記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『架空書影。』@<長谷川朋史>監督

スレッド
『架空書影。』@<長谷川朋史>...
『あらののはて』・『瞬きまで』の<長谷川朋史>が監督・脚本を手がけ、架空の小説を巡る2つの不思議な物語を2つのエピソードで描いた映画『架空書影。』が、2025年7月26日より公開されます。
 
第1話『書架の物語』では未来から来たという少女の出会いと別れ、第2話『埋めてくる』では有名作家のゴーストライターが直面する危機をシニカルに描いています。
 
本に興味のない生徒会長「健一郎」は、本が禁止された未来の世界から来たという「ツムギ」と図書館で出会い、心ひかれます。「ツムギ」の言葉を妄想だと受け流していた「健一郎」でしたが、生徒会書記の「睦月」から彼女が学校の生徒ではないと聞かされ、さらに学校司書の「早川」と共謀して学校の蔵書を盗み出そうとしていることを知ります。(第1話『書架の物語』)。
 
人気小説家の「鬼山」が亡くなりアトリエに駆けつけた担当編集者「秀太」は、そこに監禁されていた「マリ」を見つけて救出します。「鬼山」の死を公にしたくない「マリ」は、「絶対に見つからない場所」に死体を埋めることにします。(第2話『埋めてくる』)。
 
『MOON and GOLDFISH』の<峰平朔良>が、2話を通して主演を務め、第1話では「ツムギ」、第2話では「マリ」を演じています。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

『私の見た世界』@<石田えり>監督

スレッド
『私の見た世界』@<石田えり>...
俳優の<石田えり>が長編初監督・脚本・編集・主演を務め、日本犯罪史に残る大事件として知られる松山ホステス殺人事件の犯人<福田和子>の人生を、福田自身の視点から映画化した『私の見た世界』が、2025年7月26日より公開されます。
 
36歳の女は、4人の子どもたちから愛される普通の母親でした。しかし幼い頃に受けた心の傷が、無意識に彼女に影響を及ぼしていました。やがて殺人を犯した彼女は、時効までの15年を逃げ切ることを決意します。
 
彼女は、顔の整形手術を繰り返しながら逃亡生活を続けますが、指名手配書が全国に貼られ、逃げれば逃げるほど警察と世間の包囲網はせばまっていきます。
 
1982年8月19日に事件を起こし、時効まであと数日という1997年7月29日に逮捕されるまでの14年11カ月10日におよんだ逃亡の日々を、新たな視点から描きだしています。「野上の母」に<大島蓉子>、「親方」に<佐野史郎>、<夏川さつき>、<後藤ユウミ>、<下総源太郎>、<林歩楓>、<蒲生純一>、<佐藤まんごろう>、<桑田佳純>、<島村苑香>、<スガ・オロペサ・チヅル>、<日下部そう>ほかが出演しています。
#映画 #長編初監督

ワオ!と言っているユーザー

『アフリカン・カンフー・ナチス2 逆襲のロボトラー』@<セバスチャン・スタイン& ニンジャマン>監督

スレッド
『アフリカン・カンフー・ナチス...
ひそかに生き延びていた「ヒトラー」と「東條英機」が亡命先のガーナで武道家たちと激闘を繰り広げるという奇想天外な設定で話題となったカンフーアクション『アフリカン・カンフー・ナチス』の続編『アフリカン・カンフー・ナチス2 逆襲のロボトラー』が、2025年7月26日より公開されます。
 
第2次世界大戦後、実は生きていた「ヒトラー」はガーナに亡命し世界征服を企みますが、現地の青年「アデー」によって阻止されます。「ヒトラー」はついに死亡し、世界に再び平和が訪れたかに見えました。
 
しかし数年後、なぜか「ヒトラー」が復活し、ガーナの次期大統領に立候補します。宣伝大臣「ゲッベルス」や在ガーナ日本大使「雷電」の後押しを受け、「ヒトラー」は瞬く間に国民の心をつかんでしまいます。今は亡き「アデー」の弟「アドー」は、祖国ガーナを救うべく兄譲りのカンフーで戦いに身を投じます。そんな彼の前に、巨大ロボット「ロボトラー」へと驚異の変貌を遂げた「ヒトラー」が立ちはだかります。
 
日本在住のドイツ人監督<セバスチャン・スタイン>が前作に続いて監督・脚本・編集・ヒトラー役を兼任。新たな日本人キャラクターである「雷電」を、相撲パフォーマーとして注目を集める元大相撲力士<ごっちゃんこ>がパワフルに演じています。
#ガーナ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『フェイシング・モンスターズ』@<ベントレー・ディーン>監督

スレッド
『フェイシング・モンスターズ』...
「スラブ・ウェーブ」と呼ばれる巨大で危険な波に挑むオーストラリアのサーファー、<カービー・ブラウン>を追った2021年オーストラリア製作のドキュメンタリー『フェイシング・モンスターズ』が、2025年7月25日より公開されます。
 
オーストラリア西部。地球上で誰ひとり乗りこなしたことのない南極海の猛烈なスラブ・ウェーブに挑戦する<カービー・ブラウン>です。
 
海と家族を深く愛する<カービー>は、なぜあえてそのような巨大な危険な波に挑むのか。大自然が生み出す危険なビッグ・ウェーブへの挑戦に突き動かされる理由や、彼を支えるものはなにかを探ります。さらに、恐怖や依存症を乗り越え、心の奥底にある闇と、自然がもたらす脅威という2つの〈モンスター〉に立ち向かっていく<カービー>の姿を通して、誰もが抱える悩みや葛藤をどのように乗り越えていくかという、現代社会に生きるすべての人に共通するテーマを描き出します。
 
監督は『タンナ』(2015年)で知られる<ベントレー・ディーン>が務めています。製作は、サーフィン映画『ブレス あの波の向こうへ』で共同プロデューサーを務めた<クリス・ビアハウス>。撮影は、<ミア・ワシコウスカ>主演の映画『ブルーバック あの海を見ていた』で水中撮影を担当した<リック・リフィチ>が担当しています。
#オーストラリア映画 #サーファー #ドキュメンタリー #映画

ワオ!と言っているユーザー

<櫻井もえ>表紙@『週刊ヤングジャンプ』34号

スレッド
<櫻井もえ>表紙@『週刊ヤング...
元アイドルグループ「I MY ME MINE」の<櫻井もえ>(年齢非公表:6月18日生まれ)が、7月24日発売の『週刊ヤングジャンプ』34号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに<細居幸次郎>の撮影で登場しています。
 
<櫻井もえ>は、次世代のアイドルのエースを先取りする同誌の人気企画「サキドル エース サバイバル」の〈SEASON14〉優勝者です。
 
今回のグラビアでは、圧倒的キュートなルックスと健康的な水着姿を披露しています。
 
2025年6月16日に行われました白金高輪SELENE b2、「櫻井もえ卒業公演 〜大好きな君へ贈る、最後のステージ〜」をもってグループ「I MY ME MINE」を卒業しています。
 
#芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=146円36銭~146円37銭」(7月24日)

スレッド
「1ドル=146円36銭~14...
14日の東京外国為替市場で、円相場は3営業日続伸でした。17時時点では前日の同時点に比べ29銭の円高・ドル安の「1ドル=146円44〜45銭」で推移しています。
 
日米が関税交渉で合意したのを受け、日本経済を巡る不確実性が低下。日銀が早期に利上げに動きやすくなるとの見方が広がり、円買い・ドル売りが優勢でした。円相場は「1ドル=145円86銭」近辺と2週ぶりの高値をつける場面もありましたた。
 
22日に日米両政府は相互関税で予定されていた(25%)を下回る(15%)の関税率で合意し、自動車関税も(15%)に引き下げられることになりました。日銀の<内田真一副総裁>は23日の記者会見で、日米の合意について「大きな前進だ」と評価。「日本経済にとって関税政策を巡る不確実性の低下につながる」とも述べ、日銀が年内にも追加利上げに動くとの予想が増えて円相場を押し上げています。
 
23日、英紙『フィナンシャル・タイムズ』(FT)は米国と欧州連合(EU)が関税率を「15%とする方向で詰めの交渉に入った」と報じています。米EUの貿易交渉が進展するとの期待感から対ユーロでドル安が進んだのも対円でのドル売り圧力となりました。
 
円相場の上値を試す動きは鈍く、10時前の中値決済に向けては輸入企業など国内実需筋による円売り・ドル買いが意識され、相場の重荷となりました。24日の東京市場で日経平均株価が一時4万2000円台に乗せたほか、東証株価指数(TOPIX)が2024年7月11日の「2929.17」以来約1年ぶりに過去最高値を更新「2977.55」するなど株高が続いたことで「低リスク通貨」とされる円には売りも出やすくなっています。
#FT #TOPIX #最高値 #東京外国為替市場 #東証株価指数 #為替

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1096)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1096)
日の出時刻<5:03>の朝6時の気温は「28.0度」、最高気温は「33.8度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<19:08>です。
 
本日のお昼ご飯は、「エビフライ」+「豚の角煮」+「焼き茄子」+「キャベツサラダ」+「味噌汁(ネギ・人参・玉ねぎ)」+「果物(パイナップル)」でした。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月24日)終値4万1826円34銭

スレッド
日経平均株価(7月24日)終値...
24日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸し、前引けは前日比812円18銭(1.97%)高の4万1983円50銭でした。2024年(7月11日)以来、約1年ぶりに4万2000円台に乗せる場面がありました。日米関税交渉の合意を好感して前日の米株式相場が上昇し、日本株は連日の急伸となっています。日本以外の各国と米国との間でも貿易交渉が進展するとの期待が高まっており、短期資金を中心に運用リスクをとる動きが加速でした。
 
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は半年ぶりに年初来高値を更新し、24年12月以来の高値を付けています。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数と多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は最高値を更新でした。米欧の貿易協議の合意への期待感が株価を押し上げました。米国は中国とも月内に閣僚協議を開く見通しで、<ベッセント米財務長官>は8月12日と定めています一部関税停止の期限を延長する可能性について協議すると説明しています。米関税政策による世界景気の悪化懸念が後退したとの受け止めが広がり、投資家心理が強気に傾いています。
 
前日の日経平均は日米合意を受けて「1396円40銭」高と急伸でしたが、海外短期筋などは連日で日経平均先物に断続的な買いを入れているようで、戻り待ちや利益確定の売りは出ていないようです。国内では与党の参院選大敗を受け、<石破茂首相>の退陣を求める声が自民党内で強まっているようです。市場では、財政規律派の石破氏が退陣すれば、次期政権が財政拡張的な政策を進めるとの思惑も日本株買いを後押ししたようです。
 
終値は、前日比655円02銭(1.59%)高の4万1826円34銭でした。
#東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『わたしは異邦人』@<エミネ・ユルドゥルム>監督

スレッド
『わたしは異邦人』@<エミネ・...
2024年の第37回東京国際映画祭でアジアの未来部門の作品賞を受賞したトルコ映画『わたしは異邦人』が、2025年8月23日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
本作の主人公は、孤児として育ったイスタンブール生まれの新米霊能力者「ダフネ」です。彼女は長い間行方不明の母親を探すため、古代遺跡が残る地中海の町・シデを訪れます。唯一の手がかりは、トルコの名もない遺跡で撮影された母親のぼやけた写真だけでした。「ダフネ」は母親探しを続けるうちに不思議な人々と出会い協力を得ますが、彼らは見返りを求めて「ダフネ」に近寄って来たのでした。
 
公開された予告編には、「ダフネ」が地中海の青空の下で母親を探す姿と、シデの風景が映し出されます。そして愛する娘に気持ちを伝えたい娼婦、口のきけない女性神官、本心を明かさない年齢不詳の男と、彼女の母親探しを手助けする者たちの姿が収められ、最後は「自らの道を切り開く女性の選択と帰結。思慮深く魅惑的な作品だ」という海外評で締めくくられています。
 
<エズキ・チェリキ>、<バルシュ・ギョネネン>、<セレン・ウチェル>、<ギセム・ウチェル>、<デニズ・テュルカリ>が出演しています。本作が監督デビューとなる<エミネ・ユルドゥルム>が脚本も担当しています。
#トルコ映画 #初長編監督 #映画 #第37回東京国際映画祭

ワオ!と言っているユーザー

『フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]』@<阪元裕吾>監督

スレッド
『フレイムユニオン 最強殺し屋...
<阪元裕吾>が監督・脚本を担った映画『フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]』が、2025年10月10日より公開されます。
 
本作は、フリー契約の殺し屋「国岡昌幸」の日常に<阪元裕吾>が密着したフェイクドキュメンタリー『最強殺し屋伝説国岡[完全版]』(2021年)・『グリーンバレット(最強殺し屋伝説国岡[合宿編])』(2022年)の続編になります。
 
「国岡」と、「グリーンバレット」で頭角を現した彼の相棒「真中卓也」の2人を主人公に据え、彼らの絆や成長、そして殺し屋としては二流である「真中卓也」の苦悩や葛藤を描いています。「真中卓也」役の<松本卓也>、「国岡」役の<伊能昌幸>がダブル主演を務め、『侍タイムスリッパー』の<垣内博貴>がアクション監督を務めています。
 
物語は、ある日「真中卓也」が銃の調達依頼で大きなミスを犯し、殺し屋協会から謹慎処分を受けるところから始まります。彼は突然現れた父親から「まともに仕事もできねえなら、実家の手伝いせえアホ!」と無理やり実家に連れ去られてしまいます。
 
しばらくして「国岡」が様子を見に行きますと、そこには淡々と家の手伝いに徹する変わり果てた「真中」の姿がありました。「国岡」の「本当は殺し屋やめたくないんじゃないの?」という言葉をきっかけに眠っていた闘志を取り戻した「真中」は、京都殺し屋ランキング元祖1位である自身の父親に決闘を申し込み、熾烈な特訓を始めるのでした。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』

スレッド
『劇場版 魔法少女まどか☆マギ...
『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』が、2026年2月に公開されますが、予告編が解禁されています。さらに、2025年10月期にMBS/TBS系で「『魔法少女まどか☆マギカ 始まりの物語/永遠の物語』TV Edition」が、毎週日曜17時より放送されます。
 
「魔法少女まどか☆マギカ」は願いが叶う代わりに魔法少女になる契約をしてしまった女子中学生たちが、魔女との戦闘を繰り返すことを強いられるダークファンタジーです。新作は2013年10月26日公開の『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編/叛逆の物語』の正統続編で新たな始まりを描いています。
 
声優には<悠木碧>、<斎藤千和>、<水橋かおり>、<喜多村英梨>、<野中藍>、<阿澄佳奈>、<加藤英美里>が名を連ねています。
 
引き続き総監督は<新房昭之>、脚本は<虚淵玄(ニトロプラス)>、監督は<宮本幸裕>、アニメーション制作は「シャフト」が担当しています。
#アニメ #声優 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『博士と彼女のセオリー』@NHK-BS

スレッド
『博士と彼女のセオリー』@NH...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2014年イギリス製作の『原題:The Theory of Everything』が、邦題『博士と彼女のセオリー』として、2015年3月13日より公開されました作品の放送があります。
 
ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を抱えながらも最先端の研究に励み、現代の宇宙論に多大な影響を与える車椅子の天才科学者<スティーブン・ホーキング>博士の半生と、博士を支え続ける妻<ジェーン>との愛情を描いています。
 
「ホーキング」博士を演じた<エディ・レッドメイン>が第87回アカデミー賞で主演男優賞に輝いたヒューマンドラマ。<ジェーン>が記した自伝を原作に、ドキュメンタリー映画『マン・オン・ワイヤー』(2009年)でアカデミー賞を受賞した<ジェームズ・マーシュ>が監督を務めています。
 
「ジェーン」役は『アメイジング・スパイダーマン2』の<フェリシティ・ジョーンズ>が演じ、物理学の天才として将来を期待される青年「スティーブン・ホーキング」は、ケンブリッジ大学在学中、詩を学ぶ女性「ジェーン」と出会い、恋に落ちます。しかし、直後に「スティーブン」はALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症。余命2年の宣告を受けてしまいます。それでも「ジェーン」は「スティーブン」と共に生きることを決め、2人は力を合わせて難病に立ち向かっていきます。
 
「スティーヴン・ホーキング」に<エディ・レッドメイン>、「ジェーン・ワイルド・ホーキング」に<フェリシティ・ジョーンズ>、スティーヴンの2番目の妻「エレイン・マッソン」に<マキシン・ピーク>、ジェーンの2番目の夫「ジョナサン・ジョーンズ」に<チャーリー・コックス>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ノーマル・ウーマン』@Netflix

スレッド
『ノーマル・ウーマン』@Net...
インドネシア製作のスリラー映画『ノーマル・ウーマン』」が、7月24日にNetflixで配信されます。
 
本作では、裕福な生活を送るおとなしい主婦「ミラ」が、謎の病に侵されていると信じ込み、次第に狂気に陥っていく様子が描かれます。
 
自分の体が思い通りにならない中、「ミラ」は不信感を抱いた家族に拒絶されてしまいます。自我も何もかもが崩壊してしまう前に、彼女はその病の裏に隠された謎を解き明かそうと奔走します。
 
<マリッサ・アニータ>が「ミラ」を演じ、<ディオン・ウィヨコ>、<ジゼラ・アナスタシア>、<ウィディアワッティ>、<ミマ・シャーファ>、<サリ・クスウォヨ>、<マヤ・ハサン>、<ハッタ・ラハンディ>が出演。監督は<ラッキー・クスワンディ>が務めています。
#Netflix #インドネシア映画 #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1296)チョリソーサンド@【フールフール】

スレッド
<パン>(1296)チョリソー...
朝食でいただいたのは、パン工房【フールフール】(加古川市平岡町新在家1595ー12-16)の「チョリソーサンド」です。
 
ピリ辛の〈チョリソーソーセージ〉が、しっかりと焼かれた小さめのフランスパンの〈バタール〉に、〈ワカメ・オニオン〉たっぷりの〈ポテトサラダ〉と一緒にサンドされています。
 
〈バタール〉は、本来内側は柔らかい〈クラム〉部分ですが、外側の〈クラスト〉と変わらない味わいでした。
 
しっかりとアゴを動かしながら、<チョリソー>の旨味を味わいながら、おいしくいただきました。
 
 
#クラスト #クラム #グルメ #バタール #パン #フランスパン

ワオ!と言っているユーザー

37号ソロ本塁打<大谷翔平>(673)@ツインズ3回戦

スレッド
37号ソロ本塁打<大谷翔平>(...
23日(日本時間24日)、カリフォルニア州ロサンゼルスのドジャースタジアムにて「ドジャース-ツインズ」3回戦が行われています。
 
ドジャース<大谷翔平>投手は「2番・指名打者(DH)」で先発出場。1回の第1打席で日本人選手初となる5試合連発となる37号先制ソロ本塁打を放っています。<大谷翔平>自身は、2016年の日本ハム時代に5試合連続アーチを放っています。
 
1回1死の第1打席、カウント「0-2」から真ん中に入った右腕<パダック>のカーブを捉えセンターやや左のスタンドへ打ち込んでいます。
 
ドジャースでは1950年<ロイ・キャンパネラ>、2001年<ショーン・グリーン>、2010年<マット・ケンプ>、2015年<エイドリアン・ゴンザレス>、2015年<ジョク・ピーダーソン>、2019年<マックス・マンシー>に次いで、6年ぶり7人目の球団最長タイ記録となっています。
 
また、これで36本塁打で並んでいたライバルの<アーロン・ジャッジ>(ヤンキース)を抜いています。メジャー単独2位となり、同1位の<カル・ローリー>捕手(マリナーズ)にも2本差に迫りました。
 
3回2死の第2打席は、<パダック>にカウント「2-2」から真ん中高めの直球に空振り三振でした。
6回1死の第3打席は、<パダック>にカウント「1-2」から真ん中高めの直球に空振り三振でした。
#MLB #大リーグ #本塁打

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=146円40銭~146円51銭」

スレッド
「1ドル=146円40銭~14...
23日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日続伸し、前日比20銭円高・ドル安の「1ドル=146円40〜50銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=146円16銭」、安値は「1ドル=146円71銭でした。
 
東京市場で進んだ円安・ドル高地合いが一巡し、持ち高調整の円買いが入りました。半面、米長期金利の上昇で日米金利差の拡大が意識されたこともあり、円の上値は限られています。
 
22日夜、<トランプ米大統領>は日本と関税交渉で合意したと自身のSNSで明らかにしました。相互関税を予定していた(25%)から(15%)に引き下げました。米国への投資を促すために5500億ドル(80兆円)の資金枠を設けるとしています。
 
その後、一部メディアが<石破茂首相>が退陣の意向を固めたと報道があり、財政規律を重視する<石破政権>が退陣すれば、次の政権がより財政拡張的な政策を取るとの観測から、23日の東京市場では円売り・ドル買いが進み、一時は「1ドル=147円台前半」を付ける場面がありました。足元で急速に円安・ドル高が進行した後で、ニューヨーク市場ではひとまず持ち高調整や利益確定の円買い・ドル売りが入りやすくなりました。
 
もっとも、円相場の上値は堅く、23日昼には、英紙『フィナンシャル・タイムズ』(FT)が米国と欧州連合(EU)の関税交渉が詰めの段階に入ったと伝えました。23日の米株式市場では主要3指数がそろって上昇し、米債券市場では長期金利の指標である10年債利回りが上昇(債券価格は低下)でした。日米金利差の拡大から、円を売って、ドルを買う動きも出ています。
#ニューヨーク外国為替市場 #為替 #相互関税 #英紙FT

ワオ!と言っているユーザー

大相撲名古屋場所(11日目)@IGアリーナ

スレッド
●<霧島>「上手ひねり」○<大... ●<霧島>「上手ひねり」○<大の里>
23日、大相撲名古屋場所(11日目)が、名古屋市・IGアリーナで行われました
 
新横綱<大の里>は、関脇<霧島>を上手ひねりで下し、8勝3敗と勝ち越しました。<霧島>は3敗目です。
大関<琴桜>は、西前頭四枚目<玉鷲>を引き落とし、6勝5敗。<玉鷲>は3敗目です。
 
関脇<若隆景>は、東前頭四枚目<伯桜鵬>を寄り切り、7勝4敗。<伯桜鵬>は6勝5敗です。
小結<欧勝馬>は、西前頭三枚目<金峰山>に下手投げで負け、2勝9敗。<金峰山>は3勝8敗です。
小結<高安>は、西前頭八枚目<一山本>に下手投げで勝ち、8勝3敗。<一山本>は9勝2敗です。
 
東前頭筆頭<安青錦>は、西前頭二枚目<阿炎>を寄り切り、9勝目。<阿炎>は6勝5敗です。
東前頭十枚目<熱海富士>は、西前頭十三枚目<正代>を寄り切り、8勝3敗。<正代>は6勝5敗です
東前頭十五枚目<琴勝峰>は、東前頭十一枚目<隆の勝>を寄り切り、9勝。<隆の勝>は7勝4敗です。
2敗同士の新入幕の東前頭十四枚目<草野>は、西前頭十六枚目<御嶽海>を上手投げで、9勝目。<御嶽海>は8勝3敗です。
 
(11日目)が終わり、1敗は消え、2敗は東前頭筆頭<安青錦>、西前頭八枚目<一山本>、東前頭十四枚目<草野>、東前頭十五枚目<琴勝峰>の4人、3敗は、横綱<大の里>、関脇<霧島>、小結<高安>、西前頭四枚目<玉鷲>、<熱海富士>、西前頭十六枚目<御嶽海>の6人が並んでいます。
 
#名古屋場所 #大相撲

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月23日)終値4万5010ドル29セント

スレッド
ダウ平均株価(7月23日)終値...
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸して始まりました。日米関税交渉の合意を受け、貿易交渉を巡る先行き不透明感が後退しています。他の貿易相手とも交渉が進むとの期待につながり、主力株に買いが入っています。
 
<トランプ米大統領>は22日夜、日本と関税交渉で合意したと自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「日本と大規模な取引を完了した。おそらく史上最大だ」と投稿しました。米国への5500億ドル(約80兆円)の投資などを盛り込み、日本への相互関税は予定していた(25%)から(15%)に引き下げ、自動車の関税も(15%)としています。
 
関税交渉の期限とする8月1日が近づくなか、先行きや経済への影響を巡る不確実性の低下につながったと受け止められています。市場では、米国は8月までに取引を最終化させることを目指しており、他の貿易相手にも交渉参加を促すだろうとみられています。<トランプ米大統領>は欧州連合(EU)や他の貿易相手との交渉も続くと22日に明らかにしたとも伝わりました。
 
米東部時間正午ごろに英紙『フィナンシャル・タイムズ』(FT)が米国と欧州連合(EU)が関税率を「15%とする方向で詰めの交渉に入った」と伝え、上げ幅が拡大しています。相互関税を巡る不確実性が低下したと市場で好感され、リスク資産である株式を買う動きが優勢となっています。
 
米主要企業による決算発表が相次ぐなかで、市場は人工知能(AI)関連の押し上げによる収益拡大への期待が高く、主力ハイテク企業の発表に関心が集まっており、23日の通常取引終了後にはアルファベットとテスラが決算を発表します。
 
ダウ平均株価は、前日比507ドル85セント(1.14%)高の4万5010ドル29セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比127.33ポイント(0.61%)高の2万1020.02で終え、(7月21日)の「20974.17」を超え、最高値を更新しています。
S&P500種株価指数は、前日比49.32ポイント (0.78%)高の6358.94で終え、(7月22日)の「6309.62」を超え、最高値を更新しています。
#EU #ニューヨーク証券取引所 #最高値 #株価 #欧州連合 #相互関税 #英紙FT

ワオ!と言っているユーザー

日本、軍事装備購入

スレッド
日本、軍事装備購入
23日、<トランプ米大統領>は自身の自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に「日本は数十億ドル相当の軍事装備品などを購入することに同意した」と投稿しています。日本の防衛費との関連など詳細は明らかにしていません。
 
また、23日、米『ブルームバーグ通信』は日本が米ボーイングの航空機100機を購入することに合意したと報道しています。80億ドル(約1兆2千億円)分の米国の農産品などを購入することにも同意したといいいます。
 
コメの購入は(75%)増やすとしています。日本政府は、既存のミニマムアクセス(最低輸入量)の枠内で、米国産のコメの輸入量を増やすと説明しています。
 
一方、23日、<ベッセント米財務長官>は『ブルームバーグ』のインタビューで、日本に対する自動車関税を(15%)に引き下げた理由に関し「日本が革新的な資金調達の枠組みを提案したためだ」と説明。「米国内での大規模事業に、日本が出資や信用保証をする『パートナーシップ(連携)』の提案があった」と話し、こうした取り組みが奏功したと明かしています。
#ミニマムアクセス #最低輸入量 #航空機 #軍事装備品

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(7月23日)

スレッド
「猛暑日」の記録(7月23日)
23日も高気圧の影響で、日本列島は広い範囲で気温が上昇しました。気象庁によりますと、全国914の観測地点のうち9割を超える「849」地点で、最高気温30度以上の真夏日となりました。比較できる2010年以降で最多を記録しています。このうち237地点は35度以上の「猛暑日」でした。北海道でも高温で、観測史上最高が11地点に上っています。
 
23日の気温の高いところは、福島県梁川 ・京都府福知山 で「38.7度」、兵庫県和田山(観測史上1位)で「38.6度」、北海道美幌 (観測史上1位)・埼玉県鳩山で「38.2度」、群馬県館林 ・福島県二本松(観測史上1位) で「38.0度」、北海道佐呂間 ・群馬県桐生・大分県日田 ・茨城県古河 で「37.9度」、滋賀県東近江「37.8度」が観測されています。
 
気象庁によりますと、北海道には大陸から暖気が流れ込み、美幌町で「38.2度」、津別 「37.6度」、足寄で「37.1度」、女満別・北見で「37.0度」、帯広で「36.4度」など猛暑日が続出。豊頃町は平年より16度以上高い「36.9度」でした。風が山を越える際に高温になって吹き下ろす「フェーン現象」が影響し、各地で気温が上がりました。
#フェーン現象 #気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり