記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「1ドル=148円88銭~148円90銭」

スレッド
「1ドル=148円88銭~14...
15日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日続落し、前日比1円15銭円安・ドル高の「1ドル=148円80〜90銭」で取引を終えています。
 
15日公表の6月の米消費者物価指数(CPI)は、おおむね市場予想通りでしたが、米関税政策が米国の物価を今後押し上げるとの懸念は根強くあります。米債券市場で長期金利が上昇(価格は下落)し、日米の金利差が拡大したことも、円売り・ドル買いを後押ししました。一時は「1ドル=149円03銭」と、4月上旬以来、約3カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けています。円の高値は「1ドル=147円68銭でした。
 
6月の米(CPI)の上昇率は「2・7%」で前月比(0.3%)でした。5月(0.1%)から加速したものの、市場予想と一致しました。食品とエネルギーを除くコアの上昇率は前月比が(0.2%)と、市場予想(0.3%)を下回りました。
 
ただ、市場では、トランプ関税の影響が今後、より顕著になると懸念されています。物価が上昇する可能性が意識され、米連邦準備理事会(FRB)が早期に利下げをするとの期待が後退しました。
 
米(CPI)発表を受けて、米債券市場で長期金利の指標である10年債利回りは一時(4.49%)と、約1カ月ぶりの高水準を付ける場面がありました。日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが進んだ面もありました。
 
日本の参院選の結果を巡る不透明感も円売り・ドル買いを促しています。20日の投開票を前にした終盤の世論調査では、自民、公明両党は過半数の維持に必要な50議席を獲得できるのか微妙な情勢となっています。消費税減税を含めた財政拡大を掲げる野党と協調することになれば、日本の財政悪化につながるとの見方があります。
#CPI #ニューヨーク外国為替市場 #消費者物価指数 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<髙橋遥人>6回2失点@<阪神タイガース>(1186)

スレッド
<髙橋遥人>6回2失点@<阪神...
15日18:01、観客数4万2635人の阪神甲子園球場にて「阪神ー中日」11回戦が行われ、阪神は延長で「2-3」と競り負けました。延長11回、1死二塁から6番手<島本浩也>が<ボスラー>に適時二塁打を打たれました。これで中日には5勝6敗と唯一の負け越しチームとなっています。
 
初回に幸先よく先制でした。2死一、二塁から<大山悠輔>が左適時二塁打を放って、通算998安打目を記録しています。7回に<森下翔太>が<藤嶋>から自己最多タイとなる16号同点ソロ本塁打を左翼席に放ち、試合を振り出しに戻して、復帰登板となった先発<高橋遥人>の負けを消しています。
 
<森下翔太>にとっては〈失策返上弾〉でした。4回1死満塁で、<佐藤>が右前に運んだ打球をファンブルし、適時失策で2点目を与えて逆転を許していました。1点ビハインドのまま試合は進み、ラッキー7に値千金の同点弾を放っています。
 
昨年11月に受けた「左尺骨短縮術後に対する骨内異物(プレート)除去術」から復帰し、1軍では昨年(10月13日)のCS第1ステージ・DeNA戦(甲子園)以来275日ぶりのマウンドとして、今季初登板の<高橋遥人>は6回81球4安打2奪三振2失点(自責点1)で、白星こそつきませんでしたが、復活を印象づける投球でした。
 
6回を投げ切って継投となり、7回<木下里都>→8回<湯浅京己>→9回<及川雅貴>→10回<ネルソン>→11回<島本>とつなぎ、<島本浩也>に黒星(1勝1敗)がついています。
#プロ野球 #公式戦

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月15日)終値4万4023ドル29セント

スレッド
ダウ平均株価(7月15日)終値...
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。
 
金融株やディフェンシブ株の一角に売りがでており、ダウ平均株価の構成銘柄では、JPモルガン・チェースが下落しています。朝に発表されました2025年4〜6月期決算で純金利収入が市場予想を下回り、売り材料視されています。ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、決算を発表したウェルズ・ファーゴとブラックロックの下げも目立ちます。
 
一方ハイテク株には買いが入り、エヌビディアが一時(5%近く)上昇しています。14日に中国向け人工知能(AI)半導体「H20」の出荷を再開する計画だと発表し、好感した買いが入っています。ダウ平均株価の構成銘柄ではない、アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)やマイクロン・テクノロジーなど他の半導体株にも買いが及び、投資家心理を支えています。
 
朝発表の6月の米消費者物価指数(CPI)は「2・7%」の上昇で、上昇率は前月比(0.3%)でした。5月(0.1%)から加速したものの、市場予想と一致しています。食品とエネルギーを除くコアの上昇率は前月比が(0.2%)と、5月の(0.1%)から加速でしたが、市場予想(0.3%)を下回りました。
 
関税による影響が限定的だったものの、関税導入前に積み上げた在庫や企業のコスト削減などの効果が出ています。市場では、今後関税による物価の押し上げが一段と顕在化する可能性が高いとみられています。
 
ダウ平均株価は、前日比436ドル36セント(0.98%)安の4万4023ドル29セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比37.47ポイント(0.18%)高の2万0677.80で終え、(7月14日)の「2万0640.33」に続き連日で最高値を更新しています
S&P500種株価指数は、前日比24.83ポイント (0.40%)安の6243.73で終えています。
#CPI #H20 #ニューヨーク証券取引所 #最高値 #株価 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

大相撲名古屋場所(3日目)@名古屋市・IGアリーナ

スレッド
⭐<安青錦>「渡し込み」●<豊... ⭐<安青錦>「渡し込み」●<豊昇龍>
15日、大相撲名古屋場所(3日目)が、名古屋市・IGアリーナにて行われました。
 
横綱<豊昇龍>は、東前頭筆頭<安青錦>に「渡し込み」で敗れ、連敗となりました。前日は、西前頭筆頭<若元春>に不覚を取り、連日の金星配給となり、横綱3場所目で早くも7個目の金星配給となりました。立ち合い、押し込んでいきましたが、右下手を取られると、強引な上手投げ。これが、相手を呼び込む形となり、尻から落ちています。
<安青錦>は年6場所制となった1958年以降では、幕下付け出しを除き、史上最速の初土俵から12場所目での金星獲得となりました。
 
新横綱<大の里>は、西前頭筆頭<若元春>を「押し倒し」、3連勝。
大関<琴桜>は、小結<高安>に「上手出し投げ」に屈し、2敗目、<高安>は2勝目。
 
関脇<霧島>は、東前頭二枚目<王鵬>を「寄り切り」、3連勝。
関脇<若隆景>は、西前頭二枚目<阿炎>に「はたき込み」で負け、初黒星。
新小結<欧勝馬>は、東前頭三枚目<阿武剋>に押し出され、3連敗。
 
西前頭四枚目<玉鷲>は、西前頭三枚目<金峰山>を「押し出し」て、3連勝。幕内連続出場を<黒姫山>と並び3位タイの「1065」としています。ちなみに、2位は<巨砲>の「1170」、1位は<高見山>「1231」です。
東前頭九枚目<宇良>は、東前頭八枚目<佐田の海>を「押し出し」、3連勝。
西前頭八枚目<一山本>は、西前頭九枚目<千代翔馬>を押し出し」、3連勝。
東前頭十五枚目<琴勝峰>は、新入幕の東前頭十四枚目<草野>を「寄り切り」、3連勝。
再入幕の西前頭十六枚目<御嶽海>は、新入幕の東<琴栄峰>を「押し出し」、3連勝。
#名古屋場所 #大相撲 #金星

ワオ!と言っているユーザー

6月の米消費者物価指数「2・7%」増@米労働省

スレッド
6月の米消費者物価指数「2・7...
15日、米労働省が発表しました6月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比「2・7%」の上昇となり、前月(2・4%)を上回りました。伸び率は市場予測(2・6%)も上回り、4カ月ぶりの水準となりました。<トランプ米政権>による関税強化策が物価上昇(インフレ)に影響し始めた可能性があります。
 
<トランプ政権>による関税の引き上げによって、インフレの加速が懸念されていますが、引き上げ前の「かけこみ輸入」で在庫が積み上がっており、これまで大幅な上昇は抑えられてきました。
 
食料品は(3・0%)上昇し、伸び率が前月(2・9%)から小幅に拡大しています。中古車も(2・8%)上昇で、前月(1・8%)から拡大でした。
 
一方、家賃など住居費は(3・6%)上昇していますが、伸び率は前月(3・9%)に比べ鈍化でした。変動の大きなエネルギーと食料品を除くコア指数も(2・9%)上昇で、伸び率が前月(2・8%)から上昇しています。
 
<トランプ政権>の関税引き上げに伴うコストについて、米企業が徐々に販売価格へ転嫁し始めているとみられます。米連邦準備制度理事会(FRB)の<パウエル議長>は、6月に開かれた米下院の公聴会で、「重要な影響は6、7、8月に表れると予想する」と述べていました。「関税の引き上げは今年、物価を上昇させ、経済活動の重荷になりそうだ」とも話し、利下げするかどうか、状況を慎重に見定める考えで、関税の影響が今夏にも本格化してインフレが再燃する可能性があるとみて、6月まで4会合連続で政策金利を据え置いています。
 
(CPI)の結果を受け、市場では次回7月会合でも(FRB)が利下げを見送るとの見方が強まりました。
#CPI #FRB #労働省 #消費者物価指数 #米連邦準備制度理事会

ワオ!と言っているユーザー

『ユリシリーズ』@<宇和川輝>監督

スレッド
『ユリシリーズ』@<宇和川輝>...
先鋭的な映画作家育成プログラムで世界的に注目されています、スペインのエリアス・ケレヘタ映画学校の修士課程を日本人で初めて修了し、国境を越えて映画制作を続けてきた<宇和川輝>監督の2024年日本・スペイン合作製作の長編デビュー作『ユリシリーズ』が、2025年7月19日より公開されます。
 
<宇和川輝>自身の個人史と「ホメロス」の叙事詩『オデュッセイア』の大胆な翻案を交差させた、フィクションとドキュメンタリーを交えた物語を、親密で繊細な映像美で描き出しています。
 
物語は3部構成で展開し、第1部では、スペイン・マドリードで暮らすロシア人母子の「アレフティーナ」と「ディミトリ」が、遠くにいる父の帰りを静かに待ち続けます。
第2部では、サン・セバスチャンに暮らす青年「エナイツ」と日本人女性「イズミ」が出会います。
第3部では、日本・岡山県真庭市を舞台に、老女「カズコ」が亡き夫の霊を迎えるお盆の日、孫の「ヒカル」とともに過ごす時間が描かれます。
 
それぞれ異なる文化や言語、記憶を抱えた登場人物たちの姿を通して、さまざまな土地に瞬く親密な時間をつなぎとめ、寄る辺なき現代を生きる人々のための物語を紡ぎだします。
 
<アレフティーナ・ティクホノーバ>、< ディミトリ・ティクホノーブ>、<エイナツ・スライカ>、<石井泉>、<原和子>、<宇和川輝>が出演しています。
#スペイン #ホメロス #映画 #長編初監督

ワオ!と言っているユーザー

『また逢いましょう』@<西田宣善>監督

スレッド
『また逢いましょう』@<西田宣...
介護施設で織り成される人間模様を通じて、生と死の関係を深く温かくつづった『また逢いましょう』が、2025年7月19日より公開されます。
 
京都市のデイケア施設「ナイスデイ」を運営する<伊藤芳宏>の著書『生の希望 死の輝き 人間の在り方をひも解く』を原案に、『嵐電』のプロデューサー<西田宣善>が監督、『夜明けまでバス停で』の<梶原阿貴>が脚本を手がけ、現代社会に生きる女性の視点を加えてフィクションとして描いています。
 
東京でアルバイトをしながら漫画を描いている「夏川優希」は、父「宏司」が転落事故で入院したとの知らせを受けて京都の実家に戻ります。出版社に持ち込んでいた漫画の原稿も不採用となり、先の見えないまま京都で暮らすことになります。退院した父は介護施設「ハレルヤ」に通所を始め、「優希」も付き添いで訪れると、そこは利用者と職員が和気あいあいとリハビリに励む、居心地の良さそうな場所でした。「優希」はベテラン職員の「向田洋子」やケアマネージャーの「野村隼人」、利用者たちと交流するうちに、彼らを温和な笑顔で見守る「武藤所長」の考えの深さにひかれていきます。
 
『嵐電』・『夜明けまでバス停で』の<大西礼芳>が「夏川優希」役で主演を務め、劇中の漫画とピアノ演奏も自ら手がけています。「優希の父・宏司」を<伊藤洋三郎>、施設のベテラン職員「向田洋子」を<中島ひろ子>、所長「武藤」を<田山涼成>が演じ、<カトウシンスケ>、<筒井真理子>、<田中要次>、<梅沢昌代>が共演しています。
#デイケア #映画

ワオ!と言っているユーザー

『炎はつなぐ』@<大西暢夫>監督

スレッド
『炎はつなぐ』@<大西暢夫>監...
『水になった村』などのドキュメンタリー作品で知られる写真家・映画監督の<大西暢夫>が、日本の職人たちの技が結集した「和ろうそく」を題材に制作したドキュメンタリー『炎はつなぐ』が、2025年7月19日より公開されます。
 
<大西暢夫>監督がライフワークとして15年以上にわたり取材を続けてきた、日本全国150カ所以上の職人の中から30カ所に絞り込み長期取材を敢行し、最終的に14の職人の技を映画にまとめています。
 
〈お蚕さん〉と呼ばれる養蚕農家、蝋の原料であるハゼの実を収穫する〈ちぎりこさん〉、ハゼ蝋職人、藍染職人、藍をの原料を生産する〈すくも職人〉、和紙の原料であるミツマタを栽培する農家、和紙職人、極薄の和紙を使って金箔を打つ金箔職人、仏具に金箔を漆で貼り高級仏壇に仕上げる塗師(ぬし)、漆を集める漆かき職人、灯芯草から「和ろうそく」の芯を取り出す灯芯引き職人、灯芯を燃やして煤を集め墨を作る煤職人、蚕から取った生糸を重ねて真綿の布団を作る真綿職人。
 
そして、職人たちの手を経て集められた材料から「和ろうそく」を作る和ろうそく職人まで、1本の「和ろうそく」を完成させるまでに全国の職人たちの技術がつながっていく様子をとらえ、廃材すらも人々の生活の道具として再利用する「循環する日本の伝統工芸」を映し出しています。
#ドキュメンタリー #伝統工芸 #和ろうそく #映画 #職人

ワオ!と言っているユーザー

<長濱ねる>2nd写真集『長濱ねる』@講談社

スレッド
<長濱ねる>2nd写真集『長濱...
アイドルグループ「けやき坂46」および「欅坂46」の元メンバーで、俳優、ラジオパーソナリティ、表現者として多彩な才能を発揮している<長濱ねる>(26)が、7月15日に『ここから』(2017年12月19日・撮影: 細居幸次郎・講談社)以来8年ぶりとなる2nd写真集『長濱ねる』(3300円・撮影:高橋ヨーコ・講談社)を発売しています。
 
2024年の夏、撮影地は彼女自身がプライベートでも訪れたことのあるアイスランドとフィンランド。ずっと大好きで憧れていたという写真家の<高橋ヨーコ>が撮影を担当し、当時25歳の<長濱ねる>のゆるやかで伸びやかな姿に迫っています。
 
特別表紙カバーの写真集に特典(ミニブックレット80ページ・スペシャル動画視聴用QRコードつきメッセージカード)が付属した〈特装版・9900円〉は、彼女の誕生日である2025年9月4日(木)に発売されます。
#けやき坂46 #写真集 #欅坂46 #特装版 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<南みゆか>表紙@『週刊SPA!』7月22日号

スレッド
<南みゆか>表紙@『週刊SPA...
アイドルグループ「O2」のメンバー<南みゆか>(19)が、7月15日発売の『週刊SPA!』7月22日号(扶桑社)の表紙&巻頭グラビア6ページに登場しています。
 
<南みゆか>は、2005年10月10日生まれ、三重県出身。名古屋を拠点に活動するアイドルグループ・O2のメンバーとして活動中です。
 
2021年11月、漫画雑誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)49号にて初のグラビアが掲載、2022年7月25日、『週刊プレイボーイ』(集英社)32号の巻中グラビアを15ページに渡って飾り、「東海が生んだ奇跡」として各誌のグラビアで人気を博し、ファッション誌『Popteen』のレギュラーモデルを務めています。
 
2024年7月5日には1st写真集『南風』(撮影:藤本和典・秋田書店)を発売しています。
 
2025年1月18日、ゴルフ専門誌『ゴルフダイジェスト』(ゴルフダイジェスト社)のアンバサダーに就任し、同誌のYouTube番組『ゴルフ推し勝 初心者100切り計画〜アイドル・南みゆかの場合〜』にレギュラー出演しています。
#芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり