-
投稿日 2022-12-09 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
8日、ネスレ日本(本社:神戸市中央区)は飲料、菓子、調味料製品の118品目について来年3月の納品分から価格を引き上げると発表しています。別の菓子8品目も同日発売分から内容量を減らし実質的に値上げとなります。原料価格の高騰と円安の影響が続いており、コスト削減などの企業努力だけでは上昇分を吸収しきれない...
-
投稿日 2022-11-10 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
赤い缶で知られる「サクマ式ドロップス」を販売する【佐久間製菓】(東京都豊島区)が2023年1月20日で114年の歴史に幕を下ろし廃業します。コロナ禍での需要減に加え、安価製品であることから原材料費やエネルギー価格の高騰を価格転嫁できず、今回の廃業に至ったといいます。【佐久間製菓】は明治41年(1908年)創業。看板商品である「サクマ式ドロップス」は、創業者である<佐久間惣治郎>により初の国産ドロップとして誕生しました。スタジオジブリのアニメ映画『火垂るの墓』(1988年・監督:高畑勲 )では、駅員が放り投げる空き缶として登場することでも知られています。映画は<野坂昭如>の小説『火垂るの墓』を原...
-
投稿日 2021-12-24 14:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいた、【亀田製菓】の「ハッピーターン」は1976年に発売された魔法の粉がかかったお菓子ですが、 そのプレミアムバージョンともいうべき「HAPPY Turn’s(ハッピーターンズ)」なる製品が、大阪と福岡でのみ売られているのを皆さんはご存じでしょうか?「HAPPY Turn’s(ハ...
-
投稿日 2021-09-23 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
亀田製菓(新潟市江南区)の主力商品「亀田の柿の種」が、現在公開中の人気映画『ワイルド・スピード』の最新作に登場し、話題となっています。思わぬ形で〈ハリウッドデビュー〉を果たしています。亀田製菓の「亀田の柿の種」は同社の主力シリーズの米菓で、1966年にピーナツ入りの柿の種を発売。50年以上人気のロン...
-
投稿日 2019-12-03 11:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸阪急(神戸市中央区)、阪急うめだ本店、博多阪急にある「HAPPY Turn's(ハッピーターンズ)」において、12月4日(水)から「ハッピーターンズハッピーポップ リッチメルトタイプ」(ショコラ・焦がしバター・ミルクキャラメル 各味☓5個:1,620円。税込)が期間限定で販売されます。素材の口どけや香りにこだわった「プレミアム」なハッピーターンを扱う専門店「HAPPY Turn's」は、常設する3店舗で販売個数が累計9580万個を突破するなど人気を博しています。2019年7月に兵庫初となる店舗を神戸阪急に出店し、オープン日に発売された限定アソートは即時完売するなど、多くの人が列を作り賑わい...
-
投稿日 2019-07-31 15:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日、お茶菓子としていただいたのは、創業1935年(昭和10年)の「金澤兼六製菓」(金沢市畝田中4-58-3)の数種類ある国産米煎餅の「黒糖ごまざらめ・黒五・紫いも」です。それぞれの名称通りの色合いと仕様の煎餅で、「紫いも」は、本当に紫色をした煎餅で、開封して驚きましたが、あっさりとした味わいでおい...
-
投稿日 2019-07-26 14:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
エキ・リテール・サービス阪急阪神は、不二家とのコラボ商品として、「ペコちゃん☓阪急電車ミルキー」を販売します。「ミルキー」10箱のセットで、パッケージは
-
投稿日 2019-06-10 07:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日(6月9日)の『讀賣新聞』の第一面の囲み広告を見て、本日が「キャラメルの日だと知り、調べてみました。本日は、森永製菓のソフトキャンディでおなじみの商品名が「キャラメル」から「ミルクキャラメル」に変更された日の6月10日で、ミルクキャラメルを通じ、懐かしい思い出を語り合う日として、2000年3月に「ミルクキャラメルの日」と制定されています。 キャラメルの販売自体は森永製菓の前身の森永西洋菓子製造所が1899年(明治32年)8月に創業した頃から行われてきていますが、現在の商品名になったのは1913年(大正2年)6月10日からです。発売当初、高温多湿の日本の気候に合わずキャラメルが溶けてしまうと...
-
投稿日 2019-04-07 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、ブルボンの「アルフォート」の(抹茶)味をいただきました。「アルフォート」には、多彩な味が用意されているようで、チョコレートの味はミルク、バニラホワイト、ビターなど様々な種類があり、ビスケットに盛り付けられチョコレートの帆船の図柄は同じ模様ですが、「リッチミルクチョコレート」 ・ ...
-
投稿日 2019-02-04 15:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、森永製菓の「いちご」味の「小枝」です。チョコレート菓子「小枝」は1971年に発売開始され、小枝に似せて作られたチョコレートでクランチチョコレートの一種です。基本的なものは、棒状のチョコレートの中に、米パフ、アーモンドが入っています。ちなみに、この「小枝」という名前は、60年代後半、イギリスから世界中にミニスカートブームを巻き起こした元祖スーパーモデル、<ツイッギー>(Twiggy = 小枝の意)の来日をヒントにしていると言われています。...