記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

欧州連合、報復関税検討

スレッド
欧州連合、報復関税検討
14日、欧州連合(EU)の<シェフチョビッチ欧州委員(通商・経済安全保障担当)>は。トランプ米政権との貿易協議が決裂した場合に備え、720億ユーロ(約12兆4000億円)相当の米国製品に対する報復関税を検討していると明らかにしました。
 
ブリュッセルで同日開かれた貿易担当相会合で、加盟国に対象製品のリストを通知したといいいます。
 
(EU)は4月、米国の鉄鋼・アルミニウム関税への対抗策として、二輪車や衣類などを対象とした210億ユーロ(約3兆6000億円)相当の報復関税を決定済みです。
 
さらに「第2弾」の措置を打ち出すことで、8月1日からEU製品に(30%)の関税を課すとする米国をけん制する狙いがあるようです。
#EU #報復関税 #欧州連合

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング(7月11日~7月13日)

スレッド
映画動員ランキング(7月11日...
(7月11日から7月13日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、公開6週目の『国宝』が1位をキープしています。
 
『国宝』は、任侠の一門に生まれながら歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生を捧げる主人公「立花喜久雄」の50年に及ぶ一代記を描いた作品です。<吉田修一>の同名小説を、『悪人』『怒り』『流浪の月』の「李相日」が映画化し、<吉沢亮>が15歳で天涯孤独となった「立花喜久雄」、<横浜流星>が歌舞伎界の御曹司「大垣俊介」を演じています。
 
 初登場は2作品。DCユニバースの新たな幕開けとなった<ジェームズ・ガン>の監督作『スーパーマン』が2位、日本初公開のエピソードを収録した『パウ・パトロール「パウ・パーティー in シアター 2025」』が9位にランクインしています。
なお公開3週目の『KING OF PRISM-Your Endless Call-み~んなきらめけ!プリズム☆ツアーズ』は、圏外から10位に浮上しています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2025年7月11日~7月13日)
1. 『国宝』 2. 『スーパーマン』(初) 3. 『リロ&スティッチ』 4. 『F1(R)/エフワン』 5. 『ドールハウス』
9. 『パウ・パトロール「パウ・パーティー in シアター 2025」』(初) 
10. 『KING OF PRISM-Your Endless Call-み~んなきらめけ!プリズム☆ツアーズ』
#DCユニバース #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

朝採り「キュウリ」

スレッド
朝採り「キュウリ」
プランターで育てています我が家の「キュウリ」ですが、順調に育っているようで、長さ20センチほどの「キュウリ」を3本、朝採りをしました。ほとんどの夏野菜は、朝に収穫すると水分が多くて美味しいです。
 
3株ほど植えていますが、この真ん中の〈株〉が一番生育が良く、この1カ月で10本ほど採集ができたでしょうか。
 
花が咲いて7~10日ほど経つと収穫できるようですが、日にちを数えることはせず、「キュウリ」本体の成長を観て、18~20センチぐらいの長さで判断しています。
 
まだまだ〈雌花〉を付けていますので、今年の夏は「キュウリ」を購入しなくて済みそうです。
#果実 #植物

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円65銭~147円74銭」

スレッド
「1ドル=147円65銭~14...
14日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前週末比30銭円安・ドル高の「1ドル=147円65〜75銭」で取引を終えています。トランプ米政権による関税を巡るインフレ懸念から米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが進んでいます。一時は「1ドル=147円78銭」と、6月下旬以来、3週間ぶりの円安・ドル高水準を付けています。この日の円の高値は「1ドル=147円24銭」でした。
 
12日、<トランプ米大統領>は8月1日から欧州連合(EU)とメキシコに(30%)の追加関税を課すと表明しました。14日には、北大西洋条約機構(NATO)の<ルッテ事務総長>との共同会見で、ロシアに対して「ウクライナとの停戦合意が50日以内に達成されなければ非常に厳しい関税を課す」としています。ロシアの貿易相手国に(100%)の「二次関税」を課す考えだといいいます。
 
高関税が米国のインフレにつながるとの見方から米金利の先高観が強まり、円売り・ドル買いが出ました。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ時期を巡っては、委員会内で意見が分かれています。クリーブランド連銀の<ハマック総裁>が、14日に米FOXニュースの番組で「労働市場に実質的な減速がみられない限りは(政策金利を)引き下げる必要がないだろう」と語ったこともあり、米債券市場で長期金利が上昇。円相場の重荷となりました。
 
一方、米国と貿易相手の交渉次第で税率が下がるとの見方もあります。13日の記者会見で、<フォンデアライエン欧州委員長>は、米国の追加関税の報復措置を8月上旬まで延期するとの考えを明かしています。韓国の貿易担当者も14日、「米国との関税交渉では原則的な合意に達し、その後さらに交渉を続けることが可能だと考える」と述べたと伝わりました。
 
市場では、<トランプ米大統領>の関税率の公表は「交渉期限までに譲歩を迫るための戦術だとの受け止められています。15日には6月の米消費者物価指数(CPI)の発表があります。指標内容を見極めようと、積極的な売買は手控えられた面もありました。
#EU #NATO #ウクライナ #ニューヨーク外国為替市場 #メキシコ #二次関税 #北大西洋条約機構 #欧州連合 #為替

ワオ!と言っているユーザー

大相撲名古屋場所(2日目)@IGアリーナ

スレッド
●<豊昇龍>「寄り切り」⭐<若... ●<豊昇龍>「寄り切り」⭐<若元春>
14日、大相撲名古屋場所(2日目)が、名古屋市・IGアリーナで行われました。
 
横綱<大の里>は、東前頭筆頭<安青錦>を一気に「押し出し」、2連勝。
横綱<豊昇龍>は、西前頭筆頭<若元春>に「寄り切り」で敗れて金星を配給。2日目に早くも土がついています。
大関<琴桜>は、東前頭二枚目<王鵬>を「寄り切り」、初日を出しています。
 
関脇<若隆景>は、東前頭三枚目<阿武剋>を「寄り切り」、2勝目。
関脇<霧島>は、西前頭二枚目<阿炎>を「上手投げ」で2連勝。
小結<高安>は、西前頭三枚目<金峰山>を「突き落とし」、初日を出しています。
新小結<欧勝馬>は、東前頭四枚目<伯桜鵬>に寄り倒され、2連敗です。
 
西前頭四枚目<玉鷲>は、西前頭五枚目<明生>を「突き落とし」、昨日に続き行司差し違えで、2連勝としています。幕内連続出場回数が1064回となり歴代4位タイの<寺尾>を抜き、単独4位となっています。
 
新入幕の西前頭十四枚目<藤ノ川>は、西前頭十三枚目<正代>に「寄り切り」で敗け、3連敗です。
新入幕の東前頭十四枚目<草野>は、東前頭十三枚目<美ノ海>を「寄り切り」、2連勝です。
再入幕の西前頭十六枚目<御嶽海>は、再入幕の西前頭十五枚目<英乃海>を「押し出し」、2連勝です
新入幕の東前頭十七枚目<琴栄峰>は、東前頭十六枚目<嘉陽>を「寄り切り」、幕内初白星です。
#名古屋場所 #大相撲 #金星

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月14日)終値4万4459ドル65セント

スレッド
ダウ平均株価(7月14日)終値...
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。
 
12日、<トランプ米大統領>は欧州連合(EU)とメキシコに(30%)の追加関税を課すと表明し、売り材料となっています。半面、米国と貿易相手の交渉次第で税率が下がるとの観測もあります。主力株への売りが一巡した後、ダウ平均株価は上昇する場面がありました。
 
12日、<トランプ米大統領>は(EU)やメキシコへの(30%)の関税について8月1日から発動を開始します。高関税が米国のインフレや経済の減速につながるとの懸念は根強く、売りが先行して始まりました。
 
(EU)の<フォンデアライエン欧州委員長>は、13日の記者会見で、米国の追加関税の報復措置を8月上旬まで延期するとの考えを明らかにしました。交渉が進展して米国が最終的に税率を引き下げるとの観測もあります。交渉の成り行きを見極めたい市場参加者も多く、売りは限定的となっています。
 
主要企業による2025年4〜6月期決算の発表が今週から本格的に始まります。15日には6月の米消費者物価指数(CPI)が発表されます。重要な指標の発表を前に持ち高を一方向に傾ける動きが限られています。
 
ダウ平均株価は、前週末比88ドル14セント(0.20%)高の4万4459ドル65セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末比54.80ポイント(0.27%)高の2万0640.33で終え、(7月10日)に付けた「2万0630.66」を超え、最高値を更新しています。
S&P500種株価指数は、前週末比8.81ポイント (0.14%)高の6268.56で終えています。
#EU #ニューヨーク証券取引所 #メキシコ #最高値 #株価 #欧州連合

ワオ!と言っているユーザー

「台風5号」、北海道上陸

スレッド
「台風5号」、北海道上陸
「台風5号」は15日午前2時ごろ、北海道の襟裳岬付近に上陸しました。北海道を中心に暴風や高波に警戒が必要です。
 
北海道に台風が上陸するのは、2016年の「台風11号」以来、9年ぶりです。台風が日本に上陸するのは昨年8月の台風10号(鹿児島県)以来で、今年初めてになります。
 
一方、湿った空気などの影響で東海から関東甲信にかけて断続的に非常に激しい雨が降っています。特に東海では15日の昼前にかけて線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、氾濫に警戒が必要です。
 
北海道では次第に風が強まっていて、午前3時までの最大瞬間風速は、釧路市で20.8メートル、襟裳岬で20.1メートルとなっています。
 
15日は北日本を中心に非常に強い風が吹くおそれがあり、最大風速は、北海道の海上で23メートル、陸上で20メートル、東北の海上で20メートル、陸上で13メートルと予想され、最大瞬間風速は25メートルから35メートルに達するおそれがあり、海上ではうねりを伴って波が高くなり、北日本では大しけとなる見込みです。
 
また北海道では雷を伴って激しい雨が降るおそれがあり、15日夕方までの24時間に降る雨の量は、多いところで120ミリと予想されています。
#台風5号 #線状降水帯 #襟裳岬

ワオ!と言っているユーザー

ウクライナに追加武器供与表明

スレッド
ウクライナに追加武器供与表明
14日、<トランプ米大統領>は北大西洋条約機構(NATO)の加盟国を経由する形でウクライナに防空システム「パトリオット」を追加供与すると表明しました。(NATO)が費用を負担し、ウクライナに送られると説明しています。
 
同時に、ロシアが50日以内に停戦合意に応じない場合、高関税を含む経済制裁を科す考えを示しています。
 
<トランプ米大統領>は1月の就任以来、対ロ融和姿勢を示してきましたが、供与する兵器には攻撃用兵器が含まれる見込みとされ、路線を転換しています。
 
(NATO)の<ルッテ事務総長>とホワイトハウスで会談した際に、記者団の取材に応じています。<ルッテ事務総長>は「装備を迅速にウクライナに移送する。これが第1陣で、追加の供与もある」としています。
 
また、<トランプ米大統領>は、「ロシアのプーチン大統領は美しい言葉を口にした後、夜には爆弾を落とす。気に入らない」と述べています。
#NATO #ウクライナ #北大西洋条約機構 #経済制裁

ワオ!と言っているユーザー

欧州市場の主要指標

スレッド
欧州市場の主要指標
14日午前の欧州市場では、ドイツやフランスなど英国以外の主要株式相場が下落しています。12日、<トランプ米大統領>が欧州連合(EU)に8月1日から(30%)の関税を適用すると発表したのをきっかけに、米関税政策が改めて警戒されています。
 
英国時間11時半時点で欧州主要600社の株価指数であるストックス600は前週末比(0.3%)ほど下げています。
 
一部金融機関が投資判断を引き下げたフランスのエルメス・インターナショナルなど高級ブランドが下げています。自動車・自動車部品やハイテク、化学などの素材、建設に売りが優勢です。ドイツ株価指数(DAX)は前週末比(0.8%)ほど、仏CAC40は同(0.4%)ほど安く推移しています。ノルウェーのエクイノールなど石油関連の一角は上げているようです。
 
英FTSE100種総合株価指数は、関税を巡り、英国は米国との暫定合意に至っており、欧州の他の国々と比べると不確実要素が少なく前週末比(0.4%)ほど高く推移しています。降圧薬の治験で良好な結果が得られたと公表した英アストラゼネカをはじめヘルスケア関連への買いも英国株相場の上昇を支えています。
 
ロンドン原油市場(ICEフューチャーズ)で北海ブレント先物相場は1バレル71ドル台と3週間ぶりの高値圏へ上昇でした。前週に<トランプ米大統領>が「14日にロシアに関する重大な声明を発表するつもりだ」と述べたと伝わりました。米国が新たな対ロシア制裁に動けば、ロシア産原油の供給に響きかねないとの警戒感が出ています。
#CAC40 #DAX #EU #ICEフューチャーズ #ストックス600 #ドイツ株価指数 #欧州市場 #欧州連合 #英FTSE100種総合株価指数

ワオ!と言っているユーザー

『ドーバーばばぁ2 つなぐ』@<中島久枝>監督

スレッド
『ドーバーばばぁ2 つなぐ』@...
50代後半から60代の女性たちがドーバー海峡横断に挑む姿を追った2011年製作のドキュメンタリー『ドーバーばばぁ 織姫たちの挑戦』の続編『ドーバーばばぁ2 つなぐ』が、2025年7月19日より公開されます。
 
前作より13年を経てさらに高齢化した「チーム織り姫」に若い世代のメンバーたちが新たに加わり、再びドーバー海峡横断リレーにチャレンジすることになります。この13年間、シニアのメンバーたちは両親や伴侶の死、自らの病などに苦しみ、コロナ禍や自然災害などさまざまな出来事が波のように襲いかかりました。
 
そんな彼女たちをほぼ13年間にわたって追い続け、それぞれの困難に立ち向かいながらも日々の暮らしをやり遂げるために泳ぎ続ける姿を映しだしています。
 
幅広い世代のメンバーたちの葛藤や喜びを通して、チャレンジすることの楽しさや問題を乗り越えていくことの大切さを伝えています。
 
<中島久枝>が、監督・脚本・企画・制作・編集を担い、撮影を。<宮崎寿幸>、< 中村圭吾>、<中島久枝>が務めています。
#ドキュメント #ドーバー海峡 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり