記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

日経平均株価(7月31日)終値4万1069円82銭

スレッド
日経平均株価(7月31日)終値...
31日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比366円21銭(0.90%)高の4万1020円91銭でした。前日の米ハイテク株高や国内で決算を発表した個別銘柄の物色を追い風に、日経平均は次第に上げ幅を広げました。
 
30日の米株式市場でハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が反発でした。取引終了後にはマイクロソフトとメタプラットフォームズがともに好決算を発表し、両社株は時間外取引で上げています。東京市場では東エレクやディスコなど半導体関連株に買いが入りました。
 
前日に決算を発表した日産自動車やOLC(オリエンタルランド)が買われています。韓国サムスン電子が31日発表しました2025年4〜6月期の事業別業績でスマートフォン部門が増収増益となり、村田製や太陽誘電、TDKなど電子部品株に買いが波及しています。
 
米連邦準備理事会(FRB)は30日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の想定通り政策金利の据え置きを決めています。<パウエル(FRB)議長>は記者会見で早期の利下げに慎重な見方を示しました。同日の米市場でダウ工業株30種平均は3営業日続落でした。日経平均株価は朝方に下げに転じる場面もありました。
 
日銀が昼に政策金利の据え置きを発表しましたが、市場の想定通りだったため相場の反応は限定的でした。投資家の関心は個別銘柄の業績に向かい、午後に決算を発表したアイシンや住友商事が買われ、フジクラが連日の最高値を付けるなど好業績期待が大きい銘柄に買いが入っています。
 
終値は5営業日ぶりに反発し、前日比415円12銭(1.02%)高の4万1069円82銭で取引を終えています。
#FOMC #FRB #政策金利 #東京証券取引所 #株価 #米連邦公開市場委員会 #米連邦準備理事会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
ハッピー
悲しい
びっくり