記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『アンジェントルメン』@<ガイ・リッチー>監督

スレッド
『アンジェントルメン』@<ガイ...
『ジェントルメン』・『スナッチ』の<ガイ・リッチー>監督が、第2次世界大戦中のイギリスで<チャーチル首相>もと非公式に結成された特殊部隊の戦いを活写したアメリカ・イギリス・トルコ合作製作のスパイアクション『アンジェントルメン』が、2025年4月4日より公開されます。
 
第2次世界大戦中、英国はナチス軍の猛攻により窮地に追い込まれていました。特殊作戦執行部に呼び出された「ガス少佐」は、「ガビンズ“M”少将」とその部下「イアン・フレミング」から、「英国軍にもナチスにも見つからずに、北大西洋上のUボートを無力化する」という高難度の任務を命じられます。型破りな仲間たちを集めて船で現地へ向かった「ガス少佐」は、作戦決行へ向けて準備を進めていきますが、思わぬ事態が起こります。
 
特殊部隊の創設にもかかわった海軍情報将校「イアン・フレミング」が、後に作家となり生み出した「ジェームズ・ボンド」のモデルになったと言われる主人公「ガス・マーチ=フィリップス」を、<ヘンリー・カビル>が演じ、そのほか、『ベイビー・ドライバー』の<エイザ・ゴンザレス>、『ワイルド・スピード ファイヤーブースト』の<アラン・リッチソン>、『クレイジー・リッチ!』の<ヘンリー・ゴールディング>が共演しています。
#イギリス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『HERE 時を越えて』@<ロバート・ゼメキス>監督

スレッド
『HERE 時を越えて』@<ロ...
『フォレスト・ガンプ 一期一会』の<ロバート・ゼメキス>監督と<トム・ハンクス>、<ロビン・ライト>が再結集し、<リチャード・マグワイア>の傑作グラフィックノベル『HERE ヒア』を映画化した『HERE 時を越えて』が、2025年4月4日より公開されます。
 
地球上のある地点にカメラを固定し、その場所に生きる幾世代もの家族の愛と喪失、記憶と希望を描いています。
 
恐竜が駆け抜け、氷河期を迎え、オークの木が育ち、先住民族の男女が出会います。やがてその場所に家が建てられ、いくつもの家族が入居しては出ていきます。1945年、戦地から帰還した「アル」と妻「ローズ」がその家を購入し、息子「リチャード」が誕生します。
 
世界が急速に変化していくなか、絵を描くことが得意な「リチャード」はアーティストを夢見るようになります。高校生になった「リチャード」は別の学校に通う弁護士志望の「マーガレット」と恋に落ち、2人の思いがけない人生が始まります。
 
<トム・ハンクス>が「リチャード」役、<ロビン・ライト>が「マーガレット」役に扮し、最新VFXの技術を駆使しながら、それぞれの10代~70代の姿を演じています。
#VFX #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『おいしくて泣くとき』@<横尾初喜>監督

スレッド
『おいしくて泣くとき』@<横尾...
アイドルグループ「なにわ男子」の<長尾謙杜>が劇場映画初主演を務め、人気小説家<森沢明夫>の同名長編を映画化した『おいしくて泣くとき』が、2025年4月4日より公開されます。
 
同じく<森沢明夫>原作の映画『大事なことほど小声でささやく』(2022年10月)も手がけた<横尾初喜>が監督を務め、男女の突然の別れに隠された秘密をめぐる物語を描いています。
 
幼い頃に母を亡くした「心也」と、家に居場所がない同級生の「夕花」は、学級新聞の編集委員を任され、最初はぎくしゃくするも次第に打ち解け、2人だけで「ひま部」を結成します。
 
それぞれ孤独を抱える「心也」と「夕花」は距離を縮めていきますが、ある事件をきっかけに「夕花」は姿を消し、「心也」は行き場のない思いを抱えたまま、交わした約束を胸に彼女を待ちます。突然の別れから30年が経ったある日、「夕花」の秘密が明かされます。
 
アニメ映画『かがみの孤城』で主人公の声優を務めた<當真あみ>がヒロインを務め、子ども食堂を切り盛りする心也の父「耕平」を<安田顕>、心也の亡き母「南」を<美村里江>、父の想いを受け継いで子ども食堂を守る「30年後の心也」を<ディーン・フジオカ>が演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『片思い世界』@<土井裕泰>監督

スレッド
『片思い世界』@<土井裕泰>監...
『花束みたいな恋をした』の脚本<坂元裕二>と監督<土井裕泰>が再タッグを組み、<広瀬すず>、<杉咲花>、<清原果耶>の3人を主演に迎え、強い絆で結ばれた3人の女性が織りなす日常と究極の〈片思い〉を、オリジナル脚本で描きだした『片思い世界』が、2025年4月4日より公開されます。
 
「相楽美咲」、「片石優花」、「阿澄さくら」の3人は、東京の片隅に建つ古い一軒家で一緒に暮らしています。それぞれ仕事、学校、アルバイトへ毎日出かけていき、帰ってきたら3人で一緒に晩ごはんを食べる。リビングでおしゃべりをして、同じ寝室で眠り、朝になったら一緒に歯磨きをする。家族でも同級生でもない彼女たちでしたが、お互いのことを思いあいながら、楽しく気ままな3人だけの日々を過ごしています。
 
もう12年、ある理由によって強い絆で結ばれてきた3人には、それぞれが抱える〈片思い〉がありました。
 
「相楽美咲」に<広瀬すず>、「片石優花」に<杉咲花>、「阿澄さくら」に<清原果耶>、3人と同じ記憶を胸に秘める青年「高杉典真」を<横浜流星>が演じ、<小野花梨>、<伊島空>、ロックバンド「moonriders」、<田口トモロヲ>、<西田尚美>が共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ナタ 魔童の大暴れ』@<ジャオズ>監督

スレッド
『ナタ 魔童の大暴れ』@<ジャ...
日本でも親しまれている中国古典小説『封神演義』や『西遊記』に登場する神話のキャラクターで、〈哪吒太子」の名で知られる「ナタ(哪吒)」を主役に描いた中国製3DCGアニメ映画『ナタ 魔童の大暴れ』(原題:哪吒之魔童閙海)が、2025年4月4日より公開されます。
 
2019年に中国で公開されて大ヒットを記録した『ナタ 魔童降臨』の続編になります。
 
育て上げれば仙人となるはずの「ナタ」は、何者かの陰謀によって世を混乱させる魔王となる宿命を背負いながら生まれました。孤独を抱えながらも、両親に愛情を注がれ、少しずつ成長していく「ナタ」でした。
 
やがて彼は東海竜王「敖光(ごうこう)」の息子「敖丙(ごうへい)」と唯一無二の親友となりますが、そんな2人に、ある試練が待ち受けていました。
#アニメ #ブログ #中国映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

再上映『Love Letter』@<岩井俊二>監督

スレッド
再上映『Love Letter...
<岩井俊二>監督が1995年に手がけた長編デビュー作『Love Letter』は、1995年3月25日に公開されていますが、公開30周年を記念して、4Kリマスター版にて、2025年4月4日よりリバイバル公開されます。
 
故<中山美穂>と<豊川悦司>をキャストに迎え、天国の恋人に宛てた1通の手紙が埋もれていた2つの恋を浮かびあがらせていく様子を、<岩井俊二>監督ならではの美しい映像で描きだしています。
 
神戸に住む「渡辺博子」は、2年前に山の遭難事故で亡くなった婚約者「藤井樹」の三回忌からの帰り道に、「樹」の家を訪れます。そこで見た「樹」の中学時代の卒業アルバムから、かつて彼が住んでいた小樽の住所を見つけた「博子」は、「樹」が暮らしていた小樽の住所へ宛て1通の手紙を出します。
 
しばらくすると、「博子」のもとに届くはずのない返事がなぜか返ってきます。やがて「博子」は、「樹」の中学時代の同級生で彼と同姓同名の女性「藤井樹」が小樽にいることを知ります。
 
<中山美穂>が「博子」と亡き婚約者の同級生「樹」を一人2役で演じ、国内で数々の主演女優賞を受賞。1999年の韓国初公開時には140万人を超える動員を記録し、大ブームを巻き起こしました。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1138)和菓子「花の嵐」

スレッド
お茶菓子(1138)和菓子「花...
デイケアにて、お茶菓子としていただいたのは、春の風の強さを表しているのでしょうか、和菓子の「花の嵐」でした。
 
神戸では、昨年より5日早く、3月27日に桜の開花宣言が行われていますが、熊本・福岡・高知では、28日満開のようです。
 
秋や春らしさを感じる季節がなくなりつつある日本の昨今ですが、自然界では、大きなずれもなく植物は花を咲かせています。
 
白餡の「花の嵐」、花見談義に花を咲かせ、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #和菓子 #開花宣言

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1056)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1056)
日の出時刻<5:51>の朝6時の気温は「7.5度」、最高気温は「14.4度」の神戸の曇り空のお天気で、日の入り時刻は<18:18>です。
 
本日のお昼ご飯は、「チキン南蛮」+「鯵のみりん焼き」+「切り干し大根煮」+「ほうれん草の辛子和え」+「お吸い物(豆腐・ワカメ)」+「果物(オレンジ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『Ryuichi Sakamoto | Opus』@NHK-BS

スレッド
『Ryuichi Sakamo...
昨日は、<坂本龍一>の三回忌にあたるということで、<21:15>より「NHK-BSプレミアム4K」にて、彼が2013年に行いましたオーケストラコンサートの4Kリマスター版『Playing the Orchestra 2013』の放送がありました。
 
本日は、<22:40~24:25>、「NHKーBS」にて、『Ryuichi Sakamoto | Opus』の放送があります。
 
『Ryuichi Sakamoto | Opus』は、東京・NHK放送センターの509スタジオで撮影されました生前最後のピアノコンサートを収めた 映画です。
 
なお、明日30日<21:50~22:40>には、「NHK-Eテレ」で放送されていました『schola(スコラ) 坂本龍一 音楽の学校』の未放送音源を中心にしたラジオ番組「Radio Schola」が、「NHK-FM」でオンエアされます。
#ピアノコンサート #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画 謎解きはディナーのあとで』@カンテレ

スレッド
『映画 謎解きはディナーのあと...
今夜<21:00>から「BS-TBS」では、『ハングオーバー!!!最後の反省会』の放送がありますが、同じく<21:00>より「カンテレ」にて、2013年8月3日より公開されました『映画 謎解きはディナーのあとで』の放送があります。
 
2011年本屋大賞1位に選ばれました<東川篤哉>のベストセラー小説『謎解きはディナーのあとで』を、<櫻井翔>と<北川景子>の共演でテレビドラマ化しました『謎解きはディナーのあとで』の劇場版になります。
 
シンガポール行きの豪華客船に乗ってクルーズに出かけた令嬢「宝生麗子」と執事「影山」でした。久々の休暇に心がはずむ「麗子」でしたが、シンガポールへの寄贈品の警備にあたっていた麗子の上司「風祭警部」も同じ客船に乗っていました。
 
さらに船の中で殺人事件が発生し、犯人からの犯行声明が出されます。乗客・乗員あわせて300人の中から、シンガポールに到着するまでの5日間で犯人を特定しなければなりませんが、なぜか今回は「影山」の推理も冴えません。そうした中、第2、第3の事件が発生してしまいます。
 
「影山」に<櫻井翔>、「宝生麗子」に<北川景子>、「風祭警部」に<椎名桔平>、「藤堂卓也」に<中村雅俊>、「藤堂凛子」に<桜庭ななみ>、「石川天明」に<要潤>、「結城千佳」に<黒谷友香>、「唐沢」に<伊東四朗>、「高円寺健太」に<竹中直人>、「熊沢美穂」に<宮沢りえ>ほかが出演、監督は<土方政人>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ハングオーバー!!! 最後の反省会』@BS-TBS

スレッド
『ハングオーバー!!! 最後の...
今夜<21:00>より「BS-TBS」にて、2013年アメリカ製作の『原題:The Hangover Part III』が、邦題『ハングオーバー!!! 最後の反省会』として、2013年6月28日より公開されました作品の放送があります。
 
世界的な大ヒットを記録した人気コメディ「ハングオーバー!」シリーズとして2011年の『ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える』の続編で第3作兼最終作で、「アラン」と「ミスター・チャウ」の因縁をめぐり、バンコクとラスベガスを股にかけた大騒動が描かれています。
 
インターポールに捕らえられたアジア系ギャングのボス「ミスター・チャウ」は、収監されていたタイ・バンコクの刑務所から脱獄。一方その頃、「アラン」の父親が、息子のあまりの極道ぶりにショックを受けて他界。「フィル」、「ステュ」、「ダグ」もさすがにかばいきれず、「アラン」を施設に入れようとしますが、その道中でギャングに襲われ、「ダグ」が拉致されてしまいます。犯人は、「アラン」と「チャウ」がメル友であることから、自分たちから金を盗んだ「チャウ」を探すよう要求します。
 
「フィル・ウィネック」に<ブラッドリー・クーパー>、「スチュアート・“スチュ”・プライス」に<エド・ヘルムズ>、「アラン・ガーナー」に<ザック・ガリフィアナキス>、「レスリー・チャウ」に<ケン・チョン>、「ダグ・ビリングス」に<ジャスティン・バーサ>、「マーシャル」に<ジョン・グッドマン>、「キャシー」に<メリッサ・マッカーシー>ほかが出演、監督は<トッド・フィリップス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ランボー 怒りの脱出』@BS12

スレッド
『ランボー 怒りの脱出』@BS...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1985年アメリカ製作の『原題:Rambo: First Blood Part II』が、邦題『ランボー 怒りの脱出』として1985年8月3日より公開されました作品の放映があります。
 
閉鎖的な田舎町で警察を相手に激闘を繰り広げたベトナム帰還兵「ランボー」は刑務所に服役していました。そんな彼が、ベトナムで行方不明になった兵士(MIA)の調査という特別任務に就くことを条件に釈放されます。
 
現地での戦闘行為は厳禁とされていましたが、米兵捕虜が虐待されているところを見た「ランボー」は命令を破り、救出に乗り出します。 今再び「ランボー」の戦争が始まります。
 
大ヒット作品『ランボー』(1982年・監督:テッド・コッチェフ)に続く第2弾として、超人「ランボー」の活躍がよりド派手になっています。
 
「ジョン・ランボー」に<シルヴェスター・スタローン>、「サミュエル・トラウトマン大佐」に<リチャード・クレンナ>、「マードック司令官」に<チャールズ・ネイピア>、「ポドフスキー中佐」に<スティーヴン・バーコフ>、「コー・バオ」に<ジュリア・ニクソン>、ほかが出演、監督は<ジョージ・P・コスマトス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本(3月17日~3月23日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
3月28日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(3月17日から3月23日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「1万5872人」で、前週「1万8927人」の約0・84倍に減少、1定点あたり「3・85人」から「3・23人」と、7週連続で減少しています
 
多い県は、茨城県「5・28人」、長野県「5・18人」、福島県「4・88人」、新潟県「4・60人」、栃木県「4・47人」、千葉県「4・37人」と続いています。
 
また同日、(3月17日から3月23日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「9714人」で前週「1万0960人」の約0・89倍に減少、1定点あたり「2・23人」から「1・98人」となっています。
 
多い県は、新潟県「5・02人」、長野県「4・80人」、沖縄県「4・20人」、栃木県「3・82人」、富山県「3・67人」、福島県「3・54人」と続いています。
#インフルエンザ #シンガタコロナウイルス #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=149円83銭~149円85銭」

スレッド
「1ドル=149円83銭~14...
28日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反発し、前日比1円25銭円高・ドル安の「1ドル=149円75〜85銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=149円69銭」、安値は「1ドル=150円95銭」でした。
 
米消費者の景況感悪化などを示す経済指標を受け、米景気の先行き不透明感から円買い・ドル売りが優勢になりました。米株安も低リスク通貨とされる円の相場を支えています。
 
28日発表の2月の米個人消費支出(PCE)は前月比(0.4%増)と、市場予想(0.5%増)ほど伸びませんでした。ミシガン大学が同日発表しました3月の消費者態度指数(確報値)は(57.0)と、速報値(57.9)から下方修正されています。市場は速報値から変わらないとみていました。
 
2月の(PCE)物価指数ではエネルギーと食品を除くコア指数は前年同月比(2.8%上昇)し、上方修正された1月と市場予想(ともに2.7%)を上回りました。米国のインフレ圧力の根強さが意識されたなか、米経済を支える個人消費の減速の兆しは懸念だと受け止められています。
 
28日の米株式相場は下落し、ダウ工業株30種平均は715ドル安で終えています。投資家がリスク回避姿勢を強めたことも、低リスク通貨とされる円への買いにつながりました。
 
相対的にみて安全資産とされる米国債は買われ、長期金利は債券価格は高くなる前日比(0.11%)低い(4.25%)で終えています。日米金利差の拡大観測が後退し、円買い・ドル売りを誘いました。
#PCE #ブログ #個人消費支出 #消費者態度指数 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<村上頌樹>1勝@<阪神タイガース>(1099)

スレッド
<村上頌樹>1勝@<阪神タイガ...
28日18:01、観客数3万2098人のマツダスタジアムにて「広島ー阪神」1回戦が行われ、阪神が開幕戦を「4-0」の完封勝ちを収めています。
 
阪神<藤川球児>監督が、指揮官として初勝利を挙げました。それも1990年4月7日・広島戦(広島市民球場)以来、球団35年ぶりの開幕戦の完封勝利です。
 
開幕投手を託した<村上頌樹>が9回135球4安打7三振1死球無失点の好投でした。9回2死一、三塁で<秋山>を迎えた場面で降板、クローザー<岩崎優>が、<秋山>を三振に打ち取り、初セーブを挙げています。
 
打撃陣は、3番で起用した<佐藤輝明>が初回に2番<中野拓夢>が四球で出塁後、カウント「1ー1」から<森下>のチェンジアップを捉え右翼席に2ラン本塁打を放ち、先制に成功しました。今季の12球団最速弾は自身初の開幕弾。前日27日に指揮官が「佐藤の活躍とともにシーズンを進めていきたい」とキーマンに挙げた主砲が、期待に応えました。
 
2点リードの8回2死一、二塁では、2番手<塹江>から5番<大山悠輔>が中前適時打、6番<前川右京>が右前適時打を放ち、突き放しました。
#ブログ #プロ野球 #開幕戦

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月28日)終値4万1583ドル90セント

スレッド
ダウ平均株価(3月28日)終値...
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続落して始まりました。朝発表の米物価統計を受け、米国のインフレ圧力の根強さが改めて意識されています。米政権による関税政策が貿易戦争につながるとの警戒もあり、株売りが先行しています。
 
28日朝発表の2月の米個人消費支出(PCE)物価指数は前月比(0.3%上昇)の「2.5%上昇」と市場予想と一致でした。一方で、食品とエネルギーを除くコア指数は(0.4%上昇)と市場予想(0.3%上昇)を上回りました。米政権の関税政策で今後、米国の物価上昇圧力が高まるとの見方があり、投資家心理の重荷となっています。
 
<トランプ米大統領>は(4月2日)に相互関税の導入を予定しています。相手国が報復関税に動けば貿易戦争が激化し、世界経済を下押しするとの懸念が根強く残ります。
 
ダウ平均株価は底堅く推移する場面も見られ、月末と四半期末が近づき、機関投資家によるリバランス(資産配分の調整)に伴う株買いが入っているようです。
 
ダウ平均株価は、前日比715ドル80セント(1.69%)安の4万1583ドル90セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比481.04ポイント(2.70%)安の1万7322.99で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比112.37ポイント (1.97%)安の5580.94で終えています。
#PCE #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #リバランス #個人消費支出 #株価

ワオ!と言っているユーザー

2月の米個人消費支出物価指数「2.5%上昇」@米商務省

スレッド
2月の米個人消費支出物価指数「...
28日、米商務省が発表しました2月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比「2.5%上昇」と、伸びは前月と同水準となり、市場予想とも一致しました。
 
連邦準備制度理事会(FRB)が物価安定目標とする(2%)を引き続き上回っています。
 
価格変動が激しいエネルギーと食品を除いたコア指数の上昇率は(2.8%)でした。前月(2.7%上昇)を上回り、インフレの根強さを示しています。
 
項目別では、人件費の影響が大きいサービス価格が(3.5%上昇)。一方、前年は低下基調だったモノの価格は(0.4%上昇)と、2カ月連続でプラスの伸びとなり、物価全体を押し上げています。
#PCE #コア指数 #個人消費支出 #米商務省

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり