記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『剣鬼』(4Kデジタル修復版)@BS12

スレッド
『剣鬼』(4Kデジタル修復版)...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1965年10月16日より公開されました『剣鬼』の4Kデジタル修復版にての放送があります。
 
<柴田錬三郎>の同名小説の中から『人斬り斑平』を映像化した作品で、『斬る』(1962年)・『剣』(1964年)に続く『剣」シリーズ三部作の最終作です。
 
犬と人間の間に生まれたとして世間から蔑まれてきた「斑平」は、花造りの腕を見込まれ登城を許されます。さらに馬よりも早く駆けることができる俊足から、馬乗下役を仰せつかりました。そのころ藩主「式部少輔正信」は奇行が目立ち始め、事実の発覚を恐れる小姓頭は「斑平」に公儀隠密を斬れと命じます。「斑平」は見知らぬ浪人の居合術に魅せられており、その技を使って隠密とされる二人の武士を斬り殺します。さらに事態は悪化しますが、「斑平」は小姓頭に命じられるまま、次々に人々を斬り続けるのでした。
 
「斑平」に<市川雷蔵 >、「お咲」に<姿美千子>、「神部菊馬」に<佐藤慶>、「虚無僧」に<五味龍太郎>、「友蔵」に<睦五郎>、「醍醐弥一郎」に<内田朝雄>、「影村主膳」に<香川良介 >ほかが出演、監督は<三隅研次>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

大阪・関西万博、総来場者数「400万人突破」

スレッド
大阪・関西万博、総来場者数「4...
大阪・関西万博が開幕してから1か月あまりが経ち、5月19日までのパビリオン関係者などを含む総来場者数が速報値ベースで「400万人」(一般来場者総数:338万7443人/402万9623人)を超えました。
 
万博協会が20日に発表した、19日の一般来場者数は速報値ベースで約11万2000人、関係者を含めた総来場者数は約12万9000人でした。
 
万博協会などは、期間中の来場者数を「2820万人」と想定していますが、これを達成するには、1日あたりの来場者数が15万人を超える必要があります。1日あたりの来場者数がもっとも多かったのは、開幕初日(4月13日)の12万4339人(総来場者数14万6426人)で、今のところ15万人を超える日はありません。
#ブログ #総入場者数 #関西万博

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング(5月16日~5月18日)

スレッド
映画動員ランキング(5月16日...
(5月16日から5月18日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』が5週連続で1位に輝いています。
 
劇場版「名探偵コナン」シリーズ第28弾となる同作では、長野県の雪山を舞台に、「毛利小五郎」と隻眼の刑事「大和敢助」を軸とした物語が展開します。<高山みなみ>、<山崎和佳奈>、<小山力也>、<高田裕司>、<小清水亜美>のほかゲスト声優として<山田孝之>、<山下美月>が参加し、<重原克也>が監督を務めています。
 
初登場作品は4本。<トム・クルーズ>が主演を務めるシリーズ最新作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が2位、<永野芽郁>と<大泉洋>が共演しました『かくかくしかじか』が、4位にランクインしています。<丸山隆平>(SUPER EIGHT)の主演作『金子差入店』が8位、<デミ・ムーア>と<マーガレット・クアリー>が共演した『サブスタンス』が9位に入っています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2025年5月16日~18日)
1. 『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』 2. 『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』(初) 
3. 『マインクラフト/ザ・ムービー』 4. 『かくかくしかじか』(初) 5. 『#真相をお話しします』
9. 『サブスタンス』(初) 10. 『サンダーボルツ*』
#ブログ #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1153)ロイヤルバタークロワッサン@【山崎製パン】

スレッド
<パン>(1153)ロイヤルバ...
朝食としていただいたのは、【山崎製パン】の「ロイヤルバタークロワッサン(4個入り)」を〈クロワッサンサンド〉にしました。
 
下側は、トロケルチーズを挟みオーブンで温めましたので、パン生地の水分が飛んで、少しパンの大きさが小さくなっています。
上側には、〈レタス・ロースハム〉を挟んでいます。
 
クロワッサンのバター風味を楽しみながら、(1個=163キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=144円89銭~144円90銭」

スレッド
「1ドル=144円89銭~14...
19日のニューヨーク外国為替市場で円相場は上昇し、前週末比90銭円高・ドル安の「1ドル=144円75〜85銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=144円79銭」、安値は「1ドル=145円22銭」でした。
 
大手格付け会社ムーディーズ・レーティングスが米国債を格下げしたことを背景に、円を買ってドルを売る動きが優勢でした。
 
16日、ムーディーズは米国債の長期信用格付けを最上位の「Aaa(トリプルAに相当)」から「Aa1(ダブルAプラスに相当)」に1段階引き下げました。ムーディーズが引き下げの理由に米国の財政不安を挙げたことから、債券市場では米長期金利の指標である10年債利回りが一時4月中旬以来の水準に上昇(債券価格は下落)しています。
 
外国為替市場では米関税政策への不透明感などから4月にみられました「ドル離れ」の傾向が再び加速するとの見方がありました。米国債格下げは驚きではないが、市場は反応し、円高・ドル安に傾きやすい地合いが指摘されていました
 
20〜22日には、カナダで主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が開かれます。<加藤勝信財務相>と<ベッセント米財務長官>が会談する予定で、円安是正が議題にあがるとの観測も出ています。<ベッセント米財務長官>は、18日の米NBCのインタビューで相互関税について、「貿易相手国が誠意をもって交渉に応じない場合には、4月2日に発動した関税率まで戻す可能性がある」と述べています。米関税政策を巡る不透明感も意識されています。
#ブログ #為替 #長期信用格付け

ワオ!と言っているユーザー

大相撲夏場所(9日目)@東京・両国国技館

スレッド
●<宇良>「送り出し」○<大の... ●<宇良>「送り出し」○<大の里>
19日、大相撲夏場所(9日目)が、東京・両国国技館で行われました。
 
横綱<豊昇龍>は、西前頭四枚目<一山本>をはたき込み、7勝2敗。<一山本>は、4勝5敗です。
 
大関<大の里>は、東前頭五枚目<宇良>を送り出し、9連勝。<宇良>は、2勝7敗です。
大関<琴桜>は、小結<高安>を上手投げ、6勝目を挙げています。<高安>は、2勝7敗です。
 
関脇<大栄>翔は、東前頭三枚目<玉鷲>に突き出され、6勝3敗。<玉鷲>は、3勝6敗です。
関脇<霧島>は、東前頭四枚目<尊富士>を首投げ、6勝3敗。<尊富士>は、3勝6敗です。
小結<若隆景>は、東前頭二枚目<阿炎>に引き落とされ、7勝2敗。<阿炎>は、5勝4敗です。
 
東前頭九枚目<安青錦>は、西前頭五枚目<千代翔馬>を押し出し、8勝1敗で勝ち越し。<千代翔馬>は、2勝7敗です。
東前頭七枚目<伯桜鵬>は、西前頭十枚目<正代>を寄り切り、8勝1敗で勝ち越し。<正代>は、3勝6敗です。
西前頭十七枚目<朝紅龍>は、東前頭十五枚目<竜電>を下手投げ、7勝2敗。<竜電>は、4勝5敗です。
 
(9日目)が終り、9戦全勝は大関<大の里>、8勝1敗は東前頭七枚目<伯桜鵬>、東前頭九枚目<安青錦>の2人、7勝2敗に横綱<豊昇龍>、小結<若隆景>、西前頭十七枚目<朝紅龍>の3人が続いています。
#ブログ #夏場所 #大相撲

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月19日)終値4万2792ドル07セント

スレッド
ダウ平均株価(5月19日)終値...
19日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。16日に米格付け会社ムーディーズ・レーティングスが米国債の格下げを発表し、投資家心理の重荷となっています。
 
ムーディーズは政府債務や利払い費が増加していることが背景にあるといい、最上位の「Aaa(トリプルA相当)」から「Aa1(ダブルAプラス相当)」に1段階引き下げました。米国の財政悪化が改めて意識され、米債券市場では長期金利が上昇(債券価格は下落)しています。一時は(4.56%)と4月中旬以来、およそ1カ月ぶりの高水準となりました。米30年物国債利回りは一時、節目とされる(5%)に達しています。
 
18日、<ベッセント米財務長官>は米テレビ番組で「歴史を見ると、格下げに至る段階では既に市場にすべてが織り込まれている」と述べています。格下げはバイデン前政権の影響だと主張し、財政拡張を進めた前政権を批判しました。もっとも、金利の上昇で相対的な割高感が意識されやすいハイテク株を中心に売りが出ています。
 
引き下げを受け、外国為替市場ではドルが主要通貨に対して下落しています。株、債券、ドルがそろって売られる〈トリプル安〉になっています。
 
米東部時間午後2時時点で、前週末比89ドル(0.2%)高の4万2743ドルで推移、市場の想定を上回る懸念材料は示されていないとして小幅に上昇するなど一進一退でした。
 
ダウ平均株価は、前週末比137ドル33セント(0.32%)高の4万2792ドル07セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末比4.36ポイント(0.023%)高の1万9215。46で終えています。
S&P500種株価指数は、前週末比5.22ポイント (0.088%)高の5963.60で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

豊田自動織機、株式公開買い付け受け入れ

スレッド
豊田自動織機、株式公開買い付け...
19日、トヨタ自動車グループの豊田自動織機が、トヨタやグループ企業などによるTOB(株式公開買い付け)を受け入れる方針を固めています。トヨタなどはメガバンクの融資も活用して月内にも実施し、豊田織機の非上場化を目指します。
 
豊田織機はトヨタグループの源流と位置付けられる企業です。トヨタが株式の(約24%)、グループのデンソーが(約7%)、<豊田章男>が会長を務めるトヨタ不動産が(約5%)を保有しています。
 
豊田織機の時価総額は19日時点で約5兆4000億円に上り、買収総額はそれを上回る公算が大きいが、資金の確保に一定のめどが立ったとみられます。
 
一方、豊田織機はトヨタ株を(約9%)、デンソー株を(約5%)保有し、近年は株主の海外投資ファンドから資産の有効活用などを強く要求されています。非上場化により、経営の自由度を確保することなどの狙いがあります。
#TOB #ブログ #株式公開買い付け

ワオ!と言っているユーザー

『キムソジュン』@<小川北人>監督

スレッド
『キムソジュン』@<小川北人>...
ある殺人事件を追いかけるフリージャーナリストが、「キムソジュン」という疑わしい男にたどり着いたところから次第に日常が歪んでいく様を描いたサスペンス『キムソジュン』が、2025年5月23日より公開されます。
 
フリージャーナリストの「趙」は、ある年の大みそかに起こった一家殺人事件を記事にしようとしていました。取材を続ける中で、「キムソジュン」というひとりの男にたどり着きます。「 キムソジュン」とは一体何者なのか。その男を追い始めた「趙」の日常が少しずつ歪みだし、事態は思いがけない方向へと転じていきます。
 
主演は『NOT BEER』・『99%、いつも曇り』など映画に多数出演する<伊藤慶徳>と、『歌舞伎町ヴァージンジャンプ』でも出演していました<佐々木道成>、 <古見陽香里>、< 米倉啓>、< コガケースケ>ほかが出演しています。
 
監督・脚本は、新宿歌舞伎町の闇を切り取った自主制作の長編『歌舞伎町ヴァージンジャンプ』などで知られ、本作が商業映画デビューとなった<小川北人>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ORLIK』@<haiena>監督

スレッド
『ORLIK』@<haiena...
長編第1作『LUGINSKY』で注目を集めました<haiena>が、切り抜いたスチールなどを複雑に組み合わせて制作した映像に、動画化の技術やデスクトップアートの手法を加えて完成させたコラージュアニメーション映画『ORLIK』が、2025年5月23日より公開されます。
 
ヌーベルバーグやアメリカン・ニューシネマに思いを馳せる主人公「オルリック」に<haiena>監督自らの身上を投影しながら、政府機関や反体制組織の思惑に翻弄される姿を描き出しています。
 
インディペンデント映画監督「クラレンス・オルリック」はすべてに失敗し、失意と貧困のなかで虚勢を張る日々を過ごしていました。ある日、彼は秘密警察官「ミラー」により、不毛な内戦への関与を強要されます。そんな折、「オルリック」の悪友「フジキ」が「ボイルドブレイン」という装置を完成させます。それは自己の意識を映像化する装置で、金も人手も使わずに映画づくりが可能になるといいます。
 
装置を使用して再起を懸ける「オルリック」でしたが、副作用で時間の感覚を失い、記憶と空想が混ざり合い神経が迷乱した状態に陥ってしまいます。精神をむしばまれながら戦地へ送り込まれた彼は、爆撃と妄想が降りそそぐなか、映画への狂的な妄執にとり憑かれていきます。
 
俳優の<金子貴伸>が主人公「オルリック」役、<真田うるは>、< キクチカンキ>、 <黒崎純也>、< 真城あさひ>、<haiena>、<椎木ちなつ>が声を当てています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり