記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ダウ平均株価(7月15日)終値4万4023ドル29セント

スレッド
ダウ平均株価(7月15日)終値...
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。
 
金融株やディフェンシブ株の一角に売りがでており、ダウ平均株価の構成銘柄では、JPモルガン・チェースが下落しています。朝に発表されました2025年4〜6月期決算で純金利収入が市場予想を下回り、売り材料視されています。ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、決算を発表したウェルズ・ファーゴとブラックロックの下げも目立ちます。
 
一方ハイテク株には買いが入り、エヌビディアが一時(5%近く)上昇しています。14日に中国向け人工知能(AI)半導体「H20」の出荷を再開する計画だと発表し、好感した買いが入っています。ダウ平均株価の構成銘柄ではない、アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)やマイクロン・テクノロジーなど他の半導体株にも買いが及び、投資家心理を支えています。
 
朝発表の6月の米消費者物価指数(CPI)は「2・7%」の上昇で、上昇率は前月比(0.3%)でした。5月(0.1%)から加速したものの、市場予想と一致しています。食品とエネルギーを除くコアの上昇率は前月比が(0.2%)と、5月の(0.1%)から加速でしたが、市場予想(0.3%)を下回りました。
 
関税による影響が限定的だったものの、関税導入前に積み上げた在庫や企業のコスト削減などの効果が出ています。市場では、今後関税による物価の押し上げが一段と顕在化する可能性が高いとみられています。
 
ダウ平均株価は、前日比436ドル36セント(0.98%)安の4万4023ドル29セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比37.47ポイント(0.18%)高の2万0677.80で終え、(7月14日)の「2万0640.33」に続き連日で最高値を更新しています
S&P500種株価指数は、前日比24.83ポイント (0.40%)安の6243.73で終えています。
#CPI #H20 #ニューヨーク証券取引所 #最高値 #株価 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり