記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ダウ平均株価(7月30日)終値4万4461ドル28セント

スレッド
ダウ平均株価(7月30日)終値...
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。同日発表の米経済指標が景気の底堅さを示したと受け止められ、株式相場を支えています。一方、午後には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表が控えています。朝方の取引では様子見の雰囲気があり、ダウ平均株価は下落する場面がありました。
 
米商務省が同日朝に発表しました4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率で(3.0%増)と、市場予想(2.3%増)を上回りました。食品とエネルギーを除くコアの個人消費支出(PCE)物価指数は同(2.5%増)と前四半期(3.5%増)から減速し、インフレが鈍化しつつあることを示しています。
 
7月のADP全米雇用リポートは非農業部門の雇用者数が前月比10万4000人増と、市場予想(6万4000人増)を上回りました。労働市場の堅調さが示されたことも、相場の支えとなっています。
 
午後に、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表され、米連邦準備理事会(FRB)は政策金利の据え置きを決定しています。次回9月会合の政策について明確な方向性は示しませんでした。
 
政策金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標は(4.25〜4.5%)のままとなりました。声明文では景気について「堅調」との文言を削り、経済活動が「緩やか」になっていると修正しています。記者会見で<パウエル(FRB)議長>は次回9月会合での金融政策の方針について「何も決定していない」と発言しています。
 
市場では9月会合での利下げ期待が高まっていました。今後の利下げを示唆する発言が出てこず、株売りにつながり、急落でした。
 
ダウ平均株価は、前日比171ドル71セント(0.38%)安の4万4461ドル28セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比31.38ポイント(0.15%)高の2万1129.67で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比7.94ポイント (0.12%)安の6362.92で終えています。
#ADP全米雇用リポート #FF #FOMC #FRB #GDP #PCE #ニューヨーク証券取引所 #フェデラルファンド #個人消費支出 #国内総生産 #政策金利 #株価 #米連邦公開市場委員会 #米連邦準備理事会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
ハッピー
悲しい
びっくり