記事検索

ゆるFUN DO IT!!

https://jp.bloguru.com/semi-exp

フリースペース

毎週火曜日20:30~、ネットラジオゆめのたね放送局:関西チャンネルにて
「ゆるFUN Days!!」というラジオやってます!
放送局HP→https://www.yumenotane.jp/

https://forms.gle/M3e5B78a6XVU1ZnJ6

夜空に響け、魔曲とその思い

スレッド
夜空に響け、魔曲とその思い...
曲に合わせて「攻めろ!守れ!決めろ!市船(または選手名)!」と
コールするのが定例です。
今年も高校野球の季節がやってきた!
ということで観戦に行ってまいりました。
 
8/9、大会5日目の夕方の部。
千葉県代表「市立船橋高校」が出る試合が含まれてました。
 
同校のチャンスで流れる「市船(いちふな)ソウル」は
「この曲が流れると何かが起こる」と言われている、
いわゆる「魔曲」と呼ばれている曲…。
 
「この魔曲を浴びたい…」と思っていたら、
早々に叶ってめっちゃ楽しみにしてました!
 
 
魔曲の出番は中~終盤にかけてのチャンスの場面。
市船は劣勢の展開ではありましたが、
この「市船ソウル」が流れると、球場内は異様な雰囲気に…。
 
スタンドで見てても劣勢を感じさせず、
「まだまだ行ける!」雰囲気を醸し出して球場を巻き込み、
そこからじわりじわりと得点を重ねて追い上げていく様子は、
まさに堂々たる魔曲の成せるもの!
 
追い上げ及ばず、市船は初戦敗退となってしまいましたが、
織りなす空間を楽しみ、自身も急遽コールを調べて声援を送ったりと、
精一杯初魔曲を堪能できて良かったです!
 
 
3年前(2022年)に同校が久々に出場したときには、この曲をバックに
5点差をひっくり返して勝った試合もありましたが、
真に話題となったのはこの曲の制作の裏側。
 
実はこの市船ソウルという楽曲は
若くして亡くなった同校OB、浅野大義さんが作曲したもの。
彼のその短い人生を描いた青春物語、「二十歳のソウル」(中井由梨子:著)が
映画化されるその年に甲子園に勝ち上がり、
大舞台のスタンドで初披露されたことが、当時大きな話題となりました。
(私は原作は見ましたが映画は見れず…)
 
甲子園の夜空に響き渡っていたのは、
彼があの時思い描いていた通りの
アルプススタンドの盛り上がりだったことでしょう…。
 
 
#ブログ #高校野球

ワオ!と言っているユーザー

本日のラジオ(バタバタ宣伝ですいません…)

スレッド
本当は昨日更新予定でしたが、遅くなりました。
何も知らない方は7/31のブログを先に読んでいただけたらと思います。
 
 
さて、早速本題に入るわけなんですが、
私めはインターネットラジオ局
「ゆめのたね放送局」のイエローチャンネルにて、
毎週火曜日の夜8時半~「ゆるFUN Days!!」という番組を、
実はかれこれ7年くらいはやらせていただいておりまして。
 
この度8月の放送から、このブログと本格的に連携して、
色んな事を発信していこうということでやっていこうと思っています。
 
その記念すべき連携初回の放送が、
実はもう数十分後に迫っております!
(案内が遅くなり、申し訳ないです)
 
この後20:30~放送の連携初回は、その辺りの概要の話をしながら、
後半では早速新コーナー「ブログメモリー」と題して、
ブログの過去記事をもとにした、思い出話をして行きたいと思います!
 
今回思い出を紐解くブログは…
ブログの文面では書ききれなかったことしゃべっていますので、
是非本記事と会わせて楽しんでいただけると幸いです!
 
本文の文面的には、
「愛が重い者」との詳しいやり取りの話等を取り上げていますので、
是非ラジオの本編でもお楽しみください!
 
 
お時間になりましたら、
当記事一番下にあるバナーをクリックしていただいて、放送局のHPに飛んでいただき、

「イエローチャンネル」のバナーの
「再生する▶️」をクリックして聞いてください~
 
ストリーミング放送ですのでご注意を…。
また、この番組は隔週更新ですので、聞き逃した方は、来週(8/12)にも同じ内容を聞くことができます。
 
ちょっとバタバタ番宣になっちゃいましたが、
是非ブログと合わせてラジオもよろしくお願いします!
 
ゆめのたね | 〜ご縁・応援・貢献〜 あなたの夢を応援するインターネットラジオ局 https://share.google/YmjsWQDcr41PiSXgp
 
#ゆめのたね放送局 #ラジオ

ワオ!と言っているユーザー

8月からの動向について

スレッド
8月からの動向について...
6月から当ブログをリブートして約2ヶ月、
大分軌道に乗りつつあるな~ということで、
8月からやってみたかった形を作ってみようと思います。
 
それが「ラジオ番組との連携」です。
 
現在毎週火曜日にインターネットラジオ「ゆめのたね放送局」にて
隔週更新にて番組をやらせていただいているのですが、
このブログではあまり番組宣伝をしたことがなくて。
いや、過去にはしようとしたこともあるんだけど、なんせ更新続かんくてね…。
 
でも、いろいろ状況も変わったし、心機一転やってみますか!ってことで。
ブログでは書ききれなかったことを、ラジオで思い出トークをしたり、
ラジオ以外のことはブログでカバーしたりなど
ラジオとブログでダブル発信という形をとってみようと思っています!
 
連携初回放送は8/5、(リピート放送は8/12)
また、それに伴ってラジオの更新のある週の月曜か火曜に
追加でブログ更新をしようと思っています。 
番組に関する詳しい話は来週の月曜日にしようと思いますので、
そちらで情報を確認していただければと思います。

私も手探りでやっているので、
急に色々形が変わるかもしれませんが、良い形が作れるように、
そして自身としても楽しみながら発信できたらいいな~
と思っていますので、今後ともよろしくお願いします!
 
#ゆめのたね放送局 #ラジオ

ワオ!と言っているユーザー

動詞の世界へようこそ…

スレッド
動詞の世界へようこそ…... 動詞の世界へようこそ…... 動詞の世界へようこそ…... 動詞の世界へようこそ…...
 
先日行ったライブの合間に 
虎ノ門ヒルズ内「TOKYO NODE」にて開催中の
「デザインあ展 neo」に行ってきました!
 
NHKEテレにて放送中の「デザインあ neo」という番組の展覧会。
私は番組の存在は知らなかったのですが、
ラジオにて2回ほど「こういう展覧会がある」という話を聞いて
少し前から気になっており、今回行ってみました!
 
 
「人間の活動は、動詞の連続である」
その動詞にフォーカスを当てて、いろいろな体験活動や
見て楽しむプログラムが目白押しです!
 
大人でも童心に返って楽しめるような、
おもちゃ箱をひっくり返したみたいなワクワクが詰まった、
そんな展覧会。
 
動作ってあまり自分で意識して行うことがない分、
こうやって目に見える形で動詞を意識する機会っていうのが
かなり新しいなと思ったし、新たな視点や発見があるなと感じました!
 
 
~9/23(月・祝)まで開催。
日時指定の前売りチケットを発売していて
時間帯で空きがあれば当日券は出ますが、
基本的には事前予約が間違いないと思います。
 
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

私(達)はきっと幸せだよ~♪(2025夏ライブラッシュその4)

スレッド
私(達)はきっと幸せだよ~♪(... 私(達)はきっと幸せだよ~♪(...
 
7/19
私のこの夏のライブラッシュ、最後を飾ったのは
東山奈央さんと安野希世乃さん、
二人の声優ユニット「ぽかぽかイオン」の初めてのワンマンライブ、
「Re:me&you(リミ―&ユー)」@東京・立川ガーデンシアター
 
元々「マクロスΔ」の劇中ユニット
「ワルキューレ」等で共演があった二人ですが、
とある番組での共演で仲を深め、意気投合して非公式ユニットを結成。
それが2022年に公式結成し、翌年のデビューを経て今に至ります。
詳しくはこちら
 
声優業と並行でソロアーティスト活動もされており、
元々歌唱力の高さには評判がある二人。
そのハイレベルなハーモニーと、息ぴったりな掛け合いは
曲が出た直後からかなり話題になっていました。
 
 
そんな二人の、待望の初ワンマン!
もちろんライブでも素敵な歌声を存分に響かせ、
大盛り上がりの素敵なものだったのですが、
印象的だったのは二人それぞれの、相方に対する思いの深さ。
 
東山さんは自身の楽曲の歌詞を変えて
「♪大好きな希世乃がここにいる、いるんだよ」と歌い、
安野さんはMCにて「二人でいるだけで良かったのに、
さらにこうやってユニット活動できるなんて…」と喜びを語り…。
 
 
お互いの愛とリスペクト、
そして「共に同じステージに立てている喜び」を
全面に出しながらのパフォーマンスは、
会場全体を感動や興奮よりも先に「多幸感」に包む、
ぽかぽかイオンの名の通りの「温かくて癒される」、
そんなステージだったな~と感じました!
 
私もライブ参戦歴17年ありますが、
そんな幸せいっぱいのライブ、これまでに見たことがあったでしょうか?
 
今一番の幸せを感じながら、最高のパフォーマンスで魅せ、
その上で、これからの更なる進化と欲望を、ライブのMCで語った二人。
今後どんな景色を見せてくれるのか、本当に楽しみです!
 
 
※週末日曜日、増刊号出します!
#ぽかぽかイオン #ブログ #ライブ

ワオ!と言っているユーザー

高校の友人が気づかせてくれたこと

スレッド
高校の友人が気づかせてくれたこ...
 
ライブラッシュは一度お休み、最近あったお話を一つ。
 
 
7月のある日、私にとってとても大事な、高校時代に部活が一緒だった
友人2人と遊んできました!
 
 
昨年10月に、コロナ禍を越えて4年ぶりに再会、
またそこで意気投合して、今年も会うのはこれで2回目。
 
二人のうち一人は結婚もしていて、お子さんもいるなど、
それぞれで環境が変わっても、またこうやって集って仲良くしてくれる
本当にありがたい存在。
 
あまりに会いたすぎたのか、
誰もいないのに丸1日フライングしたという、
愛の重い者が約1名いましたが…(断じて私じゃない笑)
 
 
いい意味で高校時代そのままなところもあるから、
遊びではいっつも笑いが止まらない楽しいメンツ。
 
一方で部活で苦楽を共にしてきたこともあって、
お互いにプライベートなことや悩み事など、
気遣いなく色んな事を喋れるし、励まし合える関係にもなってきました。 
 
間違いなく15年前(学生時代)よりも良き関係!
 
 
会うたびにたくさん笑って話してツッコみツッコまれ、
気が付けば毎回6時間以上の時間を一緒に過ごしています。
それが、いかに素敵で尊い時間なのか…。そのありがたさを、
回数を重ねていくごとにひしひしと感じる今日この頃です。
 
「こういう仲間がいて本当に良かった…」と思うと同時に、
「推し活も大事かもだけど、こういう些細なところに転がってる幸せに
気付くことってもっと大事だよね…」と思わせてくれている二人。
 
 
推し活だけでは得ることができない幸せがここにある。
身近なご縁をもっと大事に、これからも生きていこう!
私の心にそう刻み込ませてくれる、唯一無二の素敵なご縁です!!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ただ、まっすぐに(2025ライブラッシュ夏その3)

スレッド
ただ、まっすぐに(2025ライ...
 
7/10
「いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2025 〜ASOBI〜」
大阪公演2日目@大阪城ホールへ!
 
昨年5月以来の二人のライブ、
「いきものがかりといえば…!」の代表的楽曲から
最新アルバム「ASOBI」(4月リリース)の楽曲まで
たくさん聞かせてくれるライブに、心をつかまれっぱなしでした!

ライブ途中には会場全体で新曲のコーラスレコーディングにも参加するという、
中々できない経験も!
どうやら映画「キングダム」の主題歌になる楽曲だそう。
どんな完成形になるのか、気になりますね~
 
ちなみに、この日はスペシャルゲストとして、女優松下奈緒さんが登場!
2010年の朝ドラ「ゲゲゲの女房」のヒロイン役をはじめ、
本人も「節目節目でいきものがかりの楽曲にお世話になってます」
と語るほど、縁深い方。
 
自身が鍵盤にて参加されているアルバムの新曲
「とおくへ行けるよ meets松下奈緒」
が披露され、会場は大きな盛り上がりを見せました!
 
 
私から見たいきものがかりのライブの印象は
「いつでもまっすぐに歌を届けてくれる」
 
どれだけ時代が変わろうと、3人体制が2人体制になろうと
いきものがかりの楽曲はいつでも芯の一本通った、
まっすぐな曲を届けてくれる。
 
そういうアーティストの変わらぬ思いっていうのが
どっしりあるのって本当に強いな~と思いますし、
何年経っても聴き続けたいと思わせてくれる。
 
こういうアーティストの存在っていうのが本当にありがたいな~
と思う今日この頃です。
 
 
今週は日曜日に増刊号出します!
#ブログ #ライブ

ワオ!と言っているユーザー

ラジオ生まれのビッグイベント!(2025ライブラッシュ夏その2)

スレッド
ラジオ生まれのビッグイベント!... この日の出演アーティスト(写真... この日の出演アーティスト(写真内左上から、敬称略)
佐々木李子、シネフォト部、harmoe(はるもえ)
fripside、前島亜美
 
実は6月末から「夏のライブラッシュ」が始まってまして、
4週間連続でライブに参戦予定…。
その模様をブログで紹介です!
※その①はもう上げているので、タイトルを少しいじっときました
 
先週末日曜日は、大手アニメ雑誌「リスアニ」と、
大阪NO.1の音楽ラジオ局、「FM802」が誇るアニソンラジオ番組
「802Palette(エイトオーツーパレット:ハチパレ)」がタッグを組んだイベント
「リスパレLIVE vol.3」の2日日公演に行ってきました!
 
ハチパレとのご縁は一昨年の年始ごろから。
そのころからDJさんのセンスのいい選曲や話術などに虜になってて。
気がついたら大好きになっていたラジオ番組でした。
 
そんなラジオ番組が携わっているライブということで
私もめちゃくちゃ楽しみにしていましたが、今回も大盛り上がり!
 
初めましてのアーティストの方も多い中、
それぞれの良さを思いっきりステージ上で出してくれて、
「ホンマによくぞ関西でこんな素敵な面子を集めてくれた!!」
って思う面々が揃ってたと感じる素敵なライブでした!
 
 
関西の一ラジオ番組から始まり、
番組内でいろいろなアーティストを取り上げ、
リスナーさんを取り込んでいく。(私も取り込まれました)
 
そうして徐々に知名度を上げる最中で
「リスアニ」という大きなところと手を組んで、
まだそのようなイベントが少ない関西の地で
一つのライブイベントという形を作っていく…。
 
東京にもアニソン系のイベントやライブは多数ありますが、
まさに一つの美しいプロセスのもとに、関西で形になった「リスパレLIVE」
とりわけ私がこのライブを熱を上げて推す理由はここにあります。
 
 
いつか関西のアリーナ級の超でっかいステージでこのライブが行われたら…
その時にはリスナーとして、もう鼻高々ですよね!
 
ハチパレ、リスパレLIVE、一生ついていきますっ!
 
 
P.S.
実はこのブログに出てくるラジオ番組=ハチパレだった件について
#ブログ #ラジオ #リスパレLIVE

ワオ!と言っているユーザー

二刀流たるもの(2025ライブラッシュ夏その1)

スレッド
二刀流たるもの(2025ライブ... 写真下の、いかにも関西ガールの... 写真下の、いかにも関西ガールの衣装を着ているのが難波笑美ちゃん
 
去る6/29、福岡にライブの遠征に行ってきました。
ゲームコンテンツ「アイドルマスター シンデレラガールズ」の
10周年ライブツアー「Let's AMUSEMENT!!!」
 
実は私、アイドルマスターのゲームは全くやったことない人間。
それでもどうしてライブの場に足を踏み入れたのか…?
 
そこには、ステージ上で輝く「麻雀プロ」がいたのです。
 
 
その名は伊達朱里紗さん
 
日本プロ麻雀連盟所属のプロ雀士さんで、
麻雀のプロリーグ、Mリーグの選手でもありながら
「アイドルマスター シンデレラガールズ」では
コテコテの関西弁が愛らしい難波笑美(なんばえみ)というアイドルを
演じられている声優さんでもある方。
 
以前から「雀士:伊達朱里紗」の活躍は映像越しで数多と見届けてきましたが、
声優好きの私としては「声優:伊達朱里紗」の活躍も目にしたい…
そんなことを思っていたところ、この度ご縁がありまして
彼女が出演するステージを見に行くことが叶いました!
 
 
迎えた開演時間、20人の声優陣がステージ上に一斉に上がる中に
伊達さんの姿もしっかりととらえることができました。
 
普段は麻雀対局の姿を見ることが多かったので、
アイドル衣装の姿を見るのはなんか新鮮。
この日はステージ上を所狭しと駆け回り、歌って踊って時に場を回して…。
 
卓上とは違う、声優としての輝きを見せる彼女を
しっかりと目に焼き付けることができてめちゃくちゃ嬉しかったですし、
何よりライブもめっちゃ歌ってアツアツに笑って楽しかった~!
 
 
そんな彼女は、7月に入って今度は
「世界麻雀TOKYO2025」(7/1~6開催)というイベントにて
世界の麻雀の強豪と戦う日本代表選手の一人として、闘牌を繰り広げています。
 
麻雀でも好成績残してて、他のプロからも一目置かれる存在。
んでもって、声優としてもダンスや歌など、クオリティーの高いものを
しっかりと仕上げてきて、ステージ上で輝きを放つ。
改めてホンマにすごい方やな~というのを、肌で感じた遠征でした!
 
文面だけというのも何なので、
実際に彼女の二面性をまとめた動画があるので、
皆さんもぜひ見てみてくださいな~
 
#mリーグ #ブログ #伊達朱里紗 #推し活

ワオ!と言っているユーザー

描け!

スレッド
こちらはノベライズ版... こちらはノベライズ版
 
書くことがまとまらず、
先週木曜日の更新を飛ばしました(汗)
どっかで埋め合わせ更新あるかも。
 
先日、東村アキコ先生原作漫画の劇場化作品
「かくかくしかじか」を見てきました。
 
漫画家を目指されていた、学生時代の東村先生と、
恩師である、竹刀を持った最恐の絵画の先生との出会い、
そして夢を追い続けながら恩師と歩む、実話の物語。
 
 
ネタバレを避けるように書きますが、
とにかく先生の口癖は「描け!」
 
いいから「描け!」
とにかく「描け!」
分からんなら分かるまで「描け!」
 
パッション全開すぎるので、見てる側としては
最初は主人公の戸惑いの方に共感するわけですが、
だんだん先生の言外の思いも伝わってきて
このたった二文字がすごく刺さる言葉になっていきます。
 
映画を見ていると、ふと考えさせられるな~と思ったことは
『絵師にとって「描く」ということ。
これって自分の生活においてはどういうことになるのだろうか…?』
 
自分自身に置き換えて色々な想像をしながら、
自分にとって一番大事な、継続すべきことは何なのか?
これに関する答えって、考えれば考えるほどわからなくなってきて…。
 
でも、当時の先生にとっての『描くこと』に匹敵することが
おそらく私にも、そして世の中の人すべてに存在する、
私の直感はそう告げているのを感じました。
 
ただ、能動的に活動して、研鑽し続けていくこと。
そういうことに対する説得力というものは、
すごく伝わってくるな~と感じた作品でした。
 
少し破天荒かもしれないけど、本当にいい恩師の先生。
かけがえのない時間は、未来永劫消えない一生の宝物になります。
#コーチ探せる #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり