記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ドキュメンタリー映画『結界の寺』

スレッド
ドキュメンタリー映画『結界の寺...
これまでに約5000人の除霊を行ってきた住職<河村照道(かわむらしょうどう)>に密着したドキュメンタリー映画『結界の寺』」が、2025年5月30日より公開されますが、特報映像が解禁されています。
 
 真言宗永楽寺の住職である<河村照道>は、若い頃から霊感を持っていたといいます。除霊を専門とする現在は日本中から依頼が殺到し、多い日には1日5、6人の除霊を行っています。
 
映画では、彼の除霊・おはらいの技法や手法、霊界とコンタクトを取る様子、家屋や建物に潜む稲荷の化身や霊魂たちの鎮圧を試みるさまが映し出されていきます。
 
特報には、滝に打たれる<河村照道>の姿や、彼が「霊の気持ちを鎮めてから、向こうに納得してもらって成仏する」と話す様子、除霊中にうめき声を上げる依頼人などが収められています。『結界の寺』の配給はキグーが担当し、同社の<平野貴之>が企画・演出・プロデュースを担っています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画 #真言宗 #除霊

ワオ!と言っているユーザー

<橋本環奈>『天久鷹央の推理カルテ』@テレビ朝日系

スレッド
<橋本環奈>『天久鷹央の推理カ...
<橋本環奈>(26)が主演する、テレビ朝日系連続ドラマ『天久鷹央の推理カルテ』が、2025年4月22日(毎週火曜 午後9:00)より始まりますが、メインキャストとして<佐々木希>、<柳葉敏郎>が決定。<橋本環奈>演じる主人公の家族を演じています。
 
原作は、ベストセラー作家<知念実希人>の『天久鷹央の推理カルテ』シリーズです。現役の医師でもある<知念実希人>が、実際の症例をもとに想像力を膨らませて描いた骨太の医療ミステリーで、今年1月からはアニメ版が放送され、大きな話題となりました。
 
<橋本環奈>が演じる主人公・天久鷹央(あめく・たかお)は、各科で「診断困難」と判断された病気の原因を解明する診断医です。超越した頭脳と医師としての圧倒的な知識や洞察力を駆使し、不可解な症状や難事件、果てはこの世の理を覆す超常現象の謎までも、医学的観点から解き明かしていく〈医療版シャーロック・ホームズ〉ともいうべきストーリーになります。
 
<佐々木希>演じる「天久真鶴」は天医会総合病院の事務長で鷹央の姉で、「小鳥遊優」(三浦翔平)が出勤初日に一目惚れするほどの美貌の持ち主。周囲との摩擦が絶えない「鷹央」を心配し、温かくも厳しく接しながら見守っている「鷹央」にとっては永遠かつ唯一頭の上がらない風紀委員的存在です。普段は優雅でにこやかだが、怒らせたら一変、「鷹央」もビビり上がるほど怖く、また、ソフトボール大会で大活躍する剛腕ピッチャーです。
 
一方、<柳葉敏郎>は天医会総合病院の院長で鷹央の叔父「天久大鷲(あめく・おおわし)」を演じます。「鷹央」とは常にぶつかっている存在で、徹底的な合理主義者。病院の経営改善のためなら、「鷹央」が部長を務める統括診断部の廃止も辞さない構えを見せています。現在、「倉石奈津子」(高島礼子)とともに地域医療の統廃合を計画中。その狙いは天医会への利益誘導か、はたまた別の思惑もあるのか。真意は謎のベールに包まれています。
 
ほか、研修医「鴻ノ池舞」役で<畑芽育>、都議会議員「倉石奈津子」役で<高島礼子>の出演も決定しています。
#テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(11)『火山のふもとで』松家仁之(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(11)『火山のふも...
<松家仁之>の『火山のふもとで』は、2012年9月に単行本が刊行され、かなり遅れていますが、2025年2月1日に文庫本が発売されています。
 
建築設計を生業としていましたので、〈若き建築家の成長とひと夏の恋〉というキャッチフレーズと、第64回「読売文学賞」受賞作品ということで、気になっていました。
 
主人公「坂西徹」は、敬愛する建築家「村井俊輔」の主催する「村井設計事務所」に、国立現代図書館の設計コンペ対策要員として就職します。「村井設計事務所」は、毎年7月末になると、北浅間の「夏の家」に仕事場を移動します。静かな情熱を秘めた先生とともに働く喜び、社内恋愛禁止の中、所長の姪「麻里子」との密やかに進行してゆく恋。浅間山のふもとでのかけがえのない日々と、建築設計者としての成長が、ち密な建築業界の取材を背景として描かれている一冊でした。
 
終章のコンペの成り行きや結末は、少し単調さを感じましたが、主人公「坂西徹」の視線ということでは、無難な終わり方なんだと思います。
 
わたしも学生時代、恩師と共に漁村の古民家を2年がかりで改修、夏休みには、研究室の学生たちの合宿所として過ごした経験があります。またイランのパーレビ国王時代の国立国会図書館のコンペに参加していますので、本署は、平行定規の製図板に向かい合っていた自分の青春時代をトレースしているようで、残念ながら〈恋〉はありませんでしたが、思い出させてくれる一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<東雲うみ>表紙@『週刊ヤングジャンプ』15号

スレッド
<東雲うみ>表紙@『週刊ヤング...
グラビアアイドルの<東雲うみ>(28)が、3月13日発売の『週刊ヤングジャンプ』15号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
<東雲うみ>は、美バストと美ヒップで「グラビア界の二刀流」と称され、さまざまな雑誌の表紙をかざってきています。
 
本誌では、冬グラビアに挑戦しています。一面の銀世界や温泉で驚きの大胆衣装を、そしてホテルの一室ではセクシーでありながらも個性的な衣装を披露しています。
 
俳優としても、3月2日に<横浜流星>が主演を務める、NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第9回「玉菊燈籠 恋の地獄」に、<井之脇海>演じる「小田新之助」と同じ長屋に住む、手先の器用な娘「ひさ」役で出演していました。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円77銭~147円78銭」(3月13日)

スレッド
「1ドル=147円77銭~14...
13日の東京外国為替市場で、円相場は反発でした。17時時点では前日の同時点に比べ83銭の円高・ドル安の「1ドル=147円76〜77銭」で推移しています。
日銀の<植田和男総裁>が、13日に「賃金上昇率が強い」などと経済・物価情勢に前向きな考えを示しました。日銀の追加利上げ観測が高まって円買い・ドル売りが進んでいます。13日の日経平均株価の下げに歩調を合わせた円買いもはいりました。
 
日銀の<植田和男総裁>は、13日の参院財政金融委員会に出席し、足元の物価情勢を巡り「輸入インフレが収まり、他方で賃金上昇率の強い姿が続いている」などと述べました。賃金・物価が上がりにくいことを前提とする慣行や考え方に「変化が出てきている」とも改めて語っています。日銀による追加利上げが再び意識され、海外勢を中心に円買いが活発化しました。
 
<トランプ米政権>は12日、鉄鋼・アルミニウム関連の輸入品に(25%)の追加関税を発動しています。カナダや欧州連合(EU)は米国の関税に対して対抗措置を講じると表明しています。報復の動きが続けば世界経済が減速するとして、投資家心理がやや弱気に傾いたのも「低リスク通貨」の円の支援材料でした。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<志田音々>表紙@『FRIDAY』3月28日号

スレッド
<志田音々>表紙@『FRIDA...
俳優の<志田音々>(26)が、3月13日発売の『FRIDAY』3月28日号(講談社)の表紙&巻頭10ページグラビアに登場しています。
 
<志田音々>は、異例の2冊同時発売となった3rd写真集が大ヒットしています。その反響を受け、3月14日に全点アザーカットで構成されたデジタル限定版写真集2タイトルが発売となります。
 
長崎・五島列島で魅せた開放感あふれるまぶしいビキニ姿、そして大人の色香漂うランジェリー姿など、『FRIDAY』では、デジタル限定版写真集からの先行公開を含む珠玉の11カットを掲載しています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1053)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1053)
日の出時刻<6:13>の朝6時の気温は「11.5度」、最高気温は「17.2度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<18:05>です。
 
本日のお昼ご飯は、「エビフライ・カリフラワー・アスパラガス」+「切り干し大根煮」+「射込み高野豆腐煮」+「キャベツサラダ」+「コンシメスープ(人参・玉ねぎ)」+「果物(八朔)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(3月13日)終値3万6790円03銭

スレッド
日経平均株価(3月13日)終値...
13日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比354円73銭(0.96%)高の3万7173円82銭でした。
前日の米ハイテク株高を引き継いで東京市場でも値がさの半導体関連株が買われ、日経平均を押し上げました。上げ幅は一時500円を超えましたが、<トランプ米政権>の関税政策などは引き続き警戒されており、買い一巡後はやや伸び悩んでいます。
 
前日の米株式市場ではハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数や主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)の上昇が目立ちました。東京市場でも東エレクやアドテストなど値がさの半導体関連株が軒並み高でした。前日12日の米ダウ工業株30種平均株価は下落でしたが、米ハイテク株高で海外短期筋などの心理は強気に転じつつあるようで、日経平均は断続的な先物買いが主導した面もありました。
 
後場に入り、<植田和男日銀総裁>の発言が利上げ継続の思惑を誘って円相場が対ドルで上昇し、歩調を合わせた株売りがやや優勢になりました。
 
日銀の<植田和男総裁>は、13日正午過ぎに参院財政金融委員会に出席し、「賃金上昇率の強い姿が続く」などと語った。日銀は利上げを引き続き模索するとの見方から、外国為替市場で円相場は「1ドル=147円台半ば」まで強含んでいます。朝方に先物を買い進めていた海外短期筋などが、円の上昇を受けて売りに転じたとみられます。
 
終値は、前日比29円06銭(0.079%)安の3万6790円03銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

<坂井新奈>@「日向坂46」 五期生(3)

スレッド
<坂井新奈>@「日向坂46」 ...
アイドルグループ「日向坂46」の五期生として11人が加入することが発表されています。きょう13日、3人目の新メンバーとして、神奈川県出身、現時点ではグループ最年少の15歳<坂井新奈(さかい・にいな)>が発表されました。
 
公開されました映像では、「日本のひなた」宮崎県の最南端、串間市に位置する「都井岬」での様子や、特技の「バレエ」を披露する<坂井新奈>の姿が映し出されています。
 
あす14日正午には、YouTubeチャンネル『日向坂ちゃんねる』にて、4人目の新メンバーが発表され、以降も毎日正午に1人ずつ新メンバーが発表されます。
 
【「日向坂46」五期生プロフィール一覧】
(1)大野愛実(おおの・まなみ)/東京都/17歳 (2)鶴崎仁香(つるさき・にこ)/神奈川県/20歳 
(3)坂井新奈(さかい・にいな)/神奈川県/15歳
#ブログ #五期生 #日向坂46

ワオ!と言っているユーザー

『バーラ先生の特別授業』@<ヴェンキー・アトゥルーリ>監督

スレッド
『バーラ先生の特別授業』@<ヴ...
『クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅』の<ダヌシュ>が主演を務めるタミル語映画『バーラ先生の特別授業』が、2025年4月11日に公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 本作は、荒廃した学校にやってきた数学教師「バーラ」が教育の産業化に反対し、生徒たちの平等な教育の機会を訴える物語です。彼は私立教育機関の経営者による妨害と闘いながら、受け持ちの生徒全員に共通試験で上位成績を挙げさせることを目指すのでした。
 
監督・脚本を<ヴェンキー・アトゥルーリ>が担い、キャストには<サムユクタ>、<サムドラカニ>、<タニケッラ・バラニ>が名を連ねています。
 
 映画の背景は、1990年代の経済自由化や1993年の教育制度の改革によって、インドに多くの私立教育機関や予備校が誕生したこと。それによって質の高い授業が提供されるようになった一方、公立学校から有能な教員が私立校に引き抜かれたことから低階層の生徒は家計を助けるために授業を放棄し、教室が成立しない状況だったといいます。本作は、テランガーナ州の僻地にある公立校で教育の状況を劇的に改善し、インド政府より教員向けの国家賞を授与された<ランガイヤ・カデルラ>の半生にヒントを得て制作されています。
#インド映画 #タミル語 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<竹島由夏>『陽が落ちる』@<柿崎ゆうじ>監督

スレッド
<竹島由夏>『陽が落ちる』@<...
『コウイン ~光陰~』『ウスケボーイズ』『シグナチャー 日本を世界の銘醸地に』などの<柿崎ゆうじ>が監督・脚本を担った映画『陽が落ちる』が、2025年4月4日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 江戸時代を舞台とする本作では、封建制度における夫婦の情愛や家族の絆が描かれています。文政十二年(1829年)、「良乃」は、江戸城在番の折に蟄居(謹慎)の身となった書院番の夫「古田久蔵正成」や、一人息子の「駒之助」と過ごしていました。夫や身内のために気丈に振る舞う「良乃」でしたが、ついに幕府の命で「久蔵」に切腹が言い渡されてしまいます。
 
解禁されています映像には、夫の沙汰を知った「良乃」の表情や、「久蔵」と「良乃」の「何があっても死んではならん」「その言葉は酷にございます」というやりとりが収められています。
 
<竹島由夏>(38)が「良乃」役で主演を務め、<出合正幸>が「久蔵」を演じ、<前川泰之>、<藤澤恵麻>、<黄川田雅哉>、<酒井敏也>、<羽場裕一>、<村上弘明>が共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『王になろうとした男』@NHK-BS

スレッド
『王になろうとした男』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1975年アメリカ・イギリス合作製作の『原題:The Man Who Would Be King』が、邦題『王になろうとした男』として、1976年6月12日より公開されました作品の放送があります。
 
1880年代の年代のインド。イギリス人の「カーネハン」は新聞記者の「キプリング」に数奇な話を聞かせます。
 
「カーネハン」と友人「ドレイボッド」はヒマラヤの奥地、神秘の国カフリスタンに赴き、その王になろうとたくらみます。幾多の危機を乗り越え、ようやく現地にたどり着いたふたりは来賓として迎えられることになります。やがて「ドレイボッド」は「アレクサンダー大王」の息子と噂され、神として崇められます。男たちの野望と冒険、その顛末を描いています。
 
「ダニエル・ドレイボット」に<ショーン・コネリー>、「ピーチ・カーネハン」に<マイケル・ケイン>、「ラドヤード・キップリング」に<クリストファー・プラマー>、「ビリー・フィッシュ」に<サイード・ジャフリー>、「地区長官」に<ジャック・メイ>ほかが出演、監督は<ジョン・ヒューストン>が務めています。
 
第48回アカデミー賞では4つの賞〈美術賞・脚色賞・衣裳デザイン賞・編集賞〉にノミネートされた作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<鶴崎仁香>@「日向坂46」五期生(2)

スレッド
<鶴崎仁香>@「日向坂46」五...
アイドルグループ「日向坂46」に五期生11人が加入します。昨日12日、YouTubeチャンネル『日向坂ちゃんねる』で、2人目の新メンバーとして神奈川県出身の20歳<鶴崎仁香(つるさき・にこ)>が発表されています。
 
公開されました映像では、「日本のひなた」宮崎県の最南端、串間市に位置する「都井岬」での様子や、特技の「トランペット」を披露する<鶴崎仁香>の姿が映し出されています。
 
昨年8月、「好きで。好きで。好きだから。」というキャッチコピーを元に始まった新メンバーオーディションから、研修期間を経て、「日向坂46」五期生として11人が合格しています。本日13日(木)正午には、YouTubeチャンネル『日向坂ちゃんねる』にて、3人目の新メンバーが発表され、以降も毎日正午に1人ずつ新メンバーが発表されます。
#ブログ #五期生 #日向坂46 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

米関税にEU、カナダ報復関税

スレッド
米関税にEU、カナダ報復関税
12日、<トランプ米政権>が、鉄鋼・アルミニウムの輸入品への(25%)関税を発動したことを受け、欧州連合(EU)欧州委員会とカナダは同日、相次いで米国に報復関税を課すと発表しました。
 
<トランプ大統領>は「必ず返答する」と(EU)への対抗措置を示唆しました。報復の応酬に伴い貿易摩擦が激化し、世界経済に打撃が広がりそうです。
 
カナダが新たに発表した報復措置は298億カナダドル(約3兆1千億円)相当に及びます。126億カナダドル相当の鉄鋼製品、30億カナダドル相当のアルミニウム製品のほか、142億カナダドル相当の米国製品が対象です。13日未明から発動します。米国は鉄鋼関税に先立って、カナダからの輸入品に一部を除いて(25%)の関税を課しており、カナダも既に300億カナダドル相当の輸入品に(25%)の関税を課し、対抗しています。
 
(EU)は。4月から二輪車やウイスキーなど計260億ユーロ(約4兆2千億円)相当の米国製品に関税を課す構えです。
#EU #カナダ #ブログ #欧州連合 #関税

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円25銭~148円26銭」

スレッド
「1ドル=148円25銭~14...
12日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比45銭円安・ドル高の「1ドル=148円20〜30銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=149円20銭」、高値は「1ドル=148円12銭」だでした。
 
米政権による関税政策が同国の物価の高止まりを招くとの見方から円売り・ドル買いが優勢でした。
 
12日、米政権はすべての国からの鉄鋼・アルミニウム製品に(25%)の追加関税を発動しました。12日発表の2月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比で(2.8%上昇)と市場予想(2.9%上昇)を下回りましたが、今後は関税がインフレ圧力を高めるとの見方が根強くあります。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を見込んだ円売り・ドル買いも出ています。
 
もっとも、円相場の下値は堅く、カナダや欧州連合(EU)は米国の関税に対して対抗措置を講じると表明しました。貿易戦争が世界経済の成長を下押しするとの見方は、低リスク通貨とされる円の買いを促しています。
#CPI #ブログ #消費者物価指数 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<森下卓九段>公式戦通算1千勝を達成

スレッド
<森下卓九段>公式戦通算1千勝...
11日、将棋の<森下卓九段>(58)が、東京都渋谷区の将棋会館で指されましたC級2組順位戦の対局で<石川優太五段>(30)との対局に勝ち勝ち、2月の<森内俊之九段>(54)に続き史上12人目となる公式戦通算1千勝を達成しています。
 
<森下卓九段>は福岡県北九州市出身で、1983年に17歳でプロ入りしました。タイトル獲得はありませんが(挑戦は6回)、棋戦優勝は8回を数え、順位戦A級に通算10期在位でした。
 
大駒の飛車を動かさずに駒組みを進める「居飛車」が得意の戦法で、<森下卓九段>が発展させた自陣の玉を守る矢倉の戦型は「森下システム」と呼ばれています。
 
タイトルを獲得したことのない棋士が1千勝を達成するのは<森下卓九段>が初めてです。これまでに1千勝を達成した棋士は以下の通りです。
▽大山康晴十五世名人 ▽加藤一二三九段 ▽中原誠十六世名人 ▽米長邦雄永世棋聖 ▽内藤國雄九段 ▽有吉道夫九段 ▽谷川浩司十七世名人 ▽羽生善治九段 ▽佐藤康光九段 ▽丸山忠久九段 ▽森内俊之九段
#ブログ #将棋 #通算1千勝

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月12日)終値4万1350ドル93セント

スレッド
ダウ平均株価(3月12日)終値...
12日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。株式相場が大幅に下落した後で、ハイテク株を中心に押し目買いが入っています。半面、ディフェンシブ株の一角に売りが出ており、一時400ドル超安となる場面もありました。
 
ダウ平均株価は今月に入り、前日までに2400ドルあまり下落しています。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は前日に(2月19日)に付けた最高値「6144.15」からの下落率が「調整局面」入りとされる(10%)に達しています。米株式相場が短期的に下げすぎているとの見方から、買い直す動きがでています。
 
12日朝発表の2月の米消費者物価指数(CPI)は前月比の上昇率が(0.2%)と、1月の(0.5%)から鈍化でした。エネルギーと食品を除くコア指数も(0.2%)となり、いずれも市場予想を下回りました。ただ、市場の関心は関税が物価にもたらす影響に移っています。米債券市場では長期金利が(CPI)の発表後に低下(債券価格は上昇)した後に上昇に転じる場面があり、株式市場でも積極的に買いを入れる材料になりにくい状況です。
 
米政権は12日、すべての国からの鉄鋼・アルミニウム製品に(25%)の追加関税を課しました。欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は同日、対抗措置をとると表明しています。米政権の関税政策が世界経済の下押しや貿易戦争につながるとの警戒は依然根強くあります。
 
ダウ平均株価は3営業日続落し、前日比82ドル55セント(0.20%)安の4万1350ドル93セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比212.35ポイント(1.22%)高の1万7648.45で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比27.23ポイント (0.49%)高の5599.30で終えています。
#CPI #ブログ #株価 #消費者物価指数 #調整局面

ワオ!と言っているユーザー

大相撲春場所(五日目)

スレッド
○<若元春>「押し出し」●<大... ○<若元春>「押し出し」●<大の里>
12日、大相撲春場所(4日目)が、エディオンアリーナ大阪で行われています
 
新横綱<豊昇龍>は、立ち合いはやや押し込まれましたが、落ち着いて、左に動きながら、東前頭2枚目<豪ノ山>をはたき込み、3連勝で3勝1敗です。
 
カド番の大関<琴桜>は、圧力をかけた立ち合いから右を差し、そのまま東前頭筆頭<若隆景>を押し出し、2勝2敗の五分としています。
大関<大の里>は、西前頭筆頭<若元春>を土俵際に追い込みましたが、左を差されると、引いてしまい、逆襲され押し出され、初黒星を喫し3勝1敗です。小結以上の役力士で全勝がいなくなりました。<若元春>は3勝1敗です。
 
新関脇<王鵬>は、東前頭3枚目<隆の勝>に押し出され、3敗目です。<隆の勝>は初日が出て1勝3敗です。
関脇<大栄翔>は、小結<霧島>に寄り切られ、2敗目。<霧島>は3勝1敗です。
小結<阿炎>は、西前頭2枚目<千代翔馬>に寄り切られ、初黒星となり3勝1敗です。<千代翔馬>は2勝2敗の五分としています。
 
(4日目)が終り、全勝の4勝0敗には、前頭九枚目<遠藤>、前頭十二枚目<阿武剋>の2人になっています。
#ブログ #大相撲 #春場所

ワオ!と言っているユーザー

2月の米消費者物価指数「2・8%上昇」@米労働省

スレッド
2月の米消費者物価指数「2・8...
12日、米労働省が発表しました2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比(2・8%)の上昇となり、前月(3・0%)を下回りました。
 
伸び率は市場予測(2・9%)も下回っています。
 
エネルギーは(0・2%下落)し、前月(1・0%上昇)から下落に転じています。家賃など住居費も(4・2%上昇)でしたが伸び率は前月(4・4%)から鈍っています。一方、食料品は(2・6%上昇)で伸び率が前月(2・5%)からやや加速しています。  
 
変動の大きなエネルギーと食料品を除くコア指数は(3・1%上昇)。伸び率は前月(3・3%)から鈍化でした。  
 
米連邦準備制度理事会(FRB)は物価上昇(インフレ)が再燃する可能性があるとみて、1月会合で4会合ぶりに政策金利を据え置いています。次回3月会合でも利下げを見送るとされています。
#CPI #ブログ #政策金利 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

播磨灘のイカナゴ漁 過去最高値で取引@明石市・林崎漁港

スレッド
播磨灘のイカナゴ漁 過去最高値...
イカナゴの稚魚「シンコ」は、醤油や砂糖で甘辛く煮た「くぎ煮」が、春の訪れを告げる瀬戸内海の地元郷土料理春の味覚として親しまれています。
 
イカナゴの稚魚「シンコ」漁が、3月12日、播磨灘で解禁され、午前10時前、明石市の林崎漁港に、早朝から「シンコ」漁に出ていた漁船が戻り、水揚げは7籠半と昨年の20籠の約3割にとどまりました。港での初値は1籠約20万円(キロ8千円)と昨年の17万円を超え、過去最高値となっています。
 
県内の「シンコ」漁は例年2月末~3月上旬に解禁。2017年以降は極端な不漁が続いています。漁業者らは、資源保護のため、かつて1カ月余りあった漁期を数日程度に短縮。昨年は大阪湾で初めて休漁、今年も取りやめています。
 
昨年は播磨灘も1日で漁を打ち切っていました。今後の播磨灘でのシンコ漁の期間については、以降の水揚げ状況を踏まえて協議するとしています。
#イカナゴ #シンコ漁 #ブログ #解禁

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり