記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<与田祐希>表紙@『週刊少年マガジン』32号

スレッド
<与田祐希>表紙@『週刊少年マ...
元アイドルグループ「乃木坂46」の<与田祐希>(25)が、7月9日発売の『週刊少年マガジン』32号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに<細居幸次郎>の撮影で登場しています。
 
「乃木坂46」を卒業後、初のグラビアで、「やっぱり最強!」「魅力の限界突破!!」と紹介され、笑顔の写真などが掲載されています。
 
2016年9月4日、「乃木坂46」の3期生オーディションに合格
2025年2月12日に日に3rd写真集『ヨーダ』(撮影:細居幸次郎・光文社)を発売しています。
2025年2⽉22日・23⽇にみずほPayPayドーム福岡で卒業コンサートを開催し、グループを卒業しています。
#乃木坂46 #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=146円86〜87銭」(7月9日)

スレッド
「1ドル=146円86〜87銭...
9日の東京外国為替市場で、円相場は4営業日続落でした。17時時点では前日の同時点に比べ83銭の円安・ドル高の「1ドル=146円86〜87銭」で推移しています。一時「1ドル=147円19銭」近辺と、6月23日以来およそ2週ぶりの安値をつけています。
 
トランプ米政権の関税政策がインフレ圧力をもたらすとの警戒感がくすぶっており、前日に米長期金利が上昇し、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢でした。
 
8日に<トランプ米大統領>は銅と銅製品に(50%)、医薬品には猶予期限を設けて(200%)の追加関税を課す考えを示しました。米関税政策で物価が上振れすれば、米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げが難しくなるとの見方が広がり、米金利の先高観から円売り・ドル買いが出ています。
米関税政策を巡っては日米の交渉が難航しています。高い関税率を課されれば国内景気に下押し圧力がかかり、日銀は利上げに慎重になるとの見方も根強くあります。そのため、市場では、投機筋が利上げ観測を背景に積み上げた円買い・ドル売りの持ち高を巻き戻す取引を活発にしたとみられています。
#東京外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

『ダイ・ハード』@BSテレ東

スレッド
『ダイ・ハード』@BSテレ東
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1988年アメリカ製作の『原題:Die Hard』が、邦題『ダイ・ハード』として1989年2月4日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
テロリストによる高層ビル占拠事件に運悪く巻き込まれた刑事の奮闘を描き、<ブルース・ウィリス>を一躍スターの座に押し上げた大ヒットアクション「ダイ・ハード」(「なかなか死なない」の意味)シリーズの第1作目です。
 
クリスマスイブのロサンゼルス。ニューヨーク市警の刑事「ジョン・マクレーン」は別居中の妻に会うため、彼女が働く日系企業ナカトミ社の超高層ビルを訪れます。その直後、テロリストの集団がビルに侵入し、1フロアを占拠してしまいます。リーダーの「ハンス」は社員たちを人質に取り、金庫室にある6億4000万ドルの無記名債券を要求。「マクレーン」は孤立無援の中、たった1人でテロリストに立ち向かいます。
 
「ジョン・マクレーン」に< ブルース・ウィリス>、「ホリー・ジェネロ=マクレーン」に<ボニー・ベデリア>、「アーガイル」に<デヴロー・ホワイト>、「ハリー・エリス」に<ハート・ボックナー>、「ハンス・グルーバー」に<アラン・リックマン>、「アル・パウエル」に< レジナルド・ヴェルジョンソン>ほかが出演、監督は<ジョン・マクティアナン>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月9日)終値3万9821円28銭

スレッド
日経平均株価(7月9日)終値3...
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、午前終値は前日比11円39銭(0.03%)安の3万9677円42銭でした。米政権の貿易政策を巡る不透明感が引き続き相場の重荷となりました。朝方は前日の米ハイテク株高を受けて半導体関連株に買いが先行し、日経平均を押し上げていますが、買い一巡後は指数は下げに転じています。
 
前日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が続落でした。<トランプ米大統領>が同日、新たに8月1日から発動するとした関税について「延長は認められない」との考えを自身のSNSで示しました。関税を巡る不確実性が世界経済に悪影響をもたらすとの懸念が、日本株の重荷となりました。
 
半面、8日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は(2%)近く上昇するなど、半導体株の上昇が目立ちました。東京市場でも朝方は東エレクやアドテストなど値がさの半導体関連株に買いが先行しましたが、買い一巡後は下落に転じ、日経平均は前日の終値(3万9688円)を挟み一進一退でした。
 
前日の米株式市場同様、方向感に欠く展開となり、<トランプ米大統領>の関税を巡る発言に市場は反応薄になってきてはいるものの、積極的に買う材料もなく、売り買いが交錯しているようです。
 
終値は、前日比132円47銭(0.33%)高の3万9821円28銭で終えています。
#東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

31号ソロ本塁打<大谷翔平>(666)@ブルワーズ2回戦

スレッド
31号ソロ本塁打<大谷翔平>(...
8日(日本時間9日)、アメリカンファミリーフィールドにて「ブルワーズードジャース」2回戦が行われ、ドジャースは「1-3」で敗れ今季初の5連敗を喫しています。
 
ドジャース<大谷翔平>は「1番・指名打者(DH)」で先発出場。
 
怪物右腕<ジェーコブ・ミジオロウスキー>投手(23)と初対決。1回の第1打席で7試合ぶりとなる31号先頭打者アーチをバックスクリーンに放っています。今季9本目の先頭打者本塁打です。
 
この日の<大谷翔平>は、第2打席は三振、第3打席は四球、第4打席は二ゴロで、3打数1安打1打点1四球で終え、打率を「・281」としています。
#MLB #大リーグ #本塁打

ワオ!と言っているユーザー

『独占!『ジョーズ』50周年:スピルバーグが語る伝説の裏側』@ディズニープラス

スレッド
『独占!『ジョーズ』50周年:...
映画『ジョーズ』は、1975年に公開され、当時の全米興収記録を塗り替える世界的大ヒットを記録しました。その公開50周年を記念した特別ドキュメンタリー『独占!『ジョーズ』50周年:スピルバーグが語る伝説の裏側』が、2025年7月11日よりディズニー公式動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」で独占配信されます。
 
本作では、監督を務めた<スティーヴン・スピルバーグ>自身が、今もなお多くの人々を魅了する『ジョーズ』の誕生秘話や撮影現場での数々のトラブルを回想。さらに、『タイタニック』の<ジェームズ・キャメロン>、「スター・ウォーズ」シリーズの<ジョージ・ルーカス>、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズの<ロバート・ゼメキス>など、ハリウッドを代表する監督たちが、『ジョーズ』が自身の作品や映画界に与えた影響を語る貴重なインタビューも収録されています。
 
監督は、ディズニープラスで配信中の『ジョン・ウィリアムズ/伝説の映画音楽』も手がけた<ロラン・ブーズロー>です。<スティーヴン・スピルバーグ>監督や原作小説『ジョーズ』著者<ピーター・ベンチリー>の個人アーカイブから提供された未公開映像を駆使し、当時の撮影現場の舞台裏を鮮明に再現します。壊れやすい機械式のサメ模型、予期せぬ天候不順、スケジュールの遅延など、監督自身が「クビになるかと思った」「完成時はパニック発作を起こした」と振り返るほどの試練の連続が、ドキュメンタリーの中でリアルに明かされていきます。
 
本作はまた、映画の影響がポップ・カルチャーだけでなく海洋保護活動にも及んだ事実を掘り下げる。海洋保護活動家、科学者たちとの対話を通じて、『ジョーズ』がもたらしたサメへの恐怖心を、いかにして海洋への関心や保護意識に変えたかについても真摯に描いています。
#テレビ番組 #ドキュメンタリー

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1136)

スレッド
宅配弁当(1136)
日の出時刻<4:54>の朝6時の気温は「27.5度」、最高気温は「35.0ど」予報の神戸のお天気で、日の入り時刻は<19:15>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「ナガメバルのトマト煮・ペペロンチーノ」+「豆ひじき」+「畑のお肉の旨煮」+「おくらの胡麻和え」+「刻みたくあん」で、(497キロカロリー)でした。
#グルメ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『北北西に進路を取れ』@NHK-BS

スレッド
『北北西に進路を取れ』@NHK...
本日<13:00>より「NHKーBS」にて、1959年アメリカ製作の『原題:North by Northwest』が、邦題『北北西に進路を取れ』として1959年9月26日より公開されました作品の放送があります。
 
脚本は<アーネスト・レーマン>、監督は<アルフレッド・ヒッチコック>が務めたスパイスリラー映画です。
 
広告会社の「ロジャー」(ケーリー・グラント)は、別の人物と間違われれ、殺されそうになってしまいます。事実を突き止めようとする「ロジャー」でしたが、国際的な陰謀に巻き込まれ、逃げ回ることになります。謎の美女「イヴ・ケンドール」を<エヴァ・マリー・セイント>が演じています。
 
スピーディーな展開と絶妙のユーモア、歴代大統領の巨大な彫像のあるラシュモア山でのクライマックスがあまりにも有名なサスペンス映画の決定版です。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1648)<田嶋悦子>「Cornucopia 09-Y11」@「ストリートミュージアム」

スレッド
神戸ご当地(1648)<田嶋悦...
三宮センター街2丁目商店街(神戸市中央区三宮町2)「ストリートミュージアム」に6月29日、美術家<田嶋悦子>さんの現代陶芸作品「Cornucopia 09-Y11(コルヌコピア)」が収蔵されています。
 
阪神・淡路大震災で大きな被害を受けた三宮の復興をアートの力で支え、恩返しようとアートストリート構想を推進している三宮センター街2丁目では、道幅8.5メートルの通りを生かして、2006(平成18)年3月より毎年アート作品を1点ずつ地面(通路の床面)に埋め込み収蔵しています。
 
今回で、20作品目になりました。
 
今回収蔵されました<田嶋悦子>さんの作品「Cornucopia 09-Y11」は「豊潤の角」との意味があり、黄色、レモンイエローを使い、豊かな未来へ力強く進むイメージを表現しています。
#ストリートミュージアム #三宮センター街2丁目 #陶芸作品

ワオ!と言っているユーザー

野外コウノトリ500羽達成

スレッド
野外コウノトリ500羽達成
豊岡市の兵庫県立コウノトリの郷公園は、国の特別天然記念物であり兵庫県 の県の鳥として指定されています〈コウノトリ〉の野外の生息数が、500羽を超えたことを発表しました。関係者の努力が実を結び大きな節目を迎えました。
 
一度は絶滅した〈コウノトリ〉が、野生復帰の取り組みで500羽を越えました。
国の特別天然記念物〈コウノトリ〉は、乱獲や環境悪化の影響で、1971年に国内で絶滅、豊岡市が最後の繁殖地となりました。
 
1985年、兵庫県が旧ソ連から野生のコウノトリ6羽譲り受け人工繁殖に取り組んできました。その後、飼育数が100羽以上に達し、2005年にコウノトリの郷公園で5羽が野外に放たれました。野生復帰へ向けた繁殖・巣立ちが確認される一方、事故に遭い、死ぬ個体も確認されるなど、自然繁殖の厳しさにも直面しています。
 
その後も野生復帰への取り組みが続き、淡路島や県外でも繁殖が確認されるようになるなど、2017年には、野外での個体数が100羽を突破しています。
野外への放鳥から20年となった2025年、全国へ飛び立った個体は13府県におよび、500羽の大台達成となりました。
 
今後、更に個体数を増やしていくには、餌となる生物が増える環境を整えていくことなどが課題だということです。
#コウノトリ #兵庫県立コウノトリの郷公園 #豊岡市

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり