-
投稿日 2020-08-09 09:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
東急電鉄、阪急電鉄、阪神電気鉄道は、「持続可能な開発目標(SDGs)」の連携企画として、ラッピング列車「SDGsトレイン2020」を運転します。運転開始日は、2020年9月8日(火)。2021年9月上旬まで運転(予定)されます。共通デザインのヘッドマーク、ドアステッカーなどを掲出。名称と運転区間は、...
-
投稿日 2020-08-09 07:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
近年、猛暑や豪雨など異常気象による災害が国内外で増加しており、世界的に「気候危機」と呼ばれるほどきわめて切迫した状況にあると言われています。このような中、鹿児島市は国際社会の一員として、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする都市の実現に、市民や事業者等と一体になって取り組むことを決意し、「ゼロカーボンシティかごしま」への挑戦を宣言しています。二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロを掲げる鹿児島市のロゴマーク「ゼロカーボンシティ」をデザインした市電が、お披露目されています。 車体は白と黒のシンプルなデザイン。路面電車やガソリン自動車などの(CO2)排出量を比較したグラフなども描かれています...
-
投稿日 2020-08-07 06:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
崎陽軒(横浜市西区)は、7日に初の海外店舗となる台湾・台北駅店をオープンします。5月に現地法人を設立し、開業準備を進めてきました。現地の嗜好に合わせた小ぶりの「台湾版シウマイ弁当」(台湾の営業税込みで175元、約650円)を主力に販売します。焼きシウマイや菓子類など他商品を含め、日本円で月間600万...
-
投稿日 2020-08-03 16:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
-
投稿日 2020-07-30 09:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
近江鉄道(本社:滋賀県彦根市)は 「100形」 と同様、琵琶湖をイメージした水色(オリエントブルー)に塗装されています。営業運転開始を記念して、「300形デビュー記念クリアファイル」(300円) ・ 「300形デビュー記念ガラスキーホルダー」(500円)を販売します。販売開始日は2020年8月1日(土)で、販売箇所は八日市駅窓口。1日開催の「鉄道むすめ新グッズ販売会 in 豊郷小学校旧校舎群」でも販売されますが、売切次第販売終了となります。...
-
投稿日 2020-07-24 10:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
タカラトミーが、プラレール史上初とする機能を盛り込んだプラレールの「新駅」新製品「ピカッとシグナル!GOGO発車ステーション」(7500円・税別)を、2020年8月6日(木)に全国の玩具専門店、ネットショップ、タカラトミー公式ショッピングサイトなどで発売します。「ピカッとシグナル!GOGO発車ステー...
-
投稿日 2020-07-22 20:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸電鉄、神戸市交通局は、三田市街地~神戸市街地間の鉄道利用促進企画として、「おでかけ乗車券」を発売します。大人用のみの発売で、発売額は1000円。発売期間・有効期間は、2020年8月10日(月・祝)~10月11日(日)。神戸電鉄の鈴蘭台~有馬温泉間、有馬口~三田間、横山~ウッディタウン中央間、神戸...
-
投稿日 2020-07-20 10:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR西日本は19日、和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」と共同で開発した新たなラッピング列車「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」の報道公開を実施しています。7月23日(木)から特急「くろしお」で運行されます。 特急「くろしお」の車両287系にラッピングを施した「パンダくろしお」は現在、「パンダくろしお『Smile アドベンチャートレイン』」2編成が活躍しており、今後は新編成を加えた3編成での運行となります。 新たに登場した「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」も、6両編成の287系1編成を使用。2015年9月の国連サミットで採択された「SDGs...
-
投稿日 2020-07-16 05:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日16日、阪急電鉄・神戸線が開業100周年を迎えています。1920年(大正9年)に旧国鉄(現:JR西日本)、阪神電鉄に次いで誕生した大坂~神戸間の三つ目の鉄道路線は、「阪神間モダニズム」と呼ばれる沿線文化に大きく寄与してきました。阪急の前身、「箕面有馬電気軌道」が1910年(明治43年)に梅田(現:大阪梅田)~宝塚間を開業、鉄道事業と沿線開発を連動させた経営モデルを、創業者である故<小林一三>が確立させました。「乗客は電車が創造する」という言葉を残した<小林>が、次に目指したのが、商都・大阪と港町・神戸を結ぶ路線でした。旧国鉄・阪神電鉄より山側を運行する阪急路線は沿線の人口も少なく不利とされ...
-
投稿日 2020-07-10 09:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年で開通から100周年を迎える阪急電鉄神戸本線と伊丹線の車両で10日から、子ども服メーカー「ファミリア」(神戸市中央区)のキャラクターがデザインにあしらわれた<ヘッドマーク>が登場しています。神戸本線は2編成、伊丹線では1編成に提出されています。8月31日まで。阪急の神戸本線と伊丹線は1920(大...