記事検索

ゆるFUN DO IT!!

https://jp.bloguru.com/semi-exp

フリースペース

毎週火曜日20:30~、ネットラジオゆめのたね放送局:関西チャンネルにて
「ゆるFUN Days!!」というラジオやってます!
放送局HP→https://www.yumenotane.jp/

https://forms.gle/M3e5B78a6XVU1ZnJ6

歯列矯正同士

スレッド

少し前の1/23にリスアニっていうアニメソングイベントがありました。

会場は東京の日本武道館!
当然いけないので、オンラインで見たんです~

どのアーティストさんもめっちゃよかったんやけど、
そんな中、声優・アーティストとして活躍されている
machicoさんって人のステージ見てた時にさ
顔がアップになったときに歯の矯正器具がちらっと見えたの。


「あれ?machicoさんって矯正してるの!?」


それから数日後、たまたまYoutubeにてこんな動画見つけちゃいました!





本当に矯正してはった!
しかも一足先にマウスピースになってはる~

かくいう私も歯科矯正民で
2年前の春に始め、今ではおばあちゃんの家に行った時の
「あんたまた背が伸びたねぇ~」レベルで、
通院するたびに歯医者の人から口々に「めっちゃ(歯並び)きれいなっとる」
と言われております。(悪い気は全くしない、むしろホッとしてる)

歯列矯正してる人は私の周りにもう一人いて、
その人も久々に年末に会ったときに
「マウスピースになった~」って報告して~

私も今年中にはいよいよワイヤーが外れるとは聞いています。

ワオ!と言っているユーザー

ラジオ投稿

スレッド
ただの夜道の写真にも見えますが... ただの夜道の写真にも見えますが、
これもラジオのネタになりました。
日々見える景色などに何を感じるのか、
そういった第六感みたいなのはすごく大事になると思いますよ~
ラジオパーソナリティーでもあり、
一ラジオリスナーでもある私。

私が思うに、ラジオの本質って
「メッセージのやり取り」だと思い始めて数年。
今ではすっかり目覚めて今年1年でも30通程度送っていました。


「ラジオメッセージを送るのって大変そう!」
って思われるかもしれませんが、
ふとしたことをきっかけに「これ行けるやん!」
って思って、筆が動くことも少なくなかったりします。

「新500円玉」
「電車の待ち時間の使い方」
「電車の車内広告」

結構身近な題材かもしれませんが、
これらは今年送ったメールのネタになり、
いくつか実際に採用もされています!

でも、よくよく考えたらこれって、
ラジオ的に「視点を変えたらこんなことがあったよ~」
と、日常のワンシーンをうまく切り抜いて…

っていうことをやってるだけなんで、こっちからすれば
実際のところそんなに難しいことはしてないんですよね。
(筆不精には「文章力」という難題はありますが…w)

手元にある狭い空間ばかりにとらわれずに
日々を広い空間で伸び伸びと過ごして、
いろいろなものを見て、触れて。

そうすれば自ずと色々な視点を見つけられたり、
色んなことを感じれるようになるのかもですね。


ふと目に入ったもので
「これ、あのラジオのネタにいいんじゃない?」と、
インスピレーションが刺激されることが多い私らリスナー。

今日もどこかに転がっている素敵なネタを求め、
アンテナを伸ばして歩いていることでしょう…。
#コーチング #コーチ探せる #ラジオ

ワオ!と言っているユーザー

Faith

スレッド
本文でも触れていますが、201... 本文でも触れていますが、
2014年にリリースされたmiwaさんの楽曲のタイトルにもなっています。
アコギのイメージが強い彼女とは裏腹の、超かっこよくて歌詞も強い曲!
当時「ユーキャン」のCMソングになっていた楽曲でもありました!

またしても聞き慣れない英単語をタイトルにしました。

「Faith」、その意味は「信念」。
短いスペルの単語ですが、ものすご~く強い意味を持ちます。


コーチング(クライアント側)を始めて3か月ほどたちますが、
この間のセッションで明らかに一点「変わったな」と思ったことがありました。

それは、「自分の意見をはっきり言えていること」
コーチ側から提案があったときに、「私はこう思うからこれがいいです」と
しっかり自分の中で理屈をつけたうえで、白黒はっきりできるようになってきました。

セッションを通して自分の大事なものっていうのがだんだん見えてきて、
コーチングにとって大事な「自己基盤」の一つの要素である
「自己理解」っていうのがだんだんできるようになってきてるのかなと。


私の大好きなアーティストの一人、miwaさんの楽曲に
今回のタイトルになっている「Faith」という曲があって、
その歌詞にはこんな一節があります。

確かなものは目に見えなくて
想いだけが僕を君を突き動かしてく
(miwa 「Faith」より)

突き動かしていく原動力になりえる強い想いや信念、
そういった「簡単には曲げられないこと」こそ、
自身でしっかりと理解しておきたいな~と、改めて感じる今日この頃です。

#コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

推しの声でゲームをする

スレッド
ぱっと見初見では絶対読めない新... ぱっと見初見では絶対読めない新子憧(あたらしあこ:CV東山奈央さん)
作中では他の強豪校もうなる、鳴きのセンスが特徴のキャラクターです。

麻雀をそこそこ嗜む私、少し前から思っていました。
「推しの声優さんの声でアプリの麻雀ゲーム出来たら楽しいやろなぁ~」

現在、人気を博している麻雀アプリゲーム「雀魂(じゃんたま)」にて
2012年から3シーズンにわたって放送されていた
麻雀アニメ「咲‐saki‐」とのコラボが行われています(12/7の早朝まで)。

以前からこのブログに度々話題に出てきている、私の最推し声優が一人
「東山奈央(とうやまなお)」さんも実はこのアニメに出演されておりまして、
「いつかなおぼうのキャラが実装されたら、どれだけ課金してでも引く!」
と思っていたところ、なんと実装されちゃいまして!
本日喜んで引いてきました!

あまり痛手を負うことなく、無事にお迎えできましたので、
今日からは推しの声とともに麻雀を楽しみたいと思います!
#コーチ探せる #東山奈央

ワオ!と言っているユーザー

推しに囲まれる

スレッド
写真に写ってる2人の声優さんと... 写真に写ってる2人の声優さんと一人のキャラ、
全部わかる人は今すぐ友達になりましょう!(笑)

たまには部屋のプチ模様替え

テーマは「推しに囲まれる」


やっぱりこういうテンション上がるものや
人に囲まれるために片付けする、なんて考えたら
片付けの気が起きますよね~

お気に入りの声優さんや、キャラクターに囲まれて…
もう少し頑張りますか(笑)
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

このまま

スレッド
このまま2022年終わらせたく... このまま2022年終わらせたくない!
そう思って、すっごく久しぶりに新幹線に乗ったな~

もうすぐ年末。

よく「年末に向けてやり残したことはないか?」
みたいな話題になることって多いですよね。
そうやって考えてみても、私は意外と出てこないもの。


ですが、最近こんなことを思うタイミングがありました。

「このまま年末を迎えたら、私はどう思うんだろう…?」


年末までにやることをイメージ、ではなくて
今のまま年末を迎えたら…という想像をしてみて、
果たしてこのままでいいのかな?って考えてみました。

そしたら、「いや、このまま年末迎えたら虚しい!」
て思って、どうしても動きたい一件ができたんですよね。


やり残したことを考えるっていうのもそうですが、
逆に「このまま年末を迎えて後悔しないか?」って考えて、
年末までに絶対片づけておきたいこと、達成したいことを
洗い出していくっていうのも、いいかもしれませんね!

私がどうしても達成したかったことの話はまた近々…。

ワオ!と言っているユーザー

実はこっそり進めていたラジオ企画の話

スレッド
実はこっそり進めていたラジオ企...

このブログでは初出しになるんですが…

実は、今年の2月にやった東山奈央さんのラジオ企画の第2弾が、
裏でコソコソと進行しておりました。

おかげさまで無事に収録を終え、
本日の20:30~の「ゆるFUN Days!!」放送回にて本放送となります!

今回は、去る9/28にリリースされた「Welome to MY WONDERLAND」
をテーマに、様々なトークをしたり、メッセージを読んだりしております!

そして、ゲストスピーカーには、同じ東山ファンの方をお呼びしまして
二人で進行してまいります!(念のため、お名前は伏せさせていただきます)

前回と比べるとちょっと緩い感じでお届けしていると思います。
よろしくお願いします~
#ゆめのたね放送局 #東山奈央

ワオ!と言っているユーザー

magic hour

スレッド
遠くに見えるは横浜ベイブリッジ... 遠くに見えるは横浜ベイブリッジ
そう、横浜に行く機会があったときに撮ってきました。

magic hour

聞きなれない英単語かもしれませんが、撮影用語の一つでして、
「一日の中で最も空の色が変化する時間帯」のことを指すんですね。

そう呼ばれる時間帯は一日に2回、
日の出前と日の入り後のわずかな時間であるといわれています。
写真は夕暮れ時の時間帯に撮りました。


夕暮れ=オレンジっていう先入観にとらわれがちですが、
「magic hour」の時間帯に起こる色の変化の中に
オレンジという一色があるというだけの話であって、
よく見ると、ところどころに白、黄、紫、ピンク等々、色々な色が見えるのを
ぜひ、magic hourの空を見上げて、皆さんの目で確かめてみてください。

何気なく見るものにも、視点や見方を変えるだけで、たくさんの発見がある。
そうやって世界って広がっていくんだなぁ~って改めて感じました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

あれから数日の話

スレッド
バランスって大事だよね~(たま... バランスって大事だよね~
(たまたま6年前の写真でめちゃくちゃよさげなの見つけた)

10/1にコーチ活動始めました~!
って意気込んだはいいものの、次の更新になったのが今日。

何やっててん!!と思われるかもやけど、
赤裸々にあったことを書かせていただきます(笑)。


いやね、意気込んだんはいいんやけど、
その日(10/1)のうちからなんか急に頭が回らなくなってきて。

本当に書きたいことが書けていない気がして、
ひねり出せていない気がして。

それで、なんかフェードアウトしていくかのようにやる気が抜けていって、
「やらなきゃってのはわかってる、けどなんか動きたくない」
っていう状態になってしまったのが、あの日からの私だったのです。


そんなことがあったんです~って、
昨日コーチングのコーチに相談したんですよね。
それでセッションしている最中に分かった、
その一連の無気力の理由が案外単純で…

「あの発表で変な責任感背負って、ええこと書こうとした」
ことに尽きるのだと(笑)

確かに、これまでは一コーチングファンとして、
発信したり、ブログ書いたりしてたんだけど、
そんな人間が「急にコーチ活動始めます!」って発言して。

そしたら、意識しなくても「コーチらしいことを書かな!」
って思ってしまうのは無理もない話かもですね。


ただ、その時コーチに言われたのが

「変わるっていうのはバランスを崩すこと。
それで動き方が変わったりするのは当然なんだよ!」

なるほど。
身分とか立場が変わった人が、以前のように動けるかどうかっていう適応力は
後からついてくるもんであると!


昨日のセッションで得たのは
「ええことを書こうとするんじゃなく、あくまで等身大で」

要は、変化の過程でバランスを崩しているところに、
さらにバランスを崩すようなことをせずに、
そこはあくまでこれまで通りの私であれと。

よき気づきと学びに感謝です。
#コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

ワクワク“X”plorer、始動

スレッド
こんばんわ~、エックスです!
唐突ですが、皆さんにご報告を一つ。

本日10/1
私自身のコーチングの認定コーチになって3年目のスタートとなるこの日、
コーチ活動を始めることになりました!

詳しくはこちらのプロフィールで
https://www.c-sagaseru.com/x-plorer


ラジオの収録で語っていたのもその片鱗の表れ。(決して口だけではなかった)
その後いろいろ考え、コーチともセッションを重ねて
「やってみたい」という自分の熱いモチベーションも確認しつつ。


さて、今回タイトルに
「ワクワク“X”plorer」というのがあるのですが
これは、私が考えたキャッチフレーズです。

元の英単語は「explorer」、その意味は「探検家」
要するに、自分も皆さんも「ワクワクの探検家」になって楽しいことを探しに行こう!
という意味を込めています。

そして、Xを強調しているのには、
自分のハンドルネームというのもそうなのですが
もう一つ理由があります。
ここからは少し苦手ですが、数学のトークを

数学で「x」といえば、方程式等で求める代数。(y=3x+2とかのやつ)
時には難しい方程式を解いて、この値を求めていくわけなんですが
その「x」という値は、方程式が変わると、答えも変わります。

だから、皆さんの方程式にピッタリな代数「x」を探しに(explore)行こう!

という意味も考えられるな~って思った時、勝手にテンション爆発してましたw
なので、「X」を強調しているのにはこういう意味もあったりします。


初めてのことばっかりなので、
正直どれだけのことがこれから起こるのかは全く分かりません。
それでも、やれるだけのことはやって、皆さんのお役に立てたら、
それ以上のことはないのかな~とも思っています。

始めるってのに、なんかうまく文章がまとまりませんが、
今後は一コーチとしても、何卒ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします!
#コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり