記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『Four Daughters フォー・ドーターズ』@<カウテール・ベン・ハニア>監督

スレッド
『Four Daughters...
過激派組織イスラム国に加わったチュニジアの若き姉妹の決断と、残された母と妹たちの葛藤を描いた2023年フランス・チュニジア・ドイツ・サウジアラビア合作製作のドキュメンタリー『Four Daughters フォー・ドーターズ』が、2025年3月14日より公開されます。
 
チュニジアに住む15歳と16歳の姉妹が過激派組織イスラム国(IS)に参加します。残された母「オルファ」と妹たちは、2人がなぜその決断を下したのかという疑問に向きあうため、プロの俳優の助けを借りながら、自分たちの人生の重要な出来事を追体験していきます。その過程で、家族の複雑な歴史が徐々に浮かびあがってきます。
 
母「オルファ」本人が演じるには精神的負担が大きい場面では、『ある歌い女の思い出』で知られるエジプトとチュニジアの<ヘンド・サブリ>が「オルファ」役を務め、国を捨てた娘たちに苦悩する母を演じています。
 
監督は『皮膚を売った男』で世界的注目を集めたチュニジアの<カウテール・ベン・ハニア>が務めています。2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、優れたドキュメンタリー作品に贈られるゴールデンアイ賞を受賞した作品で、2024年・第96回アカデミー賞にて長編ドキュメンタリー賞にノミネートされました。
#IS #イスラム国 #ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<南沙良>『愛されなくても別に』@<井樫彩>監督

スレッド
<南沙良>『愛されなくても別に...
<南沙良>(22)が主演する映画『愛されなくても別に』が、2025年7月4日より公開されます。原作は、『響け!ユーフォニアム』(2013年12月・宝島社文庫)の<武田綾乃>による同名小説『愛されなくても別に』(2020年8月・講談社)です。
 
主人公「宮田陽彩」は、浪費家の母親に依存され、人生に一度も期待を抱いたことがありません。
 
〈フツー〉とはかけ離れた大学生活を送る「宮田陽彩」は、学校に通いながら朝から晩まで寝る間もなくアルバイトや家事に追われています。母親に金を渡し、世話をするために。母親から暴力は振るわれないし、暴言もありません。ただ「愛している」と言う言葉でしばられ、「陽彩」は緩やかな絶望と人生に対する期待のなさの中で生きています。そんなある日、同じバイト先の同級生、「江永雅」と出会うことによって、「陽彩」の人生は大きく変わっていきます。
 
「陽彩」役に起用された<南沙良>は、<三島有紀子>監督作『幼な子われらに生まれ』(2017年)で鮮烈なデビューを果たし、『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』(2018年)で、報知映画賞、ブルーリボン賞ほか、数々の映画賞を受賞し、その演技力が高く評価されています。主な出演作にドラマ『ドラゴン桜』・『鎌倉殿の13人』・『女神の教室~リーガル青春白書~』・『君に届け』・『光る君へ』、映画『女子高生に殺されたい』『この子は邪悪』(※主演)など。DMMTVオリジナルドラマ『外道の歌』、ABEMAオリジナルドラマ『わかっていても the shapes of love』も配信中です。
 
監督・脚本を務めるのは、<井樫彩>(29)です。2016年公開の短編映画『溶ける』が日本人最年少で「第70回カンヌ国際映画祭」シネフォンダシオン部門の正式出品を果たし、その後も映画『真っ赤な星』(2018年)、『NO CALL NO LIFE』(2021年)、『あの娘は知らない』(2022年)ほか、ミュージックビデオ、ドラマ『隣の男はよく食べる』(2023年)など数々の作品を手掛けています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『東京大空襲 CARPET BOMBING of Tokyo』@<松本和巳>監督

スレッド
『東京大空襲 CARPET B...
『a hope of NAGASAKI 優しい人たち』の<松本和巳>監督が、太平洋戦争時の東京大空襲を体験した人々の証言を記録したドキュメンタリー『東京大空襲 CARPET BOMBING of Tokyo』が、2025年3月14日より公開されます。
 
1945年3月10日、東京の下町を焼夷弾の嵐が襲いました。戦争の終結を急ぐアメリカ軍は、2時間半で10万人もの命が失われた東京大空襲をはじめ、山の手空襲、八王子空襲、さらに日本各地で爆撃を実行していきます。
 
すべてが焼き尽くされるなか、浅草の言問橋を渡り家に逃げ込んだ<上野さん>は、火災旋風に人が巻きあげられる様子を目撃します。<笹川さん>は浅草から上野方面へ逃げようとするが進むことができません。同じ頃、深川では<濱田さん>が炎をくぐり抜けて清澄庭園に逃げ込み、<関野さん>は中川の土手沿いの防空壕で耐えていました。
 
空襲を体験した31名の証言と膨大な資料の数々を通して薄れゆく戦争の記憶をよみがえらせ、戦争の悲惨さと平和の大切さを浮き彫りにしていきます。<MISIA>の『Everything』 の作曲などで知られる<松本俊明>が音楽を担当しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画 #東京大空襲

ワオ!と言っているユーザー

<伊織もえ>表紙@『週刊FLASH』3月25日・4月1日合併号

スレッド
<伊織もえ>表紙@『週刊FLA...
コスプレイヤーの<伊織もえ>(年齢非公開)が、3月11日日発売の『週刊FLASH』1767号/3月25日・4月1日合併号(光文社)の表紙と巻頭グラビアに<桑島智輝>の撮影で登場しています。
 
アメリカンレトロなスタジオで、全編ノスタルジックな雰囲気が漂うグラビアを披露しています。
 
コスプレイヤーを中心に、グラビアやラジオパーソナリティー、ゲーム配信者など多岐に渡り活動しており、総SNSフォロワー数は、2025年1月現在500万人を超えています。
 
<伊織もえ>はYouTuber、ストリーマー、ラジオパーソナリティとしても活躍しており、現在はinterfmで放送中のラジオ番組『伊織もえの電脳らじお』にレギュラー出演しています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

『マローダーズ 襲撃者』@テレビ大阪

スレッド
『マローダーズ 襲撃者』@テレ...
本日深夜<1:55>より「テレビ大阪」にて、2016年アメリカ製作の『原題:Marauders』が、邦題『マローダーズ 襲撃者』として、2017年6月24日より公開されました作品の放送があります。
 
「ダイ・ハード」シリーズの<ブルース・ウィリス>と『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の<デイブ・バウティスタ>が共演し、不可解な連続銀行強盗事件の真相を追うFBI捜査官の戦いを描いています。
 
不気味な覆面を被った男たちが白昼堂々と銀行を襲撃。男たちは機械音声で人質に指示を出して一切の無駄なく現金を強奪し、銀行員ひとりを殺害して逃亡します。現場に駆けつけたFBI捜査官「モンゴメリー」らは、所轄の刑事が証拠品を持ち帰ったと知り激怒します。その後、他の銀行でも同一犯による強盗事件が発生。2つの現場からは同一人物の指紋が採取されますが、元軍人であるその男は既に死亡していました。
 
銀行経営者「ヒューバート」役を<ブルース・ウィリス>、FBI捜査官「ストックウェル」役を<デイブ・バウティスタ>、「モンゴメリー」役を<クリストファー・メローニ>がそれぞれ演じ、監督は<スティーブン・C・ミラー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=146円89銭~146円90銭」(3月11日)

スレッド
「1ドル=146円89銭~14...
11日の東京外国為替市場で、円相場は4営業日続伸でした。17時時点では前日の同時点に比べ66銭の円高・ドル安の「1ドル=146円92〜94銭」で推移しています。一時「1ドル=146円55銭」近辺と、2024年10月以来5カ月ぶりの高値をつけています。
 
トランプ米大統領が景気減速を容認したとの見方から、円やユーロなど主要通貨に対するドル売りが優勢となりました。
 
<トランプ米大統領>が、9日の米FOXニュースのインタビューで米国の景気後退入りの可能性を否定せず、米景気懸念が高まっています。米株安を受けて11日の東京株式市場では日経平均株価が1000円あまり急落する場面があり「低リスク通貨」とされる円には買いが活発となりました。日本時間11日の取引にかけて米長期金利が低下し、日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りに流れています。
 
もっとも、円相場は「1ドル=147円40銭」近辺まで伸び悩む場面もありました。急落していた日経平均が取引終盤にかけて下げ幅を縮めたのにつれ、歩調をあわせるように円売り・ドル買いが増えています。対ユーロで円安が進み、対ドルでの円売り圧力につながったのも相場の重荷となりました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

『A.I.』@NHK-BS

スレッド
『A.I.』@NHK-BS
本日深夜<0:05>より「NHK-BS」にて、2001年アメリカ製作の『原題:A.I. Artificial Intelligence』が、邦題『A.I.』として2001年6月30日より公開されました作品の放送があります。
 
<スタンリー・キューブリック>が生前に温めていた企画を、<スティーブン・スティルバーグ>が監督を務め映画化したSFドラマです。
 
テクノロジーが天文学的なペースで発達した近未来。人間は〈感情〉以外の面において万能なロボットを召使いとする生活を送っていました。そんなとき、サイバートロニクス社は世界で初めて〈愛する〉ことをインプットしたロボットの少年「デイビッド」を作り上げます。彼は試験的なケースとして息子が病気で冷凍保存されているサイバートロニクスの従業員夫妻の養子となりますが、やがて予期せぬ状況の連続で生活を続けられなくなり、「デイビッド」は家を出ます。
 
「デイビッド」役は『シックス・センス』でアカデミー賞にノミネートされ、天才子役として一躍名をはせた<ハーレイ・ジョエル・オスメント>が扮し、「ジゴロ・ジョー」に<ジュード・ロウ>、「テディ」に<ジャック・エンジェル>、「モニカ・スウィントン」に<フランセス・オコナー>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(3月11日)終値3万6783円11銭

スレッド
日経平均株価(3月11日)終値...
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比645円70銭(1.74%)安の3万6382円57銭でした。
 
米景気を巡る先行き不透明感から前日の米株式市場ではハイテク株を中心に大きく下落でした。東京市場でも半導体関連や電機など幅広い銘柄に売りが広がりました。日経平均の下げ幅は1000円を超え、取引時間中としては(2024年9月17日)以来、およそ半年ぶりに節目の3万6000円を下回る場面がありました。
 
<トランプ米大統領>は、9日放送の米FOXニュースのインタビューで景気後退入りの可能性を明確に否定しませんでした。10日の米株式市場では、政権が短期的に景気に配慮した政策を打ち出さず、関税政策などが米景気を下押しするとの警戒感からダウ工業株30種平均など主要3指数が下落でした。とりわけハイテクや半導体関連への売りが目立ったことから、東京市場でも東エレクやアドテストのほか、ソニーGや任天堂などに売りが膨らんでいます。
 
訪米中の<武藤容治経済産業相>は米東部時間10日(日本時間11日未明)、ワシントンで<ラトニック米商務長官>らと会談しています。12日に発動が迫る鉄鋼・アルミニウム製品への米国の追加関税に関し、日本に対して、快い返答はなく、米関税政策を巡る先行き不透明感が一段と強まり、投資家心理を冷やしています。
 
売り一巡後は、自律反発狙いの買いなどが入り、日経平均株価は大引けにかけて次第に下げ渋っています。
 
終値は、前日比235円16銭(0.64%)安の3万6783円11銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『ロッキー4 炎の友情』@BS12

スレッド
『ロッキー4 炎の友情』@BS...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1985年アメリカ製作の『原題:Rocky IV』が、邦題『ロッキー4 炎の友情』として、1986年6月7日より公開されました作品の放送があります。
 
『ロッキー3』(1982年)の続編として製作された、『ロッキー』シリーズ第4作になります。当時の東西冷戦と、<ゴルバチョフ>登場によるソ連との雪解けムードをストーリーに織り込んだ、過去3作とは大きく趣の異なる作品となっています。
 
国民的なスーパースターになった「ロッキー」は家族や友人と幸せな毎日を過ごしていました。ある日ソビエト連邦からアマチュアヘビー級チャンピオンの「イワン・ドラゴ」がアメリカを訪問。「ロッキー」に挑戦状を送ります。 その話を知った親友でライバルの元・全米チャンピオン、「アポロ・クリード」は、引退したものの「ドラゴ」を見て闘魂に火がつき、「ロッキー」の前に自分と戦うように告げたことで二人の対決が実現します。
 
しかし、それが悲劇の引き金に。試合で「イワン」は限度を超えたパンチを「アポロ」に叩き込み、「アポロ」はセコンドとしてリングサイドにいた「ロッキー」の目の前で亡くなります。 無二の親友にしてライバルの「アポロ」を失ってしまい、深い悲しみと打倒「イワン」を胸に、かつての「アポロ」のトレーナーや義兄を連れてソビエト連邦へ乗り込みます。彼は「イワン」との試合まで過酷な環境下で鍛え上げ、亡き「アポロ」が試合で着用していたボクシングパンツを身に着けて試合へ臨むのでした。
 
「ロッキー・バルボア」に<シルヴェスター・スタローン>、「エイドリアン」に<タリア・シャイア>、「ポーリー」に<バート・ヤング>、「アポロ・クリード」に<カール・ウェザース>、「イワン・ドラゴ」に<ドルフ・ラングレン>、「ルドミラ・ドラゴ」に<ブリジット・ニールセン>ほかが出演、監督は<シルヴェスター・スタローン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<大野愛実>@「日向坂46」五期生(1)

スレッド
<大野愛実>@「日向坂46」五...

アイドルグループ・日向坂46の五期生として11人が加入することが決定しています。きょう3月11日、トップバッターとして東京都出身の17歳<大野愛実(おおの・まなみ)>が発表されています。
 
公開された映像では、〈日本のひなた〉宮崎県の最南端、串間市に位置する「都井岬」での様子や、特技の「ピアノ」を披露する<大野愛実>の姿が映し出されています。
 
昨年8月、「好きで。好きで。好きだから。」というキャッチコピーを元に始まった新メンバーオーディションから、研修期間を経て、「日向坂46」五期生として11人が合格しています。
 
あす12日正午には、YouTubeチャンネル「日向坂ちゃんねる」にて、2人目の新メンバーが発表され、以降も毎日正午に1人ずつ新メンバーが発表されます。
#アイドルグループ #ブログ #五期生 #日向坂46 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『眠狂四郎女地獄』@BS12

スレッド
『眠狂四郎女地獄』@BS12
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1968年1月13日より公開されました「眠狂四郎」シリーズ第10作目『眠狂四郎女地獄』の放送があります。

ある日、「眠狂四郎」は、馬で道を急ぐ密使が、武装集団に襲われ、密書を奪われる様子を目撃。「狂四郎」は、絶命寸前の密使から、万一の場合に備えて隠し持っていた本物の密書を託されます。佐伯藩の国家老「堀采女正」と、城代家老「稲田外記」の間で権力争いが生じたことが、ことの元凶でした。

「狂四郎」は、身の危険を避けるために男装姿で江戸から国元の同藩へと急ぐ気丈な「小夜姫」の旅の道連れとなり、彼女の護衛役を相務めることとなります。

主人公「眠狂四郎」役を<市川雷蔵>がニヒルな魅力たっぷりに演じたほか、彼に戦いを挑む剣客「成瀬辰馬」に<田村高廣>と「野々宮甚内」に<伊藤雄之助>、「狂四郎」を取り巻く女性たちの役には「小夜姫」に<高田美和>、「お園」に<水谷八重子>(2代目)。「しのぶ」に<渚まゆみ>が共演しています。監督は第1作『眠狂四郎殺法帖』(1963年)以来、シリーズ2度目の登板となる<田中徳三>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

明太マヨから揚げ弁当@【あげよし】

スレッド
明太マヨから揚げ弁当@【あげよ...
お昼ご飯に選びましたのは、【あげよし】(垂水店:神戸市垂水区朝谷町20-13)の3月期間限定「明太マヨから揚げ弁当」(900円)です。
 
前回の2月は、「チーズから揚げ弁当」(900円)でしたが、どうやら毎月目新しいから揚げの弁当を販売しているようです。
 
いつもながら大きなから揚げで、明太子の辛みをマヨネーズで引き立てた〈明太マヨから揚げ〉2個と〈醤油から揚げ〉2個との組み合わせにしました。
 
「キャベツサラダ」をつけ足して、缶ビール(キリンクラシックラガー)と一緒に、ボリューム満点のお弁当おいしくいただきました。4月分の新しい〈唐揚げ〉が楽しみです。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

『恋愛適齢期』@NHK-BS

スレッド
『恋愛適齢期』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2003年アメリカ製作の『原題:Something's Gotta Give』が、邦題『恋愛適齢期』として、2007年3月27日より公開されました作品の放送があります
 
若い女性との恋愛遍歴を重ねる中年男性が、交際相手の母親に心惹かれ、そんな自分にとまどう大人のラブ・コメディです。
 
音楽業界で活躍する63歳の「ハリー・サンボーン」は、30歳未満の女性が恋愛対象の結婚経験ゼロの裕福な独身プレイボーイです。現在は、一度の結婚経験のある独身の54歳の人気劇作家「エリカ・バリー」の娘「マリン」と付き合っていました。
 
そんなある日、「ハリー」は「エリカ」の所有する海辺の別荘で「マリン」と過ごすために訪れますが、そこで突然の心臓発作に見舞われてしまいます。何とか一命は取り留めたものの、医師の指示で、「エリカ」やエリカの妹「ゾーイ」の世話になりながら、療養の為、そのまま別荘にしばらく滞在させられる破目になります。
 
「ハリー・サンボーン」に<ジャック・ニコルソン>、「エリカ・バリー」に<ダイアン・キートン>、「マリン」に<アマンダ・ピート>、「医師」に<キアヌ・リーブス>、「ゾーイ」に<フランシス・マクドーマンド>ほかが出演、監督は『ハート・オブ・ウーマン』の<ナンシー・マイヤーズ>が務め。脚本も担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

祝!!<birdy>さん月間訪問者数「100万人」突破

スレッド
祝!!<birdy>さん月間訪...
ブログル仲間の<birdy>さんが、月間訪問者数「100万人」を突破されています。私と違い、数少ない投稿での記録に感服しております。
 
余りご自分のチェックをされていないとお聞きしていますので、この場を借りて、「ひとくぎりの大台到達、おめでとうございます」と、お祝いの言葉を送りたいと思います。
 
追い抜かれないように、こちらも頑張りたいと思いますが、これだけは他力本願になりますので、いつまで続くかわかりませんが、気軽にマイペースでブルグルに参加させていただきたいと考えています。
#ブログ #月間訪問者数

ワオ!と言っているユーザー

米テスラ株、15%下落@ニューヨーク証券取引所

スレッド
米テスラ株、15%下落@ニュー...
10日のニューヨーク株式市場で、米電気自動車(EV)大手テスラの株価が前週末終値と比べ(15.43%)下落しています。
 
トランプ米政権入りした<イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)>の政治的な言動に対する反発から欧米では不買運動も広がっており、成長に影を落としています。
 
この日は(16%超)下げる場面もありました。(EV)の販売不振などを背景に、株価は今年に入って下落基調にあり、昨年12月の最高値と比べると5割以上、値を下げています。
#EV #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #自動車

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円06銭~147円08銭」

スレッド
「1ドル=147円06銭~14...
10日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前週末比75銭円高・ドル安の「1ドル=147円25〜35銭」で取引を終えています。米景気懸念から米長期金利が低下し、円買い・ドル売りを誘いました。一時は「1ドル=146円63銭」と2024年10月以来の円高・ドル安水準を付ける場面がありました。
 
<トランプ米大統領>が、9日の米FOXニュースのインタビューで米国の景気後退入りの可能性を明確に否定せず、「我々がやっていることは非常に大きいため、過渡期がある」と述べています。米政権の関税政策や政府支出削減などへの不透明感が強いなか、景気悪化を許容する姿勢を示したと受け止められました。
 
米長期金利は前週末比(0.09%)低い債券価格は高くなる(4.21%)で終えています。一方、日本の長期金利は上昇基調が強まり、2008年以来の高水準となっています。日米金利差の縮小が円買いを後押ししています。
 
米景気や米関税政策への不透明感から主要な米株価指数が午後に下げ幅を広げ、10日のダウ工業株30種平均は一時1100ドルを超える下落をしています。投資家のリスク回避姿勢が強まったのも円買いを誘いました。
#ブログ #株価 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1220)塩パンサンド(14)@【CANTEVOLE】

スレッド
<パン>(1220)塩パンサン...
スーパー「イオンジェームス山店」のイオンのブランドベーカリー【CANTEVOLE(カンテボーレ)】で、「わたしの塩パン(3個入り)」(324円・税込み)を購入しました。
 
いつも通り手軽な「塩パンサンド」ですが、具材が色々と挟めますので、登場回数も「14回」と多くなってきています。
 
写真には見えていませんが<レタス・ポテトサラダ>のが加わっています。
 
あっさりとした<塩パン>(208キロカロリー)共々、おいしくいただきました。

ワオ!と言っているユーザー

東日本大震災から14年

スレッド
東日本大震災から14年
東北地方沿岸部を中心に甚大な被害をもたらした東日本大震災は、11日で発生から14年を迎えました。復興庁によりますと、全国の避難者は2万7615人(2月1日現在)になっています。
 
東京電力福島第1原発事故の影響で、今も一部で避難指示が続く福島県では、故郷への帰還を諦める住民もいるようです。国の基本方針を定めた「第2期復興・創生期間」は2025年度が最終年度となります。
 
東日本大震災ではマグニチュード9.0、最大震度7を記録した。警察庁によりますと、死者は1万5900人、行方不明者は2520人に上ります。復興庁の発表では、震災後の傷病悪化などによる「災害関連死」は昨年12月末現在で3808人となりました。
#ブログ #東日本大震災

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月10日)終値4万1911ドル71セント

スレッド
ダウ平均株価(3月10日)終値...
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。米政権による関税政策などを背景とする米景気懸念が一段と高まっており、景気敏感株やハイテク株への売りがっています。
 
<トランプ米大統領>は、9日の米FOXニュースのインタビューで米景気後退入りを予想しているかと聞かれ「そのようなことを予測するのは嫌いだ。我々がしていることは非常に大きいので過渡期がある」と発言し、可能性を明確には否定しませんでした。
 
このところ市場予想を下回る米経済指標の発表が目立ち、前週末発表の2月の雇用統計でも雇用者数が予想ほど伸びず、失業率は小幅に上昇していました。
 
米政権の関税政策が貿易摩擦の激化を招き、米景気の悪化やインフレの高止まりにつながるとの懸念は根強くあります。今週は2月の米消費者物価指数(CPI)を含む物価関連指標の発表が相次ぐのを前に、内容を確認したい投資家も多いようです。
 
ダウ平均株価は、前週末比890ドル01セント(2.08%)安の4万1911ドル71セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末比727.90ポイント(4.00%)安の1万7468.32で終えています。
S&P500種株価指数は、前週末比155.64ポイント (2.70%)安の5614.56で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

ゆうちょ銀行株6千億円で売却@日本郵政

スレッド
ゆうちょ銀行株6千億円で売却@...
10日、日本郵政は傘下のゆうちょ銀行株を約5920億円で売却すると発表しています。ゆうちょ銀行株の売却は1兆2千億円規模を売り出した2023年以来になります。
 
日本郵政は売却で得られる資金を郵便事業の成長に向けた投資に充てる方針です。
 
1株1444円で約4億株を売り出します。受渡期日は3月17日。売り出し価格はゆうちょ銀株の10日終値を基準に設定されています。
 
郵政民営化法は、日本郵政がゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の株式をできる限り早期に処分することを定めています。日本郵政は保有するゆうちょ銀の議決権比率を、今回の売り出しなどで現在の(61.5%)から最終的に(49.9%)程度まで引き下げる方針です。
#ゆうちょ銀行 #ブログ #日本郵政 #株売却

ワオ!と言っているユーザー

大相撲春場所(2日目)

スレッド
●<若隆景>「寄り切り」○<豊... ●<若隆景>「寄り切り」○<豊昇龍>
10日、大相撲春場所(2日目)が、エディオンアリーナ大阪にて行なわれました。
 
新横綱<豊昇龍>は、東前頭筆頭<若隆景を寄り切り、初白星を挙げています。
 
カド番の大関<琴桜>は、東前頭2枚目<豪ノ山>を寄り切り、初日を出しています。
大関<大の里>は、立ち合いで圧力をかけ、小結<霧島>を押し出し、危なげなく連勝スタートとしています。
 
新関脇<王鵬>は、西前頭筆頭<若元春>にすくい投げで敗れ、連敗です。
関脇<大栄翔>は、西前頭2枚目<千代翔馬>を突き出し、1勝1敗としています。
小結<阿炎>は、東前頭3枚目<翔猿>を突き落として連勝です。
 
西前頭7枚目<玉鷲>は、同8枚目<欧勝馬>を力強く押し出し、初日を出しています。この日で幕内出場回数が1379となり、<寺尾>を抜き、歴代単独5位の記録に白星でした。40歳の〈鉄人〉が、新たな記録を作っています。
 
ウクライナ出身の新入幕、東前頭15枚目<安青錦>は、同16枚目<朝紅龍>に送り出されて連敗です。
#ブログ #大相撲 #春場所

ワオ!と言っているユーザー

日本映画3作品受賞@第45回ポルト国際映画祭

スレッド
日本映画3作品受賞@第45回ポ...
ポルトガル・ポルトにて現地時間3月8日、第45回ポルト国際映画祭の授賞式が行われ、<矢口史靖>の監督作『ドールハウス』がグランプリとなるBest Film Awardを受賞。さらに『蘭島行』で主演を務めた<木村知貴>が監督週間部門コンペティションの主演男優賞、<金子雅和>が監督した『光る川』がオリエントエクスプレス部門の最優秀作品賞に輝いています。
 
『ドールハウス』は、5歳の娘「芽衣」を亡くした主人公「鈴木佳恵」が、骨董市で彼女に似た人形を見つけたことから展開するミステリーです。<長澤まさみ>が「佳恵」を演じ、<瀬戸康史>、<田中哲司>、<安田顕>、<風吹ジュン>がキャストに名を連ねています。
 
<鎌田義孝>が監督をつとめました『蘭島行』は、パンクロッカー崩れの独身男「佐々木芳夫」が音信不通だった弟「悟史」から母親が自殺未遂をして昏睡状態だという知らせを受け、何年も帰っていない故郷の北海道・小樽の蘭島へと向かう物語です。「芳夫」を<木村知貴>が演じ、「芳夫」が「妻のふりをしてくれ」と依頼する「黒沢真紀」に<輝有子>、「悟史」に<足立智充>が扮しています。
 
高度経済成長の進む1958年を舞台とした『光る川』では、山間の集落で祖母と暮らす少年「ユウチャ」のまなざしを通して物語が紡がれていきます。<華村あすか>が主演を務め、<葵揚>と共演しています。
 
『ドールハウス』は、2025年6月13日より、『蘭島行』は、2025年9月、『光る川』は、2025年3月22日より公開されます。
#ブログ #ポルトガル映画祭 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり