記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「猛暑日」の記録(7月30日)

スレッド
「猛暑日」の記録(7月30日)
30日は、本州付近は上空の高い所まで高気圧に覆われ、連日のように危険な暑さとなりました。「猛暑日」は「272」地点、「真夏日」は「470」地点で観測されています。
 
特に近畿や中国で気温の上昇が目立ち、京都府福知山市では13時47分に「40.6度」、兵庫県西脇市では14時15分に「40.0度」、兵庫県丹波市・柏原では14時39分に「41.2度」を観測。これは2018年に埼玉県熊谷市、2020年に静岡県浜松市で記録しました「41.1度」を更新する日本歴代最高気温になります。
 
国内で「40度」を記録するのは今年初めてで、昨年(8月16日)に岐阜県美濃市で観測して以来になります。福知山市で「40度」を記録するのは観測開始以来初めてです。また、近畿で「40度以上」となるのは1994年和歌山県勝浦の「40.6度」以来、31年ぶりになりました。
 
各地での最高気温は、兵庫県柏原 で「41.2度」、京都府福知山 で「40.6度」、岡山県久世 で「40.3度」、兵庫県西脇 で「40.0度」、京都府京都 で「39.6度」、岡山県奈義 ・京都府園部 で「39.4度」、大阪府枚方 ・島根県川本 ・京都府京田辺 ・広島県府中 で「39.2度」、京都府美山 ・兵庫県和田山 ・岐阜県揖斐川 ・兵庫県福崎 ・岡山県津山 ・岡山県高梁 で「39.1度」、新潟県津川 ・兵庫県三田 で「39.0度」などとなっています。
#歴代最高気温 #気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

『そこにあるべきものたち』@<板橋基之>監督

スレッド
『そこにあるべきものたち』@<...
東日本大震災と原発事故により無人の地となった福島県浪江町の請戸地区を舞台に、地域に根ざした苕野神社(くさのじんじゃ)の再建と、そこに込められた人々の思いを記録したドキュメンタリー『そこにあるべきものたち』が、2025年8月1日より公開されます。
 
福島第一原子力発電所から北へ約7キロの場所に位置する請戸地区です。2011年3月11日に発生しました東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受け、原発事故の影響で住民たちは県内外への避難を余儀なくされました。
 
災害危険区域に指定され誰も住めなくなったこの土地に、1300年以上の歴史を誇る苕野神社が再建されることになります。再建に携わる元住民たちや請戸に伝わる伝統芸能を継承する人々に取材を行い、未来へと受け継がれる祈りと記憶を力強く描き出しています。
 
監督は、劇映画『Bridal, my Song』などで知られ、震災前から13年間にわたり福島を撮影し続けてきた<板橋基之>が務めています。福島県いわき市出身の俳優<富田望生>がナレーションを務め、『舟を編む』などの作曲家<渡邊崇>が音楽を担当しています。
 
#ドキュメンタリー #原発事故 #映画 #東日本大震災 #苕野神社

ワオ!と言っているユーザー

『ただいまを返す旅』@<村松大翔思>監督

スレッド
『ただいまを返す旅』@<村松大...
『思い出をはこぶ歌』・『春空と秋空』などの自主制作アニメで国内外から高い評価を得ているアニメーション作家の<村松大翔思>です。
 
監督・脚本・作画・作曲・編集のほぼすべてをひとりで手がけ、4年の歳月をかけて完成させ、個人制作ながらクラウドファンディングでは多くの支援を集めました45分のアニメーション映画『ただいまを返す旅』が、2025年8月1日より公開されます。
 
無数の流れ星が地平の向こうへと消えていく夜空を、幼なじみと一緒に眺めている少女「マナ」は、かつてこんな夜があったような気がしていました。そのとき、初めて聴くようでいてどこか懐かしい、不思議な「声」が響き、「マナ」はその声のもとをたどって旅に出ます。
 
不幸に対して敏感になっている現代社会において、不幸や過去の傷を否定せずに受け入れ、いまある幸せに気づくきっかけになればという願いを込めて制作されました。キャストには「マナ」に<朝ノ瑠璃>、「カイ」に<田中音緒>、「リリ」に<めぐ>など、VTuberや若手声優を多数起用しています。西湘映画祭で、アニメ部門のグランプリを受賞しています。
#アニメ #クラウドファンディング #映画 #西湘映画祭

ワオ!と言っているユーザー

『ひみつきちのつくりかた』@<板橋知也>監督

スレッド
『ひみつきちのつくりかた』@<...
大人になっても心の奥底に宿る子ども心をテーマに、友人の突然の死をきっかけに再会した初老の男4人組が、少年時代に夢見た「ひみつきち」作りに没頭する姿を描いた『ひみつきちのつくりかた』が、2025年8月1日より公開されます。
 
ある夏の日、都内のアパートの小さな一室で、50歳を迎えた「佐藤」がスパゲッティに頭を突っ込み急死します。「佐藤」の小学校時代からの旧友である「山上」は、「佐藤」の葬儀に出席するため帰省し、そこで同じく同級生の「御手洗」、「工藤」、「豊永」と再会します。
 
大人になり別々の人生を歩んできた4人は、昔話に花を咲かせます。すると「工藤」が1冊のノートを取り出します。そこには、「佐藤」が小学生のころに考えていた「ひみつきち建設計画」が描かれていました。4人は忘れていた子ども心を取り戻し、あの頃に抱いていた夢の「ひみつきち」を実現させようとしますが、そんな彼らの前にさまざまな〈大人の事情〉が立ちはだかります。
 
監督は、短編『ある母』で門真国際映画祭2020の最優秀脚本賞を受賞した<板橋知也>が務めています。撮影は全編、監督が幼少期を過ごした東京都あきる野市で敢行しています。キャストには、映像ユニット「群青いろ」でも知られ、インディペンデント映画界で存在感を放つに<廣末哲万>が「 山上謙一(ケン)」を筆頭に、「 御手洗典雄(ノリ)」に<藤田健彦>、「 豊永光彦(ミッチー)」に<佐藤貢三>、「 工藤哲治(クドー)」に<もりたかお>ほかが出演しています。
#映画 #門真国際映画祭

ワオ!と言っているユーザー

<今森茉耶>表紙@『週刊少年マガジン』35号

スレッド
<今森茉耶>表紙@『週刊少年マ...
俳優の<今森茉耶>(19)が、7月30日発売の『週刊少年マガジン』35号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに<細居幸次郎>の撮影でソロで初登場しています。
 
2023年5月、講談社主催の「ミスマガジン2023」ベスト16にエントリー(応募総数3204名)。同年8月29日、「ミスマガジン2023」のグランプリに選ばれ、9月4日発売の『週刊ヤングマガジン』40号で表紙と巻頭グラビアを飾っています。
 
2024年8月28日、1st写真集『恋がはじまる』(3278円・撮影:カノウ リョウマ・講談社)を、発売しています。
 
モスバーガーのテレビCMや、<清水崇>監督の2024年7月13日公開の映画『あのコはだぁれ?』にメインキャストとして出演。
 
『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』(テレビ朝日系・毎週日曜日9:30~)では史上初の女性ブラック戦士「一河角乃/ゴジュウユニコーン」を演じて人気を誇り、今後の活躍にも大きく期待されています。
 
今回のグラビアでは、爽やかな衣装をまとい夏らしいシチュエーションの撮影や、フレッシュな水着姿も披露しています。
#芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<生見愛瑠>表紙@『週刊少年サンデー』35号

スレッド
<生見愛瑠>表紙@『週刊少年サ...
モデルで俳優の〈めるる〉こと<生見愛瑠>(23)が、7月30日発売の『週刊少年サンデー』35号(小学館)の表紙&巻頭グラビアに初登場しています。
 
<生見愛瑠>は、2025年8月1日に公開されます映画『TOKYO MER ~走る緊急救命室~南海ミッション』(監督:松木彩)に出演しています。
 
巻頭グラビアでは、部屋で大きめシャツを着て横たわる姿や、ノースリーブで輝く白肌あらわなショット、バッティングセンターでキュートな表情を見せる〈めるる〉が収められています。
 
等身大の笑顔があふれる、夏らしい爽やかなグラビアになっています。また、特別直筆サイン入りグッズが当たるキャンペーンも実施されています。
#芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円04銭~148円06銭」(7月30日)

スレッド
「1ドル=148円04銭~14...
30日の東京外国為替市場で、円相場は4営業日ぶりに反発でした。17時時点では前日の同時点に比べ53銭の円高・ドル安の「1ドル=148円04〜06銭」で推移しています。
 
29日発表の米経済指標が米雇用市場の減速を示し、同日の米長期金利が低下でした。日米金利差の縮小が意識されて円買い・ドル売りが優勢でした。
 
午後に入ると円は伸び悩む場面も目立ちました。短期的に形成された円の売り持ち高の解消が進んでいます。日米中央銀行の金融政策の発表を前に次第に様子見姿勢が強まりました。
 
29日発表の6月の米雇用動態調査(JOLTS)では非農業部門の求人件数が前月から減少し、米労働市場が緩やかに減速していると受け止められました。同日実施の米7年物国債入札が投資家の需要を集める結果になり、米長期金利の低下につながった面もあります。
 
30日は事業会社の決済が集中しやすい「5・10日」にあたります。10時前の中値決済に向けては、輸出企業から先物で手当てできなかった分の円を買う動きが出やすかったようです。
 
29日、米中両政府はスウェーデンの首都ストックホルムで開催した閣僚級協議を終えています。一時停止中の関税措置に対して停止期間をさらに90日間延長する方針を互いに確認しました。米中の交渉が進展すれば関税政策を巡る先行き懸念が薄れ、日銀が利上げに動きやすくなるとの思惑は円を支えています。
 
#東京外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<青柳晃洋>投手@ヤクルト入団

スレッド
<青柳晃洋>投手@ヤクルト入団
30日、ヤクルトは米大リーグ、フィリーズ傘下のマイナーから自由契約となり、入団で基本合意している<青柳晃洋>投手(31)の記者会見を31日に行うと発表しています。
 
<青柳晃洋>は昨季終了後に阪神からポスティングシステムを使い、フィリーズとマイナー契約しました。メジャー昇格は果たせず、今月に2A球団を退団しています。
 
米国ではでは主にリリーフで19試合に登板して0勝1敗、防御率「7・45」と振るわず、6月には2Aに降格でした。2Aでは先発投手として4試合に投げましたが、1勝2敗、防御率「6・91」と精彩を欠き、「ディベロップメント・リスト」に入って調整していました。マイナーでは通算23試合に登板して1勝3敗、防御率「7・22」。33回2/3を投げて45四死球と制球が安定しませんでした。メジャー昇格を果たせず、23日(日本時間24日)にFAとなっていました。
 
昨季までプレーした阪神では2021年から2年連続の最多勝と勝率第1位に輝き、2022年は最優秀防御率を含む3冠を獲得。プロ野球では通算154試合で61勝47敗、防御率「3・08」でした。
 
3A「タコマ・レイニアーズ」を自由契約となりました元阪神の<藤浪晋太郎>投手も今季、DeNAに移籍しています。ヤクルト入団の<青柳晃洋>と同じセ・リーグですので、阪神打線との対戦を楽しみに待ちたいと思います。
 
 
#プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月30日)終値4万0654円70銭

スレッド
日経平均株価(7月30日)終値...
30日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、午前終値は前日比7円59銭(0.02%)高の4万0682円14銭でした。これまでの相場調整で短期的な過熱感がやや和らいだとの見方から買いが優勢でした。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表など重要イベントを前にした持ち高整理の売りで日経平均は下げる場面も目立ち、方向感を欠いています。
 
日米関税交渉の合意を好感して日経平均は前週、大幅上昇して2024年(7月11日)の最高値「4万2224円02銭」に接近でした。その後は調整して前日までの3日間では1000円強下落していました。相場の過熱感がやや後退したとの見方から海外短期筋などの買いが入り、指数を押し上げました。
 
日本時間31日未明に(FOMC)の結果が公表されるのに続いて、同日には日銀の金融政策決定会合の結果も明らかになります。相場の方向性を左右しかねない重要イベントを前に前日の米株式相場も下落したとあって、東京市場でも投資家は積極的な運用リスクは取りづらく、持ち高整理の売りに押されて日経平均は100円超下落する場面もありました。個別では前日の取引終了後に四半期決算を発表したアドテストが下落し、相場の重荷になりました。
 
前日の米株式市場では特殊ガラスのコーニングがデータセンター向けの光ファイバーなどの製品需要の強さが決算で好感されて株価が(プラス11.86%)と急伸でした。これを手掛かりに30日の東京市場ではフジクラなど電線株の上昇が目立ちました。
 
終値は4営業日続落し、19円85銭(0.049%)安の4万0654円70銭で終えています。
#最高値 #東京証券取引所 #株価 #金融政策決定会合

ワオ!と言っているユーザー

アンコール上映『蟻の兵隊』@<池谷薫>監督

スレッド
アンコール上映『蟻の兵隊』@<...
第2次世界大戦終戦から80周年という節目でしょうか、 2006年7月22日に初公開されました映画『蟻の兵隊』が、2025年8月1日より全国7カ所で順次アンコール上映されます。

本作は〈戦後も戦った日本兵〉<奥村和一>が「日本軍山西省残留問題」の真相を解明しようと孤軍奮闘する姿を追ったドキュメンタリーです。かつて<奥村和一>が所属した部隊は、第2次世界大戦後も中国に残留し、中国の内戦を戦いました。
 
この行為を、日本政府は兵士たちが志願して勝手に戦争を続けたと見なし、元残留兵らが求める戦後補償を拒否しました。「自分たちは、なぜ残留させられたのか?」と疑問を抱き、中国に向かった<奥村和一>の中で、もう1つの記憶がよみがえります。昭和20年、<奥村和一>は〈初年兵教育〉の名のもとに罪のない中国人を刺殺するよう命じられていました。やがて戦争の加害者であり被害者でもある<奥村和一の執念は、驚くべき残留の真相と戦争の実態を暴いていきます。
 
 監督の<池谷薫>は近年、本作を大学の授業で活用する取り組みを実施。2024年には京都大学、同志社大学で学生有志が主催する上映イベントが開催され、それぞれ約2時間にわたって学生たちと戦争について語り合いました。今年は、琉球大学の学生や長野・松本の高校生たちともイベントを行っています。
 
今回のアンコール上映では、長野(長野ロキシー/上田映劇)を皮切りに兵庫(元町映画館)、東京(ポレポレ東中野)、新潟(シネ・ウインド)、大阪(シアターセブン)、京都(京都シネマ)を巡回します。<池谷薫>が登壇する舞台挨拶も予定されている場合があり、上映日時は、各劇場にて確認してください。
#ドキュメンタリー #リバイバル上映 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり