母と娘、祖母と義理の孫の体が入れ替わってしまうハートフルコメディです。予告編には、家族4人が入れ替わる大事件の始まりから、シャッフルがバレないよう互いに成りきることに奔走する様子が収録されています。
 
 なお日本版声優は、<リンジー・ローハン>演じる母「アンナ」役に<小笠原亜里沙>、<ジェイミー・リー・カーティス>演じる祖母「テス」役に<唐沢潤>、<ジュリア・バターズ>演じる「アンナの娘ハーパー」役に<本渡楓>、<ソフィア・ハモンズ>演じるアンナの婚約相手の娘「リリー」役に<伊藤彩沙>が声を当てています。
 
<マニー・ジャシント>、<チャド・マイケル・マーレイ>が共演、<ニーシャ・ガナトラ>が監督を務めています。
 
#声優 #日本版 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ワン・バトル・アフター・アナザー』@<ポール・トーマス・アンダーソン>監督

スレッド
『ワン・バトル・アフター・アナ...
<レオナルド・ディカプリオ>が主演、<ポール・トーマス・アンダーソン>が監督を務めた映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』が、2025年10月3日より公開されますが、本予告が解禁されています。
 
 本作では、一人娘を何者かに狙われた冴えない革命家「ボブ」が、次から次へと迫る刺客たちと戦うさまが描かれています。「ボブ」を<レオナルド・ディカプリオ>が演じ、無慈悲な軍人「ロックジョー」役で<ショーン・ペン>、謎の空手道場の「センセイ」役で<ベニチオ・デル・トロ>が共演しています。
 
そのほか、娘の「ウィラ」に<チェイス・インフィニティ>、ボブの革命仲間に<レジーナ・ホール>、ボブの妻で最強のカリスマ革命家に<テヤナ・テイラー>が扮しています。
 
 予告編は、神妙な顔つきで知恵の輪のような物を手にした「ボブ」が「これは君のために作っているんだ」とつぶやき、妊娠中の妻がおなかをさする場面から始まります。月日が経ち、「ボブ」は成長した娘に「聞いてくれ。昔、パパとママは罪を犯した。ママは捕まった。俺らも危ない」と伝えます。
 
その直後、「ボブ」の隠れ家に追っ手たちがなだれ込み、壮絶な逃走劇が開幕。空手道場に逃げ込んだ「ボブ」が「ヌンチャクじゃ戦えないって! 拳銃はどこだ」と取り乱すシーンや、「自由とは……恐れないことだ。トム・クルーズみたいに」と語る「センセイ」など、シリアスとユーモアが交錯する展開が続きます。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

『白の花実』@<坂本悠花里>監督

スレッド
<池端杏慈>・<美絽>・<蒼戸... <池端杏慈>・<美絽>・<蒼戸虹子>
映画『「21世紀の女の子』の一編『reborn』の<坂本悠花里>が監督・脚本・編集も担った初長編作品『白の花実』が、2025年12月26日に公開されますが、<美絽>、<池端杏慈>、<蒼戸虹子>、<河井青葉>、<岩瀬亮>、<山村崇子>、<伊藤歩>、<吉原光夫>、<門脇麦>が出演しています。
 
 本作は周囲になじめず転校を繰り返してきた「杏菜」が主人公です。静かな森の奥にある全寮制の女子校に転校した「杏菜」は、その寄宿舎でルームメイトの「莉花」と出会います。美しく、完璧で、誰からも好かれる「莉花」ですが、間もなく、屋上から身を投げ、自ら命を絶ってしまいます。
 
残されたのは、「莉花」の笑顔の裏に潜んでいた苦悩、怒り、痛み、そして、幼なじみである「栞」との記憶や、言葉にできない〈ある思い〉をつづった日記。それを読み進めていくと、青白く揺れる鬼火のような「莉花」の〈魂〉が現れ、「杏菜」は静かに侵食されていきます。
 
一方、「栞」は「杏菜」を〈変わった子〉だと遠ざけていましたが、「莉花」の魂に導かれるように、次第に歩み寄ります。そして「完璧な少女は、なぜ飛び降りたのか?」という問いが、生き残った少女たちの心に深く染みわたり、それぞれの〈わたし〉が、揺らぎ始めます。
 
 主人公「杏菜」を演じたのはモデルとしても活動する<美絽>です。「栞」に雑誌「ゼクシィ」の15代目CMガールを務める<池端杏慈>、カリスマ的存在の「莉花」にドラマ『DOPE 麻薬取締部特捜課』の<蒼戸虹子>が扮しています。また少女たちを取り巻く大人役で<門脇麦>、<河井青葉>、<伊藤歩>、<吉原光夫>が出演しています。
#初監督 #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(38)『覚悟』フェリックス・フランシス(文春文庫)

スレッド
今年の読書(38)『覚悟』フェ...
競馬界を舞台とした伝説の名シリーズとして、英国スリラー界の誇り高き正統派ミステリーの<ディック・フランシス>の〈競馬シリーズ〉が、長らく執筆の協力を務めてきた息子<フェリックス・フランシス>の手で〈新・競馬シリーズ〉として、2025年5月8日に文庫本が発売され、復活しています。
 
落馬事故で左手を失った元騎手「シッド・ハレー」でした。その不屈の意志で競馬界最高の調査員として名を馳せた彼は、6年前に命がけの仕事から引退し、現在は妻と娘ともに平穏な生活を送っていました。
 
だが競馬界の重鎮「スチュアート卿」から不正の疑惑のあるレースが頻発しているという相談を受けます。調査依頼を固辞した「ハレー」でしたが、翌朝、「スチュアート卿」は変死を遂げます。
 
自分は依頼を断るべきではなかったのかと、「 スチュワート卿」の遺志を継ぎ、「ハレー」は卑劣な敵のひそむ闇に敢然と踏む込んでいきますが、調査を阻止しようとする敵の魔手は彼の身辺に及びます。
 
狡猾で卑劣な敵と対峙し、困難を克服しようとする『大穴』・『利腕』・『敵手』・『再起』に登場した「シッド・ハレー」の雄姿は健在で、480ページ面白く読み終えました。
#文庫本 #競馬 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<長澤まさみ>『おーい、応為』@<大森立嗣>監督

スレッド
<長澤まさみ>『おーい、応為』...
<長澤まさみ>が主演を務める映画『おーい、応為』が2025年10月17日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 本作は、江戸時代を代表する浮世絵師<葛飾北斎>(宝暦10年9月23日〈1760年10月31日〉? - 嘉永2年4月18日「1849年5月10日〉)の三女であり、その右腕として知られた<葛飾応為(おうい)>(生没年不詳)の波乱に満ちた人生を描く時代劇です。
 
『MOTHER マザー』の<大森立嗣>が監督・脚本を担い、<長澤まさみ>が「葛飾応為」を演じています。また<永瀬正敏>が「葛飾北斎」、<髙橋海人>(King & Prince)が北斎の門下生「渓斎英泉(善次郎)」、<寺島しのぶ>が応為の母であり北斎の妻「こと」に扮したほか、<大谷亮平>、<篠井英介>、<奥野瑛太>が共演しています。
 
予告編は、「お栄(応為)」と「北斎」の怒鳴り合いから始まり、世間に媚びず自分の感性を貫いて生きる「応為」の姿が映し出されます。父親譲りの絵の才能を持つ「応為」はバツイチで実家に戻り、父と長屋で暮らしながら、友人である「善次郎」と友情を育む日々を過ごしていました。生涯を絵に捧げた彼女でしたが、現存する作品はごくわずかです。その謎多き人生が、<長澤まさみ>の豪胆かつ愛らしい演技によって浮かび上がらせています。
#映画 #浮世絵師

ワオ!と言っているユーザー

<新谷あやか>表紙@『週刊ヤングジャンプ』35号

スレッド
<新谷あやか>表紙@『週刊ヤン...
TikTokユニット「ばりやわとんこつ」としてSNSで活躍中の<新谷(しんや)あやか>(30)が、7月31日発売の『週刊ヤングジャンプ』35号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに<HIROKAZU>の撮影で登場しています。
 
グラビアは、 彼女との妄想物語を具現化する内容で、舞台は台湾です。極彩色の夜。木曜日。台湾で出会ったアヤカ。週末だけの、2人だけのもっとも大人なテイストの構成になっています。
 
<新谷あやか>は、1994年11月1日生まれ、福岡県出身。2009年、東京・原宿でスカウトされ、タレント活動を始めています。
 
2023年6月5日に発売されました『週刊プレイボーイ25・26合併号』のグラビアで初の水着&ランジェリーに登場しています。
2023年12月18日、集英社のデジタルコンテンツから選出されます「グラジャパ!アワード2023」でインフルエンサー賞を受賞しています。
2025年2月13日、デジタル写真集『金曜半休、いきなり沖縄』(撮影:HIROKAZU・集英社)を発売しています。
 
#TikTok #デジタル写真集 #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=149円44銭~149円46銭」(7月31日)

スレッド
「1ドル=149円44銭~14...
31日の東京外国為替市場で、円相場は大幅に反落でした。17時時点では前日の同時点に比べ「1円35銭」の円安・ドル高の「1ドル=149円43〜44銭」で推移しています。
 
16時半すぎには一時「1ドル=149円73銭」近辺と(4月2日)以来およそ4カ月ぶりの安値をつけています。米連邦準備理事会(FRB)による9月の利下げ観測が後退し、円売り・ドル買いが優勢でした。日銀の<植田和男総裁>が31日午後の記者会見で利上げを急がない姿勢を示したと受け止められたのも、円売りの勢いに拍車がかかりました。
 
(FRB)は30日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を5会合連続で据え置きを決めています。<パウエル議長>は記者会見で次回9月利下げについて「何も決めていない」などと説明し、経済データを見極める姿勢を示しました。米金利先物市場で9月の利上げを織り込む確率が低下したほか、米長期金利も上昇し、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが出ました。米景気の底堅さを示す経済指標も発表され、米金利の先高観から円やユーロなど主要通貨に対するドル買いが優勢でした。
 
日銀は31日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利の据え置きを決めています。あわせて公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では物価上昇率の見通しを引き上げました。日銀の<植田和男総裁>は決定会合後の記者会見で、物価見通しの上方修正に関して「金融政策がどっち側に左右される種類のものではない」などと述べています。日銀は利上げに積極的ではないとの見方が広がり、円売り・ドル買いが膨らんでいます。
 
 
 
#FOMC #東京外国為替市場 #為替 #米連邦公開市場委員会 #金融政策決定会合

ワオ!と言っているユーザー

『火垂るの墓と高畑勲と7冊のノート』@NHK-Eテレ

スレッド
『火垂るの墓と高畑勲と7冊のノ...
アニメーション監督の<高畑勲>(1935年〈昭和10年〉10月29日~2018年〈平成30年〉4月5日)に焦点を当てたETV特集『火垂るの墓と高畑勲と7冊のノート』が、本日<23:00>より「NHK―Eテレ」にて放送されます。
 
 アニメション映画『火垂るの墓』は1988年4月16日に公開され、神戸の大空襲を体験した<野坂昭如>の『火垂るの墓』を原作として、太平洋戦争末期を舞台に、空襲で母を亡くした14歳の少年「清太」が4歳の妹「節子」とともに生きる姿を描いています。
 
<高畑勲>の没後、自宅から映画の創作過程を記した7冊のノートが見つかりました。<高畑勲>は自身の空襲体験をもとに原作を忠実に再現しようとする一方で、「F清太」という原作にはない存在をあえて作り出していたといいいます。
 
番組では、生前「これは反戦映画ではない」と語っていた<高畑勲>が『火垂るの墓』」に込めた思いに、7冊のノートと関係者の証言から迫ります。
 
番組を手がけたディレクターは、遺作となりました2013年11月23日公開の『かぐや姫の物語』で<高畑勲>を取材して以降、親交を深めた<寺越陽子>が務めています。彼女は「戦後80年を迎えたいまもなお、戦争がなくならない世界。改めて高畑さんが『火垂るの墓』という映画にどんな思いを込めていたのか、わたし自身が知りたいと思い、取材を続けました。創作ノートから見えてきたのは、いまの時代のわたしたちへのメッセージだと思っています」と語っています。
 
なお『火垂るの墓』は終戦80年を迎える8月15日に日本テレビ系『金曜ロードショー』で放送されます。<高畑勲>の生誕90年に合わせ、東京・麻布台ヒルズ ギャラリーでは展覧会「高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。」が、9月15日まで開催されています。
 
#アニメ #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1655)「神戸周遊フェス2025」

スレッド
神戸ご当地(1655)「神戸周...
KOBE国際音楽祭2025連携企画として「街中サーキットフェス 神戸周遊フェス」が、2025年8月1日~3日、三宮エリアで開催されます。
 
街を巡りながら、音楽を中心に、お笑い、大道芸、ダンスなどのエンターテインメントや食を楽しんでもらおうと企画されました「街中サーキットフェス 神戸周遊フェス」です。フォークシンガーの<作人(さくと=田代作人)>さんが、発起人となり2023年に初開催でした。
 
現在は立場の弱いストリートミュージシャンが日常的に街なかで演奏できる環境を作ることで、街行く人が音楽を楽しめる文化を醸成して街を元気にしたいとの思いではじまりました。最初は<作人>さんたった一人で始めた事業ですが、さまざまな縁がつながり、アーティスト、パフォーマーが活躍できる場を提供するための「KOBEまちなかパフォーマンス」という神戸市の制度の立ち上げにもつながりました。
 
3回目の開催となる今年は、80組以上のアーティストが出演します。会場は、「サンキタ広場」「サンキタ通り」「神戸阪急2階 グランパティオ」「三宮プラッツ」「さんらく(三宮阪急楽天地)」「三宮センター街」「生田神社」「神戸国際会館B1Fサンクンガーデン」の8カ所で開催されます。
 
開催時間は12時~21時(8月1日のみ13時~)。入場無料。雨天決行、荒天中止です。
#KOBE国際音楽祭 #イベント #ストリートミュージシャン

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月31日)終値4万1069円82銭

スレッド
日経平均株価(7月31日)終値...
31日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比366円21銭(0.90%)高の4万1020円91銭でした。前日の米ハイテク株高や国内で決算を発表した個別銘柄の物色を追い風に、日経平均は次第に上げ幅を広げました。
 
30日の米株式市場でハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が反発でした。取引終了後にはマイクロソフトとメタプラットフォームズがともに好決算を発表し、両社株は時間外取引で上げています。東京市場では東エレクやディスコなど半導体関連株に買いが入りました。
 
前日に決算を発表した日産自動車やOLC(オリエンタルランド)が買われています。韓国サムスン電子が31日発表しました2025年4〜6月期の事業別業績でスマートフォン部門が増収増益となり、村田製や太陽誘電、TDKなど電子部品株に買いが波及しています。
 
米連邦準備理事会(FRB)は30日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の想定通り政策金利の据え置きを決めています。<パウエル(FRB)議長>は記者会見で早期の利下げに慎重な見方を示しました。同日の米市場でダウ工業株30種平均は3営業日続落でした。日経平均株価は朝方に下げに転じる場面もありました。
 
日銀が昼に政策金利の据え置きを発表しましたが、市場の想定通りだったため相場の反応は限定的でした。投資家の関心は個別銘柄の業績に向かい、午後に決算を発表したアイシンや住友商事が買われ、フジクラが連日の最高値を付けるなど好業績期待が大きい銘柄に買いが入っています。
 
終値は5営業日ぶりに反発し、前日比415円12銭(1.02%)高の4万1069円82銭で取引を終えています。
#FOMC #FRB #政策金利 #東京証券取引所 #株価 #米連邦公開市場委員会 #米連邦準備理事会

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1192)贅沢レアチーズタルト@【プレシア】

スレッド
お茶菓子(1192)贅沢レアチ...
お茶菓子としていただいたのは、【プレシア】(神奈川県厚木市戸室5-32-1)の「贅沢レアチーズタルト」です。
 
【プレシア】という主にスーパーのチルド洋菓子を製造しているメーカーから発売されている商品です。
 
クリーミーなフランスのベル社のブランドである「Kiri(キリ)」のレアチーズムースに、味わいを引き立てる香ばしいタルトを合わせています。
 
タルトは少し柔らかめに感じましたが、なめらかでしっとりした〈レアチーズムース〉とよく合っていて、(234キロカロリー)おいしくいただきました。
#Kiri #グルメ #タルト #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

日銀、政策金利据え置き

スレッド
日銀、政策金利据え置き
31日、日銀は金融政策決定会合を開き、政策金利である短期金利の誘導目標を現行の「0.5%程度」に据え置いています。懸念材料でした日米間の関税交渉が今月、合意に達したものの、国内外の経済・物価に及ぼす影響については「不確実性が高い状況が続いている」との見解を示しました。このため、<トランプ関税>が経済・物価動向に及ぼす影響を見極める必要があると判断しました。
 
日銀は同日、最新の景気予測である「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表。コメなどの食料品が値上がりし、足元の物価が上振れているため、2025年度の物価上昇率見通しを前年度比「2.7%」(5月公表時点は2.2%)に上方修正しました。
 
2026年度の物価見通しは「1.8%」(5月公表時点は1.7%)、2027年度は「2.0%」(5月公表時点は1.9%)と、やや引き上げています。物価の見通しは、前回のリポートでは「下振れリスクの方が大きい」としていましたが、今回は「おおむね上下にバランスしている」と変更。2025年度の実質GDP(国内総生産)成長率の見通しは、「0.6%」(5月公表時点は0.5%)としています。
 
(2%)の物価目標の実現時期は、2027年度までの見通し期間の後半としている従来見解を維持しています。
 
<植田和男総裁>は、午後3時半から記者会見を開き、決定の背景などについて説明する予定です。
#トランプ関税 #国内総生産 #実質GDP #展望リポート #政策金利 #日銀 #金融政策決定会合

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~』@MBSテレビ

スレッド
『劇場版TOKYO MER~走...
オペ室搭載の大型車両で事故や災害現場に駆けつける救命医療チーム(モバイル・エマージェンシー・ルーム=MER)の活躍を描いたテレビドラマ『TOKYO MER 走る緊急救命室』の劇場版第2作『劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション』が、2025年8月1日より公開されます。
 
今夜<20:00>より「MBSテレビ」にて、2023年4月28日より公開されました第1作目の『劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~』の放送があります。
 
横浜のランドマークタワーで大規模な爆発事故が発生します。数千人が逃げ惑う未曾有の事態に陥る中、東京都知事直轄の救命医療チーム「TOKYO MER」のチーフドクター「喜多見」は一刻も早く現場へ向かうべきだと主張しますが、厚生労働大臣によって新設されたエリート集団「YOKOHAMA MER」の「鴨居」チーフは「安全な場所で待っていなくては、救える命も救えなくなる」と正反対の意見をぶつけます。
 
そんな中、地上70階に取り残された193名の中に、「喜多見」と再婚し妊娠中の「千晶」もいることがわかります。
 
出演は「喜多見幸太」に<鈴木亮平>、「音羽尚」に<賀来賢人>、「弦巻比奈」に<中条あやみ>、「高輪千晶」に<仲里依紗>らドラマ版の俳優陣が再結集しているほか、「鴨居」役で<杏>、研修医役でアイドルグループ「SixTONES」の<ジェシー>が新たに参加しています。脚本は<黒岩勉>が担当、監督は<松木彩>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

海鮮旨塩うどん(冷)@【丸亀製麺】(名谷東店)

スレッド
海鮮旨塩うどん(冷)@【丸亀製...
お昼ご飯に選びましたのは、【丸亀製麺】の9月上旬ごろまでの期間限定販売の「海鮮旨塩うどん(冷)」(並:920円)です。
 
宣伝広告の写真(上記左側)では、彩もよく具沢山に思えましたが、持ち帰りの容器では、ずいぶんと寂しげに見えました。
 
見栄えの印象もさることながら、出汁自体が私には塩辛すぎて旨みもなく食べれませんで、残してしまいました。
 
味良くいただいてきています【丸亀製麺】で、登場回数も多いのですが、この商品はいけませんでした。
 
#うどん #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

『長い灰色の線』@NHK-BS

スレッド
『長い灰色の線』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1955年アメリカ製作の『原題:The Long Gray Line』が、邦題『長い灰色の線』として、1955年1月4日より公開されました作品の放送があります。
 
 ニューヨーク州ウェストポイントにある陸軍士官学校の教官だった<マーティン(マーティ)・マー>の自伝を映画化した作品です。
 
陸軍士官学校の体育教官を50年も務めてきた「マーティ」に退職が勧告されます。しかし、これに納得できない彼は大統領に直訴し、士官学校の給仕として雇われたこと、「メアリー」との出会いと結婚、息子や二つの大戦と教え子たちの戦死など、自分の半生を語り始めます。
 
「マーティ・マー」に<タイロン・パワー>、マーティの妻「メアリー・オドンネル」に<モーリン・オハラ>、ジェームズの母、戦争未亡人の教師「キティ/キャサリン・カーター」に<ベッツィ・パーマー>、少佐、マーティの上官「ハーマン・キーラー」に<ワード・ボンド>、マーティの父「マーティ・マー・シニア」に<ドナルド・クリスプ>、「ドワイト・D・アイゼンハワー」に<ハリー・ケリー・ジュニア>ほかが出演、監督は<ジョン・フォード>が務めています。
 
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

連続テレビ小説『ばけばけ』@<ポスター>(390)

スレッド
連続テレビ小説『ばけばけ』@<...
<髙石あかり>がヒロインを務める2025年度後期の連続テレビ小説『ばけばけ』の初回放送日が、9月29日に決定。あわせてポスタービジュアル(カメラマン:川島小鳥/デザイン:西澤和樹)が解禁されています。
 
同作は、没落士族の娘「小泉セツ」をモデルにした物語です。島根県で生まれ育った主人公の「松野トキ」が、世界を転々とした末に日本にたどり着いた外国人の英語教師「ヘブン」と出会い、怪しい話好きという共通点から次第に心を通わせる様子が描かれます。
 
<ふじきみつ彦>が脚本を執筆し、<髙石あかり>が「松野トキ」、『SHOGUN 将軍』の<トミー・バストウ>が「ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)」がモデルの「ヘブン」を演じています。
 
ポスタービジュアルには、「この世はうらめしい。けど、すばらしい。」というコピーが添えられ、「トキ」と「ヘブン」が手をつなぎながらにこやかに歩く姿が切り取られています。
 
#テレビ番組 #連続テレビ小説

ワオ!と言っているユーザー

<ダルビッシュ有>日米通算204勝@メッツ3回戦

スレッド
<ダルビッシュ有>日米通算20...
30日(日本時間31日)、ペトコパークにて「パドレスーメッツ」3回戦が行われ、パドレスが「5-0」で勝利しています。
 
この試合、パドレス先発の<ダルビッシュ有>投手(38)が、今季最長の7回を投げ被安打2、7奪三振の無失点と好投でした。
 
右肘炎症のため、開幕を負傷者リストで迎え、今月7日(日本時間8日)のダイヤモンドバックス戦で今季初登板、今季5試合目の先発で初勝利を挙げ、日米通算で単独1位となる通算204勝目を記録しています。
 
序盤からスローカーブなどを有効に使い、緩急をつけたピッチングを披露。変化球の精度が高く、特に早いカウントで左打者の内角を突くカットボールが抜群で、常に投手有利の状況を作り無四球と、メッツ打線に付け入る隙を与えませんでした。
 
メジャー通算111勝目となり、日本ハム時代の93勝と合わせ、日米通算204勝としています。ドジャース、ヤンキース、広島で活躍した<黒田博樹>の203勝の記録を抜いています。
#MLB #勝利数 #大リーグ

ワオ!と言っているユーザー

月間訪問者数【260万】突破

スレッド
月間訪問者数【260万】突破
7月は、順調に訪問者数が伸びてきているようで、ようやくかねてより期待していました【260万】を超えました。
 
「260万」という数字は、1日=60秒✕60分✕24時間=86400秒ですので、その30日分が、「259万2000」ということですので、単純に1秒間に1人が訪問していただいたことになります。
 
以前は切りの良い「キリ番の数字」ゲットが数字遊びとして楽しめましたが、ここ最近は、瞬時に数字が代わりますので、「2000000」や「2222222」などを待ち構えての「キリ番」獲得は諦めています。
 
ここ数日は、首位を確保されました<Seattle Execs.>さんの驚異的な月間訪問者数の動向を気にして、自分自身の月間訪問者数の確認をしておりましたが、狙っていました【260万】を無事に確保できましたので、しばらくお休みができそうです。
 
この場を借りて、いつも訪問していただいています多くの皆様方に改めて感謝を申し上げます。
 
 
#ブログル #月間訪問者数

ワオ!と言っているユーザー

<村上頌樹>9勝@<阪神タイガース>(1194)

スレッド
<村上頌樹>9勝@<阪神タイガ...
30日18:03、観客数4万2638人の阪神甲子園球場にて「阪神広島」17回戦が行われ、阪神が「5-0」で快勝し、4連勝。44年ぶりの広島戦10連勝を飾り、対象チームの中日が負けたために優勝マジック「39」(残り49試合)が点灯しました。
 
打線は4回、<佐藤輝明>、<大山悠輔>の連打で好機を作りました。<小幡竜平>は併殺で2死三塁となると、<大瀬良>の暴投で1点を先制しました。
 
6回には<中野拓夢>の四球、<森下翔太>の安打から1死満塁に。代打<ヘルナンデス>が<ハーン>から押し出し四球を選び2-0」としています。
 
8回には先頭の<森下翔太>がこの日3安打目となる左中間二塁打。無死一、三塁で<大山悠輔>が5試合連続打点となる左前タイムリーを放つなど、この回3点を加えています。
 
先発の<村上頌樹>は初回から死球を与えるなど荒れ気味でした。それでも味方の守備にも助けられながら何度もピンチを耐えて6回104球5安打5奪三振3四死球で無失点で、今季9勝目(3敗)を挙げています。
2番手7回<及川雅貴>→8回<石井大智>→9回<桐敷拓馬>の救援陣も無失点に抑え、完封勝ちとしています。
 
 
#プロ野球 #マジック #公式戦 #完封勝ち

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太王位>(352)3勝@第66期王位戦七番勝負3局

スレッド
<藤井聡太王位>(352)3勝...
30日、将棋の第66期王位戦七番勝負第3局は北海道千歳市・新千歳空港ターミナルビル内のホテル「ポルトムインターナショナル北海道」で第2日が47手目から指し継がれ、後手の<藤井聡太王位>(23/棋聖・竜王・名人・王座・棋王・王将の7冠)が挑戦者<永瀬拓矢九段>(32)を88手で下しています。
 
タイトル戦の成績は、<藤井聡太王位>の3勝0敗(千日手1)となり、6連覇に王手をかけています。
 
これまでの2局とは変わり、先手矢倉、後手雁木の持久戦が選ばれた本局は、互いの構想を探るようにスローペースで進行でした。1日目の夕方に<藤井聡太王位>が6筋の歩を仕掛けたものの、指し掛けを経て迎えた2日目も中盤の難所とあり、展開はジリジリと繊細な駆け引きが繰り広げられました。
 
<永瀬拓矢九段>は後手の銀を目掛けて銀をぶつけて踏み込みましたが、<藤井聡太王位>はふわりとかわす選択。ここから徐々に均衡が崩れ、積極的に駒を動かしていった<永瀬拓矢九段>でしたが、<藤井聡太王位>はそれらを受け流しつつ陣形を整備。<永瀬拓矢九段>にとっては苦しい終盤戦となりました。
 
第4局は、8月19日(火)、20日(水)に福岡県宗像市の「宗像ユリックス」で行われます。
 
#タイトル戦 #将棋 #王位戦

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月30日)終値4万4461ドル28セント

スレッド
ダウ平均株価(7月30日)終値...
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。同日発表の米経済指標が景気の底堅さを示したと受け止められ、株式相場を支えています。一方、午後には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表が控えています。朝方の取引では様子見の雰囲気があり、ダウ平均株価は下落する場面がありました。
 
米商務省が同日朝に発表しました4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率で(3.0%増)と、市場予想(2.3%増)を上回りました。食品とエネルギーを除くコアの個人消費支出(PCE)物価指数は同(2.5%増)と前四半期(3.5%増)から減速し、インフレが鈍化しつつあることを示しています。
 
7月のADP全米雇用リポートは非農業部門の雇用者数が前月比10万4000人増と、市場予想(6万4000人増)を上回りました。労働市場の堅調さが示されたことも、相場の支えとなっています。
 
午後に、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表され、米連邦準備理事会(FRB)は政策金利の据え置きを決定しています。次回9月会合の政策について明確な方向性は示しませんでした。
 
政策金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標は(4.25〜4.5%)のままとなりました。声明文では景気について「堅調」との文言を削り、経済活動が「緩やか」になっていると修正しています。記者会見で<パウエル(FRB)議長>は次回9月会合での金融政策の方針について「何も決定していない」と発言しています。
 
市場では9月会合での利下げ期待が高まっていました。今後の利下げを示唆する発言が出てこず、株売りにつながり、急落でした。
 
ダウ平均株価は、前日比171ドル71セント(0.38%)安の4万4461ドル28セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比31.38ポイント(0.15%)高の2万1129.67で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比7.94ポイント (0.12%)安の6362.92で終えています。
#ADP全米雇用リポート #FF #FOMC #FRB #GDP #PCE #ニューヨーク証券取引所 #フェデラルファンド #個人消費支出 #国内総生産 #政策金利 #株価 #米連邦公開市場委員会 #米連邦準備理事会

ワオ!と言っているユーザー

米金利、5会合連続で据え置き@連邦公開市場委員会

スレッド
米金利、5会合連続で据え置き@...
米連邦準備制度理事会(FRB)は、30日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を5会合連続で据え置くことを決めています。
 
<トランプ大統領>は(FRB)に利下げを再三求めていますが、高関税政策の影響が物価上昇を招くとの懸念は根強くあります。インフレ再燃を警戒する(FRB)は金利を維持し、「トランプ関税」の影響を見極める構えです。
 
政策金利は年(4.25~4.50%)のままとなります。政策決定は、FRB理事7人のメンバーのうち<トランプ米大統領>の息のかかった<ボウマン副議長(金融規制担当)>と<ウォラー理事>の2人が、今会合での(0.25%)の利下げを支持し、反対票を投じています。
 
複数の理事会メンバーが「造反」するのは、1993年12月以来、約32年ぶりです。<トランプ米大統領>はこの日も、(FRB)に対し「利下げすべきだ」と要求しており、金融緩和圧力を今後一段と強めそうです。
 
 
#FOMC #FRB #政策金利 #米連邦準備制度理事 #連邦公開市場委員会

ワオ!と言っているユーザー

インドへの関税「25%」

スレッド
インドへの関税「25%」
30日、<トランプ米大統領>はインドに対し「25%」の関税を課すと自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で表明しました。8月1日に発動するとしています。
 
米国が制裁対象としているロシア産の原油を購入していることを非難し、税率をさらに上乗せすることを示唆しています。
 
米政権は4月、インドに対し(26%)の相互関税を課すと公表していました。
 
<トランプ米大統領>は、ウクライナに侵攻するロシアへの経済制裁として、ロシアの貿易相手国に税率(100%)の「2次関税」を課すと言及しており、「25%の関税に加え、さらにペナルティーが加えられるだろう」と強調しています。
 
#2次関税 #インド #相互関税 #経済制裁

ワオ!と言っているユーザー

米GDP、「3・0%増」@米商務省

スレッド
米GDP、「3・0%増」@米商...
30日、米商務省が発表しました4~6月期の実質GDP(国内総生産)速報値は、季節調整済み年率換算で前期比「3.0%増」でした。
 
<トランプ政権>の関税引き上げに伴い駆け込み輸入が急増した前期の(0.5%減)から急回復し、2期ぶりにプラス成長となりました。
 
個人消費の緩やかな回復に加え、前四半期に外国製品の確保で急増した輸入輸入は(30・3%減)と一転して大幅な減少となりました。 輸出も(1・8%減)でした。輸入の著しい減少が寄与したようです。
 
市場予想(2.4%増)も上回っています。
 
 
 
#GDP #国内総生産 #米商務省

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(7月30日)

スレッド
「猛暑日」の記録(7月30日)
30日は、本州付近は上空の高い所まで高気圧に覆われ、連日のように危険な暑さとなりました。「猛暑日」は「272」地点、「真夏日」は「470」地点で観測されています。
 
特に近畿や中国で気温の上昇が目立ち、京都府福知山市では13時47分に「40.6度」、兵庫県西脇市では14時15分に「40.0度」、兵庫県丹波市・柏原では14時39分に「41.2度」を観測。これは2018年に埼玉県熊谷市、2020年に静岡県浜松市で記録しました「41.1度」を更新する日本歴代最高気温になります。
 
国内で「40度」を記録するのは今年初めてで、昨年(8月16日)に岐阜県美濃市で観測して以来になります。福知山市で「40度」を記録するのは観測開始以来初めてです。また、近畿で「40度以上」となるのは1994年和歌山県勝浦の「40.6度」以来、31年ぶりになりました。
 
各地での最高気温は、兵庫県柏原 で「41.2度」、京都府福知山 で「40.6度」、岡山県久世 で「40.3度」、兵庫県西脇 で「40.0度」、京都府京都 で「39.6度」、岡山県奈義 ・京都府園部 で「39.4度」、大阪府枚方 ・島根県川本 ・京都府京田辺 ・広島県府中 で「39.2度」、京都府美山 ・兵庫県和田山 ・岐阜県揖斐川 ・兵庫県福崎 ・岡山県津山 ・岡山県高梁 で「39.1度」、新潟県津川 ・兵庫県三田 で「39.0度」などとなっています。
#歴代最高気温 #気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり