-
長らく労働運動の話ばかりが続いていますが、その辺は特化したblogに任せて、国有鉄道史に戻りたいと思います。 新幹線岡山開業前後の話 昭和47年3月には、山陽新幹線の延長区間として、新大阪~岡山間が開業することとなりました。 この開業はあくまでも暫定的であり、昭和50年に博多開業が予定されているため...
-
投稿日 2021-04-07 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市交通局は4月6日、神戸市営地下鉄海岸線の開業20周年を記念したヘッドマークデザインコンテストで優秀賞10点を決めています。4月7日から海岸線の車両に掲出されています。 掲出期間を4月7日~6月7日の前期、6月8日~8月9日の後期に分け、両期とも5編成に<ヘッドマーク>を掲出して運転。各編成の両...
-
投稿日 2021-04-01 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR西日本は3月31日、同社の交通系ICカード「ICOCA」サービスエリア内において、普通回数乗車券の発売を終了すると発表した。 回数券の発売終了は、「ICOCAポイントサービス」のサービス拡充に代わるもの。このポイントサービスは、同社管内のICOCAサービスエリアにてICOCAを利用した際、1か月...
-
投稿日 2021-03-30 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
阪急京都線の支線の一つである千里線は、1921年4月1日に開業してから本年で100周年を迎えます。これを記念して、4月1日(木)から6月30日(水)の帰還、京都線で運行する一部の列車に記念<ヘッドマーク>を掲出するほか、記念グッズの販売が行なわれます。 また、千里線の開業とともに設置された南方~千里...
-
投稿日 2021-03-27 13:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
小田急電鉄は26日、神奈川県海老名市の屋内常設展示施設...
-
投稿日 2021-03-25 13:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR東日本盛岡支社は、「東北デスティネーションキャンペーン」開催記念商品として、オリジナル駅弁「いわて おでんせ にぎわい弁当」(1200円)、E5系パッケージの「かもめの玉子」(496円)を、2021年4月1日(木)より販売します。 駅弁は、岩手県産の食材として、黒毛和牛の炙り焼き、盛岡じゃじゃ麺...
-
投稿日 2021-03-22 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お弁当の「淡路屋」(本社:神戸市東灘区)が、2021年4月1日より、山陽・九州新幹線相互直通10周年を記念して「新幹線みずほ・さくら弁当」の販売(価格は1500円)を始めます。 2011(平成23)年3月12日に九州新幹線の博多~新八代間が開業し、山陽新幹線との相互直通運転(新大阪~鹿児島中央間)が...
-
投稿日 2021-03-18 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR北海道は5月、新造の多目的車両(キハ261系5000番台特急気動車)「ラベンダー編成」を石北線(新旭川駅から北見駅を経て、網走駅)の特急列車として走らせます。車両のフロント部分は北海道を代表する花のラベンダーをモチーフにした鮮やかな紫色です。 運行するのは5月15、16日の午前6時56分札幌発網...
-
投稿日 2021-03-17 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR東日本は16日、春のダイヤ改正で定期運行を終えた「185系」の純金製ミニチュアとレプリカ入場券のセットを発売すると発表しています。受注生産で、価格は税込み1000万円とか。 発売するのは長さ13センチ、重さ200グラムの純金製車両が2両と東京駅のレプリカ入場券(重さ14グラム)で専用ケース付き。...
-
投稿日 2021-03-12 05:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
3月は手有働ファンにとってさびしい季節になります。ダイヤ改正に伴い、多くの路線で営業運転の車両が散見されます。 本日12日は、...