記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

巳年生まれ1002万人@総務省統計局

スレッド
巳年生まれ1002万人@総務省...
跡はン時間余りで、新年の2025年を迎えます。十二支はへびどしの「巳年」です。
 
新年を迎えるにあたり、総務省統計局が、2025年1月1日時点の人口を推計したところ、日本国内に住む巳年生まれの人口は1002万人で、総人口1億2359万人に占める割合は(8.1%)でした。
 
「巳年」生まれの人口を生まれた年別にみますと、2025年に60歳になる1965年生まれが174万人と最も多く、次いで、48歳になる1977年生まれの172万人、72歳になる1953年生まれの154万人と続きました。最も若く、12歳になる2013年生まれは103万人でした。
#ブログ #十二支 #巳年生まれ #総務省

ワオ!と言っているユーザー

『バイオハザードⅡ アポカリプス』@カンテレ

スレッド
『バイオハザードⅡ アポカリプ...
本日深夜<2:30>より「カンテレ」にて、シリーズ1作目の『バイオハザード』が<0:30>から放送されますが、続いてシリーズ2作目の『バイオハザードⅡ アポカリプス』が放送されます。
 
サブタイトルの『アポカリプス』とは、『黙示録』を意味しています。『黙示録』とは新約聖書における最後の一書のことであり、そこには世界の破滅やイエス・キリストの再来などの預言的内容が象徴的表現で描かれています。
 
前回での地下研究施設からの脱出の直後の物語として描かれており、施設から脱出したアンブレラ社の特殊部隊だった女性「アリス」を主人公に、前回のバイオハザードの影響が波及し、全体がバイオハザードに見舞われた架空の都市、ラクーンシティを舞台とし、バイオハザードによって発生したアンデッド(ゾンビ)や生物兵器とウィルス感染を免れた生存者たちとの戦い、ラクーンシティからの脱出までの戦いが描かれています。
 
「アリス・アバーナシー」に<ミラ・ジョヴォヴィッチ>、「マット・アディソン」に<エリック・メビウス>、「ジル・バレンタイン」に<シエンナ・ギロリー>、「ペイトン・ウェルズ」に<ラズ・アドティ>、「テリ・モラレス」に<サンドリーヌ・ホルト>ほかが出演、監督は、前作の<ポール・W・S・アンダーソン>が脚本を担当、<アレクサンダー・ウィット>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ルパン三世 天使の策略 ~夢のカケラは殺しの香り~』@サンテレビ

スレッド
『ルパン三世 天使の策略 ~夢...
本日深夜<1:00>より「サンテレビ」にて、2005年7月22日に日本テレビ系の『金曜特別ロードショー』にて放送されましたモンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』のTVスペシャルシリーズ第17作『ルパン三世 天使の策略 ~夢のカケラは殺しの香り~』の放送があります。
 
アメリカの空軍基地「エリア51」に保管されている「オリジナルメタル」は、何と墜落したUFOの破片でした。しかも「石川五ェ門」の斬鉄剣でも斬れないというとんでもない代物です。
 
「ルパン」は愛する「峰不二子」に贈る指輪の材料にしようと「エリア51」に予告状を送りつけますが、お宝を狙っていたのは「ルパン」だけではありませんでした。
 
ジークンドーの達人「ジョー」、重火器の「リンダ」、妖刀紅桜を持つ辻斬り「カオル」、そして毒使い「ソフィ」という女4人組・ラッキークローバーをリーダーに持つテロ組織、ブラッディエンジェルス、さらに銭形警部と女性捜査官「エミリー」のでこぼこコンビも加わり、「オリジナルメタル」をめぐる争奪戦が始まります。
 
「ルパン三世」に<栗田貫一>、「銭形警部」に<納谷悟朗>、「次元大介」に<小林清志>、「石川五ェ門」に<井上真樹夫>、「峰不二子」に<増山江威子>、「エミリー・オブライエン」に<松井菜桜子>、「ポイズン・ソフィ」に<能登麻美子>、「ボンバー・リンダ」に<新井里美>、「レディ・ジョー」に<浅野まゆみ>、「辻斬りカオル」に<田中敦子>ほかが声を当て、監督は<宮繁之>が務めています。

ワオ!と言っているユーザー

『バイオハザード』@カンテレ

スレッド
『バイオハザード』@カンテレ
本日深夜<0:30>より「カンテレ」にて、2002年アメリカ製作の『原題: Resident Evil』が、邦題『バイオハザード』として、2002年8月31日より公開されました作品の放送があります。
 
カプコンのビデオゲーム『バイオハザード』を原作とし、<ポール・W・S・アンダーソン>が監督・脚本を務める、映画「バイオハザード」シリーズの第1作目〈続編『バイオハザードII アポカリプス』、『バイオハザードIII』、『バイオハザードIV アフターライフ』、『バイオハザードV リトリビューション』、『バイオハザード: ザ・ファイナル』〉です。
 
主人公となる「アリス」は、ゲーム版には登場しないキャラクターです。映画版だからこそ可能になった、オリジナルの設定が作品を盛り上げています。ゲームファンに限らず、ホラー映画、アクション映画と、多方面のファンから支持されるシリーズになっています。
 
アンブレラ社は全米で家庭用医薬品のシェア90%を誇る企業です。ラクーンシティ郊外にあるアンブレラ社の地下研究室「ハイブ」で、生体兵器の「T-ウイルス」が何者かによって施設内に漏洩し、バイオハザードが発生。 アンブレラ社の特殊部隊隊員だった「アリス」は記憶を失っていました。 やって来た特殊部隊とともにメインコンピュータ「レッド・クイーン」のシャットダウンをしようとハイブへ突入しますが、そこにはアンデッド(ゾンビ)と化した研究員がいました。
 
「アリス・アバーナシー」に<ミラ・ジョヴォヴィッチ>、「マット・アテンソン」に<エリック・メビウス>、「レイン・オカンポ」に<ミシェル・ロドリゲス>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版 じゃりン子チエ』@サンテレビ

スレッド
『劇場版 じゃりン子チエ』@サ...
今夜<20:55>より「サンテレビ」にて、1981年4月11日より公開されました『劇場版 じゃりン子チエ』の放送があります。
 
<高畑勲>監督が、<はるき悦巳>の同名漫画をアニメーション映画化、大阪の下町を舞台に、しっかり者の小学生「チエ」と周囲の人々が織り成す日常を人情味あふれるタッチで描いています。
 
小学5年生の「チエ」は、ぐうたらな父親「テツ」に代わり、家業のホルモン焼き店をひとりで切り盛りしています。博打とケンカが大好きな「テツ」は行く先々でトラブルを起こし、「チエ」は振り回されながらもたくましく生きていました。
 
そんな「チエ」は、別居中の大好きな母親「ヨシ江」に時折こっそり会うのを楽しみにしていましたが、ある日一緒に出かけたところを「テツ」に見つかってしまいます。
 
声優には関西出身の俳優や関西で活躍するお笑い芸人を起用。主人公「チエ」を<中山千夏>、父親「テツ」を<西川のりお>が演じるほか、<上方よしお>、<京唄子>、<鳳啓助>、<横山やすし>、<西川きよし>、<芦谷雁之助>、<桂三枝>、<笑福亭仁鶴>、<オール阪神>、<オール巨人>、<ザ・ぼんち>ほかが声を当てています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『奴らを高く吊るせ!』@BS日テレ

スレッド
『奴らを高く吊るせ!』@BS日...
今夜<20:00>より「BS日テレ」にて、1968年アメリカ製作の『原題:Hang'em High』が、邦題『奴らを高く吊るせ!』として、1968年5月31日より公開されました作品の放送があります。
 
『荒野の用心棒』(1964年)など、当時イタリアで名を馳せた<クリント・イーストウッド>の凱旋帰国第1作です。本場アメリカで主演した、マカロニ・ウエスタン調の作品です。
 
牛泥棒の濡れ衣を着せられた「ジェド」は、裁判もなしに、カウボーイの「ウィルソン」たち9人の男によって縛り首にされます。だが奇跡的に助かった彼は、復讐のために保安官となって舞い戻ります。
 
「ジェド・クーパー元保安官」に<クリント・イーストウッド>、「レイチェル・ウォーレン」に<インガー・スティーヴンス>、「ウィルソン元大尉」に<エド・ベグリー>、「アダム・フェントン判事」に<パット・ヒングル>、「デイヴ・ブリス連邦保安官」に<ベン・ジョンソン>、「ミラー」に<ブルース・ダーン>ほかが出演、監督は<テッド・ポスト>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

『ディープ・インパクト』@BS12

スレッド
『ディープ・インパクト』@BS...
今夜<19:30>より「BS12トゥエルビ」にて、1998年アメリカ製作の『原題:Deep Impact』が、邦題『ディープ・インパクト』として1998年6月20日より公開されました作品の放送があります。
 
巨大彗星の衝突によって大破局を迎えた地球の最後の日々の人間模様を描いています。監督は『ピースメーカー』の<ミミ・レダー>で、彼女の監督第2作目になり、<スティーヴン・スピルバーグ>が製作総指揮を担当しています。
 
天文部に所属する高校生、「リオ・ビーダーマン」は天体観測中に彗星を発見。その情報を天文台の「ウルフ」博士に伝えます。計算の結果、彗星が地球に衝突するとの結果を弾き出し、博士は情報を持って移動しますが交通事故で亡くなってしまいます。
 
1年後、テレビ局に勤めキャスターを目指している「ジェニー」は、元財務局長官の突然の辞職の理由が「エリー」という女性との不倫スキャンダルだと読んで取材をしていました。「エリー」に関して嗅ぎつけられたと思った政府は「ジェニー」を連行、アメリカ大統領「トム・ベック」のもとに通すと、大統領は2日後に行う緊急会見に好待遇で出席させる事を条件に、それまでスクープを伏せて欲しいと要求します。
 
2日後その緊急会見にて「ウルフ=ビーダーマン彗星」が1年後に地球に衝突する事と、衝突回避のための「メサイア計画」が発表されました。「エリー」とは女性の名前ではなく「E.L.E.」(Extinction-Level Event, 種の絶滅級の事象)のことでした。会見の特別席に出席した事もあり「ジェニー」は社内のライバル、「ベス」を出し抜いてメサイア計画の報道キャスターに抜擢されます。
 
「スパージョン・“フィッシュ”・タナー」に<ロバート・デュヴァル>、「ジェニー・ラーナー」に<ティア・レオーニ>、「リオ・ビーダーマン」に<イライジャ・ウッド>、「ロビン・ラーナー」に<ヴァネッサ・レッドグレーヴ>、「トム・ベック」に<モーガン・フリーマン>、「サラ・ホッチナー」に<リーリー・ソビエスキー>ほかが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』@カンテレ

スレッド
『ザ・スーパーマリオブラザーズ...
今夜<19:00>より「カンテレ」にて、世界的人気の任天堂のアクションゲーム「スーパーマリオ」シリーズを、『怪盗グルー』・『ミニオンズ』・『SING シング』シリーズなどのヒット作を手がけるイルミネーション・スタジオと任天堂がアメリカ・日本合作でアニメーション化しました『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』として、2023年4月28日より公開されました作品の放送があります。
 
 ニューヨークで配管工を営む双子の兄弟「マリオ」と「ルイージ」が、謎の土管を通じて魔法に満ちた世界に迷い込みます。離れ離れになってしまった兄弟は、絆の力で世界の危機に立ち向かいます。「マリオ」と「ルイージ」に加え、「ピーチ姫」、「クッパ」、「キノピオ」、「ドンキーコング」、「ヨッシー」など原作ゲームシリーズでおなじみのキャラクターが多数登場しています。
 
「マリオ」に<クリス・プラット>、「ピーチ姫」に<アニヤ・テイラー=ジョイ>、「ルイージ」に<チャーリー・デイ>、「クッパ」に<ジャック・ブラック>らが声を当て、日本語版では「マリオ」を<宮野真守>、「ピーチ姫」を<志田有彩>、「ルイージ」を<畠中祐>、「クッパ」を<三宅健太>、「キノピオ」を<関智一>が担当、監督は『ティーン・タイタンズGO! トゥ・ザ・ムービー』で組んだ<アーロン・ホーバス>と<マイケル・ジェレニック>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画 五等分の花嫁』@BS11

スレッド
『映画 五等分の花嫁』@BS1...
今夜<18:30>より「BS11」にて、2022年5月20日より公開されました、マンガ誌『週刊少年マガジン』で連載(2017年36・37合併号から2020年12号)の<春場ねぎ>の同名コミックを原作とするテレビアニメ『五等分の花嫁』(TBS・2019年1月11日 ~3月29日)の完結編となる劇場版『映画 五等分の花嫁』の放送があります。

勉強嫌いで落第寸前の五つ子姉妹を、家庭教師として高校卒業まで導くべく奮闘する貧乏高校生の「上杉風太郎」。これまでの努力が実を結んで無事3年生に進級できた五つ子は、修学旅行も終え、卒業へ向けてそれぞれの将来について考え始めます。

一緒に過ごしてきた中で「風太郎」への恋心を自覚する五つ子と、徐々にひかれていく「風太郎」でした。

声優陣には<松岡禎丞>、<花澤香菜>、<竹達彩奈>、<伊藤美来>、<佐倉絢音>、<水瀬いのり>らテレビアニメ版の豪華キャストが再結集。テレビアニメ『異世界食堂』シリーズ(テレビ東京ほか・2017年7月4日~9月19日)の<神保昌登>が監督を務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『夕陽のガンマン』@BS日テレ

スレッド
『夕陽のガンマン』@BS日テレ
今夜<18:00>より「BS日テレ」にて、1965年イタリア製作の『原題:伊: Per qualche dollaro in più、英: For a Few Dollars More』が、邦題『夕陽のガンマン』として、1967年1月27日より公開されました作品の放送があります。

西部劇『夕陽のガンマン』(原題の意味は「もう数ドルのために」)は、「ドル箱三部作」の『荒野の用心棒』に続く第2作目に当たる作品です。

ちなみに「ドル箱三部作」とは、『荒野の用心棒』(A Fistful of Dollars、1964年)、『夕陽のガンマン』(For a Few Dollars More、1965年)、『続・夕陽のガンマン』(The Good, the Bad and the Ugly、1966年)のことですが、興行的な業績のことではなく、タイトルに「ドル」が付いていることから呼ばれています。

「マンゴー」は若い男で激しい性格、物事はすばやく片づけるのが得意です。もう一人、「大佐」と呼ばれる男は初老で、身のこなしも上品、冷静に計算してから仕事を片づける。この二人はお互いに相手を知りませんでしたが、共通の目的は「インディオ」と呼ばれる凶悪な殺人鬼を探し、殺すことでした。賞金は2万ドル。「マンゴー」と「大佐」の出会いは、お互いの不信から決闘寸前にまでいきましが、血をみずに終り、共通の目的を果たすために賞金は山分けということで手を結びます。

「マンゴー」に<クリンスト・イーストウッド>、「大佐」に<リー・ヴァン・クリーフ>、「インディオ」に<ジャン・マリア・ヴォロンテ>ほかが出演、<セルジオ・レオーネ>が監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

年越し「にしんそば」@【松葉】

スレッド
年越し「にしんそば」@【松葉】
お昼ご飯として、創業文久元年(1861年)の「にしんそば発祥のお店」総本家にしんそば【松葉】(本社:京都市左京区嵐山内田町31)の「にしんそば」を年越しそばとしていただきました。
 
〈鰊棒煮〉が大きくて、〈そば・うどん〉用の丼からラーメン鉢に取り換えました。
 
年越しそばを食べるのは、「細く長く達者で暮らせるように」との願いが一般的に言われていますが、この一年も無事に過ごせたことに感謝しなければいけません。
 
「ねぎらい祈る」の言葉通り、薬味のネギも忘れずに入れています。
 
食べ応えのある〈鰊棒煮〉と一緒に、京都らしい優しい味わいの出汁で、そば共々おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #蕎麦

ワオ!と言っているユーザー

『七人の侍』@NHK-BS

スレッド
『七人の侍』@NHK-BS
本日<15:50>より「NHK-BS」にて、1954年4月26日より劇場公開されました『七人の侍』の放送があります。
 
数多くの傑出した<黒澤明>監督作品の中でも、特に観客のみならず世界中の映画人に多大な影響を与えた代表作です。複数カメラや望遠レンズの効果的使用、緻密な編集技法などを駆使して、クライマックスの豪雨の決戦シーンなどのダイナミックなアクションシーンを生み出しました。これ以降『荒野の七人』・『宇宙の七人』・『マグニフィセント・セブン』など、この映画を手本とした作品が多く作られました。
 
時は戦国時代のとある貧しい農村。農民たちは野盗と化した野武士たちの襲撃を恐れ、おののいていました。そこで村を守るために用心棒を雇うことを決意、食うに窮する七人の侍を探し出し、彼らとともに野武士に対抗すべく立ち上がります。
 
七人の侍として、「島田勘兵衛」に<志村喬>、「菊千代」に<三船敏郎>、「岡本勝四郎」に<木村功>、「片山五郎兵衛」に<稲葉義男>、「七郎次」に<加東大介>、「林田平八」に<千秋実>、「久蔵」に<宮口精二>ほかが出演しています。

ワオ!と言っているユーザー

『ノース・ウォリアーズ 魔境の戦い』@サンテレビ

スレッド
『ノース・ウォリアーズ 魔境の...
本日<14:05>より「サンテレビ」にて、2014年スイス/ドイツ/南アフリカ合作製作の『原題:Northmen - A Viking Saga』が、邦題『ノース・ウォリアーズ 魔境の戦い』として、日本未公開の作品の放送があります。
 
中世ヨーロッパを舞台に、船の難破で敵国に漂着したバイキングの一団が、敵王の放った最強の傭兵集団と死闘を繰り広げながら脱出を目指す姿を描いています。
 
9世紀。バイキングの「アスビョルン」たちは、ノルウェー初の統一王「ハーラル」と対立し、植民地リンディスファーン島(現在のイングランド北部の小島)に新天地を求めていましたが、嵐で船が沈没、彼らは敵国アルバ王国(現スコットランド)に漂着します。
 
近くにいた敵兵を蹴散らした彼らは、残された車の中に身分の高い女性を見つけ、人質とします。だが、彼女こそは王の娘「インゲン姫」でした。王は姫を奪還すべく、最強の傭兵部隊を派遣してきます。
 
「アスビョルン」に<トム・ホッパー>、「ビョルン」に<ジェームズ・ノートン>、「コナル」に<ライアン・クワンテン>、「ヨール」に<エド・スクレイン>、「インゲン姫」に<チャーリー・マーフィ>、「ヨルンド」に<レオ・グレゴリー>、「トラルド」に<ケン・デュケン>が出演、監督は<クラウディオ・ファエ>が務めています。
 

#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エディット・ピアフ 愛の讃歌』@NHK-BS

スレッド
『エディット・ピアフ 愛の讃歌...
本日<11:30>より「NHK-BS」にて、2007年フランス・チェコ・イギリス合作製作の『原題:La Mome』が、邦題『エディット・ピアフ 愛の讃歌』として、2007年9月29日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
パリ中心部を流れるセーヌ川沿いで8月26日夜(日本時間27日未明)に行われましたパリオリンピック2024の開会式は、カナダ出身で世界的人気歌手の<セリーヌ・ディオン>がフランスのシャンソン歌手<エディット・ピアフ>の名曲『愛の讃歌』を歌い、フィナーレを飾った熱唱は印象的でした。
 
『愛の讃歌』・『ばら色の人生』など、数々の名曲を残したフランスの国民的シャンソン歌手<エディット・ピアフ>です。その波乱に満ちた47年間の生涯を描いています。
 
1915年、第1次大戦中の貧しい家庭に生まれ、祖母の娼館に預けられて育った「ピアフ」は、路上で歌って日銭を稼いでいたところを見出され、プロデビューします。瞬く間に人気歌手へと成長していきます。
 
「エディット・ピアフ」に<マリオン・コティヤール>、「モモーヌ」に<シルヴィー・テステュー>、「マルセル・セルダン」に<ジャン=ピエール・マルタンス>、「マレーネ・ディートリヒ」に<カロリーヌ・シロル>ほかが出演、監督は<オリヴィエ・ダアン>が務めています。
 
<エディット・ピアフ>になりきった主演<マリオン・コティヤール>は、第33回セザール賞主演女優賞と第80回アカデミー賞主演女優賞を受賞しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『仕掛人・藤枝梅安2』@サンテレビ

スレッド
『仕掛人・藤枝梅安2』@サンテ...
本日<11:00>より「サンテレビ」にて、2023年4月7日より劇場公開されました『仕掛人・藤枝梅安2』の放送があります。
 
<池波正太郎>のベストセラー時代小説『仕掛人・藤枝梅安』シリーズを、<池波正太郎>生誕100年となる2023年に<豊川悦司>主演で映画化した『仕掛人・藤枝梅安』の続編になります。
 
「藤枝梅安」が相棒の「彦次郎」と京に向かう道中、ある男の顔を見て「彦次郎」は憎しみを露にします。その男は「彦次郎」の妻と子を死に追いやった、「彦次郎」にとっては絶対に許せない仇でした。そして、上方の顔役で殺しの依頼を仲介する元締から「彦次郎」の仇の仕掛を依頼された「梅安」は、浪人の「井上半十郎」とすれ違います。「井上半十郎」と「梅安」もまた憎悪の鎖でつながれていました。
 
「藤枝梅安」役の<豊川悦司>、「彦次郎」役の<片岡愛之助>をはじめ、<菅野美穂>、<小野了>、<高畑淳子>、<小林薫>が第1部『仕掛人・藤枝梅安』に続き顔をそろえるほか。第2部のゲストとして<椎名桔平>、<佐藤浩市>、<一ノ瀬颯>が出演。監督も第1部から引き続き<河毛俊作>が務めています 。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円95銭~156円96銭」

スレッド
「1ドル=156円95銭~15...
30日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前週末比1円ちょうど円高・ドル安の「1ドル=156円80〜90銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=156円69銭」、安値は「1ドル=157円64銭」でした。
 
同日発表の指標が米景気の減速を示したことから米長期金利が低下し、日米金利差の縮小観測を背景に円買い・ドル売りが広がりました。
 
30日発表の12月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)は(36.9)と5月以来の低水準を付け、市場予想(42.2)を下回り、10月(40.2)からも低下しています。項目別では「新規受注」や「生産」が悪化でした。米経済の減速を示したとの受け止めが広がっています。
 
米連邦準備理事会(FRB)の利下げペースが鈍化するとの過度な警戒が後退したことが円相場の支えとなりました。同日の米株式市場で主要指数が大きく下げたことに加え、市場では、財政悪化や米景気の底堅さへの懸念からも、リスク回避姿勢の円買い・ドル売りがみられたようです。
 
年末を控え市場参加者が少ないなか、値動きが大きくなりやすい面もありました。
 
#PMI #シカゴ購買部協会景気指数 #ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング(12月27日~12月29日)

スレッド
映画動員ランキング(12月27...
12月27日から12月29日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『はたらく細胞』が3週連続で1位に輝いています。
 
<清水茜>のマンガ『はたらく細胞』と、<原田重光・初嘉屋一生・清水茜>によるスピンオフ作品『はたらく細胞BLACK』をもとにした本作は、人間の健康を守るため体内で日夜働く細胞たちが〈体内史上最大の戦い〉に挑む物語です。<永野芽郁>が「赤血球」、<佐藤健>が「白血球」を演じ、<武内英樹>が監督を務めています。
 
初登場は2本。東京を舞台に『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(2022年8月19日公開)のその後が描かれる『ソニック × シャドウ TOKYO MISSION』が9位、26年ぶりに日本一を達成したプロ野球球団・横浜DeNAベイスターズのドキュメンタリー『勝ち切る覚悟 ~日本一までの79日~』が10位にランクインしています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2024年12月27日~12月29日)
9. 『ソニック × シャドウ TOKYO MISSION』(初) 10. 『勝ち切る覚悟 ~日本一までの79日~』(初)
 
#ブログ #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月30日)終値4万2573ドル73セント

スレッド
ダウ平均株価(12月30日)終...
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。ハイテク株を中心に幅広い銘柄に売りが出て、指数を下押ししています。年末で取引参加者が少なく、値動きが大きくなっています。ダウ平均株価の下げ幅は一時700ドルを超え「4万2263ドル51セント」の安値を付ける場面がありました。
 
<トランプ次期米大統領>が掲げる関税引き上げや米国内の規制緩和・減税などがインフレ再燃につながるとの警戒が根強くあります。米連邦準備理事会(FRB)が利下げに慎重な姿勢を示していることも引き続き株式相場の重荷となっています。2024年に主要株価指数は軒並み2ケタ上昇しており、主力株には今年の利益を確定する売りも出やすくなっています。
 
ダウ平均の構成銘柄では、ボーイングが一時(5.8%)下げています。29日、韓国南西部全羅南道の務安国際空港で179人が死亡した旅客機事故を受け、同社が製造した同型機「737-800」の101機の特別調査が行われることになり、嫌気した売りが出ています。アマゾン・ドット・コムやIBMの下げが目立ちます。
 
ダウ平均株価は、前日比418ドル48セント(0.97%)安の4万2573ドル73セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比235.25ポイント(1.19%)安の1万9486.78で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比63.90ポイント (1.07%)安の5906.94で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

<グーグルロゴ>(328)「2024年大晦日」

スレッド
<グーグルロゴ>(328)「2...
本日の<グーグルロゴ>は、「2024年大晦日」に変更されています。
 
一年の最後の日である〈大晦日〉です。旧暦では毎月の最終日を「晦日(みそか)」と言い、一年で最後の晦日であり、最も大事な日である12月末日を「大晦日」と呼ぶようになりました。
 
なぜこう読むのかは、かつて「みそか」は「三十日」と書いていましたた。また、「晦(つごもり)」という字には、「月が隠れる日」という意味があることから、毎月の末日を指す言葉として使われるようになりました。
 
〈大晦日〉の行事は、平安時代から行われていたと言われており、新しい年の穀物に実りをもたらしてくれる「歳神様(としがみさま)」を祀るための準備が行われていました。
 
歳神様は各家を訪れると信じられていたため、〈大晦日〉から家にこもって眠らずに夜通し祈願する「年籠り(としごもり)」をすることが一般的で、これが〈大晦日〉の風習の由来と言われています。
 
時代の流れとともに年籠りの風習は形が変わり、元日に行われていたお参りが残って、現在の「初詣」につながっています。ちなみにお正月にお馴染みの門松や鏡餅、注連縄(しめなわ)を飾るのも、歳神様をお迎えするために行われていたものです。
#ブログ #歳時記

ワオ!と言っているユーザー

日本レコード大賞@<Mrs. GREEN APPLE『ライラック』

スレッド
日本レコード大賞@<Mrs. ...
30日、第66回日本レコード大賞の発表会が、東京都渋谷区の新国立劇場で開かれ、大賞は3人組〈ボーカル&ギター大森元貴(28)・ギター若井滉斗(28)・キーボード藤澤涼架(31)〉ロックバンド<Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)>の『ライラック』に決まりました。同バンドは昨年の『ケセラセラ』に続く2年連続で大賞受賞となっています。
 
2年連続の受賞は史上9組目で、2017年『インフルエンサー』、2018年『シンクロニシティ』で大賞に輝いた<乃木坂46>以来。令和になって初の連覇となりました。
 
最優秀新人賞には『はいよろこんで』で大ブレークしたアーティスト<こっちのけんと>が選ばれました。
 
特別賞は『Bling―Bang―Bang―Born(ブリン・バン・バン・ボン)』がヒットしたヒップホップユニット<Creepy Nuts(クリーピーナッツ)>が受賞しています。
#ブログ #楽曲 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(69)『花散る里の病棟』帚木蓬生(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(69)『花散る里の...
前回(69)での<柚月裕子>の『ミカエルの鼓動』は、二人の心臓外科医を中心とする物語で、医療現場と医者のあるべき姿を見事に描いていました。
 
本書『花散る里の病棟』は、2022年4月に刊行され、2024年11月1日に文庫本が発売されています。
 
九州で四代100年続く「野北家」を1936年から、2021年までを、全10章の構成で、日本の近代史を織り交ぜながら、医者としての視線で、医療現場を眺めながら、医療と医学に対して、精神科医でもある著者の視線を織り込みながら、医療の現場を見事に描いています
 
大正時代、蛔虫退治で評判を取った初代「野北保造」にはじまり、第二次世界大戦に軍医としてフィリピン戦線を彷徨った二代目「野北宏一」。高齢者たちの面倒を見る三代目「野北伸二」。そして肥満治療を手がけてきた四代目の「野北健」はコロナ禍に巻き込まれ、恋人の「理奈」共々奔走します。
 
医者でありながら、フィリピン戦線での、命を助ける医者でありながら消毒液で、命を終えさす命令に従う立場の『兵站病院』の章は、戦争の実態を克明に描いています。隠された歴史の『胎を堕ろす』の章など、九州大学医学部卒業ならではの背景が見て取れ、最後の章として記憶に新しい新型コロナウイルス関連の『パンデミック』の実情が詳しく描かれ、この先地域に生きる町医者としての期待と五代目の医者へとその思いをつなげてほしいと思わせる感動作でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『鹿の国』@<弘理子>監督

スレッド
『鹿の国』@<弘理子>監督
信州・諏訪盆地に位置する日本最古の神社のひとつ、諏訪大社の四季の祭礼を追ったドキュメンタリー『鹿の国』が、2025年1月2日より公開されます。
 
長野県の諏訪湖を囲むように建てられた、上社前宮と本宮、下社春宮と秋宮の四社からなる諏訪大社。その創建は古事記の国譲り神話にまでさかのぼり、自然そのものを御神体とする古来の信仰の姿を現在に伝えています。
 
本作では、いのちの循環への原初の祈りが込められた四季の祭礼を追うとともに、畏怖と謎に包まれてきた中世の「御室神事(みむろしんじ)」を再現。冬の間に神域の穴倉に籠められた少年の生き神・大祝(おおほうり)の前で繰り広げられた芸能と、春に化粧を施されて出現する大祝に捧げられた75頭の鹿の生贄の謎に迫ります。
 
諏訪の古代史を長年にわたって探求してきた映画監督・映像民俗学者の<北村皆雄>プロデュースのもと、これまでネパールやチベットの生と死の文化を題材にドキュメンタリー作品を手がけてきた<弘理子>が監督を務め、諏訪大社の撮影協力により3年をかけて完成させました。声優の<能登麻美子>とクリエイターの<いとうせいこう>がナレーションを務め、音楽家<原摩利彦>が音楽を担当しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1607)「山田洋次が残した神戸の街」@パルシネマ しんこうえん

スレッド
神戸ご当地(1607)「山田洋...
2025年1月2日より2月11日まで『パルシネマしんこうえん』(神戸市兵庫区新開地1-4-3)にて、「名匠・山田洋次が映した神戸の街」特集が行われます。
 
 松竹株式会社の同企画は神⼾にとって忘れることのできない⽇である、阪神・淡路大震災が発生した1995年1⽉17⽇から30年となる節目に併せて開催されます。
 
震災発⽣直後の神⼾と、在りし⽇の懐かしい神⼾の⾵景がカメラに収められた2作品が上映されます。
 
上映されます2作品はともに⼤ヒットシリーズを多く⼿掛けてきました名匠<⼭⽥洋次>監督が手掛ける作品で、1作品目は、「男はつらいよ」シリーズの中でも48作⽬であり最終作『男はつらいよ 寅次郎 紅の花』
 
元々神⼾でロケが行われる予定はなかったそうですが、制作された年に発生した阪神・淡路⼤震災で被災した神⼾の⼈々から強い要望があり、撮影が決定したというエピソードがあるのだとか。既に決まっていた脚本を書き換え、震災の傷が強く残る神⼾市⻑⽥区で撮影が⾏われました。
 
  2作品目は⼈情喜劇『吹けば飛ぶよな男だが』(1968年)です。<なべおさみ>演じるチンピラ「サブ」は仲間を裏切り神⼾へ逃亡してきます。1968年に解体されました神⼾タワーや、完成間もないポートタワー。三宮や新開地、福原の町並みなど1960年代の在りし⽇の神⼾が多く登場するのが見どころとなっています。

【上映時間】
◆『男はつらいよ 寅次郎 紅の花』 1月2日(木)〜6日(月)9:30〜 1月7日(火)〜11日(土)20:10〜
◆『吹けば飛ぶよな男だが』 1月2日(木)〜6日(月)20:30〜 1月7日(火)〜11日(土)9:30〜
【料金】 一般 1200円 シニア・会員 1100円 学生 900円
#ブログ #映画 #阪神淡路大震災

ワオ!と言っているユーザー

『インファナル・アフェアII 無間序曲』@テレビ大阪

スレッド
『インファナル・アフェアII ...
本日深夜<3:25>より「テレビ大阪」にて、2003年香港製作の『原題:無間道II/英題: Infernal Affairs II』が、邦題『インファナル・アフェアII 無間序曲』として、2004年9月18日に初公開され、2023年11月3日より4K版にてリバイバル上映されました作品の放送があります。
 
警察とマフィアにそれぞれ潜入した2人の男の生きざまを描く香港ノワールの金字塔『インファナル・アフェア』3部作の第2作です。
 
前作『インファナル・アフェア』の主人公である潜入捜査官「ヤン」とマフィア内通者「ラウ」の秘められた過去と、彼らを取り巻く複雑な人間模様を描いています。
 
1990年代、中国返還を前に揺れる香港。マフィアの「ラウ」は親分「サム」に命じられ、内通者となるために警察学校へ送り込まれます。一方、マフィアのボスの私生児であることが発覚し警察学校を退学させられた「ヤン」は、マフィア組織への潜入捜査を命じられます。
 
前作の回想シーンで「ヤン」と「ラウ」の青年時代をそれぞれ演じた<ショーン・ユー>と<エディソン・チャン>が引き続き同役を演じ、<アンドリュー・ラウ>&<アラン・マック>が前作に続いて監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

『トゥームレイダー2』@カンテレ

スレッド
『トゥームレイダー2』@カンテ...
本日深夜<2:25>より「 カンテレ」にて、2003年アメリカ製作の『原題:Lara Croft Tomb Raider: The Cradle of Life』が、邦題『トゥームレイダー2』として、2003年9月20日より公開されました作品の放送があります。
 
同名人気ゲームを映画化した『トゥームレイダー』(2001年・監督:サイモン・ウェスト)の第2弾になります。
 
今回の「ララ・クロフト」が狙う財宝は、アレキサンダー大王が隠した〈パンドラの箱〉です。しかしこれを生物兵器として悪用しようとする悪の天才科学者「ライス」も、この財宝を狙っていました。「ララ」は、元相棒の「テリー」とともに箱の置き場所の鍵を握るオーブを探します。
 
香港の高さ300メートルの高層ビルからウイング・スーツで急降下、45メートルの岸壁からバンジージャンプなどのアクションの数々を、あえてCGを使わずに描いています。
 
「ララ・クロフト」に<アンジェリーナ・ジョリー>、「テリー・シェリダン」に<ジェラルド・バトラー>、「ブライス」に<ノア・テイラー>、「ヒラリー」に<クリス・バリー>、「ジョナサン・ライス」に<キーラン・ハインズ>が出演、監督は『スピード』シリーズの<ヤン・デ・ボン>が、前作の<サイモン・ウェスト>に代わり務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

大納会:日経平均株価(12月30日)終値3万9894円54銭

スレッド
大納会:日経平均株価(12月3...
大納会となる30日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前週末比301円48銭(0.75%)安の3万9979円68銭と、心理的節目の4万円を下回りました。
 
27日の米株式市場で主要株価指数が下落したのを受け、東京市場ではファストリやソフトバンクグループ(SBG)などの値がさ株への売り圧力が強まり、指数を下押ししています。日経平均は27日に大きく上昇した反動もあって、きょうは利益確定売りが出やすくなっています。外国為替市場での円安基調を背景に日経平均は高く始まろましたが、続きませんでした。
 
前週末27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も下落でした。米長期金利が上昇して株式の相対的な割高感が意識され、幅広い銘柄が売りに押されました。週明け30日の東京市場ではアドテストや東エレク、ディスコなどの半導体関連が軒並み売られています。
 
終値は4営業日ぶりに反落し、前週末比386円62銭(0.96%)安の3万9894円54銭でした。バブル経済期の1989年に記録した年末株価の史上最高値を35年ぶりに更新しています。堅調な企業業績や円安ドル高が追い風となった一方、(8月5日)の大暴落など乱高下も目立つ1年でした。
 
これまでの年末最高値は1989年の3万8915円でした。史上2番目の高値だった昨年の3万3464円も大幅に上回っています。
#ブログ #大納会 #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『猫なんかよんでもこない。』@テレビ大阪

スレッド
『猫なんかよんでもこない。』@...
本日深夜<1:30>より「テレビ大阪」にて、2016年1月30日より公開されました『猫なんかよんでもこない。』の放送があります。
 
冴えないボクサーと2匹の猫が織り成す可笑しくも切ない日常をつづった<杉作>による実話コミック『猫なんかよんでもこない。』を実写映画化しています。
 
ボクサーとして崖っぷちの日々を送っていた「ミツオ」は、漫画家の兄が拾ってきた2匹の猫の世話を押しつけられてしまいます。もともと犬派の「ミツオ」は嫌々ながらも引き受けますが、猫たちとの暮らしを通して次第に自分自身を見つめなおすようになっていきます。
 
主人公「ミツオ」役にNHK連続テレビ小説『純と愛』〈2012年(平成24年)度後期放送〉の<風間俊介>が演じ、共演に『トワイライト ささらさや』の<つるの剛士>、『桐島、部活やめるってよ』の<松岡茉優>、『コンセント』の<市川実和子>。『グッモーエビアン!』の<山本透>が監督・脚本をつとめ、『永遠の0』の<林民夫>が共同脚本を担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『バッドボーイズ フォー・ライフ』@カンテレ

スレッド
『バッドボーイズ フォー・ライ...
本日深夜<0:25>より「カンテレ」にて、2020年アメリカ製作の『原題:Bad Boys for Life』が、邦題『バッドボーイズ フォー・ライフ』として、2020年1月31日より公開されました作品の放送があります。
 
<ウィル・スミス>と<マーティン・ローレンス>主演による大ヒットアクション映画『バッドボーイズ』(1995年・監督: マイケル・ベイ)シリーズの2003年『バッドボーイズ2バッド』(監督: マイケル・ベイ)以来17年ぶり新作となるシリーズ3作目になります。
 
ブランド物のスーツを着こなしてポルシェを飛ばす「マイク・ラーリー」と、かたや家族こそ守るべき大切な存在だとして、危険な職務には消極的な「マーカス・バーネット」でした。2人の危険すぎるワイルドで無鉄砲な捜査が、またもマイアミを舞台に縦横無尽に展開します。いよいよ引退を真剣に考えている「マーカス」に、「マイク」は「これが最後だ」とコンビとして最後の共同捜査を依頼。再び、危険なミッションが幕を開けます。
 
「マイク・ラーリー」に< ウィル・スミス>、「マーカス・バーネット」に< マーティン・ローレンス>、マイアミ・ハイテク捜査班(AMMO)のメンバー「ケリー」に< ヴァネッサ・ハジェンズ>、「ドーン」に<アレクサンダー・ルドウィグ>、AMMOのリーダーでマイクの元恋人「リタ」に<パオラ・ヌニェス>、マーカスの妻「テレサ・バーネット」に<テレサ・ランドル>ほかが出演、監督は< アディル・エル・アルビ/ビラル・ファラー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

いくら丼@【すき家】

スレッド
いくら丼@【すき家】
お昼ご飯に選んだのは、【すき家】が12月17日より初めて販売しています「いくら丼」(並盛:980円)と「野菜サラダ」(180円)です。
 
濃厚な甘みの天然いくらをたっぷり盛り付けた贅沢な一品です。サイズは並盛、ごはん大盛、特盛に加え、ごはんが見えないほどたっぷりの<いくら>を盛り付けた「メガいくら丼」(2190円)もありました。「メガいくら丼」は、大盛のごはんに並盛3倍の倍の量のいくらをのせた一品で、触手が動きましたが、外れた時の危惧が先に立ちました。
 
一見少なそうに見えました(並盛)の<いくら>でしたが、程よく最後までご飯との分量もよく、(595キロカロリー)おいしくいただきました。
 
期間限定販売のようですが、この味わいなら「メガいくら丼」の購入を視野に入れてしまいます。
#グルメ #ファーストフード店 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『アルマゲドン』@BS12

スレッド
『アルマゲドン』@BS12
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1998年アメリカ製作の『原題:Armageddon』が、邦題『アルマゲドン』として1998年12月12日より公開されました作品の放送があります。
 
地球への衝突コースを取る小惑星が発見されます。もしも、テキサス州の大きさにも匹敵するその小惑星が地球に激突すれば、人類の破滅は免れません。これを回避する方法はただひとつ、小惑星内部に核爆弾を設置し、内側から破壊するしかありません。
 
そしてその任務に選ばれたのは石油採掘のスペシャリストたちでした。刻々と迫る滅亡へのカウントダウンの中、人類の運命を委ねられた14人の男たちは小惑星へと飛び立ちます。
 
出演は「ハリー・スタンパー」に<ブルース・ウィリス>、「グレース・スタンパー」に<リヴ・タイラー>、「チック・チャップル」に<ウィル・パットン>、「A・J・フロスト」に<ベン・アフレック>、「ロックハウンド」に<スティーヴ・ブシェーミ>、「レヴ・アンドロボフ」に<ピーター・ストーメア>、「ダン・トルーマン」に<ビリー・ボブ・ソーントン>ほかが名を連ねています。監督は<マイケル・ベイ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『仕掛人・藤枝梅安』@サンテレビ

スレッド
『仕掛人・藤枝梅安』@サンテレ...
本日<11:00>より「サンテレビ」にて、2023年2月3日より公開されました、『仕掛人・藤枝梅安』の放送があります。 
 
<池波正太郎>のベストセラー時代小説『仕掛人・藤枝梅安』シリーズを、<池波正太郎>〈1923年(大正12年)1月25日~1990年(平成2年)5月3日〉生誕100年となる2023年に<豊川悦司>主演で映画化したの2部作の第1部です。
 
江戸の郊外、品川台町に住む鍼医者の「藤枝梅安」には、腕の良い医者という表の顔と、生かしておいてはならない者たちを闇に葬る冷酷な仕掛人という裏の顔がありました。そんな「梅安」がある日、料理屋を訪ね、仕掛の標的であるおかみの顔を見た瞬間、思わず息をのむ。その対面は、梅安自身の暗い身の上を思い出させるものでした。
 
これまでにも<緒形拳>、<田宮二郎>、<萬屋錦之介>、<小林桂樹>、<渡辺謙>らが演じてきた「梅安」役を新たに演じる<豊川悦司>をはじめ、「彦次郎」に<片岡愛之助>、「おもん」に<菅野美穂>、「与助」に<小野了>、「おせき」に<高畑淳子>、「津山悦堂」に<小林薫>らが共演しています。
 
そのほか、第1部ゲストとして「羽沢の嘉兵衛」に<柳葉敏郎>、「おみの」に<天海祐希>、「石川友五郎」に<早乙女太一>が出演。監督は、『雨の首ふり坂』の<河毛俊作>が務めています 。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(424)五目あんかけ焼そば@【マルハニチロ】

スレッド
インスタント麺(424)五目あ...
【マルハニチロ】の冷凍食品「五目あんかけ焼そば」です。
 
具材たっぷりの餡で、野菜として〈もやし・白菜・チンゲン菜・水くわい・人参・たけのこ・ネギ・しょうが〉がはいり、〈豚肉・キクラゲ〉が加わります。
 
オイスターソースの味付けと、香ばしく両面が焼かれた麺がよくあい、(398キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #中華料理 #冷凍食品

ワオ!と言っているユーザー

『グランメゾン・パリ』@<塚原あゆ子>監督

スレッド
『グランメゾン・パリ』@<塚原...
<木村拓哉>主演による2019年放送のテレビドラマ『グランメゾン東京』の続編となる映画版『グランメゾン・パリ』が、2024年12月30日より公開されます。
 
レストラン「グランメゾン東京」が日本で三つ星を獲得してから時が過ぎました。「尾花夏樹」と「早見倫子」はフランス料理の本場パリに新店舗「グランメゾン・パリ」を立ち上げ、アジア人初となるミシュラン三つ星獲得を目指して奮闘していましたが、異国の地のシェフにとっては満足のいく食材を手に入れることすら難しく、結果を出せない日々が続いていました。
 
そんなある日、ガラディナーでの失態が原因で、「尾花夏樹」はかつての師と「次のミシュランで三つ星を獲れなければ、店を辞めフランスから出ていく」という約束をしてしまいます。
 
「尾花夏樹」役の<木村拓哉>、「早見倫子」役の<鈴木京香>をはじめテレビドラマのキャストが再結集するほか、韓国のアイドルグループ「2PM」の<オク・テギョン>、アイドルグループ「Aぇ! group」の<正門良規>が新キャストとして参加しています。テレビドラマ『アンナチュラル』の<塚原あゆ子>が監督、『キングダム』シリーズの<黒岩勉>が脚本を手がけ、実際にアジア人初となるフランスの三つ星を獲得した「Restaurant KEI」の<小林圭シェフ>が料理監修を担当しています。
#ブログ #ミシュラン #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トゥームレイダー』@カンテレ

スレッド
『トゥームレイダー』@カンテレ
本日深夜<3:35>より「カンテレ」にて、2001年アメリカ製作の『原題:Lara Croft: Tomb Raider』が、邦題『トゥームレイダー』として2001年10月6日より公開されました作品の放送があります。
 
全世界で人気のアクション・ゲーム・シリーズの映画化で、トレジャー・ハンターの「ララ」は失踪した父の隠し部屋から謎めいた時計を発見します。それは5000年に1度の惑星直列でパワーを発揮する古代の秘宝への手がかりでした。
 
時を支配できるトライアングルの秘密をとき明かしていき、それを狙う謎の組織と戦っていく物語です。遺跡や建物も見事ですが、主人公<アンジェリーナ・ジョリー>の美しさに目を見張り、美しいだけではなく、強く賢い女性像を描いています。
 
主人公の「ララ・クロフト」を<アンジェリーナ・ジョリー>が演じ、「クロフト卿」を実父の<ジョン・ヴォイト>の親子共演も話題となりました。「マンフレッド・パウエル」に<イアン・グレン>、「アレックス・ウェスト」に<ダニエル・クレイグ>ほかが出演、監督は<サイモン・ウェスト>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『世界でいちばん長い写真』@テレビ大阪

スレッド
『世界でいちばん長い写真』@テ...
本日深夜<1:30>より「テレビ大阪>にて『インファナル・アフェア』の放送に続き<3:25>より、2018年6月23日より公開されました『世界でいちばん長い写真』のほうそうがあります。
 
『ストロベリーナイト』など「<姫川玲子>シリーズ」で人気の作家<誉田哲也>の同名小説を、<高杉真宙>主演で映画化。愛知県の学校で実際にあった出来事をベースにした青春群像劇です。
 
引っ込み思案で、これといった目標もなく、冴えない毎日を送っている高校写真部員の「宏伸」でした。高校最後の夏休みのある日、従姉の「温子」が店長をしているリサイクルショップで一台の風変わりなカメラと出会います。そのカメラは360度の撮影が可能な珍しいパノラマカメラでした。実際にパノラマカメラで撮影し、現像された写真に今までにない感動を覚えた「宏伸」は、360度撮影したい景色を求めて、街を自転車で駆け回ります。
 
<高杉真宙>が主人公の「宏伸」役を、「宏伸」の従姉「温子」役を<武田梨奈>、「写真部部長」を<松本穂香>が演じるほか<水野勝>、<吉沢悠>、<小松政夫>が出演。監督は、『アイミタガイ』『彼女の好きなものは』『にがくてあまい』などの<草野翔吾>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『インファナル・アフェア』@テレビ大阪

スレッド
『インファナル・アフェア』@テ...
本日深夜<1:30>より「テレビ大阪」にて、2002年香港製作の『原題:無間道/英題: Infernal Affairs』が、邦題『インファナル・アフェア』として、2003年10月11日より初公開され、2023年11月3日よりリバイバル上映されました作品の放送があります。
 
警察とマフィアにそれぞれ潜入した2人の男の生き様を描いています。監督は<アンドリュー・ラウ& アラン・マック>が務めています。
 
1991年、香港。黒社会に入った青年「ラウ」はマフィアのボスである「サム」に目をかけられ、スパイとして警察学校へ送り込まれます。一方、警察学校で優秀な成績を収めていた青年「ヤン」は、警視「ウォン」からマフィアへの潜入捜査を命じられます。「ラウ」と「ヤン」は正体を隠したまま、それぞれの組織で頭角を現していきます。潜入開始から10年後、警察は「ヤン」から大規模な麻薬取引の情報を得ます。
 
マフィアに潜入する「ヤン」を<トニー・レオン>、警察に潜入する「ラウ」を<アンディ・ラウ>がそれぞれ熱演。
 
2003年には、主人公2人の若き日を描く『インファナル・アフェア 無間序曲』、本作のその後を描く『インファナル・アフェアIII』の2作も製作され、3部作となっています。2006年に<マーティン・スコセッシ>監督により『ディパーテッド』としてハリウッドリメイクされ、アカデミー作品賞などを受賞。2012年には日本でも本作をモチーフにしたテレビドラマ『ダブルフェイス』が製作されています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

『バッドボーイズ2バッド』@カンテレ

スレッド
『バッドボーイズ2バッド』@カ...
本日深夜<1:15>より「カンテレ」にて、2003年アメリカ製作の『原題:Bad Boys II』が、邦題『バッドボーイズ2バッド』として、2003年11月29日より公開されました作品の放送があります。
 
『ザ・ロック』『アルマゲドン』などの<マイケル・ベイ>の監督デビュー作品『バッドボーイズ』(1995年)の続編です。
 
マイアミ市警の凄腕刑事コンビが、アメリカとキューバを股にかけて合成麻薬を密売する巨大シンジケート壊滅作戦に挑みます。
 
「マーカス・バーネット」に<マーティン・ローレンス>、「マイク・ラーリー」に<ウィル・スミス>、「シド」に<ガブリエル・ユニオン>、「ハワード警部」に<ジョー・パントリアーノ>、「ジョニー・タピア」に<ジョルディ・モリャ>ほかが出演、監督は<マイケル・ベイ>が続投しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ターミネーター』@BS日テレ

スレッド
『ターミネーター』@BS日テレ
今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、1984年アメリカ製作の『原題:The Terminator』が、邦題『ターミネーター』として、1985年5月25日より公開されました作品の放送があります。
 
未来からやって来た殺人サイボーグと人間たちの戦いを描き、監督<ジェームズ・キャメロン>と俳優<アーノルド・シュワルツェネッガー>の名を一躍世界に轟かせた大ヒットSFアクション映画です。
 
1984年のロサンゼルス。閃光とともに現れた屈強な男が、「サラ・コナー」という同姓同名の女性を相次いで殺害します。同じ名を持つウェイトレスの「サラ」も命を狙われますが、見知らぬ男「カイル」に間一髪のところで救われます。
 
「カイル」によりますと、近い未来に機械と人類の戦争が勃発し、将来「サラ」が産む息子「ジョン・コナー」が人類のリーダーになるというのです。そして「サラ」の命を狙う男は、人工知能「スカイネット」が歴史を変えるために未来から送り込んだ殺人サイボーグ「ターミネーター」でした。
 
「ターミネーター(T-800)」に<アーノルド・シュワルツェネッガー>、「サラ・コナー」に<リンダ・ハミルトン>、「カイル・リース」に<マイケル・ビーン>が扮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』@BS12

スレッド
『ジャック・リーチャー NEV...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、<トム・クルーズ>主演で<リー・チャイルド>原作の小説『ジャック・リーチャ』ーシリーズを実写映画化した『アウトロー』の放送があります。
 
その後<20:00>より続編として2016年アメリカ製作の『原題:Jack Reacher: Never Go Back』が、邦題『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』として、2016年11月11日より公開されました作品の放送があります。
 
元アメリカ軍のエリート秘密捜査官「ジャック・リーチャー」は、現在はたったひとりで街から街へと放浪の旅を続けています。ある日、ケンカ騒ぎの末に保安官に連行されそうになった「リーチャー」は、この騒動が何者かによって仕組まれたものだと気づきます。元同僚の「ターナー少佐」に会うため軍を訪れると、「ターナー」はスパイ容疑をかけられ逮捕されていました。「ターナー」を救い出した「リーチャー」は、軍内部に不審な動きがあることを知り、真相を探り出そうとします。
 
「ジャック・リーチャー」に<トム・クルーズ>、「ターナー」役に『アベンジャーズ』シリーズの「マリア・ヒル」役で知られる<コビー・スマルダース>が扮し、『ラスト サムライ』の<エドワード・ズウィック>が監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『RONIN』@BS-TBS

スレッド
『RONIN』@BS-TBS
今夜<20:00>より「BS-TBS」にて、1998年アメリカ・イギリス合作製作の『原題:Ronin』が、邦題『RONIN』として、1999年5月29日より公開されました作品の放送があります。
 
物語は、冷戦終結後のパリに、元CIAエージェントの「サム」を中心に展開され、各国で秘密任務に就いていた元スパイたちが集まります。互いの名前さえ知らない彼ら6人は、ある女性からブリーフケースを奪う指令を受けます。
 
このブリーフケースの中身については一切明かされず、各国の諜報機関や犯罪組織が執拗にそのケースを狙っています。「サム」たちは、クライアントである「ディアドレ」からの指示を受け、パリやニースなどフランス各地で激しいカーチェイスや銃撃戦を繰り広げます。特にパリの狭い街並みを駆け抜けるカーチェイスシーンは、映画史に残る名シーンとして知られています。
 
チームのメンバーには、冷徹な傭兵の「ヴィンセント」、スナイパーの「グレッグ」、技術者の「ラリー」などがいます。しかし、彼らの間には常に不信感が漂い、それぞれの背景や動機が次第に明らかになる中で、チームの結束は揺らいでいきます。
 
「サム」に<ロバート・デ・ニーロ>、「ヴィンセント」に<ジャン・レノ>、「ディアドラ」に<ナターシャ・マケルホーン>、「グレゴール」に< ステラン・スカルスガルド>、「スペンス」に<ショーン・ビーン>、「ラリー」に<スキップ・サダス>、「シーマス・オルーク」に<ジョナサン・プライス>、「ジャン=ピエール」に<マイケル・ロンズデール>、「ナターシャ・キリロワ」に<カタリナ・ヴィット>ほかが出演、監督は<ジョン・フランケンハイマー>が務め、大迫力のカーチェイスや銃撃戦を展開しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

肉野菜炒め・塩唐揚げ弁当(2)@【ほっかほっか亭】

スレッド
肉野菜炒め・塩唐揚げ弁当(2)...
前回に、【ほっかほっか亭】にて、「肉野菜炒め・塩唐揚げ弁当」を購入した時に〈スピードくじ〉がもらえました。
 
有効期限が12月30日ということで、再度「肉野菜炒め・塩唐揚げ弁当」(670円・税込み)を購入、〈スピードくじ〉の「塩唐揚げ3個」を何とかギリギリでいただいてきました。
 
この「塩唐揚げ」は、柔らかくジューシーで、缶ビール(キリンクラシックラガー)の肴としてもぴったりで、弁当の「塩唐揚げ」2個と合わせると合計5個になり、ちょっと贅沢なお昼ご飯になりました。
 
総カロリーが気になるところですが、「野菜炒め」もあることだしと思いながら、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

『アウトロー』@BS12

スレッド
『アウトロー』@BS12
本日<18:00>より「BS12」にて、2012年アメリカ製作の『原題:Jack Reacher』が、邦題『アウトロー』として、2013年2月1日より公開されました作品の放送があります。
 
英作家<リー・チャイルド>によるハードボイルド小説を、<トム・クルーズ>が主人公「ジャック・リーチャー」に扮し、『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』(2023年)の<クリストファー・マッカリー>が監督・脚本を手がけ映画化しています。
 
米ペンシルバニア州ピッツバーグの郊外で、白昼に6発の銃弾が放たれ5人が射殺される事件が発生。元米軍スナイパーの「ジェームズ・バー」が逮捕されますが、かつて米軍で秘密捜査官を務めていた「ジャック・リーチャー」は事件の不審な点に気づき、真相をあぶりだしていきます。ドイツの鬼才監督<ベルナー・ヘルツォーク>が悪役で出演しています。
 
共演に、「ヘレン・ロディン」に<ロザムンド・パイク>、「アレックス・ロディン」に<リチャード・ジェンキンス>、「カルヴィン・エマーソン」に<デヴィッド・オイェロウォ>、「ゼック」に<ヴェルナー・ヘルツォーク>、「マーティン・キャッシュ」に<ロバート・デュヴァル>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<八代亜紀>『 一周忌特別番組  哀歌 AIUTA ~幻のステージを今~』@BS朝日

スレッド
<八代亜紀>『 一周忌特別番組...
今夜<21:00(~22:54)>より「BS朝日」にて、『八代亜紀 一周忌特別番組 哀歌 AIUTA ~幻のステージを今~』の放送があります。
 
2023年年12月30日にこの世を去った演歌の女王<八代亜紀>でした。彼女が、歌手人生45周年の節目に、自身の原点を見つめ直そうとした歌の記録があります。
 
<八代亜紀>が、向き合ったのは「ブルース」でした。極限のつらさのなかで「生きていこう」と歌ったのが「ブルース」ならば、<八代亜紀>が歌い続けてきた演歌も同じ、深い悲しみの中から生まれてくる歌を心から理解しようとする試みでした。しかし、ツアーを始めようとした矢先、大地震が地元熊本を襲います。
 
 番組では、当時世に出ることのなかった2016年のツアー〈哀歌 AIUTA〉の貴重なライブ映像を蔵出し。なぜ彼女は「ブルース」を突き詰めようとしたのか、新境地に挑もうとしたシンガー<八代亜紀>の凄みに迫ります。
 
【出演】は、<八代 亜紀>、<寺岡 呼人>、<中村 中>、バンドメンバーとして、「Key / MIKIO TRIO」に<伊東 ミキオ>、「Sax」に<梅津 和時>、「Gt / THE GROOVERS」に<藤井 一彦>、「Ba / シアターブルック」に<中條 卓>、「Dr / ウルフルズ」に<サンコンJr.>、「ナレーション」は<武田 真一>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #歌手 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

インスタント製品(50)「ビーフシチュードリア」@【フジフーズ】

スレッド
インスタント製品(50)「ビー...
朝食としていただいたのは、「セブン・イレブン」で購入しましたレストラン「デニーズ」監修の【フジフーズ】製造の冷凍食品「7プレミアムデニーズ監修 ビーフシチュードリア」(483円・税込み)です。
 
じっくり煮込んだ牛のうま味が、楽しめるデニーズ監修のビーフシチュードリアです。本家「デニーズ」では、「ビーフシチュードリア」(1299円・税込み)販売が終了しているだけに、肉類の具材は少なめですが家で簡単に安く味わえるのは、ありがたいことです。
 
コクのあるビーフシチューソースは、柔らかく煮込んだ牛バラ肉が2個ほど入っており味わい深く、チーズ(ゴーダチーズ・パルメザンチーズ・モッツァレラチーズ)との相性も良く、(415キロカロリー)満足のひと皿でした。
#グルメ #ブログ #冷凍食品

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<オリビア・ハッセー>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<オリビア・ハ...
27日、俳優の<オリビア・ハッセー>さん(1951年4月17日 - 2024年12月27日)が自宅で亡くなられています、73歳でした。死因は明らかにされていません。
 
<シェークスピア>原作の映画『ロミオとジュリエット』(1968年・監督:フランコ・ゼフィレッリ)の主演で知られています。本人のインスタグラムで「愛する人たちに囲まれて安らかにこの世を去った」と発表されています。
 
アルゼンチンの首都ブエノスアイレス生まれ。15歳で『ロミオとジュリエット』の「ジュリエット」役を演じ脚光を浴びます。その後、サスペンス映画『暗闇にベルが鳴る』(1974年・監督:ボブ・クラーク)や<アガサ・クリスティ>原作のミステリー映画『ナイル殺人事件』(1978年・監督:ジョン・ギラーミン)に出演していまし。
 
カネボウ化粧品のCMに出演した際、そのCM曲『君は薔薇より美しい』を歌った歌手<布施明>さんと1980年に結婚し、1983年に男児をもうけていますが、1989年に離婚しています。
 
その後、ヘヴィメタル・バンドのジェフリア等でボーカルを務めている<デイヴィッド・グレン・アイズレー>と結婚。1993年10月にのちに女優となる<インディア・アイズリー>をもうけています。
#ブログ #俳優 #映画 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

『しあわせの隠れ場所』@テレビ大阪

スレッド
『しあわせの隠れ場所』@テレビ...
本日深夜<2:45>ヨリ「テレビ大阪」にて、2009年アメリカ製作の『原題:The Blind Side』が、邦題『しあわせの隠れ場所』として、2010年2月27日より公開されました作品の放送があります。
 
全米アメリカンフットボール・リーグNFLの<マイケル・オアー>選手の激動の半生を追った<マイケル・ルイス>のノンフィクション『ブラインド・サイド アメフトがもたらした奇蹟』を映画化しています。
 
米南部ミシシッピのスラム街に生まれ、ホームレスのような生活を送っていた黒人青年「マイケル」が、裕福な白人女性「リー・アン」の一家に家族として迎え入れられ、アメフット選手としての才能を開花させていく姿を描いています。
 
「リー・アン・テューイ」に<サンドラ・ブロック>、「マイケル・オアー」に<クィントン・アーロン>、「ショーン・テューイ」に<ティム・マッグロウ>、「スー夫人」に<キャシー・ベイツ>、「コリンズ・テューイ」に<リリー・コリンズ>ほかが出演、監督は『オールド・ルーキー』(2002年)の<ジョン・リー・ハンコック>が務めています。
 
主演の<サンドラ・ブロック>は、2010年・第82回アカデミー賞で主演女優賞、第67回ゴールデングローブ賞では主演女優賞(ドラマ部門)を受賞した作品です。
#NFL #アメリカンフットボール #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『バッド ボーイズ』@カンテレ

スレッド
『バッド ボーイズ』@カンテレ
本日深夜<2:00>より「カンテレ」にて、1995年アメリカ製作の『原題:Bad Boys』が、邦題『バッド ボーイズ』として、1995年11月18日より公開されました作品の放送があります。

マイアミ市警の刑事コンビが、72時間以内の解決を目指し、1億ドル相当の麻薬が絡んだ事件に挑みます。
 
主演コンビのノリのよさ、ど派手なアクション演出、テンポのよい小気味よい展開が楽しめます。この作品は2003年に『バッドボーイズ2バッド』(監督:マイケル・ベイ)という題名(邦題)で続編が作られ、それ以降もシリーズ化されている作品です。

「マーカス・バーネット」に<マーティン・ローレンス>、「マイク・ラーリー」に<ウィル・スミス>、「ジュリー・モット」に<ティア・レオーニ>、「テレサ・バーネット」に<テレサ・ランドル>、「フーシェ」に<チェッキー・カリョ>、「」に<>、「ハワード警部」に<ジョー・パントリアーノ>ほかが出演、監督は、これまでCMディレクターとして活躍していた<マイケル・ベイ>が務め、『アルマゲドン』(1998年)・『トランスフォーマー』(2007年~2017年:1~5作)・『アンビュランス』(2022年)などを手掛けることになる、初の商業長編映画監督としてのデビュー作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<坂本龍一>コンサート@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
<坂本龍一>コンサート@NHK...
本日<21:00>より「NHK-BSプレミアム4K」にて、『ラストエンペラー 4Kレストア版』の放送の後、<23:44(~00:40)>よりNHKに残した貴重なコンサート映像を4Kリマスター版での放送があります。

2023年3月28日、71歳で旅立った<坂本龍一>ですが、彼がYELLOW MAGIC ORCHESTRA解散後の1980年代後半、音楽家として精力的に活躍の幅を広げていた時代にNHKホールで演奏した貴重なコンサート2公演の映像が、最新のリマスター版で放送されます。
 
本番組は2部構成で、第1部は「NEO GEO ~1987.7.19 NHKホール~」(初回放送:1987年11月7日)、第2部は「SAKAMOTO PLAYS SAKAMOTO」(同:1988年6月26日)。前者はYELLOW MAGIC ORCHESTRAのコンサートでも共演したドラムスの<David Palmer>や、80年代ブラック・ミュージック・シーンでも活躍していたベースの<Barry Johnson>など海外ミュージシャンを集めたバンドを従え、当時リリースされた同名アルバムやその前作『未来派野郎』からの楽曲を取り上げています。
 
後者は「〈教授〉から〈世界のサカモト〉」に至るまさにその時期、36歳の<坂本龍一>がアカデミー賞授賞式(1988年4月11日)の前日に、NHKホールで行った自身初の大規模オーケストラ・コンサートです。
 
映画『ラストエンペラー』、『戦場のメリークリスマス』の楽曲を中心に、自身のソロ曲のオーケストレーションを自ら手掛け、ピアノを演奏しました。

ワオ!と言っているユーザー

『ラストエンペラー 4Kレストア版』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『ラストエンペラー 4Kレスト...
本日<21:00>より「NHKーBSプレミアム4K」にて、1987年にイタリア・イギリス・中国合作として製作されました『原題:The last emperor』が、邦題『ラストエンペラー』として1988年1月23日より公開されました作品の4Kレストア版の放映があります。
 
清朝末期、3歳で<愛新覚羅溥儀>は「西太后」に指名され皇帝に即位しますが、直後に清朝は滅亡。結果皇帝の肩書きだけが残り紫禁城から一歩も出られず、伝統的な皇帝の生活を続けさせられることになります。成長した彼は、とうとう城からも追放され、肩書きも剥奪されますが、清朝の再興を目指し、大日本帝国と手を組み動き出します。
 
1950年中国人戦犯として護送される最中、「溥儀」は自殺を図ります。意識が遠のいていくなか、幼き日の情景が脳裏によみがえってきます。外国人に初めて撮影許可が下りた紫禁城での即位式は、幼い「溥儀」に500人の家臣がかしずく圧巻のシーンです。
 
出演は、「愛新覚羅溥儀」に< ジョン・ローン>、「溥傑」に<ファン・グァン>、 「婉容」に< ジョアン・チェン> 、 家庭教師の「レジナルド・ジョンストン 」に<ピーター・オトゥール>が扮しています。監督は<ベルナルド・ベルトリッチ>が務めています。
 
1987年アカデミー賞では作品、監督、撮影、脚色、編集、録音、衣装、美術、作曲とノミネートされた9部門すべてを受賞。「甘粕正彦」役で出演のほか音楽も担当した故<坂本龍一>は、テーマ曲で日本人として初めてアカデミー作曲賞を受賞し、音楽の祭典であるグラミー賞も受賞しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

共同制作(102)初日の出

スレッド
共同制作(102)初日の出
デイケアの共同制作として、前回(101)の「クリスマスツリー」も終わり、新年を迎えるに当たり「初日の出」の意匠に取り換えられています。
 
貼り紙で形作られた山の形、山頂の雪模様で「富士山」の日の出かなと推測して、この時期ですので「初日の出」としました。
 
〈赤色〉の富士山は「赤富士」といって、一年のうちでわずかな期間、限られた時間のみ見れ、風水的に「赤」は富や生命力を表す色であるので、赤富士を見ると縁起が良いとされています。
 
「富士山」は、普段は青っぽく見えるということで、〈青色〉の基調になっているのか、また新年を迎えるにあたり「人間到る処に青山あり」の故事にかけているのかなとも考えながら眺めておりました。
#デイケア #ブログ #歳時記

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1029)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1029)
日の出時刻<7:05>の朝6時の気温は「3.5度」、最高気温は「8.7度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:56>です。
 
本日のお昼ご飯は、「豚肉のソテーおろしポンズ・ブロッコリー」+「厚焼き玉子」+「切り干し大根煮」+「ほうれん草としめじの和え物」+「お吸い物(豆腐・ワカメ)」+「果物(柿)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『コンフィデンスマンJP プリンス編』@カンテレ

スレッド
『コンフィデンスマンJP プリ...
今夜<21:00>より「カンテレ」にて、2020年7月23日より全国で公開されました、<長澤まさみ>、<東出昌大>、<小日向文世>が共演した人気テレビドラマ『コンフィデンスマンJP』の劇場版第2弾の『コンフィデンスマンJP プリンス編』の放送があります

世界有数の大富豪フウ家の当主「レイモンド・フウ」(北大路欣也)が他界します。10兆円とも言われる遺産をめぐり「ブリジット」、「クリストファー」、「アンドリュー」の3姉弟が火花を散らしますが、執事「トニー」が相続人として発表したのは、誰もその存在を知らない隠し子「ミシェル」でした。

世界中から「ミシェル」を名乗る詐欺師たちが「伝説の島」ランカウイ島に集結する中、「ダー子」(長澤まさみ)、「ボクちゃん」(東出昌大)、「リチャード」(小日向文世)の3人もフウ家に入り込み、華麗かつ大胆にコンゲームを仕かけます。

共演には、劇場版前作『ロマンス編』の、「ラン」役<竹内結子>(40)、、「ジェシー」役<三浦春馬>(30)、テレビドラマ版の<広末涼子>(39)、<江口洋介>(52)らシリーズでおなじみのキャストに加え、 <関水渚>、『アクシデンタル・スパイ』(2001年・監督: テディ・チャン)の<ビビアン・スー>(45)、『GENERATIONS from EXILE TRIBE』の<白濱亜嵐>(26)らが新たに参加しています。

脚本は<古沢良太>が担当、監督は第1作目の『コンフィデンスマンJP』に続き、<田中亮 >が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ダイ・ハード3』@BS12

スレッド
『ダイ・ハード3』@BS12
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1995年アメリカ製作の『原題:Die Hard with a Vengeance』が、邦題『ダイ・ハード3』として、1995年7月1日より公開されました作品の放送があります。
 
不死身の男「ジョン・マクレーン刑事」の活躍を描く、ノンストップ・アクション巨編のシリーズとして、第1作の『ダイ・ハード』では超高層ビル、第2作の『ダイ・ハード2』では空港に続く第3作目になり、ニューヨーク市内で爆弾テロ事件が発生します。「サイモン」と名乗る犯人は警察に電話し、休職中であった「ジョン・マクレーン」を指名します。
 
黒人達が多く住むハーレムの中心部で、「黒ん坊は嫌いだ(I hate Niggers)」というカードを下げさせられた「マクレーン」は、それを見た黒人ギャング達に暴行を受けます。しかし、近くで家電修理店を経営する黒人の男「ゼウス」に助けられ、勝手にしゃしゃり出てきた「ゼウス」を不快に感じた「サイモン」の指示によって、2人は行動を共にする事を強制されます。
 
第2、第3のテロを防ぐため、「マクレーン」と巻き添えになった「ゼウス」の二人は、犯人の要求によってニューヨーク中を奔走させられます。やがて、脅迫電話をしている男こそが、「マクレーン」がかつてナカトミビル事件で殺した主犯「ハンス」の兄である、「サイモン・ピーター・グルーバー」だとわかります。
 
「ジョン・マクレーン警部補」に<ブルース・ウィリス>、「ゼウス・カーバー」に<サミュエル・L・ジャクソン>、「サイモン・ピーター・グルーバー」に< ジェレミー・アイアンズ>、「カティア・タルゴ」に<サム・フィリップス>、「マシアス・タルゴ」に<ニック・ワイマン>、「アーサー・ウォルター・コッブ警部」に<ラリー・ブリッグマン>ほかが出演、監督は<ジョン・マクティアナン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<藤原さくら>『迷子のわたしは、諦めることもうまくいかない』@中京テレビ

スレッド
【吉永凛子役の藤原さくら】 【吉永凛子役の藤原さくら】
<藤原さくら>(28)が主演を務める中京テレビのスペシャルドラマ『迷子のわたしは、諦めることもうまくいかない』が、12月29日16時5分より放送されます。<吉田仁人>(M!LK)が、共演しています。
 
東京に住む29歳のOL「吉永凛子」を主人公に据えた本作では、悩みに直面した彼女が、初恋の相手である幼なじみのいる三重県四日市市に出掛けるさまが描かれます。
 
市の中心部から始まるあすなろう鉄道での〈1駅30分〉旅をすることになった「凛子」は、予期しない出会いや発見を通じて自分自身を見つめるのでした。四日市市の全面協力によって全編が市内で撮影されており、あすなろう鉄道をはじめ水沢地区の茶畑など景色や名称が数多く盛り込まれています。
 
 <藤原さくら>が「凛子」を演じ、<吉田仁人>が凛子の初恋相手であるあすなろう鉄道の運転士「杉内翔平」に扮しています。
 
なお本作の監督は『焼いてるふたり ~交際0日 結婚から恋をはじめよう~』の<北川瞳>が務め、脚本は「量産型リコ」シリーズの<オコチャ>が担当しています。
#あすなろう鉄道 #テレビドラマ #ブログ #四日市市

ワオ!と言っているユーザー

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』@BS日テレ

スレッド
『ALWAYS 続・三丁目の夕...
今夜<18:00>より「BS日テレ」にて、2007年11月3日より公開されました、昭和30年代の東京下町に暮らす人々の姿を描き、日本中に感動を巻き起こした『ALWAYS 三丁目の夕日』の続編『ALWAYS 続三丁目の夕日』の放送があります。
 
昭和34年春。貧乏作家の「茶川」は、姿を消した「ヒロミ」を想い続けながら「淳之介」と暮らしていました。そんなある日、「淳之介」の実父である「川渕」が、息子を連れ戻しに来ます。人並みの生活を条件に「淳之介」を預かった「茶川」は、安定した生活をするため、そして「ヒロミ」に一人前の自分を見せるために、一度はあきらめていた〈芥川賞受賞〉の夢に向かって再び純文学の執筆を始めます。
 
一方、鈴木オートでは、「六子」も一人前に仕事をこなせるようになり、順調に取引先が拡大し始めていました。そんな中、「則文」の親戚が事業に失敗、その為、娘の「美加」を鈴木家でしばらく預かることになります。さらに「宅間先生」や、「タバコ屋のキン」ほか、おなじみの人々はもちろん、「六子」の幼なじみの「中山武雄」なども加わり、夕日町三丁目では、以前にも増してにぎやかで、人情味溢れるやり取りが繰り広げられます。
 
「茶川竜之介」に<吉岡秀隆>、「石崎ヒロミ」に<小雪>、「古行淳之介」に<須賀健太>、「鈴木則文」に<堤真一>、「鈴木トモエ」に<薬師丸ひろ子>、「星野六子」に<堀北真希>、「大田キン」に<もたいまさこ>、「中山武雄」に<浅利陽介>、「宅間史郎」に<三浦友和>ほかが出演、監督・VFXは、前作に続き<山崎 貴>が務めています。
#VFX #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

作品賞『侍タイムスリッパー』@第37回日刊スポーツ映画大賞

スレッド
作品賞『侍タイムスリッパー』@...
27日、<第37回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞>が、発表されています。
 
池袋の「シネマ・ロサ」1館だけの上映から全国で380館超に拡大公開など、今年の日本映画界を席巻した『侍タイムスリッパー』が、作品賞を受章しています。また、主演男優賞の<山口馬木也>(51)、監督賞の<安田淳一>監督(57)と合わせて3冠を達成しています。
 
作品賞、主演男優賞、監督賞の3冠は、第27回で『永遠の0』が作品賞、<岡田准一>(44)の主演男優賞、<山崎貴>監督(60)の監督賞で受章して以来、10年ぶりの快挙です。
 
また、<草笛光子>が『九十歳。何がめでたい』で主演女優賞を受章しました。91歳での主演女優賞の受賞は、1995年(平7年)の第8回で『午後の遺言状』で受賞した<杉村春子>さんの89歳を超え、最年長記録を樹立しています。
 
新人賞は『ぼくのお日さま』の<中西希亜良>が、史上最年少13歳で受賞。1988年(昭63年)の第1回で『ラブ・ストーリーを君に』で受賞した<後藤久美子>、1998年の第11回で『アンドロメディア』で受賞した<島袋寛子>(SPEED)、2020年の第33回で『ミッドナイトスワン』で受賞した<服部樹咲>の14歳を更新しています。
#ブログ #映画 #映画賞

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本(12月16日~12月22日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
12月27日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(12月16日から12月22日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「2万7120人」で、1定点あたり「5・48人」だったと発表しています。
 
前週「1万9233人」で「3・89人」の約1・41倍となり、13週連続で減少から12週連続増加で、その後3週連続で減少、1週は増加でしたが、8月下旬以降11週続けて減少に転じていましたが、1週は増加し1週は減少後、4週増加しています。
 
多い県は、北海道「14・33人」、岩手県「12・76人」、茨城県「9・68人」、秋田県「9・42人」、宮城県「9・32人」と続いています。
 
また同日、(12月16日から12月22日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「21万1049人」で前週「9万4259人」の2・24倍となり、1定点あたり「42・66人」だったと発表しています。
 
多い県は、大分県「82・64人」、鹿児島県「65・57人」、佐賀県「61・62人」、千葉県「60・03人」、福岡県「59・36人」と続いています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円89銭~157円91銭」

スレッド
「1ドル=157円89銭~15...
27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比15銭円高・ドル安の「1ドル=157円80〜90銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=157円35銭」、安値は「1ドル=157円94銭」でした。
 
前日に一時5カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けていたあとで、週末を控えた持ち高調整目的の円買い・ドル売りが入りました。もっとも年末年始の休暇に入る市場参加者が多く、積極的な売買は手控えられています。
 
日本の<加藤勝信財務相>は日本時間27日午前の閣議後の記者会見で、円安について「投機的な動向も含め、市場の動向を憂慮している。行き過ぎた動きには適切な対応をとりたい」などと語り、新味に欠ける発言内容だったものの、円相場の支えとなりました。
 
ただ、上値は限られました。日銀が27日公表しました18〜19日開催分の金融政策決定会合の主な意見が、来年1月の利上げには慎重だと受け止められています。<トランプ次期政権>による経済・財政政策によってはインフレの再燃や財政悪化につながる可能性があり、米金利の先高観も根強くあります。米連邦準備理事会(FRB)が追加利下げに慎重な姿勢を示していることは円相場の重荷でした。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月27日)終値4万2992ドル21セント

スレッド
ダウ平均株価(12月27日)終...
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は、6営業日ぶりに反落して始まりました。
 
目新しい取引の材料が少ないなか、主力株には持ち高調整の売りが先行しています。米金利の高止まりへの警戒も投資家心理の重荷となっています。
 
ダウ平均株価は前日までの5営業日で1000ドル近く上昇でした。週末を前に主力株の一部に売りが出ています。年末を前に2024年に上昇が目立った銘柄を中心に利益確定の売りが出ているようです。
 
27日朝の米債券市場で長期金利は前日とほぼ同水準で推移しているものの、先高観は根強くあり、<トランプ次期政権>による経済・財政政策によってはインフレの再燃や財政の悪化につながる可能性があります。年末年始の休暇に入る市場参加者も多く、積極的に買いを入れる雰囲気になりにくい面が出ています。
 
ダウ平均株価は、前日比333ドル59セント(0.77%)安の4万2992ドル21セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比298.33ポイント(1.49%)安の1万9722.03で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比66.75ポイント (1.11%)安の5970.84で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

太陽に最接近@無人探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」

スレッド
【無人探査機「パーカー・ソーラ... 【無人探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」(画像:NASA提供)】
27日、米航空宇宙局(NASA)は太陽を周回していた無人探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が、24日に太陽の表面から616万キロ付近まで接近したと発表しています。
 
想定通り通信が一時途絶えた後、機体が正常だと示す信号を送ってきました。地球から太陽までの距離は約1億5千万キロで、史上最も太陽に近づいた探査機になりました。
 
探査機の使命は、人工衛星や送電網、宇宙で活動する飛行士に影響を与える太陽の活動を詳しく調べることです。熱に耐えられるよう、厚さ約11センチの炭素素材に白いセラミックを塗った「盾」で本体を保護しながら飛行。盾は約1400度まで耐え、冷却機能で本体内部は30度程度に保たれています。
 
探査機は、2018年にフロリダ州ケープカナベラル空軍基地から打ち上げられ、次第に太陽に近い周回軌道に移っていきました。2021年には太陽大気の外縁にある超高温のガス層「コロナ」を通過。「コロナ」から流れ出す太陽風は地球から見れば滑らかですが、近距離での観測で極めて複雑に動いていることが判明しています。来年3月と6月にも接近観測し、7年間の飛行を締めくくります。
#NASA #コロナ #ブログ #天体 #太陽 #宇宙 #無人探査機 #米航空宇宙局

ワオ!と言っているユーザー

米オープンAI、営利重視に転換

スレッド
米オープンAI、営利重視に転換
27日、生成AI(人工知能)サービス「チャットGPT」を手掛ける米オープンAIは、営利を重視するために組織体制を来年転換する計画を明らかにしました。
 
人間を超える知能を持つ「汎用(はんよう)人工知能(AGI)」に必要な開発費を投資家から集めるのが狙いです。
 
一方、安全対策よりも利益優先の姿勢を強めているとの批判を浴びる中、非営利部門も存続させることで、同社が掲げる公益性も維持する方針を示しています。
 
オープンAIは人類の利益に貢献する観点から、非営利法人が営利子会社を監督する特殊な体制を採用しています。
 
今回発表した計画では、営利企業主導の体制を取りつつも、非営利部門が株式を保有する仕組みとなるようです。
#AGI #チャットGPT #ブログ #人工知能 #汎用人工知能 #生成AI

ワオ!と言っているユーザー

『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』@<アリ・アッバシ>監督

スレッド
『アプレンティス:ドナルド・ト...
<ジェレミー・ストロング>が扮する悪名高き弁護士「ロイ・コーン」が、法廷で傍若無人にふるまう映画『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』が、米大統領就任式が行われます2025年1月17日に公開されますが、予告映像が解禁されています。
 
本作では成功を夢見る20代の若き「ドナルド・トランプ」が、「ロイ・コーン」に導かれて驚愕の変身を遂げ、成り上がっていくさまが描かれています。
 
『キャプテン・アメリカ』シリーズの「バッキー・バーンズ / ウィンター・ソルジャー」役で知られる<セバスチャン・スタン>が「ドナルド・トランプ」を演じ、『ボーダー 二つの世界』の<アリ・アッバシ>が監督を務めています。
 
 映像には、不動産業を営む「トランプ」の一族が、黒人の入居を拒んだことで政府と全米黒人教会に訴えられ、窮地に陥る場面が映し出されています。しかし「コーン」は裁判で闘いながら、「トランプ」に勝利への3つのルールとして「とにかく攻撃しろ」「非を認めるな」「劣勢に立たされても勝利を主張しろ」と伝授します。どれだけ劣勢に立たされても、決して負けを認めず、裁判官や弁護士を翻弄する「コーン」の姿が切り取られています。
 
「ロイ・コーン」は、若き検察官だった1950年代、<ジョセフ・マッカーシー>の右腕として共産主義を取り締まる〈赤狩り〉の急先鋒に立った実在の<ロイ・コーン>です。1960年代から1980年代にかけても暗躍し、政治家や著名人、マフィアのボスに至るまで多くの顧客を持っていました。勝つためなら手段を選ばず、慈悲の欠片もないやり口で恐れられていたといいます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・エクソシズム』@<ジョシュア・ジョン・ミラー>監督

スレッド
『ザ・エクソシズム』@<ジョシ...
<ラッセル・クロウ>が主演を務めた映画『ザ・エクソシズム』が、2025年2月21日より公開されます。
 
 続編の製作も決まっています映画『ヴァチカンのエクソシスト』(2023年)での神父役も記憶に新しい<ラッセル・クロウ>です。『ザ・エクソシズム』では、悪魔祓いが題材の新作ホラー映画で神父役に選ばれた落ち目の俳優を主人公に、撮影現場で巻き起こる恐怖が描かれます。
 
主人公は映画の成功で自身のキャリア、そして娘との親子関係を取り戻そうとする「アンソニー・ミラー」です。神父を演じる予定だった俳優が撮影現場で不可解な死を遂げたことで、急遽「アンソニー」のもとに主演の話が舞い込んできました。
 
撮影が進む中、「アンソニー」の様子は徐々におかしくなっていきます。さらに、彼が隠し持つ信仰にまつわる少年期の暗い秘密を知った監督は、過去のトラウマと向き合うよう「アンソニー」に強制するのでした。
 
監督は、『エクソシスト』(1973年・ 監督は:ウィリアム・フリードキン )で「ダミアン・カラス神父」を演じた俳優<ジェイソン・ミラー>の息子で、父親が体験し、制作秘話として語り継がれる〈エクソシストの災い〉を知る<ジョシュア・ジョン・ミラー>が務めています。
 
本作では苦難の中で神父を演じ切った父をたたえる映画として『エクソシスト』にオマージュを捧げています。劇中の悪魔に取り憑かれる「アンソニー」の姿には、俳優の父への思いが込められているといいます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『金子差入店』@<古川豪>監督

スレッド
『金子差入店』@<古川豪>監督
<丸山隆平>が主演を務める映画『金子差入店』が、2025年5月16日より公開されますが、特報映像が解禁されています。
 
本作の主人公は、刑務所や拘置所に収容された人への差し入れを代行する「差入屋」の「金子真司」です。「金子真司」は一家で差入店を営んでいましたが、ある日、息子の幼なじみの少女が殺害されます。
 
ショックを受ける中、一家を尋ねてきたのは犯人の母親。差入屋として犯人と向き合いながら日に日に疑問と怒りを募らせる「金子」は、毎日のように拘置所を訪れる女子高校生と出会います。彼女はなぜか、自分の母親を殺した男との面会を求めていました。
 
公開中の特報は、拘置所の面会室から始まります。「つらいんだよ、突き刺さってくるみたいでさ」という「金子」のセリフや、彼が鬼気迫る表情で怒鳴る姿などが映し出されています。ティザービジュアルには、「差し入れるのは、小さな希望。」とコピーが添えられています。
 
<丸山隆平>が「金子真司」を演じ、<真木よう子>、<三浦綺羅>、<川口真奈>、<北村匠海>、<村川絵梨>、<甲本雅裕>、<根岸季衣>、<岸谷五朗>、<名取裕子>、<寺尾聰>が出演、<古川豪>が監督・脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アイス・ロード』@カンテレ

スレッド
『アイス・ロード』@カンテレ
本日深夜<1:55>より「カンテレ」にて、2021年アメリカ製作の『原題:The Ice Road』が、邦題『アイス・ロード』として、2021年11月12日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
カナダのダイヤモンド鉱山で爆発事故が起こり、作業員26人が地下に閉じ込められます。事故現場に充満したガスを抜くための30トンもの救出装置をトラックで運ぶため、4人の凄腕ドライバーが集められます。
 
鉱山への最短ルートは厚さ80センチの氷の道「アイス・ロード」で、スピードが速すぎれば衝撃で、遅すぎれば重量で、氷が割れて水に沈んでしまいます。地下の酸素が尽きる30時間以内に装置を届けるべく、命がけでトラックを走らせる彼らでしたが、事故には危険な陰謀が隠されていました。
 
「マイク・マッキャン」に<リーアム・ニーソン>・「ジム・ゴールデンロッド」に<ローレンス・フィッシュバーン>、「トム・バルネイ」に<ベンジャミン・ウォーカー>、「タントゥー」に<アンバー・ミッドサンダー>ほかがが出演、『アルマゲドン』などの脚本家<ジョナサン・ヘンズリー>が監督・脚本を手がけています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

イランなど4カ国が撤退@大阪・関西万博

スレッド
イランなど4カ国が撤退@大阪・...
27日、2025年大阪・関西万博でパビリオンの出展を表明していましたイランなど4カ国が、財政的な問題などが理由で撤退することが公表されています。外務省が同日、ホームページに掲載する参加国リストから削除しました。
 
他に撤退するのはエルサルバドル、ボツワナ、南アフリカです。
 
一方、西アフリカの大西洋の島国カボベルデが新たに参加を表明しています。万博には158カ国・地域がパビリオンを出展することになります。
 
イランは、日本側がパビリオンの基礎部分の建設を代行する「タイプX」での出展を予定していました。すでに建物は完成しており、日本国際博覧会協会は休憩所や展示スペースなどとしての活用を検討するようです。
#ブログ #外務省 #撤退 #関西万博

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円87銭~157円88銭」(12月27日)

スレッド
「1ドル=157円87銭~15...
27日の東京外国為替市場で、円相場は続落でした。17時時点では前日の同時点に比べ44銭の円安・ドル高の「1ドル=157円79〜80銭」で推移しています。
 
米金利の先高観が強まるなか、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢でした。日銀が追加利上げに慎重との見方が広がっていることも相場を押し下げています。
 
26日発表の週間の米新規失業保険申請件数が「21万9千件」で市場予想を下回りました。米雇用情勢の急速な悪化が避けられるとの見方から、米連邦準備理事会(FRB)の利下げペースが鈍るとの観測が強くなっています。26日に米長期金利は5月上旬以来の高水準に上昇する場面もあり、円売り・ドル買いにつながりました。
 
円相場は一時「1ドル=157円96銭」近辺まで下げ幅を広げています。日銀が27日公表しました18〜19日開催分の金融政策決定会合の主な意見が、来年1月の利上げには慎重だと受け止められています。輸入企業など国内実需筋の円売り・ドル買い観測も相場を下押ししています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

『プロジェクトA2 史上最大の標的』@BS12

スレッド
『プロジェクトA2 史上最大の...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1987年香港製作の『原題:A計劃續集、英題Project A Part 2』が、邦題『プロジェクトA2 史上最大の標的』として、1987年7月25日より公開されました作品の放送があります。
 
今世紀初頭の香港を舞台に水上警察、陸上警察、清朝に抵抗する革命軍、暗黒街のボス等が入り乱れて戦うアクション映画で、1983年公開の前作『プロジェクトA』の続編ですが、前作とは一部の設定を除いて継承している部分はあまりありません。
 
警察署長「チュン」と密かに手を組むギャングのボスを逮捕した、水上警察の「ドラゴン」でした。「チュン」に代わって新たな署長となりますが、彼の恨みを買うことに。やがて「チュン」の画策によって投獄されますが、同志救出のために刑務所を襲撃する反清朝分子たちに助けられます。
 
「ドラゴン」に<ジャッキー・チェン>、「サンサン」に<マギー・チャン>、「パク」に<ロザムンド・クワン>、「ソウリン」に<カリーナ・ラウ>ほかが出演、監督は<ジャッキー・チェン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月27日)終値4万0281円16銭

スレッド
日経平均株価(12月27日)終...
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比506円50銭(1.28%)高の4万0074円56銭でした。
 
外国為替市場での円安・ドル高進行を受け、幅広い銘柄で買いが優勢となりました。日経平均は取引時間中としてはおよそ2週間ぶりに節目の4万円を上回りました。
 
外国為替市場で円相場は「1ドル=157円台後半」と、前日夕の157円台前半から円安・ドル高が進行。円安が進んだことなどを受けて、自動車や機械など輸出関連株が買われました。短期筋による株価指数先物への買いなども入り、日経平均は前引けにかけて騰勢を強めています。
 
市場では、PER(株価収益率)でみて日本株には割安感が出ており、今年も年末になり、来年の日本株の上昇を見込んで先回りした買いも入っているようです。
 
終値は3営業日続伸し、前日比713円10銭(1.80%)高の4万0281円16銭で終えています。(7月19日)以来およそ5カ月ぶりに節目の4万円を回復しています。
#PER #ブログ #東京証券取引所 #株価 #株価収益率

ワオ!と言っているユーザー

『火天の城』@BS朝日

スレッド
『火天の城』@BS朝日
今夜<18:30>より「BS朝日」にて、2009年9月12日より公開されました『火天の城』の放送があります。
 
<山本兼一>が戦国時代の名工<岡部又右衛>を描き、第11回松本清張賞を受賞した同名小説『火天の城』(2004年・文藝春秋刊)を映画化しています。
 
天正4年(1576年)、熱田の宮番匠「岡部又右衛門」は、「織田信長」から安土に五重の城の建設を命じられます。「又右衛門」は即座にその命を即座に引き受けますが、城造りを指揮する総棟梁の座を名だたる番匠たちと競うことになってしまいます。総棟梁の座を掴むため、城の図面作りに没頭する「又右衛門」でした。寝食を惜しんで図面作りに没頭する「又衛右門」を、妻の「田鶴」、娘の「凛」らが支えます。
 
主演は「岡部又右衛門」の<西田敏行>、共演に妻の「田鶴」に<大竹しのぶ>、娘の「凛」に<福田沙紀>、「織田信長」に <椎名桔平>、「戸波清兵衛 」に<夏八木勲>、「池上五郎右衛門 」に<石橋蓮司>、「丹羽長秀」に<西岡徳馬>、「大庄屋陣兵衛」に <緒形直人>らが名を連ね、監督は、『天外者』の<田中光敏>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ALWAYS 三丁目の夕日』@BS日テレ

スレッド
『ALWAYS 三丁目の夕日』...
今夜<18:30>より「BS日テレ」にて、2005年11月5日より公開されました『ALWAYS 三丁目の夕日』の放送があります。また、同局にて明日28日<18:00>より本作の続編『ALWAYS  続三丁目の夕日』の放送があります。
 
<西岸良平>によるコミック『三丁目の夕日』を基に、<山崎貴>監督と<古沢良太>が共同で脚色、昭和33年(1958年)の下町を舞台に、そこに暮らす人々の日々の悲喜を描いた群像ドラマです。
 
昭和33年春、東京の下町、夕日町三丁目にある鈴木オート。そこに集団就職列車に乗って青森から「六子(むつこ)」がやってきます。社長の小学生の息子からは「六(ろく)ちゃん」と呼ばれ親しまれますが、大手の自動車会社に就職できるかと期待していた「六子」は、小さくて古臭い自動車修理工場の鈴木オートに内心がっかりしていました。
 
その向かいにある駄菓子屋「茶川商店」の主人「茶川竜之介」は小説家です。「茶川」は居酒屋「やまふじ」の美人店主「石崎ヒロミ」から見ず知らずの子供「古行淳之介」を酔った勢いで預かってしまいます。「淳之介」を帰すに帰せず、二人の共同生活が始まります。
 
「茶川竜之介」に<吉岡秀隆>、「鈴木則文」に<堤真一>、「鈴木トモエ」に<薬師丸ひろ子>、「鈴木一平」に<小清水一揮>、「星野六子」に<堀北真希>、「石崎ヒロミ」に<小雪>、「古行淳之介」に<須賀健太>、「大田キン」に<もたいまさこ>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1068)

スレッド
宅配弁当(1068)
日の出時刻<7:05>の朝6時の気温は「6.0度」、最高気温は「10.6度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は、<16:56>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「赤魚味噌焼き・味付いんげん」+「焼きそば」+「あおさ入り玉子焼き」+「枝豆とコーンの洋風煮」+「赤しそ大根」で、(501キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

2025年度予算案「115兆5415億円」

スレッド
2025年度予算案「115兆5...
 
27日、政府は午前の臨時閣議で2025年度予算案を決定しました。一般会計総額は、「115兆5415億円」と2年ぶりに過去最大を更新しています。
 
社会保障費や防衛費、国債費が最大規模に膨らんだのが主因で、3年連続で110兆円を超えました。新型コロナウイルス禍で拡大した予算規模の「平時化」には程遠い総額です。
 
<石破政権>による当初予算の編成は初めてですが、政府は予算案を年明けの通常国会に提出しますが、少数与党下で年度内成立に向けた展望は描けておらず、今後の与野党協議で増額修正を迫られる可能性も残ります。
 
歳出の3割を占める社会保障関係費は過去最大の38兆2778億円。薬価の引き下げや高額療養費制度の見直しを進めて経費を抑制しますが、少子化対策や高齢化の進展が影響し、2024年度当初比(1.5%増)となります。厳しさを増す安全保障環境を受け、防衛関係費は(9.5%増)の8兆6691億円と最大を更新しています。
 
借金である国債の償還や利払いに充てる国債費も(4.5%増)の28兆2179億円と5年連続で過去最大となりました。日銀の利上げに伴う長期金利の上昇基調を反映し、利払い費の算出に使う想定金利を2024年度の(1.9%)から(2.0%)へ見直したためです。 
#ブログ #一般会計 #臨時閣議

ワオ!と言っているユーザー

『許されざる者』@NHK-BS

スレッド
『許されざる者』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1959年アメリカ製作の『原題: The Unforgiven』が、邦題『許されざる者』として、1960年10月6日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
<オードリ・ヘップバーン>が出演した唯一の西部劇映画です。
 
テキサスの平原で牧場を営むザカリー一家。その養女「レイチェル」がカイオワ族の娘であるという噂が広まります。牧場を切り盛りする長男の「ベン」は真相を突き止めようとします。やがて事実が母親によって明るみになりますが、ザカリー家は孤立し、さらに「レイチェル」を奪還せんとカイオワ族が攻めてきます。「ベン」たちはそれに立ち向かいます。
 
長男「ベン・ザカリー」に<バート・ランカスター>、養女「レイチェル・ザカリー」に<オードリー・ヘプバーン>、次男「キャッシュ・ザカリー」に<オーディ・マーフィ>、三男「アンディ・ザカリー」に<ダグ・マクルーア>、母親「マティルダ・ザカリー」に<リリアン・ギッシュ>ほかが出演、監督は<ジョン・ヒューストン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

<日向坂46>全国ツアー最終公演@東京ドーム

スレッド
<日向坂46>全国ツアー最終公...
26日、<日向坂46>が東京ドームで、全国ツアー『Happy Magical Tour 2024』最終日公演を開催しました。25日から2日間で計9万人を動員。25日には、グループ改名前の<けやき坂46>時代から在籍する1期生<加藤史帆>の卒業セレモニーが行われました。
 
グループとして2度目の東京ドームでしたが、同所で観客の声出しが可能な公演は初めて。〈おひさま(ファンの総称)〉の熱い声援を全身に浴び、3時間を超えるライブで、24曲を唄い切り、念願のステージを終えています。
 
約2年9カ月ぶりに、<日向坂46>が東京ドームのライブでした。2022年9月加入の4期生の<正源司陽子>(17)が「おひさま、盛り上がっていくぞー!」と絶叫し、『君はハニーデュー』で幕開け。前回の同所公演時は、コロナ禍で観客の声出しが禁止でした。この日は、〈おひさま〉の大歓声を浴びていました。
 
来年4月5、6日には「6回目のひな誕祭」として、グループとして3度目の横浜スタジアム単独公演を行うことも発表。ダブルアンコールでは<小坂菜緒>(22)がセンターを務める新曲『卒業写真だけが知ってる』(来年1月29日発売)を初披露しています。
#ブログ #ライブ #全国ツアー #東京ドーム

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円93銭」

スレッド
「1ドル=157円93銭」
26日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前営業日の24日に比べ1円円安・ドル高の「1ドル=157円95銭〜158円05銭」で取引を終えています。
 
一時は,「1ドル=158円09銭」近辺と(7月17日)以来5カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けています。日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが優勢でした。円の高値は「1ドル=157円60銭」でした。
 
26日朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は「21万9000件」と、市場予想(22万5000件)に反し、前の週(22万件)から減少でした。労働市場が底堅さを保っており、米連邦準備理事会(FRB)の利下げペースが鈍化するとの見方を強めています。米債券市場で長期金利は一時(4.64%)と5月以来の高水準を付けています。
 
日銀が追加利上げを急がない姿勢を示すなか、27日には前週に開催した日銀の金融政策決定会合の主な意見が発表されます。市場では、利上げに消極的な『ハト派』の内容になれば、一段と円安が進む可能性があり、円が売られやすかったようです。
#ブログ #新規失業保険申請件数 #為替

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月26日)終値4万3325ドル80セント

スレッド
ダウ平均株価(12月26日)終...
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日ぶりに反落して始まりました。
 
26日朝の米債券市場で長期金利が一時およそ8カ月ぶりの高水準を付け、株式の相対的な割高感が増したとの見方から売りが出ています。
 
26日朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は「21万9000件」と、市場予想(22万5000件)を下回りました。米労働市場の底堅さを示し、米連邦準備理事会(FRB)は利下げを慎重に進めるとの見方につながっています。
 
<トランプ次期大統領>での財政悪化の観測も金利の先高観につながっています。26日の米長期金利は前営業日の終値(4.58%)を上回り、(4.64%)と5月上旬以来の高水準を付ける場面が出ています。金利の上昇で株式の相対的な割高感が意識されやすく、相場の重荷となりました。
 
ダウ平均株価は、前営業比28ドル77セント(0.066%)高の4万3325ドル80セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前営業比10.77ポイント(0.054%)安の2万0020.36で終えています。
S&P500種株価指数は、前営業比2.45ポイント (0.041%)安の6037.59で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #新規失業保険申請件数 #株価 #長期金利

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=158円04銭」

スレッド
「1ドル=158円04銭」
26日のニューヨーク外国為替市場で円相場が、「1ドル=158円台」に下落しています。(7月17日)以来およそ5カ月ぶりの円安・ドル高水準となりました。米連邦準備理事会(FRB)は利下げペース鈍化の見通しを示し、日銀は追加利上げを急がない姿勢です。日米金利差の縮小観測は後退し、ある程度開いた状態が続くとの思惑から円売り・ドル買いが膨らんでいます。
 
26日、米労働省が発表しました週間の新規失業保険申請件数は市場予想よりも少ない「21万9000件」にとどまっています。雇用情勢の堅調さを意識したドル買いが進んでいます。
 
(FRB)は、17〜18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で(0.25%)の利下げを決定した一方、(FOMC)参加者の2025年の利下げ回数見通しは9月時点の4回から2階に半減でした。<パウエル(FRB)議長>は金融政策運営について「新段階だ」と述べ、堅調な米経済を背景に今後の利下げについては慎重に検討していく考えを示しています。
 
米長期金利は上昇傾向が続いています。長期金利の指標である10年物米国債利回りは26日に一時24日比(0.06%)高い(4.64%)まで上昇(債券価格は下落)でした。12月上旬に比べて(0.5%)程度、水準を切り上げています。
 
米経済の堅調さに加え、<トランプ次期米大統領>が掲げる政策の影響を債券市場は警戒しています。関税引き上げや移民の大量強制送還といった施策は米国のインフレが再燃する可能性を高め、大幅利下げを阻む要因となりえます。大幅減税に伴う財政赤字拡大のリスクも長期金利を押し上げています。
 
一方、日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を(0.25%)に据え置くと決めました。会合後の記者会見で<植田和男総裁>は追加利上げに向けたデータについて「もう1ノッチ(段階)ほしい」と言及し、賃上げなどの動向を見極める構えを示しています。
 
市場では日銀が利上げを急がない一方、(FRB)の利下げペースは鈍化するとの見方が広がっています。国内の低金利や米金利の高止まりを意識し、幅広い通貨に対して円売りやドル買いが進みやすい地合いとなっているようです。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

米新規失業保険申請件数「21万9000件」@米労働省

スレッド
米新規失業保険申請件数「21万...
26日、米労働省が発表しました失業保険統計(季節調整済み)によりますと、米企業の解雇動向を映す12月15〜21日の週間の新規失業保険申請件数は「21万9000件」でした。
 
前週から1000件減り、市場予測(22万5000件)を下回りました。1カ月ぶりの低水準となり、冷え込みつつあるものの依然として堅調な労働市場と整合しています。
 
週ごとの変動が少ない4週間移動平均は前週から1000件増加し、22万6500件となっています。
 
12月8〜14日の週間の総受給者数は191万人でした。前の週の改定値から4万6000人増えています。総受給者数は2021年11月以来、約3年ぶりの高水準となりました。米企業の採用活動が鈍化し、失業者の再就職が難しくなっている可能性があります。
#ブログ #失業保険統計 #新規失業保険申請件数 #米労働省

ワオ!と言っているユーザー

<ニコール・キッドマン>『ベイビーガール』@<ハリナ・ライン>監督

スレッド
<ニコール・キッドマン>『ベイ...
<ニコール・キッドマン>が主演を務めたエロティックスリラー映画『ベイビーガール』が、2025年3月28日寄り公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 同作では、米ニューヨークでCEOとして成功を収める女性「ロミー」と、歳下のインターン生「サミュエル」による〈誘惑ゲーム〉が描かれています。
 
予告編は、路上で犬に襲われそうになった「ロミー」を「サミュエル」が救う場面から始まります。そしてCEOとインターンとして「サミュエル」に再会した「ロミー」が、最初は戸惑いながらも刺激的な駆け引きに溺れていく様子が映し出されています。
 
<ニコール・キッドマン>が「ロミー」、『逆転のトライアングル』の<ハリス・ディキンソン>が「サミュエル」を演じ、<アントニオ・バンデラス>が夫の「ジェイコブ」、<ソフィー・ワイルド>がロミーに憧れる部下「エスメ」に扮しています。『BODIES BODIES BODIES/ボディーズ・ボディーズ・ボディーズ』の<ハリナ・ライン>が監督と脚本を担当、A24が製作しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<広瀬すず>『遠い山なみの光』@<石川慶>監督

スレッド
<広瀬すず>演じる「悦子」  ... <広瀬すず>演じる「悦子」      <二階堂ふみ>演じる「佐知子」
<広瀬すず>が主演を務める日英合作映画『遠い山なみの光』が、2025年夏に全国で公開されますが、<二階堂ふみ>が出演しています。
 
 <カズオ・イシグロ>が1982年に発表しました同名小説を『ある男』の<石川慶>が映画化しています。日本人の母とイギリス人の父を持つ作家志望の「ニキ」は、自著執筆のため母「悦子」が1人暮らす実家を訪れます。
 
「ニキ」と数日間をともにする中で、最近よく見る〈ある夢〉について語り始める「悦子」でした。それは、まだ「悦子」が長崎で暮らしていた頃に知り合った謎多き女性「佐知子」とその幼い娘の夢でした。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(69)『ヒストリー・オブ・マッドマックス 映画の超暴力』メルビン・ゼッド(K&Bパブリッシャーズ)

スレッド
今年の読書(69)『ヒストリー...
映画『マッドマックス』は、監督の<ジョージ・ミラー>と「マックス・ロカタンスキー」役の主演を務めた<メル・ギブソン>の出世作品であり、後にシリーズ化〈『マッドマックス2』(1981年)・『マッドマックス/サンダードーム』(1985年)・『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015年)・『マッドマックス:フュリオサ』(2024)〉されています。特殊撮影や舞台設定など、国内外の多くの作品に影響を与えました。
 
本書『ヒストリー・オブ・マッドマックス 映画の超暴力』(1万2500円)は、フランスの「マッドマックス」研究家<メルビン・ゼッド>が手がけ、翻訳は<品川亮>、監修は<白石知聖>と<ギンティ小林>が担当しています。
 
本書は、シリーズの原点である1979年公開の『マッドマックス』のすべてを解き明かすメイキングブックです。著者<メルビン・ゼッド>が聖地オーストラリアに幾度も赴いて関係者たちに話を聞いて回り、彼らの言葉や物証にもとづく事実のみを集めてまとめ上げています。本書のみの写真資料も豊富に掲載されています。
 
なお、『マッドマックス』のメイキングブックとしては、<イアン・ネイサン>(監修:神武 団四郎・ 翻訳:富原 まさ江 )による『レジェン ド・ オブ ・ マッドマックス ー完全メイキングブック「マッドマックス」 から「 マッドマックス: フュリオサ」 までー』が2024年5月31日に(3960円・玄光社)より発売されています。
#ブログ #映画 #書籍 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<えなこ>表紙@『週刊ヤングジャンプ』4・5合併号

スレッド
<えなこ>表紙@『週刊ヤングジ...
人気コスプレイヤーの<えなこ>(30)が、12月26日発売の『週刊ヤングジャンプ』4・5合併号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに<藤本和典>の撮影で登場しています。
 
3年連続で年収は1億円越えのコスプレイヤー、グラビアアイドルとして各誌の表紙を飾り、SNSフォロワー数は560万人を超えています。また、「えなこの〇〇ラジオ」(日曜・15:00~15:30・文化放送)に出演中です。
 
今年も多くの表紙カバーを務めてきましたが、これが最高にキュート&セクシーに締めくくる2024年ラスト表紙&巻頭グラビアでしょうか。
 
今回は今年の疲れをパッと癒すような全力グラビアスタイルに挑戦。個人的今年の漢字は〈旅〉だという<えなこ>が、その〈旅〉を経てさらに美しくなり、スタイルも磨かれ続ける、奇跡を堪能できるグラビアになっています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円39銭~157円40銭」(12月26日)

スレッド
「1ドル=157円39銭~15...
26日の東京外国為替市場で、円相場は反落でした。17時時点では前日の同時点に比べ34銭の円安・ドル高の「1ドル=157円34〜36銭」で推移しています。
 
日銀の<植田和男総裁>による25日の講演などを踏まえ、日銀は追加利上げに慎重だとの見方が円売り・ドル買いを促しました。輸入企業など国内実需筋による円売り・ドル買い観測も相場の重荷でした。26日は欧州主要国などが休場で、市場参加者が限られたことから売り一巡後は動きに乏しい展開となりました。
 
円相場は午前中に「1ドル=157円47銭」近辺まで下落する場面がありました。市場では、月末を前にドル買い需要があったようで、国内実需筋の円売り観測が相場を押し下げています。
 
26日の東京株式市場で日経平均株価が上昇し、投資家のリスク選好姿勢が強まるとの見方も「低リスク通貨」とされる円への売りにつながりました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1606)「東灘だんじりミュージアム」

スレッド
神戸ご当地(1606)「東灘だ...
東灘区の伝統文化の魅力を紹介する「東灘だんじりミュージアム」が、住吉宮町7丁目にある本住吉神社の西側で、5年前に閉園した神戸市立住吉幼稚園の跡地が利用され11月30日にオープンしました。現役で活躍するだんじりを含む4台を展示するほか、実物に乗って巡行の迫力を体感したり、知識を習得したりできるコーナーが設けられています。
 
東灘は、御影、住吉、本山、魚崎、本庄の旧五ヶ町村で構成されており、毎年5月になりますと全32台のだんじりが曳行し、各地区の氏神神社へ宮入し地域の無病息災を祈願しています。
江戸時代からはじまったこの東灘だんじりの文化は、戦争を越え、阪神・淡路大震災を乗り越えて、今もなお東灘の地域に根付く伝統として、皆さまの暮らしと共に歩み続けています。
 
「東灘だんじりミュージアム」は、この伝統文化を次の世代、また次の世代へと受け継いでいけるように設立されました。

開館は、<10:00~16:00>(定休日:火曜日、年末年始)、入館料金は、大人(中学生以上)600円、小人(小学生)300円、未就学児童無料となっています。
#だんじり #ブログ #ミュージアム

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1028)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1028)
日の出時刻<7:05>の朝6時の気温は「8.0度」、最高気温は「13.7度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:55>です。
 
本日のお昼ご飯は、「牛丼」+「鯵のみりん焼き・花れんこん」+「温泉卵」+「切り干し大根の酢の物」+「お吸い物(ネギ・シメジ)」+「果物(オレンジ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月26日)終値3万9568円06銭

スレッド
日経平均株価(12月26日)終...
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比205円96銭(0.53%)高の3万9336円39銭でした。
 
12月期決算企業の期末配当や優待の権利付き最終売買日を迎え、権利取りを狙った個人投資家などの買いが優勢でした。小動きで始まりましたが、その後は上値追いを狙った株価指数先物への買いもみられ、日経平均は次第に上げ幅を広げています。トヨタの連日の急伸も投資家心理を上向かせています。
 
前日25日はクリスマスの祝日で米国のほか、英国やドイツなども休場だったため、海外投資家の参加は少ないとの見方が多いようです。今週に入って売買は減少傾向にあり、24日は東証プライムの売買代金が今年最低を記録していました。薄商いで目新しい材料は乏しく、権利取り狙いの個人の買いで株価が押し上げられるとともに、一部の投機筋による先物買いも巻き込みながら騰勢を強める展開となりました。
 
個別物色も活発でした。トヨタは25日午後に「自己資本利益率(ROE)の目標2倍の倍の20%に引き上げる」と報じられています。好感する買いが連日で入り、トヨタ株は「3164円00銭」の約5カ月ぶりの高値をつけました。25日に決算を発表したJフロントが上昇し、百貨店株全体にも買いが波及しています。
 
終値は続伸し、前日比437円63銭(1.12%)高の3万9568円06銭で終えています。
#ROE #ブログ #東京証券取引所 #株価 #自己資本利益率

ワオ!と言っているユーザー

『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』@テレビ朝日系

スレッド
『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャ...
スーパー戦隊シリーズ50周年記念作「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」が、2025年2月16日毎週日曜< 9:30~10:00>より、テレビ朝日系で放送されます。
 
 1975年に『秘密戦隊ゴレンジャー』がスタートしてから半世紀、2025年に50週年を迎えるスーパー戦隊シリーズです。その記念作は、動物や恐竜をモチーフとしたヒーローが活躍する物語になります。
 
解禁されましたポスタービジュアルには狼モチーフの「ゴジュウウルフ(レッド)」、ライオンがモチーフの「ゴジュウレオン(ブルー)」、ティラノサウルスがモチーフの「ゴジュウティラノ(イエロー)」、イーグルがモチーフの「ゴジュウイーグル(グリーン)」、ユニコーンがモチーフの「ゴジュウユニコーン(ブラック)」と巨大ロボが写し出されています。
 
「ゴジュウウルフ」は愛想がなくやや乱暴者だが根はいいやつ、ウルフと対照的な「ゴジュウレオン」は男女問わず誰にでも優しい人たらしで、カリスマ性あふれる戦士です。「ゴジュウティラノ」は怪力ですが世間知らずでピンチに陥りがち、楽しいこと大好きの遊び人「ゴジュウイーグル」はフットワークの軽さを誇ります。そしてスーパー戦隊のレギュラー戦士では史上初となる女性ブラック「ゴジュウユニコーン」はクールな性格ながらとても家族思いというキャラクターです。
 
ポスタービジュアルでヒーローたちが右手に装着している「テガソード」は、5人の変身アイテムであり武器であり、巨大ロボにもなります。巨大ロボ状態の「テガソード」のビジュアルも解禁されました。ゴジュウジャーが戦うのは、あらゆる分野でトップを極めた「ナンバーワン怪人」たち。ゴジュウジャーはナンバーワン怪人たちとさまざまな〈ナンバーワン対決〉を繰り広げ、争いに巻き込まれてしまった人々を救い出します。
 
またポスタービジュアルには本作のキーアイテムである「センタイリング」という指輪もちりばめられています。「センタイリング」には、「ティラノレンジャー」と守護獣「ティラノザウルス」、「ガオレッド」と「ガオライオン」、「クワガタオージャー」と「ゴッドクワガタ」、「ブンレッド」と「ブンブントレーラー」が描かれています。ゴジュウジャーの5人はこの指輪をすべて集めるために競うライバルでもあるのです。5人が仲間でもありライバル同士でもあるのがこれまでのシリーズと違う特色です。さらに歴代レッドの力を持つライバルも続々登場するといいます。
#テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『映画 少年と犬』キャスト@<瀬々敬久>監督

スレッド
上段左から斎藤工、柄本明 下段... 上段左から斎藤工、柄本明 下段左から宮内ひとみ、伊藤健太郎、伊原六花
<高橋文哉>と<西野七瀬>がダブル主演を務める『映画 少年と犬』の新キャストとして<斎藤工>、<宮内ひとみ(桜庭ななみ)>、<柄本明>、<伊原六花>、<伊藤健太郎>が出演、予告映像が解禁されています。
 
 <馳星周>の同名小説をもとにした本作では、たった1人の大切な人に会うために5年の年の歳月をかけて東北から九州まで300キロを旅する犬の「多聞(たもん)」の姿が描かれます。
 
『ラーゲリより愛を込めて』の<瀬々敬久>が原作の複数のエピソードにオリジナル要素を加えて映画化し、<高橋文哉>が家族のために被災地で窃盗団のドライバーをする青年「中垣和正」役、<西野七瀬>がとある秘密を抱えながらデートクラブで働く「須貝美羽」役を演じています。
 
明らかになったのは、「多聞」と道中で出会うキャラクターたちです。「多聞」にとって大切な人である光の父「内村徹」を<斎藤工>、徹の妻「内村久子」を<宮内ひとみ>が演じ、不治の病に侵された猟師「片野弥一」に<柄本明>が扮しています。さらに和正の姉で認知症の母を介護しながら働く「中垣麻由美」役に<伊原六花>、和正に危険な仕事をあっせんする先輩「沼口正」役に<伊藤健太郎>が起用されています。
 
予告映像には震災で職を失った「中垣和正」が「沼口正」と会話するシーンや、「中垣麻由美」が「和正」に紙幣を投げつけ激高する様子を収録。「多聞」を追って滋賀までやってきた「和正」と「須貝美羽」が出会い、「多聞」を目的地へと連れていくため旅に出る場面が切り取られています。
 
本作のキャストには<嵐莉菜>、<木村優来>、<栁俊太郎>、<一ノ瀬ワタル>、<江口のりこ>、<渋川清彦>、<美保純>、<眞島秀和>、<手塚理美>、<益岡徹>も名を連ねています。
#キャスト #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『超 西遊記』@サンテレビ

スレッド
『超 西遊記』@サンテレビ
本日深夜<0:30>より「サンテレビ」にて、2020年中国製作の『原題・英題:真假美猴王之大聖无双 True and False Monkey King』が、邦題『超 西遊記』として、2022年1月14日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
中国の古典小説『西遊記』をもとに、「三蔵法師」の錫杖を巡って2人の「孫悟空」が対決する姿を描いたファンタジーアクションです。
 
天と地が別れた後、「孔雀王」は妖族を率いて神や仏と戦い、下界は荒れ果ててしまいました。神と仏は乱世を収めるため「孔雀王」を封じ込め、経典を求める「三蔵法師」一行を西へと向かわせます。「孔雀王」は不思議な力を持つ「三蔵法師」の錫杖を奪って妖族を解放しようと考え、謀略を巡らします。
 
旅を続ける「三蔵法師」と「孫悟空」たちの前に、もう1人の「孫悟空」が出現。2人の「孫悟空」が戦いを繰り広げる中、彼らの前に最強の敵が現れます。
 
「孫悟空」に<ドゥー・イーフン>、「紫藤」に<フー・リンシー>、「三蔵法師」に<スン・ツォン>、「六耳(孫悟空)」に<ホー・ガン>、「孔雀王」に<ジン・チャオチャオ>ほかが出演、監督は<ルオ・ロー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #中国映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『椿三十郎』@NHK-BS

スレッド
『椿三十郎』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1962年1月1日より劇場公開されました『椿三十郎』の放送があります。
 
名作『用心棒』(1961年・監督:黒澤明)の続編ともいえる作品で、<山本周五郎>の小説『日日平安』を原作としています。前作では「桑畑」を名乗った「三十郎」が「椿三十郎」として活躍。キャラクターとしてはより人間味が増し、ユーモアと知略を駆使し、上役の不正を暴こうと立ち上がった9人の若侍をその凄腕で助けていきます。
 
<井坂伊織>をはじめとした血気にはやる若侍たちをうまく制御し、敵方の用心棒<室戸半兵衛>と知恵比べをしつつ、有名な、ポンプを使う手法で斬られた<室戸半兵衛>の身体から血が噴き出すという特殊効果が用いられたラストの決闘シーンへと物語は導かれていきます。
 
また、2007年には、前作の脚本を一切加筆修正せずそのまま使用し、<森田芳光>が監督を務め、<織田裕二>と<豊川悦治>主演で、リメイク版が製作されています。
 
「椿三十郎」に<三船敏郎>、「室戸半兵衛」に<仲代達矢>、「井坂伊織」に< 加山雄三>、「保川邦衛」に<田中邦衛>、「千鳥」に<団令子>、「寺田文治」に<平田昭彦>、「城代家老 睦田弥兵衛」に<伊藤雄之助>、「睦田夫人」に<入江たか子>ほかが出演、監督は< 黒澤明>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

テレビアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』@TBS系

スレッド
テレビアニメ『ウマ娘 シンデレ...
人気コンテンツ『ウマ娘 プリティーダービー』の新作テレビアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』が、2025年4月よりTBS系で分割2クールにて放送されます。
 
あわせて追加キャスト情報が発表され、「ベルノライト」役を<瀬戸桃子>、「フジマサマーチ」役を<伊瀬茉莉也>、「北原穣」役を<小西克幸>、「タマモクロス」役を<大空直美>が担当します。
 
『ウマ娘』は、「スペシャルウィーク」や「サイレンススズカ」、「トウカイテイオー」など実在する競走馬をモチーフにキャラクター化し、ゲーム、漫画、アニメなど幅広い展開で人気を博すクロスメディアコンテンツです。
 
アニメ第1期が2018年4月〜6月、第2期が2021年1月〜3月、第3期が2023年10月〜12月に放送されています。2021年2月にゲームがサービス開始となり、2024年5月にシリーズ初の劇場版『劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」』が公開されました。
 
『ウマ娘 シンデレラグレイ』は、『週刊ヤングジャンプ』で連載中の漫画『ウマ娘 シンデレラグレイ』が原作で、コミックスは累計発行部数600万部突破の人気作品です。最強のウマ娘「オグリキャップ」が主人公で、地方から中央の伝説へ、青春駆けるシンデレラストーリーとなっており、灰髪の少女が〈怪物〉と呼ばれるまでの物語を描いています。
 
今回のアニメ化は競走馬「オグリキャップ」が来年生誕40周年ということもあり放送されます。監督は<伊藤祐穀>、シリーズ構成は<金田一士>、キャラクターデザインは<宮原拓也>、<佐々木啓悟>、アニメーション制作はCygamesPicturesが担当します。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太七冠>(318)新将棋会館デビュー戦

スレッド
<藤井聡太七冠>(318)新将...
<藤井聡太七冠>(22)の「新将棋会館」(東京都渋谷区)でのデビュー戦が、2025年1月8日に決まっています。当日は第10期叡王戦本戦の1回戦で<増田康宏八段>(27)と対戦します。
 
<伊藤匠叡王>(22)への挑戦権をかけた本戦は16人が参加する一発勝負のトーナメントです。今年6月に〈叡王のタイトル〉を失った<藤井聡太七冠>にとっては全八冠復帰を目指す第一歩になります。4連勝すれば来春開幕予定の5番勝負出場権を獲得できます。
 
<藤井聡太七冠>がタイトル戦の予選に出場するのは、2023年8月4日の第71期王座戦挑戦者決定戦で<豊島将之九段>(34)に勝利して以来、523日ぶりになります。
 
4日後の1月12日からはALSOK杯第74期王将戦7番勝負が始まります。
#ブログ #将棋 #新将棋会館

ワオ!と言っているユーザー

日本と世界の気温、過去最高@気象庁

スレッド
日本と世界の気温、過去最高@気...
25日、気象庁は2024年の日本と世界の年間平均気温と、日本近海の年間平均海面水温が、11月までの速報値でいずれも統計開始以来の最高だったと発表しています。これまで最高だった昨年を大きく上回り、2年連続で記録を更新しました。
 
日本の年間平均気温(1898年統計開始)は、都市化の影響が少ない全国15地点の観測に基づき、平年(20年までの30年間平均)を1.64度上回りました。
 
平均気温は夏、秋と2季連続で最高を記録していました。昨年の年間平均気温は平年比1.29度のプラスでした。
 
世界の年間平均気温(1891年統計開始)は平年を0.62度上回っています。昨年は平年比0.54度のプラスでした。
#ブログ #平均気温 #気象庁

ワオ!と言っているユーザー

『パディントン 消えた黄金郷の秘密』@<ドゥーガル・ウィルソン>監督

スレッド
『パディントン 消えた黄金郷の...
本日12月25日は、〈見た目はクマだが中身はとっても紳士〉な主人公「パディントン」の誕生日ですが、映画「パディントン」シリーズの最新作『Paddington in Peru」が、邦題『パディントン 消えた黄金郷の秘密』として、2025年5月9日に日本公開されます。
 
 同シリーズは2016年に『パディントン』、2018年に『パディントン2』が公開され、2作を合わせた全世界での興行収入は約900億円に達しています。
 
最新作『パディントン 消えた黄金郷の秘密』は本国イギリスで、2024年11月8日に封切られ、オープニング成績964万ポンド(約19億円)で初登場1位を記録しています。アメリカのレビューサイトRotten Tomatoesでは、批評家たちから92%の支持を集めています。
 
『パディントン 消えた黄金郷の秘密』では、「パディントン」の生まれ故郷・ペルーが舞台に選ばれています。彼は〈老グマホーム〉で暮らす「ルーシーおばさん」に会いにブラウン一家とペルーを訪れますが、おばさんは失踪していました。そして「パディントン」たちは、おばさんを探しにインカの黄金郷があるというジャングルの奥地へ向かいます。そこには、家族の絆が試される「パディントン」の秘密が隠されていました。
 
監督はドゥーガル・ウィルソン、脚本は前2作で監督を務めた<ポール・キング>、『マダガスカル』の<マーク・バートン>、『パディントン2』の<サイモン・ファーナビー>が担当しています。
 
「パディントン」の声は<ベン・ウィショー>が続投し、<ヒュー・ボネヴィル>、<ジュリー・ウォルターズ>、<ジム・ブロードベント>もキャストに名を連ねています。「ブラウン夫人」役には<サリー・ホーキンス>から引き継いだ、『メリー・ポピンズ リターンズ』の<エミリー・モーティマー>が起用されています。
#イギリス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『果てしなきスカーレット』@<細田守>監督

スレッド
【『果てしなきスカーレット』の... 【『果てしなきスカーレット』のスーパーティザービジュアル 】
『時をかける少女』(2006年)・『おおかみこどもの雨と雪』(2012年) ・ 『バケモノの子』(2015年)などで知られるアニメーション監督<細田守>の最新作『果てしなきスカーレット』が、2025年冬に公開されます。
 
2021年夏に封切られました『竜とそばかすの姫』以来、約4年ぶりの新作となります。
 
<細田守>が監督・脚本・原作を担う『果てしなきスカーレット』では、〈時空をこえる〉強き王女の物語が描かれます。
 
ヒロインの姿を捉えたスーパーティザービジュアルも公開されています。なお企画・制作は、<細田守>が、2011年に創設しましたアニメーション制作会社・スタジオ地図が担当しています。キャスト、あらすじなどは今後発表される予定です。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

デラックス弁当(4)@【イルソーレ】

スレッド
デラックス弁当(4)@【イルソ...
先週19日の「デラックス弁当」に続いて、年末で忙しいのでしょう、相方が残業ということで、【イルソーレ】の「デラックス弁当」(700円)を職場で注文しての持ち帰りでした。
 
<エビピラフ>を中心に<ミートコロッケ>や<鴨肉ソテー>などボリュームある惣菜と、野菜類も充実、<クランベリー>のデザートまで詰められており、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「Travis Japan」表紙@『週刊少年サンデー』4・5合併号

スレッド
「Travis Japan」表...
7人組アイドルグループの「Travis Japan」ですが、<七五三掛龍也・吉澤閑也・松倉海斗・松田元太>の4人が、12月25日発売の『週刊少年サンデー』4・5合併号(380円・小学館)の表紙・巻頭グラビアに登場しています。
 
1994年5号からの連載30周年の<青山剛昌>による『名探偵コナン』を祝うべく、英国紳士風の衣装や、それぞれが「新一」の名シーン衣装に身を包んだりして、コナンの世界と完全コラボのグラビアを見せています。
 
2024年12月4日にテレビ放送の調査・測定を行うニホンモニターより発表されました『2024テレビ番組出演本数ランキング』の「2024ブレイクタレント」で、「Travis Japan」が昨年172本から262本増の「434本」で首位を獲得しています。
#ブログ #漫画 #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<金村美玖>表紙@『週刊少年マガジン』4・5合併号

スレッド
<金村美玖>表紙@『週刊少年マ...
アイドルグループ「日向坂46」の<金村美玖>(22)が、12月25日発売の『週刊少年マガジン』4・5合併号(講談社)の表紙・巻頭グラビアに登場しています。
 
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円25銭」(12月25日)

スレッド
「1ドル=157円25銭」(1...
25日の東京外国為替市場で、円相場は小幅に反発でした。17時時点では前日の同時点に比べ9銭の円高・ドル安の「1ドル=157円05〜25銭」で推移しています。
 
25日は米欧など海外の主要市場が、〈Christmas Day〉で休場となるため、市場参加者が限られています。持ち高調整を目的とした円買い・ドル売りがやや優勢でした。
 
円相場は下落する場面もありました。25日、日銀の<植田和男総裁>が経団連審議員会で講演し、今後の金融政策運営について「経済・物価情勢の改善が続いていくのであれば金融緩和の度合いを調整していくことが重要」と語り、利上げを継続する姿勢を示しました。一方で、「景気・物価に中立的となる中立金利よりも政策金利を低くすることにより緩和的な金融環境を維持し、経済をしっかりとサポートしていく」とも述べています。日銀は、引き続き追加利上げに慎重であるとの受け止められ、円相場の重荷になりました。
#ブログ #為替 #経団連審議員会

ワオ!と言っているユーザー

『ディックス!! ザ・ミュージカル』@<ラリー・チャールズ>監督

スレッド
『ディックス!! ザ・ミュージ...
『ラ・ラ・ランド』『グレイテスト・ショーマン』のスタッフとA24が贈るミュージカル映画『ディックス!! ザ・ミュージカル』が、2025年1月17日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 オフ・ブロードウェイで上演されました30分のミュージカルを映画化した同作は、女と権力を愛するわがままなモテ男「クレイグ」と「トレヴァー」が織りなすコメディです。運命的に出会った2人は、互いに生き別れの双子だと認識し、バラバラになった家族を再びひとつにすべく奔走します。
 
予告映像には、離婚した両親を復縁させようと企てる「クレイグ」と「トレヴァー」の姿や、謎のクリーチャー〈下水道ボーイズ〉も登場しています。
 
<ジョシュ・シャープ>と<アーロン・ジャクソン>がミュージカル版に引き続き双子に扮し、<ネイサン・レイン>、<ボウエン・ヤン>、<ミーガン・ジー・スタリオン>がキャストに名を連ねています。監督は、<ラリー・チャールズ>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月25日)終値3万9130円43銭

スレッド
日経平均株価(12月25日)終...
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、午前終値は前日比46円29銭(0.12%)安の3万8990円56銭でした。
 
24日の米株式相場の上昇を受けて日経平均は100円超高で始まったものの、個人投資家の戻り待ちの売りや損益通算を目的とした売りも出て相場の重荷になりました。クリスマス休暇入りした海外投資家も多く、薄商いのなかで日経平均の下げ幅は一時100円を超える場面がありました。
 
24日の米株式市場ではダウ工業株30種平均株価が上昇したほか、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は2万台を回復しています。この流れを引き継ぎ、25日の東京市場ではファストリやソフトバンクグループ(SBG)などの値がさ株が買われた一方、東エレクやアドテストといった半導体関連は一時下落し、指数の方向感は弱い流れでした。
 
過去最大の下げ幅を記録しました(8月5日)以降の価格帯別売買高をみますと、3万9000〜3万9500円の水準での商いが多く、3万9000円を節目と意識する個人投資家は多く、足元の水準では戻り待ちの売りが出やすいようです。さらに、これまで日本株の買いの主体となっていた事業法人(一般企業)による自社株買いも年末とあって見込みにくく、上値が重い要因となっているようです。
 
終値は小幅に続伸し、前日比93円58銭(0.24%)高の3万9130円43銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1105)TOKYO SKYTREE BISCUIT

スレッド
お茶菓子(1105)TOKYO...
お茶菓子としていただいたのは、「TOKYO SKYTREE BISCUIT」の〈バター〉と〈ココア〉です。
 
「東京スカイツリー」のお土産品ですが、残念ながら包装箱がなく、製造メーカーは不明です。少しばかり検索してみましたが、わかりませんでした。
 
個別包装にビル街の街並みが描かれ、中のビスケットに「東京スカイツリー」が型取られていますので、ビル街にそびえたつ景色が楽しめる意匠に、感心しました。
 
〈バター〉と〈ココア〉とも、甘さ控えめの味わいで、おいしくいただきました。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『新網走番外地 大森林の決斗』@BS12

スレッド
『新網走番外地 大森林の決斗』...
今夜<18:00>から放送されますジョン・ウェイン主演の『100万ドルの決斗』に続いて同じ「BS12トゥエルビ」にて<20:00>より「網走番外地」シリーズ第14作目の『新網走番外地 大森林の決斗』の放送があります。
 
少年院出身で、傷害の前科をもつダンプ運転手の「末広勝治」は、ほんの些細な交通違反がもとで起こした、公務執行妨害と法廷侮辱罪で網走刑務所に送られます。名古屋出身の強姦前科四犯「小松五郎」、北海道の愚連隊で傷害一年六カ月の「庄司富士夫」、東京出身の獣医で傷害前科二犯の「大藪善男」などが「勝治」と一緒に新入りの囚人でした。
 
それを待ちかまえるように、受刑者のボス的存在の嵐田産業の次男「源二」とその一味が、「庄司」を狙っていました。嵐田の家は昔、「庄司」の父のために潰され、父母は自殺してしていました。その恨みをはらすために、この地方の木材を一人占めしようと目論み、「庄司」の実家の庄司木材に圧力をかけると共に刑務所内では「庄司」を痛めつける役目を「源二」が果たしていたのです。「勝治」は持ち前の正義感で「庄司」を助けますが、そのための争いが絶えませんでした。
 
「末広勝治」に<高倉健>、「小松五郎」に<南利明>、「庄司富士夫」に<北村晃一>、「くに子」に<星由里子>、「力石勇」に<宍戸錠>、「嵐田剛」に<須賀不二男>「源二」に<山本麟一>ほかが出演、監督は<降旗康男>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『100万ドルの血斗』@BS12

スレッド
『100万ドルの血斗』@BS1...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1971年アメリカ製作の『原題:Big Jake』が、邦題『100万ドルの血斗』として1971年11月20日より公開されました作品の放送があります。
 
1909年のテキサス。牧場主「ジェイコブ・マッキャンドルズ」が留守の間に、凶悪な盗賊の一団に牧場が襲撃され使用人とその子供を含む家族数人が殺害され息子の1人の重傷を負った上に孫が盗賊に誘拐され、身代金として100万ドルを要求されます。
 
盗賊のボスには<リチャード・ブーン>が扮し、存在感を発揮、<ジョン・ウェイン>の実の息子<パット・ウェイン>や、孫役の<イーサン・ウェイン>はじめウェイン一家総動員の作品です。 最後は孫を取り戻しハッピーエンドとなりますが冒頭の盗賊が牧場を襲うシーンでは残虐なシーンもありテレビ放送ではカットされていると思います。
 
牧場主「ジェイコブ・マッキャンドルズ」に<ジョン・ウェイン>、「マーサ・マッキャンドルズ」に<モーリン・オハラ>、「ジョン・フェイン」に<リチャード・ブーン>、「ジェームズ・マッキャンドルズ」に<パトリック・ウェイン>、「サム・シャープノーズ」に<ブルース・キャボット>、「リトル・マッキンドルズ」に<イーサン・ウェイン>、「ジェフ・マッキンドルズ」に<ボビー・ヴィントン>ほかが出演、監督は<ジョージ・シャーマン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1067)

スレッド
宅配弁当(1067)
日の出時刻<7:04>の朝6時の気温は「3.3度」、最高気温「11.3度」よそうの神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:55>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「マスの塩焼き・れんこんの甘酢漬け」+「さつま芋の甘煮」+「白菜と青菜のそぼろあんかけ」+「おくらのおかか和え」+「しば漬け」で、(432キロカロリー)でした。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

『ボブという名の猫2 幸せのギフト』@NHK-BS

スレッド
『ボブという名の猫2 幸せのギ...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2020年イギリス製作の『原題:A Christmas Gift from Bob』が、邦題『ボブという名の猫2 幸せのギフト』として、2022年2月25日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
<ジェームズ・ボーウェン>のノンフィクションを原作に、どん底の生活を送る青年が1匹の猫との出会いを通して再生していく姿を描いた『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』の続編になります。
 
ホームレスのストリートミュージシャンからベストセラー作家に転身を果たした「ジェームズ」と、彼の飼い猫の茶トラ猫〈ボブ〉。出版社のクリスマスパーティに出席した彼らは、その帰り道、路上演奏の違反で警察官に取り押さえられたホームレスの男性を助けます。「ジェームズ」は自暴自棄になっているその男性に、路上で過ごした最後のクリスマスの話を語り出します。それは「ジェームズ」にとって、最も困難で苦しい選択を迫られた忘れられない日でした。
 
前作に続き<ルーク・トレッダウェイ>が「ジェームズ」を演じ、監督は『ベラのワンダフル・ホーム』の<チャールズ・マーティン・スミス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1605)4月4日開業「ジーライオンアリーナ神戸」

スレッド
神戸ご当地(1605)4月4日...
神戸港新港第2突堤で建設中の「ジーライオンアリーナ神戸」(神戸市中央区)の開業日が、来年4月4日に決まりました。現在の工事の進捗率は95%といい、周辺緑地「トッテイパーク」も高さ10メートル超の眺望エリアを除き、同時に開業する見通しです。
 
24日、アリーナの運営会社「One Bright KOBE」(ワンブライトコウベ、神戸市中央区)が進捗状況を公表しています。アリーナ内に、直営のセレクトショップと、洋菓子の「ユーハイム」(同区)が、アリーナ1階の入口正面にカフェ『ユーハイム本店別館 TOTTEI KOBE』を出店し、ショップ内にはイタリア・フィレンチェで数々の受賞歴を持つ老舗ジェラートショップ『Badiani(バディアーニ)』も出店すことが発表されています。
 
アリーナは約1万人収容で、7階建て延べ約3万2300平方メートル。三宮、元町から徒歩20分の好アクセスで、周辺緑地を含め年間300万人の集客を目指します。
 
開業後は、4月5日、6日に行われますB.LEAGUE所属のプロバスケットボールクラブ<神戸ストークス>の新アリーナ初試合をはじめ、『MAN WITH A MISSION』音楽ライブ(4月12 日、13日)、韓国の10人組ボーイズグループ『TREASURE』による日本単独コンサート(4月23日、24日)、<MISIA>による8年ぶりの全国ツアー(神戸公演・4月26日、27日)などが発表されています。
#アリーナ #ブログ #神戸港

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円09銭~157円22銭」

スレッド
「1ドル=157円09銭~15...
24日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比15銭円高・ドル安の「1ドル=156円95銭〜157円05銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=157円00銭」、安値は「1ドル=157円39銭」でした。
 
クリスマスの祝日を控え小幅な値動きとなるなか、持ち高調整の円買い・ドル売りが優勢となりました。
 
25日にクリスマスの祝日で休場となる前で、24日は休暇に入る市場参加者も多く、持ち高を一方向に傾ける動きはみられませんでした。
 
日本の<加藤勝信財務相>は日本時間24日午前、足元で進む円安・ドル高について「行き過ぎた動きには適切に対応をとりたい」と発言。「投機的な動向を含め、市場動向を憂慮している。足元では一方的、急激な動きがみられる」とも述べ、円相場の支えとなる面がありました。
 
インフレの高止まりや<トランプ>次期政権下での財政赤字拡大への懸念から、米利下げペースが鈍化するとの見方は根強く、米金利の先高観から、24日の米長期金利は(4.62%)とおよそ7カ月ぶりの高水準に上昇する場面がありましたが、債券相場が上昇して終えたこともあり、円相場への影響は限られています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1191)栗食(2)@【本多】

スレッド
<パン>(1191)栗食(2)...
朝食でいただいたのは、高級食パン【本多】の<栗>が練り込まれた食パン「栗食」(1斤:2550円・税込み)です。
 
前回の「栗食」と同様に、「イオンジェームス山店」(神戸市垂水区青山台7丁目7-1)にての催事で、再び「南あわじ店」(兵庫県南あわじ市市円行寺138)が出店していました。
 
<栗>が主体ということで、季節限定商品ですので、今回が今年最後になりそうです。
 
もちっとした小麦味の中に、<栗>の〈甘露煮〉の甘さと〈渋皮煮〉の味わいが楽しめ、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月24日)終値4万3297ドル03セント

スレッド
ダウ平均株価(12月24日)終...
24日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。ハイテク株の一角に買いが入り、株価指数を支えています。半面、米長期金利の上昇が重荷となっています。
 
24日はクリスマスの前日で、証券取引所は午後1時(日本時間翌3:00)までの短縮取引でした。明日は〈Christmas Day〉で、休場です。積極的に売買する材料も少なく、ダウ平均株価の方向性は出にくい流れでした。
 
ダウ平均株価は前週までの3週間で2000ドルあまり下落でした。短期的な相場の過熱感が薄れたとの見方から主力株の一部に買いが入っています。エヌビディアやアマゾン・ドット・コムが上昇しています。
 
ダウ平均は小幅に下げる場面がありました。24日朝の米債券市場で長期金利は一時(4.62%)と、7カ月ぶりの高水準を付けています。米連邦準備理事会(FRB)が利下げに消極的な姿勢を強めているうえ、<トランプ>次期政権下での財政悪化観測から金利上昇圧力が強まっています。金利上昇で株式の相対的な割高感が意識されています。
 
ダウ平均株価は、前日比390ドル08セント(0.91%)高の4万3297ドル03セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比266.24ポイント(1.35%)高の2万0031.13で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比66.00ポイント (1.10%)高の6040.07で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #短縮取引

ワオ!と言っているユーザー

『エドワード・シザーハンズ ダンスバージョン』@<マシュー・ボーン>監督

スレッド
『エドワード・シザーハンズ ダ...
英国バレエ界の鬼才<マシュー・ボーン>が<ティム・バートン>監督の名作映画『シザーハンズ』をダンスバージョンとしてアレンジし、2005年の初演から世界各地で好評を博してきた舞台の2024年3月にカーディフのウェールズ・ミレニアム・センターで上演された公演を収録した『エドワード・シザーハンズ ダンスバージョン』が、2024年12月27日より公開されます。
 
風変わりな発明家によってつくられた人造人間「エドワード」は、発明家が亡くなったため、両手がハサミという未完成な状態のまま、丘の上の城にひとり取り残されてしまいます。ある日、エドワードは親切な女性「キム」と出会い、彼女の家族と一緒に暮らすことになります。
 
人々は「エドワード」の奇妙な風貌に戸惑いながらも、彼の内面にある純粋さや優しさを見いだそうとしていきます。
 
ミュージカル舞台版『ビリー・エリオット』で初代「ビリー」役を務めた<リアム・ムーア>が主人公「エドワード」を演じ、日本からも<友谷真実>が宗教家「エスメラルダ」役で出演しています。
#ダンス #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『MARINES DOCUMENTARY 2024 自分たちを超えてゆく。』

スレッド
『MARINES DOCUME...
プロ野球・千葉ロッテマリーンズのドキュメンタリー『MARINES DOCUMENTARY』の第2弾『MARINES DOCUMENTARY 2024 自分たちを超えてゆく。』が、2024年12月27日より公開されます。
 
<吉井理人>監督が就任して2年目となる2024年。千葉ロッテマリーンズは、球団中期目標「Vision 2025 新たな常勝軍団」の実現を目指して歩みを進めます。常勝軍団になるために、自分たちを超えるために、戦う選手たち。143試合のペナントレース、それぞれの試合に、ひとりひとりの決意が刻まれていきます。
 
新たなシーズンに挑んだ千葉ロッテマリーンズに、2024年春季キャンプから密着取材。選手の素顔や試合の裏側などさまざまな角度からチームの成長をカメラに収め、若手の奮起やベテランの葛藤、球団の使命などを映し出していきます。
#ドキュメンタリー #ブログ #プロ野球 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『BanG Dream! Ave Mujica #1~#3劇場先行上映』@<柿本広大>監督

スレッド
『BanG Dream! Av...
アニメやゲーム、各キャラクターを担当する声優によるリアルライブなどのメディアミックス展開で人気を集めるガールズバンドプロジェクト「BanG Dream!(バンドリ!)」シリーズのテレビアニメ『BanG Dream! Ave Mujica』の劇場先行上映版『BanG Dream! Ave Mujica #1~#3劇場先行上映』が、2024年12月27日より公開されます。
 
2025年1月2日から放送開始のテレビアニメの第1~3話を上映します。
 
『BanG Dream! Ave Mujica』は、テレビアニメ『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』の続編となる作品で、バンド「CRYCHIC(クライシック)」を脱退した「豊川祥子」らが結成した覆面バンド「Ave Mujica(アヴェ ムジカ)」にスポットをあてた物語が展開されます。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トレンケ・ラウケン』@<ラウラ・シタレラ>監督

スレッド
『トレンケ・ラウケン』@<ラウ...
アルゼンチンの<ラウラ・シタレラ>監督が、平原に消えた1人の女と彼女を捜す2人の男の物語を謎が謎を呼ぶ展開で描き、フランスのカイエ・デュ・シネマ誌で2023年の年間ベストテン第1位に選ばれた2022年アルゼンチン・ドイツ合作製作のミステリー『トレンケ・ラウケン』が、2024年12月27日より公開されます。260分の長尺で、上映はPart1、Part2にわけて行われます。
 
アルゼンチンの田舎町トレンケ・ラウケンで、植物学者の女性「ラウラ」が姿を消しました。取り残された恋人「ラファエル」と同僚「エセキエル」は、彼女を追って町や平原をさまようが、謎はますます深まっていきます。
 
協働的かつインディペンデントな映画制作を20年以上にわたって続けてきたアルゼンチンの映画コレクティブ「エル・パンペロ・シネ」の集大成的作品で、<ホルヘ・ルイス・ボルヘス>や<ロベルト・ボラーニョ>の小説を彷彿とさせる迷宮的ミステリーに、探偵もの、メロドラマ、クィア、フェミニズム、SFなどさまざまな要素を取りいれながら描きだしています。
 
「ラファエル」役を、『ル・コルビュジエの家』の<ラファエル・スプレゲルブルド>が演じています。
#アルゼンチン映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<えなこ・東雲うみ・篠崎こころ>表紙@『SPA!』12月31日・1月7日合併号

スレッド
<えなこ・東雲うみ・篠崎こころ...
漫画誌・週刊誌等で顔を見ない週がないほどにグラビアを飾りまくる「PPE」所属の3人<えなこ・東雲うみ・篠崎こころ>が、12月24日発売の週刊『SPA!』12月31日・1月7日合併号(600円・扶桑社)の表紙&フォトブックに<中山雅文>の撮影で登場しています。
 
<えなこ>は、<えなこ>は、中学生のころからコスプレを始め、ネットを中心に話題となります。プロコスプレイヤーとしてテレビやCMなどさまざまなジャンルで活躍し、「カバーガール大賞」歴代トップタイの2連覇を達成しています。今年も多くの表紙に登場していましたので、『トップカバーアワード』(旧:『カバーガール大賞』)に名前が挙がることは確実でしょう。
 
<東雲うみ>は、 グラアビアアイドルとして、2022年3月10日発売の1st写真集『うみのなか』(撮影:西條彰仁・ワニブックス)、2023年4月25日発売の2nd写真集『きみはうみがすき』(撮影:小野寺 廣信・トランスワールドジャパン)に続く3冊目の写真集『うみの近く』(3000円・撮影:小池 伸一郎・講談社)を、10月9日に発売しています。
 
<篠崎こころ>は、2013年9月にアイドルユニット「プティパ-petit pas!-」を結成、数度のメンバー編成変更を経て都内を中心に活動していましたが、2016年9月に解散しています。2015年8月、ファッション雑誌『Zipper』(祥伝社)専属モデルデビューを皮切りに本格的にモデルとして活動開始し、コスプレイヤーとしても知名度を上げています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<ゆうちゃみ>表紙@『FLASH』1759号

スレッド
<ゆうちゃみ>表紙@『FLAS...
モデル・タレントの<ゆうちゃみ(古川 優奈)>(23)が、12月24日発売の週刊『FLASH』1759号/1月7日・1月14日合併号(630円・光文社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
〈令和の白ギャル〉とも称されていますが、本誌では〈ゆうちゃみ「愛されっぷり、令和イチ!」〉とされ、巻頭10ページのグラビアを飾っています。
 
<ゆうちゃみ>は、2014年に「東京ガールズオーディション」のファイナリストに選出されたことをきっかけに、モデルとして活動開始。2015年1月、「第23回ピチレモン専属モデルオーディション」でグランプリを獲得。同年から『ピチレモン』専属モデルとして活動。2016年から『ラブベリー』レギュラーモデルとして活動。2018年3月30日から『Popteen』レギュラーモデルとして活動。2019年5月1日から『egg』専属モデルとして活動、2023年4月24日発売の『egg』2023春号をもって、4年間務めた同誌の専属モデルを卒業しました。
 
ことしは、9月4日に日に2nd写真集『ちゃみSummer』(3300円・撮影:熊木優・講談社)を発売しています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

ミニコンサート「カッツェ」@フローラルヴィラ垂水

スレッド
ミニコンサート「カッツェ」@フ...
本日デイケアに出向きましたが、女性3人組「カッツェ(独語:猫)」による「ヘルマンハープ」使用のミニコンサートがありました。
 
25弦ある「ヘルマンハープ」は、1987年にドイツのバイエルン州の農場主<ヘルマン・フェー>がダウン症の息子<アンドレアス>のために考案した楽器です。
 
今日は、クリスマスイブということで、前半は日本の楽曲、後半はクリスマスソングという2部構成で、美しい音色の演奏を聴かせていただきました。
 
「カッツェ」の<(写真左より)小松さん・こごさん・山口さん>、素敵な演奏ありがとうございました。この場をお借りして、お礼申し上げます。
#コンサート #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1027)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1027)
日の出時刻<7:04>の朝6時の気温は「4.5度」、最高気温は「11.5度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:54>です。
 
本日のデイケアでのお昼ご飯は、「オムハヤシ」+「チキンナゲット」+「かぼちゃのそぼろ煮」+「キャベツサラダ」+「洋風スープ(人参・玉ねぎ)」+「ミニケーキ」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月24日)終値3万9036円85銭

スレッド
日経平均株価(12月24日)終...
24日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比105円99銭(0.27%)安の3万9055円35銭でした。クリスマス休暇入りで海外投資家の買いが見込みづらいなか、年末を控えた個人投資家などの売りに押されました。
 
リクルートやソフトバンクグループ(SBG)など主力株の一角に売りが出て、指数の重荷となりました。指数寄与度の高いファストリテイリングに加え、朝方は上昇して始まったアドテストなども下げています。フジクラなど直近で上昇の目立っていた銘柄も個人からとみられる散発的な売りに押されました。
 
日経平均は朝方に上昇する場面も出ています。23日の米ハイテク株の上昇を受け、株価指数先物に買いが先行しましたが、買いの持続性は続きませんでした。
 
23日に発行済み株式総数の(23.7%)にあたる11億株、金額で1兆1000億円を上限とする自社株買いの実施を発表したホンダは一時、(17%高)と急伸し、1銘柄で日経平均を30円強押し上げています。ホンダと経営統合に向け協議を始めることで合意した日産自は小幅安で終えています。
 
終値は反落し、終値は前日比124円49銭(0.32%)安の3万9036円85銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『グースバンプス モンスターと秘密の書』@テレビ大坂

スレッド
『グースバンプス モンスターと...
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、1992年の第1作刊行以来、シリーズ累計3億5000万部の売上を誇る<R・L・スタイン>の児童向けホラー小説『グースバンプス』シリーズを、<ロブ・レターマン>監督が実写映画化した2015年アメリカ・オーストラリア合作製作の『原題:Goosebumps』が、邦題『グースバンプス モンスターと秘密の書』として、2017年1月7日より公開されました作品の放送があります。
 
ニューヨークから田舎町に引っ越してきた少年「ザック」は、隣に住む変わり者のホラー作家「スタイン」と知り合います。ある日、「ザック」は「スタイン」の家に隠し部屋を見つけ、そこに鍵のかかった大量の本が置いてあるのを発見します。
 
興味本位で本を開いてみると、なんと本の中に封印されていた恐ろしい怪物たちが解き放たれてしまいます。実は「スタイン」があるタイプライターで小説を書くとその内容が実体化してしまうため、書いた作品に鍵をかけてしまいこんでいたのでした。
 
怪物たちの出現により街中がパニックに陥る中、「ザック」や「スタイン」は怪物たちを再び本の中に封じ込めるべく奔走します。
 
「R・L・スタイン / 腹話術人形スラッピーの声 / 透明人間の声」に<ジャック・ブラック>、「ザック・クーパー」に<ディラン・ミネット>、「ハンナ・スタイン」に<オデイア・ラッシュ>、「チャンプ」に<ライアン・リー>、「ゲイル・クーパー」に<エイミー・ライアン>、「ロレイン・コンヤーズ」に<ジリアン・ベル>、「ルーニー先生」に<カラン・ソーニ>、「ブラック先生」に<R・L・スタイン>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『忠臣蔵』@BS12

スレッド
『忠臣蔵』@BS12
本日<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、大映創立18年を記念して製作され、1958年4月1日より公開されました『忠臣蔵』の放送があります。
 
戦後映画化された『忠臣蔵』の中で最も浪花節的かつ講談調で娯楽性が高く、人気の高い作品でリアリティよりも虚構の伝説性を重んじる風潮がまだ残っていて『忠臣蔵』の初心者が大枠を掴むのに適していると言われる作品です。
 
江戸城の松の廊下において、「浅野内匠頭」は吉良上野介への刃傷に及び、即日切腹を申しつけられます。赤穂で知らせを受けた「大石内蔵助」は、お家断絶となった家中に仇討を呼びかけ、赤穂を追われた「内蔵助」は妻子と離別、浪士たちと十二月の雪の夜、四十七士が吉良屋敷への討ち入りを果たします。おなじみ赤穂浪士の討ち入り話しを、大映が総力を挙げて映画化した大型時代劇です。
 
<長谷川一夫>をはじめ<鶴田浩二>と<勝新太郎>が唯一共演した映画作品で、キャストも豪華陣です。『忠臣蔵』映画の中でも最高傑作の呼び声が高く、公開当時も大ヒットを記録しました。

 「大石内蔵助」に<長谷川一夫>、「浅野内匠頭」に<市川雷蔵>、「岡野金右衛門」に<鶴田浩二>、「赤垣源蔵」に<勝新太郎>、「大石主税」に<川口浩>、「女間者・おるい」に<京マチ子>、「大工の娘・お鈴」に<若尾文子>、「瑤泉院」に<山本富士子>、「りく」に<淡島千景>、「浮橋太夫」に<木暮実千代>、「浅野家腰元・みどり」に<中村玉緒>、「吉良上野介:」に<滝沢修>ほかが出演、監督は、「早撮りの名人」と言われた<渡辺邦男>が初めて大映で監督を務め、35日間で完成させています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ボヘミアン・ラプソディ』@NHK-BS

スレッド
『ボヘミアン・ラプソディ』@N...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2018年アメリカ製作の『原題:Bohemian Rhapsody』が、邦題『ボヘミアン・ラプソディ』として2018年11月9日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
〈クイーン〉の軌跡と、1991年に45歳の若さでこの世を去ったヴォーカルである<フレディ・マーキュリー>の半生を描いています。
 
〈クイーン〉の現メンバーである<ブライアン・メイ>と<ロジャー・テイラー>が音楽総指揮を手がけ、劇中の楽曲には主に<フレディ>自身の歌声を使用。『ボヘミアン・ラプソディ』・『ウィ・ウィル・ロック・ユー』といった名曲誕生の瞬間や、20世紀最大のチャリティコンサート『ライブ・エイド』での圧巻のパフォーマンスといった音楽史に残る伝説の数々を再現するとともに、華やかな活躍の裏にあった知られざるストーリーを描き出しています。
 
<フレディ>役を『ナイト ミュージアム』の<ラミ・マレック>が演じ。監督は<ブライアン・シンガー>がクレジットされていますが、製作途中で降板しており、<デクスター・フレッチャー>が残りの撮影とポストプロダクションで監督を務めて完成させています。
 
そうした製作トラブルも伝わるなかで公開されたものの、世界中で観客に受け入れられ、日本でも2018年公開映画でトップとなる興行収入130億円を突破。社会現象とも呼べる大ヒットとなりました。第76回ゴールデングローブ賞では最優秀作品賞(ドラマ部門)、最優秀男優賞(ドラマ部門)を受賞。第91回アカデミー賞でも作品賞を含む5部門にノミネートされ、主演男優賞ほか(編集賞、録音賞、音響編集賞)の4部門を受賞した作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング@(12月20日~12月22日)

スレッド
映画動員ランキング@(12月2...
(12月20日から12月22日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『はたらく細胞』が、2週連続で1位に輝いています。
 
 <清水茜>のマンガ『はたらく細胞』と、<原田重光・初嘉屋一生・清水茜>によるスピンオフ作品『はたらく細胞BLACK』をもとにした本作は、人間の健康を守るため体内で日夜働く細胞たちが〈体内史上最大の戦い〉に挑む物語です。<永野芽郁>が「赤血球」、<佐藤健>が「白血球」を演じ、<武内英樹>が監督を務めています。
 
初登場は4本。「ライオン・キング」の始まりの物語として「ムファサ」の若き日がつづられる『ライオン・キング:ムファサ』が3位で、オープニング3日間で興行収入3億7500万円、25万1122人を動員しています。
 
消息を絶った「土井先生」を取り戻すために「乱太郎」たちが奮闘する『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』が4位にランクインしています。また、3日間の興行収入が2億9千万円と配給の「松竹」から発表れています。
 
そして<松山ケンイチ>、<染谷将太>らが出演した『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメン VS 悪魔軍団~』が6位、<赤坂アカ>と<横槍メンゴ>のマンガを<櫻井海音>主演で実写化した『【推しの子】-The Final Act-』が7位に入っています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2024年12月20日~12月22日)
1. 『はたらく細胞』 2. 『モアナと伝説の海2』 3. 『ライオン・キング:ムファサ』(初)
4. 『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』(初) 5. 『劇場版ドクターX』
6. 『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメン VS 悪魔軍団~』(初) 7. 『【推しの子】-The Final Act-』(初) 
#ブログ #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

コミックス発売『呪術廻戦』@読売新聞広告

スレッド
『『呪術廻戦』五条悟・読売新聞... 『『呪術廻戦』五条悟・読売新聞広告』
人気漫画『呪術廻戦』(『週刊少年ジャンプ』にて2018年14号から2024年44号まで連載)のコミックス第29巻、最終30巻が、12月25日に同時発売されます。
 
これを記念して、原作者<芥見下々>が描き下ろしたイラストを使用した新聞広告が、本日24日の読売新聞・朝刊に登場しています。登場キャラは、都立呪術高専1年生の年生のクラスを受け持つ特級呪術師「五条悟」です。
 
2020年10月から2021年3月までは毎日放送・TBS系列にてテレビアニメ第1期が放送され、初の映画化となる『劇場版 呪術廻戦 0』は全世界興行収入265億円の大ヒットを記録しています。
 
現在、コミックス2冊同時発売を記念して人気キャラクター達が登場する渋谷駅前エリアマネジメント広告を掲出中です。
#コミックス #ブログ #新聞広告 #漫画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円17銭」

スレッド
「1ドル=157円17銭」
23日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前週末比70銭円安・ドル高の「1ドル=157円10〜20銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=157円25銭」、高値は「1ドル=157円00銭」でした。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を受けて円が売られました。
 
米長期金利は前週末比(0.07%)高い(4.59%)に上昇でした。米連邦準備理事会(FRB)が来年の利下げペースを鈍化するとみられるうえ、<トランプ次期政権>下で財政赤字が拡大するとの観測などから米金利先高観が強く、日銀は追加利上げを慎重に判断する姿勢で、日米金利差が開いた状態が長引くとの観測が円の重荷になっています。
 
円の下値は堅く、クリスマス前で休暇を取る市場参加者が多いため、新たに円売り・ドル買いの持ち高を積み上げる動きは目立ちませんでした。23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価が一時300ドルあまり下げる場面があり、低リスク通貨とされる円を支えています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1190)カプレーゼフランス@【マル井パン】

スレッド
<パン>(1190)カプレーゼ...
朝食でいただいたのは、【マル井パン】(板宿駅前店:神戸市須磨区飛松町2丁目2-4)の「カプレーゼフランス」です。
 
長さ25センチほどのフランスパン〈バタール〉に、<バジル>はありませんが〈カプレーゼ〉の具材が挟み込まれています。
 
ボリュームがあり、食べ切れるのか心配しましたが、最後までおいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月23日)終値4万2906ドル95セント

スレッド
ダウ平均株価(12月23日)終...
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。
 
クリスマスの休暇前に景気敏感株や消費関連株を中心に、持ち高調整の売りが出ています。米長期金利の高止まりも株式相場の重荷となりました。
 
今週の米株式市場は24日が短縮取引、25日はクリスマスの祝日で休場となるなか、年末年始にかけて連休に入る投資家も多いとみられます。休暇前に利益確定や持ち高調整の売りが出やすく、相場の重荷となっています。23日朝の米債券市場で長期金利は前週末終値(4.52%)をやや上回って推移しています。金利の先高観は株式の相対的な割高感を意識させます。
 
半面、前週末発表の11月の米個人消費支出(PCE)物価指数の上昇率は前月比と前年同月比ともに市場予想を下回りました。米連邦準備理事会(FRB)による来年の利下げ幅が大幅に縮小するとの過度な懸念が後退したことは、投資家の安心感につながっています。
 
21日、<バイデン米大統領>は上下両院が可決した「つなぎ予算」に署名し、政府機関の一部閉鎖が回避されたことも下値を支えています。
 
ダウ平均株価は、前週末比66ドル69セント(0.16%)高の4万2906ドル95セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末比192.29ポイント(0.98%)高の1万9764.88で終えています。
S&P500種株価指数は、前週末比43.22ポイント (0.73%)高の5974.07で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日本の1人当たり名目GDP22位

スレッド
日本の1人当たり名目GDP22...
23日、内閣府が発表しました国民経済計算の年次推計によりますと、2023年の日本の国民1人当たり名目GDP(国内総生産、ドル換算額)は、前年比(約0.8%減)の3万3849ドルでした。
 
経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中22位となり、21位の韓国を下回りました。
 
2022年も韓国の計算基準が変更されたため、韓国21位、日本22位に見直されました。韓国に抜かれるのは、比較可能な1980年以降で初めて。対ドルで円安が進行したことなどが影響したとみられています。
 
総額で見た2023年の日本の名目GDPは4兆2137億ドル。ドイツに逆転されて2022年の3位から4位になっています。
#GDP #OECD #ブログ #国内総生産 #経済協力開発機構

ワオ!と言っているユーザー

『「宇宙戦艦ヤマト」放送50周年記念セレクション上映 プログラム1』

スレッド
『「宇宙戦艦ヤマト」放送50周...
後の多くの作品やクリエイターに影響を与えたSFアニメの金字塔「宇宙戦艦ヤマト」は、1974年10月6日午後7時30分の初回放送から50周年となり、記念したプロジェクトの一環として行われる上映企画として『「宇宙戦艦ヤマト」放送50周年記念セレクション上映 プログラム1』が、2024年12月27日より公開されます。
 
「宇宙戦艦ヤマト」に大きな影響を受け、50周年プロジェクトを企画・プロデュースする<庵野秀明>が、テレビシリーズ全26話から3プログラム✕各3話をセレクションし、各プログラム1週間ずつ、HDリマスター版で限定上映されます。
 
プログラム1は、第2話『号砲一発!! 宇宙戦艦ヤマト始動』、第3話『ヤマト発進!! 29万6千光年への挑戦!!』、第7話『ヤマト沈没!! 運命の要塞攻略戦!!』の3話を上映します。
#HDリマスター版 #アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『紅いコーリャン』@<チャン・イーモウ>監督

スレッド
『紅いコーリャン』@<チャン・...
撮影監督出身の<チャン・イーモウ>の1987年製作の初監督作品で、デビュー作にしてベルリン国際映画祭の最高賞である金熊賞を受賞するという快挙を成し遂げた『紅いコーリャン』は、1989年1月27日に日本初公開されていますが、この度HDレストア版で2024年12月27日より「張芸諜 チャン・イーモウ 艶やかなる紅の世界」と題した特集上映にてリバイバル公開されます。
 
1920年代末の中国山東省の小さな村。貧しい農家の娘である「九児(チウアル)」は、困窮する家を救うため、半ば売られるような形で造り酒屋の主人のもとに嫁ぐことになります。嫁入りの途中、コーリャン(モロコシ)畑で強盗に襲われますが、それを助けたのが「余占鰲(ユイ・チャンアオ)」でした。
 
嫁入り後、「九児」はコーリャン畑で「余」と再会し、2人は結ばれます。やがて「九児」は、夫が行方不明となったことで未亡人となり、酒屋を自らの手で切り盛りすることになります。そして「余」と結婚し、子どもにも恵まれ、幸せな日々をおくりますが。
 
「九児」がまとう花嫁衣装や夕陽に照り返る大地、コーリャン酒など、「紅」を効果的に配した画面構成と映像で鮮烈な印象を残した作品です。
 
主演は、本作がデビュー作の<コン・リー>が「九児」演じ、「余占鰲」に<チアン・ウェン>ほかが出演しています。
#HDレストア版 #ブログ #中国映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『夏が来て、冬が往く』@<ポン・ウェイ>監督

スレッド
『夏が来て、冬が往く』@<ポン...
中国の海辺の町を舞台に、幼い頃に家の都合で養子に出された女性が生家の家族と初めて過ごす3日間をつづった『夏が来て、冬が往く』が、2024年12月27日より公開されます。
 
幼いころに生家から養子に出されて育った「ジャーニー」は、結婚を機に家を購入するか否かで恋人「ジーユエン」と意見が食い違い、彼からのプロポーズの返事を先延ばしにしていました。そんな折、ある電話をきっかけに生家の家族と連絡が取れた「ジャーニー」は、実父の葬儀に参列することになります。
 
母と2人の姉と弟に初めて会った彼女は、長女「ウェンフォン」は生家で育ちましたが、次女「シャオリー」もまた養子に出されていたことを知ります。三姉妹が互いの心を癒やしながら日々を過ごすなかで、「ジャーニー」は幼い頃の養父とのささやかな時間を思い出し、家族や家のことを改めて考えるようになります。
 
「リン・ジャーニー」に<シュエ・ウェン>、「チョン・ウェンホン」に<ゼン・ユンジェン>、「チャン・シャオリー」に<チェン・ハオミン>ほかが出演、中国の新鋭<ポン・ウェイ>が長編初監督を務め、いくつかの実話に着想を得て繊細かつ詩的なタッチで描きだしています。
#ブログ #中国映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<伊織もえ>表紙@『ヤングマガジン xxx』

スレッド
<伊織もえ>表紙@『ヤングマガ...
人気コスプレイヤーの<伊織もえ>が、12月23日発売の『ヤングマガジン xxx』(講談社)の表紙&巻頭&巻末グラビアに登場しています。
 
『ヤングマガジン』の<岡本倫>による人気連載漫画『パラレルパラダイス』(2017年16号から連載中)とのコラボグラビアで、人気キャラ3人をセクシーに再現しています。
 
コスプレイヤー、ラジオDJ、ストリーマーなど、さまざまな活動で人気を集めていますが、満を持しして本日同時発売の『ヤングマガジン』4・5合併号と増刊『ヤングマガジン xxx』の両誌登場という快挙で、2024年最後にサプライズを届けています。
 
『ヤングマガジンxxx』の巻頭グラビアは『パラレルパラダイス』の「ルーミー」、「リリア」、「リーメアリー」になりきるだけではなく、各キャラクターの魅力を解説しています。
 
さらに巻末では水着、ランジェリー、そして裸ジャケットと王道グラビアな撮り下ろしという、2つの魅力の異なるグラビアで2024年を美しく締めくくっています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<豊島心櫻>表紙@『週刊プレイボーイ』1・2合併号

スレッド
<豊島心櫻>表紙@『週刊プレイ...
2023年11月6日に、『週刊プレイボーイ』47・48合併号(集英社)にて初めて水着グラビアを披露して、グラビア界にさっそうと登場し、早くも「グラビア界のラスボス」と称される活躍を見せた<豊島心桜(こころ)>が、12月23日発売の『週刊プレイボーイ』1・2合併号の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
2023年11月27日には、『週刊プレイボーイ』50号にて2回目の撮影にして早くも表紙に起用され、それに伴ってグラビアアイドルとしても報じられるようになりました。
 
2024年7月3日には、テレビドラマ『科捜研の女 season24』第1話(テレビ朝日)にて、無差別大量殺傷事件の疑惑をかけられる設備配管工の「島木陽菜」役で出演しています。
2024年8月5日には、『週刊プレイボーイ』34・35合併号の表紙と巻頭グラビアを飾ったほか、デジタル写真集『世界ランクのゴージャスボディ』(集英社)が発売されています。
 
そんな彼女のベトナムロケでの待望のファースト写真集が、2025年3月19日に発売予定です。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円55銭」(12月23日)

スレッド
「1ドル=156円55銭」(1... 「1ドル=156円55銭」(1...
23日の東京外国為替市場で、円相場は小幅ながら3営業日ぶりに反発でした。17時時点では前週末の同時点に比べ7銭円高・ドル安の「1ドル=156円74〜75銭」で推移しています。
 
前週末20日発表の米物価指標が市場予想を下回る結果となり、米長期金利の上昇が一服。日米の金利差拡大を見込んで積み上げられていた円売り・ドル買いの持ち高を整理する動きが出ています。
 
米商務省が20日に発表しました11月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比(2.4%上昇)でした。上昇率は前月(2.3%)から拡大した半面、市場予想(2.5%)は下回りました。
 
米連邦準備理事会(FRB)の利下げペースが鈍化するとの見方が後退し、同日の米長期金利が低下。週明け23日の東京外為市場でも、前週末の米金利低下を受けた円買い・ドル売りが優勢でした。
 
円は17時前には一時「1ドル=156円81銭」近辺をつけ、前週末17時時点と横ばい圏まで上げ幅を縮めました。23日の東京株式市場で日経平均株価が上昇したことなどを受け、投資家のリスク選好姿勢の強まりが意識されています。低リスク通貨とされる円を売って、ユーロやドルを買う動きが広がり、円の上値を抑えています。
#PCE #ブログ #個人消費支出 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<伊織もえ>表紙@『週刊ヤングマガジン』4・5合併号

スレッド
<伊織もえ>表紙@『週刊ヤング...
人気コスプレイヤーの<伊織もえ>が、12月23日発売の『週刊ヤングマガジン』4・5合併号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
これまでに多くの雑誌の表紙を飾った最強グラビア女神が、初めて『週刊ヤングマガジン』を飾りました。
 
コスプレイヤー、ラジオDJ、ストリーマー、映画『賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット』出演など、さまざまな分野での活動で人気を集めています。満を持ししての『週刊ヤングマガジン』初登場で表紙、さらに同日発売の増刊『ヤンマガ xxx』でも巻頭カラーを飾っています。
 
本号ではど真ん中のセクシーグラビアで、さまざまなビキニをまとい圧巻のスペシャルボディを大胆に披露。ラストページでは驚くような衝撃カットにも挑戦し、2024年を熱く締めくくっています。なお『ヤンマガxxx』では漫画『パラレルパラダイス』とのコラボグラビアとなっています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

3日間の興行収入3億7500万円@『ライオン・キング:ムファサ』

スレッド
3日間の興行収入3億7500万...
<バリー・ジェンキンス>監督作『ライオン・キング:ムファサ』が、12月20日の公開から3日間で興行収入3億7545万円、動員25万1122人を記録し、週末の興行収入で洋画第1位に輝いています。
 
それを記念して、<尾上右近>と<松田元太>(Travis Japan)による劇中歌『ブラザー/君みたいな兄弟』の特別映像が、YouTubeで解禁されています。
 
『ライオン・キング:ムファサ』は、1994年にディズニーアニメーションとして誕生した『ライオン・キング』の始まりの物語です。
 
吹替版では<尾上右近>が洪水で両親と離れひとりぼっちになった「ムファサ」、<松田元太>が彼を助けたライオンの王子「タカ」に声を当てています。
 
『ブラザー/君みたいな兄弟』では、血のつながりを超えて〈兄弟の絆〉で結ばれた「ムファサ」と「タカ」の関係性が歌われています。なおこの特別映像は宣伝用で、使われている楽曲は映画本編およびサウンドトラックには収録されていません。
#ブログ #映画 #興行収入

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月23日)終値3万9161円34銭

スレッド
日経平均株価(12月23日)終...
23日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前週末に比べ341円69銭(0.88%)高の3万9043円59銭でした。
 
米利下げペース鈍化への過度な懸念が後退し、前週末20日の米株式市場ではダウ工業株30種平均株価やナスダック総合株価指数など主要指数が上昇でした。この流れを受け、東京市場でも幅広い銘柄に買いが優勢となりました。
 
米国で20日に発表されました11月の個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想より低いのを受け、インフレ懸念が後退。同日の米株式相場が上昇した流れを受け、東京市場ではアドテストや東エレクなど値がさの半導体関連株を中心に買われました。日経平均は前週末まで6日続落していたことから、自律反発狙いの買いも出ています
 
市場では、クリスマス休暇を前に海外の機関投資家などの買いが入っているほか、個人投資家を中心に12月期決算銘柄の配当取りの動きも見られるようです。
 
心理的な節目の3万9000円を上回る水準では戻り待ちの売りや利益確定目的の売りが出やすく、日経平均株価は伸び悩む場面もみられました。
 
終値は、前週末比459円44銭(1.19%)高の3万9161円34銭で終えています。
#PCE #ブログ #個人消費支出 #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

公開3日間で興行収入2億9千万円突破@『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』

スレッド
公開3日間で興行収入2億9千万...
アニメ『忍たま乱太郎』の12月20日公開の劇場版アニメ『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』の興行収入が発表され、22日までの公開3日間で2億9千万円を突破しています。
 
全国328館の劇場で公開され、初日の興収はランキング1位を獲得。配給の「松竹」によりますと「多くの『忍たま』ファンをはじめ、老若男女が劇場へ訪れる姿が見られる」とし、「満足度調査では満足度が98.6%、口コミ推奨度が96.9%と非常に高い数値」となっています。
#アニメ #ブログ #映画 #興行収入

ワオ!と言っているユーザー

『ホーム・アローン』@BSテレ東

スレッド
『ホーム・アローン』@BSテレ...
イブイブの今夜<19:00>より「BSテレ東」にて、1990年アメリカ製作の『原題:Home-Alone』が、邦題『ホーム・アローン』として1991年6月22日より公開されました作品の放送があります。

本作は、クリスマス休暇に家に1人取り残された少年「ケビン」が主人公のコメディです。いたずらの天才である彼が、家にやってきた泥棒をあの手この手で撃退しようとする姿が描かれます。2018年まで『クレヨンしんちゃん』で「野原しんのすけ」を演じた<矢島晶子>が、「ケビン」の日本語吹替を担っています。
 
「ケビン・マカリスター」に<マコーレー・カルキン/矢島晶子>、「ハリー」に<ジョー・ペシ/青野武>、「マーヴ」に<ダニエル・スターン/江原正士>、「ピーター(父親)」に<ジョン・ハード/有本欽隆>、「ケイト(母親)」に<キャサリン・オハラ/鈴木弘子>、ほかが出演しています。
 
監督はのちに『ハリー・ポッターと賢者の石』(2001年)を手がける<クリス・コロンバス>が務めています。彼は24歳で『グレムリン』の脚本を書いて<スティーヴン・スピルバーグ>に「驚異の天才」と絶賛され、翌年に『グーニーズ』の脚本を担当。その後、監督として『ホーム・アローン』・『ホーム・アローン2』『ミセス・ダウト』などのヒット作を手掛けています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円55銭」

スレッド
「1ドル=156円55銭」
23日午前の東京外国為替市場で、円相場は上昇でした。12時時点は「1ドル=156円56〜58銭」と前週末の17時時点と比べて25銭の円高・ドル安でした。
 
米物価関連指標の下振れで米長期金利の上昇が一服したのを受け、日米の金利差の拡大を見込んで積み上げていた円売り・ドル買いの持ち高を縮小する動きが優勢でした。
 
20日発表されました11月の米個人消費支出(PCE)物価指数の上昇率は市場予想を下回り、インフレが落ち着いていけば米連邦準備理事会(FRB)は利下げを続けるとして前週末に米長期金利が低下。日米の金利差縮小が意識されて円買い・ドル売りにつながっています。
 
円相場は「1ドル=156円70銭」近辺まで伸び悩む場面もありました。10時前の中値決済に向けて輸入企業など国内実需筋による円売り・ドル買いが意識されています。
 
今週は欧米でクリスマスの祝日を控え、海外の市場参加者が少なく小口の注文で相場が動きやすくなっている面も出ているようです。
#PCE #ブログ #個人消費支出 #為替

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1066)

スレッド
宅配弁当(1066)
日の出時刻<7:03>の朝6時の気温は「2.5度」、最高気温「11.0度」予想のこうべのおてんきで、日の入り時刻は<16:53>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「ささみカツ」+「ササゲのお浸し」+「高野豆腐の含め煮」+「大根とルッコラのサラダ」+「胡瓜漬け」で、(524キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『奇跡のシンフィニー』@NHK-BS

スレッド
『奇跡のシンフィニー』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2007年アメリカ製作の『原題:August Rush』が、邦題『奇跡のシンフィニー』として、2008年6月21日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
児童福祉施設で育った11歳の少年「エバン」は、あらゆる音がメロディに聞こえるという類まれな音感の持ち主でした。不思議な音に導かれて施設を抜け出した彼は、マンハッタンで出会ったストリートミュージシャンにギターの才能を見出されて演奏活動をはじめます。
 
音楽の力を信じ、音楽に導かれて様々な人との出会い、数々のすれ違いを経て生き別れた両親と出会う感動のストーリーです。
 
「エヴァン・テイラー / "オーガスト・ラッシュ" - 」に<フレディ・ハイモア>、「ライラ・ノヴァチェク」に<ケリー・ラッセル>、「ルイス・コネリー」に<ジョナサン・リス=マイヤーズ>、「リチャード・ジェフリーズ」に<テレンス・ハワード>、「マックスウェル・“ウィザード”・ウォラス」に<ロビン・ウィリアムズ>、「アーサー」に<レオン・トマス三世>ほかが出演、監督は<カーステン・シェリダン>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<木村昴>『ONE PIECE(ワンピース)』@フジテレビ系

スレッド
<木村昴>『ONE PIECE...
22日、声優<木村昴>(34)が、2025年4月からフジテレビ系アニメ『ONE PIECE(ワンピース)』で麦わらの一味の船大工「フランキー」役を務めることが発表されました。2005年から約19年同役を務めた<矢尾一樹>(65)が降板するため、後任となります。
 
また、放送枠が現在の日曜午前9時半枠から、2025年4月6日から日曜午後11時15分枠に放送時間が変更されます。
 
 同アニメは10月に2025年4月まで〈充電期間〉に入ることと、2025年4月から放送枠が変更されることが発表されており、22日に開催されました「ジャンプフェスタ2025」で詳細が明らかになりました。夜帯への放送時間変更に伴い、全国ネットでの放送も決定しています。〈充電期間〉を経て「エッグヘッド編」として再開されます。
 
新たにフランキー役に就任する<木村昴>は、テレビ朝日系『ドラえもん』(毎週土曜日・午後5時)の〈ジャイアン〉こと「剛田武」役や映画『THE FIRST SLAM DUNK』の「桜木花道」役など多くの人気キャラクター声優を担当しています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #声優

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円43銭」

スレッド
「1ドル=156円43銭」
23日朝の東京外国為替市場の円相場は「1ドル=156円台半ば」と、前週末夕から上昇して推移しています。
 
前週末に日本当局から急激な円安の動きをけん制する発言が相次いだ上、クリスマス休暇を前に持ち高調整の円買いが優勢になった流れを引き継いでいます。
 
東京市場では日本銀行の利上げ慎重姿勢を背景とした円売りとの綱引きになりそうです。
 
円相場は午前8時00分現在、対ドルで「1ドル=156円50銭」、20日午後5時時点は「1ドル=156円82銭」でした。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1189)石窯サルタナレーズン@【タカキベーカリー】

スレッド
<パン>(1189)石窯サルタ...
朝食でいただいたのは、【タカキベーカリー】(広島県中区鶴見町2-19 )の「石窯サルタナレーズン」です。4枚が一袋に入っていました。
 
<サルタナレーズン>は、太陽の下で短時間で天日干しされるため、カリフォルニアレーズンに比べ色が明るく美しく、柔らかく、果物本来の香りや甘さが程よく残っていることが特徴です。皮が薄くて柔らかく、黄金色なので、ゴールデンレーズンとも呼ばれています。
 
白ワインに漬けたジューシーな<サルタナレーズン>を生地に加えて石窯で焼き上げています。石窯パン専用の小麦粉にライ麦粉をブレンドしてほのかな酸味を出し、<はちみつ>と<きび砂糖>で味に深みを出し、レーズンを引き立てています。
 
素材の良さが伝わる味わいで、(127キロカロリー:1枚当たり)を2枚、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<坂本花織>4連覇@全日本選手権

スレッド
<坂本花織>4連覇@全日本選手...
22日、フィギュアスケート「全日本選手権」最終日が大阪・東和薬品RACTABドームにて女子フリーが行われました。
 
兵庫県神戸市出身の<坂本花織>(24・シスメックス)が、2014~2017年の<宮原知子>以来、史上9人目の4連覇を達成しています。
 
ショートプログラム(SP)1位で迎えたフリーでも貫禄の演技を見せ、「149.76点」で合計「228.68点」をマークし4年連続5度目の優勝を決めています。史上5人目の4連覇がかかる来年3月の世界選手権(24~30日、米ボストン)代表にも内定しています。
 
今季はグランプリ(GP)シリーズ第2戦スケートカナダ、第4銭NHK杯で優勝。ただ、2連覇が懸かっていました今月7日のGPファイナルでは3位となり、2季ぶりに主要国際大会での優勝を逃していました。
 
20日の(SP)では「78・92点」の高得点を記録。国際スケート連盟(ISU)非公認ながら、自身が持つ今季世界最高スコアまで0・01点に迫り、(SP)2位の<島田麻央>に3・34点差をつけていました。この日も最終滑走で好演し、強さを見せています。
#フィギュアスケート #ブログ #全日本選手権

ワオ!と言っているユーザー

グーグルに排除措置命令@公正取引委員会

スレッド
グーグルに排除措置命令@公正取...
22日、米グーグルがスマートフォン端末のメーカーに対し、自社の検索アプリを優先的に入れるよう不当に働きかけたとして、公正取引委員会が独禁法違反(不公正な取引方法)の疑いで、同社に排除措置命令を出す方針を固めています。
 
ネット検索サービス市場でトップシェアのグーグルが、競争を不当に妨げていると判断しました。すでに同社に処分案を通知しており、意見を聴いた上で処分を正式決定します。
 
グーグルは自社の基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載するスマホ端末のメーカーに対し、アプリストア「グーグルプレイ」の搭載を許可する代わりに、初期状態の端末に「グーグルクローム」などの自社アプリを併せて採用させた上で、画面上でのアイコンの配置も指定した疑いがでています。
 
また、ライバル社のアプリを搭載しないことなどを条件に、収益の一部を分配する契約を結んだ疑いもあるといいます。
 
「グーグル」や「アマゾン」など「GAFAM」と呼ばれるアメリカの巨大IT企業をめぐっては、アメリカやヨーロッパの当局などが規制強化に乗り出していて、公正取引委員会が排除措置命令を出すのは初めてとなります。
#IT企業 #OS #スマホ #ブログ #公正取引委員会 #独禁法違反

ワオ!と言っているユーザー

『神は銃弾』@<ニック・カサベテス>監督

スレッド
『神は銃弾』@<ニック・カサベ...
『ジョンQ 最後の決断』・『きみに読む物語』などの<ニック・カサベテス>が監督を務め、カルト教団に元妻を殺され、娘を拉致された男の怒りの追走劇を描いた『神は銃弾』が、2024年12月27日より公開されます。
 
「このミステリーがすごい!」2002年版海外編で第1位を獲得するなど、日本でも高く評価された<ボストン・テラン>のベストセラー小説『神は銃弾』を映画化しています。
 
クリスマスの夜、刑事「ボブ・ハイタワー」の元妻とその夫が惨殺され、娘の「ギャビ」もこつ然と姿を消してしまいます。その背後には、悪魔のようなカルト教団「左手の小径」の影がうごめいていました。
 
絶望と怒りにさいなまれた「ボブ」は、かつてそのカルト教団に誘拐されたものの生還を果たした経験を持つ女性「ケース・ハーディン」と出会います。「ケース」は心に深い傷を負っていましたが、「ボブ」の苦悩と覚悟に動かされ、彼に手を貸すことを決めます。法の力も及ばず、正義の限界を悟った「ボブ」も、刑事の職を捨て、その忌まわしい世界へと足を踏み入れることを決意。2人は痛みと怒りを武器に進んでいきます。
 
主人公「ボブ」を『ゲーム・オブ・スローンズ』の<ニコライ・コスター=ワルドー>、「ボブ」とともにカルト教団の闇に挑む「ケース」を『ロングレッグズ』『グレタ GRETA』の<マイカ・モンロー>が演じています。そのほか、『Ray レイ』」・『コラテラル』のオスカー俳優<ジェイミー・フォックス>が共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版 イナズマイレブン 新たなる英雄たちの序章』@<日野晃博>監督

スレッド
『劇場版 イナズマイレブン 新...
アニメとゲームのクロスメディア展開で人気の「イナズマイレブン」シリーズのゲーム第7作「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」の序章となる物語をダイナミックに描いた劇場版アニメ『劇場版 イナズマイレブン 新たなる英雄たちの序章』が、2024年12月27日より公開されます。
 
「サッカーには消えてほしい」と願う「笹波雲明」は、サッカーのない環境を求めて長崎の南雲原中に転校してきます。一方、伝説の選手「円堂守」を父に持つ雷門中1年生の「円堂ハル」は、生まれ持った才能で同世代の選手たちの頂点に君臨しながらも、サッカーに対して複雑な思いを抱えていました。そんな2人の予期せぬ出会いが、新世代の英雄たちの扉を開きます。
 
シリーズの生みの親である<日野晃博>が総監督・脚本を手がけ、「呪術廻戦」シリーズなどのMAPPAがアニメーション制作を担当。「イナズマイレブン・ザ・ムービー 2025」と題して、テレビアニメの「フットボールフロンティア編」を中心に再構成した劇場総集編『映画 イナズマイレブン総集編 伝説のキックオフ』と2本立てで上映されます。
 
「笹波雲明」に<小村将>、「円堂ハル」に<木間萌>、「桜咲丈二」に<阿座上洋平>が、声を当てています。
#アニメ #サッカー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『占領都市』@<スティーブ・マックイーン>監督

スレッド
『占領都市』@<スティーブ・マ...
『それでも夜は明ける』の<スティーブ・マックイーン>監督が、ナチスドイツ占領下で10万人以上が虐殺された大都市アムステルダムの恐怖の記憶を描いたイギリス・オランダ・アメリカ合作製作のドキュメンタリー『占領都市』が、2024年12月27日より公開されます。
 
第2次世界大戦中の1940年5月から5年間にわたってナチスドイツの占領下におかれたオランダの首都アムステルダム。人々は人権や言論の自由を奪われ、ユダヤ人を中心に10万人以上もの犠牲者が出ました。
 
アムステルダムを第2の故郷として暮らす<スティーヴ・マックイーン>監督が、歴史家で妻の<ビアンカ・スティグター>による著書『Atlas of an Occupied City (Amsterdam 1940-1945)』を原作に、忌まわしい虐殺の記憶をもつさまざまな場所を通して恐怖の日々を復元しています。
 
アーカイブ映像やインタビューによる回想はあえて使用せず、35ミリフィ130カ所にもカ所にもおよぶ〈現場〉を正確にとらえることで、当時の記憶を鮮烈によみがえらせていきます。
#ドキュメンタリー #ナチス #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』@<チャンドラー・レバック>監督

スレッド
『I Like Movies ...
レンタルDVD全盛期の2003年カナダを舞台に、他人との交流が苦手でトラブルばかり起こしてしまう映画好きな高校生の奮闘を描いた『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』が、2024年12月27日より公開されます。
 
カナダの田舎町で暮らす高校生「ローレンス」は、映画が生きがいで、ニューヨーク大学で「トッド・ソロンズ」監督から映画を学ぶことを夢見ています。社交性に乏しい彼は唯一の友人「マット」と毎日つるみながらも、そんな日常が大学で一変することを願っていました。
 
高額な学費を貯めるために地元のビデオ店「Sequels」でアルバイトを始めた「ローレンス」は、かつて女優を目指していた店長「アラナ」らさまざまな人たちと出会い、奇妙な友情を育んでいきます。そんなある日、「ローレンス」は自分の将来に対する不安から、大事な人を決定的に傷つけてしまいます。
 
監督・脚本は、本作が長編デビューとなる<チャンドラー・レバック>。監督の自伝的ストーリーながら、主人公の性別をあえて男性に変更して撮りあげています。主演はラッパーとしても活動する若手俳優<アイザイア・レティネン>が演じています。
#カナダ映画 #ブログ #ラッパー #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画 イナズマイレブン総集編 伝説のキックオフ』

スレッド
『映画 イナズマイレブン総集編...
2008年に放送開始したテレビアニメ『イナズマイレブン』の劇場総集編『映画 イナズマイレブン総集編 伝説のキックオフ』が、2024年12月27日より公開されます。
 
個性ゆたかなキャラクターたちが想像を絶する必殺技を次々と繰りだす「超次元サッカー」の物語の原点となる「フットボールフロンティア編」から、主人公・円堂守率いる雷門中サッカー部と強敵・世宇子(ぜうす)中の戦いを中心に再構成されています。
 
弱小チームの雷門中サッカー部は熱血キャプテンの「円堂守」を中心に、全国大会「フットボールフロンティア」での優勝を目指して奮闘する日々を送っていました。雷門中に転校してきた伝説のストライカー「豪炎寺修也」の活躍もあり、激闘の末に強豪校を打ち破り地区予選を突破。かつての強敵である帝国学園の天才ゲームメーカー「鬼道有人」も仲間に加わり本選を突き進んでいく雷門中でしたが、そんな彼らの前に圧倒的な強さを誇る「世宇子中」が立ちはだかります。
 
「イナズマイレブン・ザ・ムービー 2025」と題して、新世代のキャラクターたちによる物語『劇場版 イナズマイレブン 新たなる英雄たちの序章』と2本立てで上映されます。
 
「円堂守」に<竹内順子>、「豪炎寺修也」に< 野島裕史>、「鬼道有人」に< 吉野裕行>、「アフロディ」に< 三瓶由布子>が声を当てています。
#アニメ #サッカー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『お引越し』@<相米慎二>監督

スレッド
『お引越し』@<相米慎二>監督
『台風クラブ』の<相米慎二>監督が、児童文学作家<ひこ・田中>の小説『お引越し』(1990年・福武書店)を原作に、両親の別居に揺れ動く少女の心を躍動感たっぷりに描いた『お引越し』は、1993年3月20日に日本初公開されていますが、この度4Kリマスター版にて2024年12月27日より公開されます。
 
京都に住む明るく元気な小学6年生の「レンコ」は、ある日、両親が別居することになり、父「ケンイチ」が家を出て、「レンコ」は母「ナズナ」と2人で暮らしはじめます。最初は家が2つできたと無邪気に喜んでいた「レンコ」でしたが、次第に自身を取り巻く変化の大きさに気づいていきます。
 
「レンコ」は離婚届を隠したり、自宅で籠城作戦を決行したり、さらには以前家族で訪れた琵琶湖への小旅行を勝手に手配してしまいます。
 
オーディションで抜てきされた<田畑智子>が主人公「レンコ」役で鮮烈なデビューを果たし、数々の国内映画賞で新人賞を受賞しています。<中井貴一>が父「ケンイチ」、<桜田淳子>が母「ナズナ」を演じています。
 
1993年・第46回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に出品。2023年には4Kリマスター版が第80回ベネチア国際映画祭クラシック部門に出品され、最優秀復元映画賞を受賞している作品です。
#4Kリマスター版 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ソニック × シャドウ TOKYO MISSION』@<ジェフ・ファウラー>監督

スレッド
『ソニック × シャドウ TO...
世界的人気を集めるセガのアクションゲーム「ソニック」シリーズをハリウッドで映画化した『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』のシリーズ『ソニック・ザ・ムービー ソニックVSナックルズ』(2022年8月19日公開)に続く第3作『ソニック × シャドウ TOKYO MISSION』が、2024年12月27日より公開されます。
 
原作シリーズで絶大な人気を誇る闇のダークヒーロー「シャドウ」が映画に初登場し、日本を舞台に繰り広げられる超音速のバトルを描いています。
 
東京湾沿岸に浮かぶ孤島に幽閉されていた究極生命体「シャドウ」が長い眠りから目を覚まし、東京・渋谷の街に襲来。世界の危機を救うため派遣された「ソニック」と「テイルス」、「ナックルズ」の「チームソニック」は、スクランブル交差点のど真ん中で「シャドウ」と激突します。
 
悲しい過去を抱え世界への復讐心を燃やす孤独なダークヒーロー「シャドウ」の声を<キアヌ・リーブス>が担当し、前2作で悪の天才科学者「ドクター・ロボトニック」を怪演してきた<ジム・キャリー>が、本作では同役とその祖父「ジェラルド」を1人2役で演じています。前2作に続いて<ジェフ・ファウラー>が監督を務めています。
 
日本語吹き替え版では「ソニック」役を<中川大志>、「ドクター・ロボトニック」役を<山寺宏一>が前2作より続投し、「シャドウ」役を<森川智之>が担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『グレムリン』@BS-TBS

スレッド
『グレムリン』@BS-TBS
本日<21:00>より「BS-TBS」にて、1984年アメリカ製作の『原題:Gremlins』が、邦題『グレムリン』として1984年12月8日より公開されました作品の放送があります。
 
チャイナタウンの骨董屋で発明家「ペルツァー」が手に入れたものが、不思議な動物〈モグワイ〉でした。彼はそれを息子「ビリー」へクリスマス・プレゼントとして贈りますが、〈モグワイ〉には、水に濡らさないこと、太陽光線に当てないこと、真夜中すぎにエサを与えないことの3つの誓いが必要でした。
 
しかし、この3つの誓いが破られた時、可愛い〈モグワイ〉は恐るべき凶悪な怪物〈グレムリン〉へと増殖していきます。かくして平和な田舎町キングストン・フォールズは悪夢のクリスマスを迎えることになるのでした。
 
出演は、<ザック・ギャリガン>、<フィービー・ケイツ>、<ホイト・アクストン>、<フランセス・リー・マッケイン>、<ポリー・ホリデイ>、などが名を連ね、製作総指揮に<スティーヴン・スピルバーグ>、監督は「トワイライトゾーン」第三話の<ジョー・ダンテ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1104)たこパティエ@【 瓢月堂】

スレッド
お茶菓子(1104)たこパティ...
お茶菓子としていただいたのは、【 瓢月堂】(大阪府八尾市八尾木北2-16)の「たこパティエ」です。
 
たこ焼きをイメージした、長さ6センチほどの一口サイズの〈パイ〉菓子ですが、ソース、青海苔、鰹節などたこやき本来の味に加え、クルミやキャラメリゼのこだわりで、初めて食べる味を実現しているそうです。
 
個人的には、ソース味の〈パイ〉菓子か!といった感じで、おいしくはありませんでした。大阪らしい〈ノリ〉でのお土産品だとはおもいますが、たこやきのおいしさからほど遠く、スイーツとしてみれば、とても合格点は出せそうにもありません。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『ルパン三世VS名探偵コナン』@BS12

スレッド
『ルパン三世VS名探偵コナン』...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、日本テレビ(日テレ)開局55周年と読売テレビ開局50周年の開局記念スペシャル番組として、<モンキー・パンチ>原作の『ルパン三世』と<青山剛昌>原作の『名探偵コナン』とのクロスオーバー作品として、2009年3月27日の『金曜特別ロードショー』枠で放送されました『ルパン三世VS名探偵コナン』の放送があります。
 
ヴェスパニア王国の「サクラ女王」と「ジル王子」が、猟銃事故で亡くなります。「サクラ女王」の娘「ミラ王女」が、王位を継承することになりますが、「ミラ」は母と兄の死を受け入れられず、即位を拒否していました。
 
レセプションのため、東京を訪れた「ミラ」は、隙をついて逃走し、その途中で瓜二つの「蘭」と入れ替わります。「蘭」が入れ替わっている間、「ミラ」は「不二子」や「ルパン」とひとときの自由を謳歌。一方、「コナン」は「次元」と行動をともにし、猟銃事故の真実を追います。
 
『ルパン三世』から「ルパン三世」に<栗田貫一>、「次元大介」に<小林清志>、「石川五ェ門」に< 井上真樹夫>、「峰不二子」に<増山江威子>、「銭形警部」に<納谷悟朗>、『名探偵コナン』から「江戸川コナン」に<高山みなみ>、「毛利蘭 」に<山崎和佳奈>、「毛利小五郎」に<神谷明>、「目暮十三」に<茶風林>、「高木刑事」に<高木渉>、「鈴木園子」に<松井菜桜子>、「工藤新一」に<山口勝平>、王女「ミラ」に<堀江由衣>ほかが声を当て、監督は<亀垣一>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

デミカツバーガー@【ケンタッキーフライドチキン】

スレッド
デミカツバーガー@【ケンタッキ...
クリスマスが近づいていますので、本日のお昼ご飯は〈チキン〉ということで、【ケンタッキーフライドチキン】の「デミカツバーガー」(540円)と「コールスローサラダ」(Sサイズ:290円)と「辛みそニンニクチキン」(1個:330円)の組み合わせにしました。
 
チキンカツに濃厚なデミグラソースたっぷりの「デミカツバーガー」と、豆板醤を使用した濃厚でコクのある辛味噌とにんにくの旨味が加わった「辛みそニンニクチキン」、缶ビール(キリンクラシックラガー)と一緒に、とてもおいしくいただきました。
 
たっぷりなデミグラソースを、こぼさないように食べるのが、大変でした。(笑)
#グルメ #バーガー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『源氏物語 千年の謎』@BS日テレ

スレッド
『源氏物語 千年の謎』@BS日...
今夜<18:15>より「BS日テレ」にて、2011年12月10日よりこうかいされました『源氏物語 千年の謎』の放送があります。
 
作家<高山由紀子>の『源氏物語 悲しみの皇子』を映画化し、『源氏物語』の作者である「紫式部」と時の権力者「藤原道長」が男女の関係にあったという設定の下、〈物語の中の光源氏の世界〉と〈物語を書いた紫式部の世界〉が交錯する世界を描いています。
 
平安時代。時の権力者「藤原道長」は、娘「彰子」に帝の心を向けさせるため、「紫式部」に物語を書くよう命じます。物語の主人公「光源氏」は宮中の女性たちの憧れの的になり、『源氏物語』は帝を魅了します。役目を終えたはずの「紫式部」でしたが、なおも物語を描き続けます。
 
「光源氏」に<生田斗真>、「藤壺中宮、桐壺更衣」に<真木よう子>、「葵の上」に<多部未華子>、「夕顔」に<芦名星>、「六条御息所」に<田中麗奈>、「桐壺帝」に<榎木孝明>、「弘徽殿女御」に<室井滋>、「王命婦」に<佐久間良子>、「紫式部 」に<中谷美紀>、「藤原道長」に<東山紀之>、「安倍晴明」に<窪塚洋介>、「彰子」に<蓮佛美沙子>ほかが出演、監督は<鶴橋康夫>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1604)メタセコイヤ紅葉@須磨離宮公園

スレッド
神戸ご当地(1604)メタセコ...
今年は気温が高い日が続いたためでしょうか、いつもならもっと早い時期から紅葉が始まります、「須磨離宮公園」の正面側(国道21号線側)の<メタセコイヤ>の並木が、例年より2週間程度の遅れでようやく紅葉しています。
 
離宮公園へ上る坂道を見上げますと、両側のマンションのあいだから、きれいな紅葉が望めました。
 
<メタセコイヤ>は、スギ科メタセコイア属の針葉樹で、1属1種しかなく、和名では「アケボノスギ(曙杉)」です。
 
1941年に古植物学者の<三木茂>によって化石として発見され、すでに絶滅したものと考えられていましたが、1945年に中国四川省にある「水杉(スイサ)」と同種だと分かり、「生きている化石」とも呼ばれています。
1949年、国と皇室が<挿し木と種子>を譲り受け、その後全国各地に広まりました。
 
葉は「モミ」に似て細長く、長さは3センチばかり、幅は1~2ミリで羽状に対生しています。
赤茶色に紅葉した後落葉し、雌雄同株として2~3月頃に花期を迎えますので、花見より先に訪れなければいけないようです。
#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

<ヴィクトリーナ姫路>初優勝@全日本選手権

スレッド
【「ヴィクトリーナ姫路」公式ペ... 【「ヴィクトリーナ姫路」公式ページより】
21日、バレーボールの日本一を決めるカップ戦「令和6年度天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会」が、大阪市のAsueアリーナ大阪で女子の決勝が行われ、<ヴィクトリーナ姫路>が「3-2」でSAGA久光スプリングスに競り勝ち、初優勝を飾っています。
 
2016年に国内初のプロチームとして発足して以来、初のタイトルを獲得しました。
 
<ヴィクトリーナ姫路>は「0-2」で迎えた第3セットに、ともにパリ五輪日本代表の<井上愛里沙>、<宮部藍梨>(尼崎市出身)らの得点で盛り返すと、そのまま3セットを連取して逆転でした。
 
2018年に当時のVリーグ2部(V2)に参戦し、翌年に1部昇格。2023年春のV2降格決定後、女子オランダ代表などを率いた<アヴィタル・セリンジャー>監督を招き、<井上愛里沙>・<宮部藍梨>を軸に昨季のV2を全勝で制しました。今季は新たに創設された国内最高峰のSVリーグで上位を争いました。
 
母体企業を持たないクラブチームの全日本選手権制覇は現行制度になった1984年以降、男女を通じて初めてになります。
#SVリーグ #バレーボール #ブログ #全日本選手権

ワオ!と言っているユーザー

<グーグルロゴ>(327)「半月の夜」

スレッド
<グーグルロゴ>(327)「半...
本日の<グーグルロゴ>は、今夜の〈月〉が、12月の〈下弦の月〉に当たるということで、「半月の夜」に変更され、〈月の満ち欠け〉を並べてゲームポイントが確保できるゲームが楽しめます。
 
〈下弦の月〉とは、満月から新月にかけて、月の右側が欠けて見える半月の状態のことを言います。この由来は月が沈んでいく際に月の直線部がどこにあるかに由来しています。
 
〈下弦の月〉は沈む際に月の直線部が下、光っている部分が上の状態で沈んでいきます。
弦の部分が下にある状態で沈むので〈下弦の月〉、逆に〈上弦の月〉が沈む際は月の直線になっている部分が上を向いて沈んでいくので〈上弦の月〉と呼ばれています。
 
本日の神戸のこよみは、日の入りが<16:53>、月の出は<23:43>、月南中時<5:16>、月の入り<11:36>で、正午月齢<20・9>です。
#ブログ #ロゴ #月

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太七冠>(317)黒星@第32期銀河戦

スレッド
【(画像:日本将棋連盟提供)】 【(画像:日本将棋連盟提供)】
第32期銀河戦(囲碁・将棋チャンネル主催)の決勝で、<丸山忠久九段>(54)が<藤井聡太七冠>(22/名人・竜王・王位・王座・棋王・王将・棋聖)に勝ち、2連覇を達成しています。
 
昨年に続き<藤井聡太七冠>を破っての優勝で、同棋戦での最年長優勝記録も2年続けて自ら更新しています。
 
<丸山九段は今月、50歳以上の棋士による棋戦「第2回達人戦」でも優勝。今期二つ目の棋戦優勝となった。2連覇について、丸山九段は「優勝できたのは運がよかったと思っています」と語った。
 
 銀河戦は、全棋士と女流棋士2人、アマ2人が参加する早指しのテレビ棋戦。決勝戦は9月27日に指され、12月21日に囲碁・将棋チャンネルのインターネット番組で配信されました。
 
<丸山忠久九段>はこれまでに名人2期、棋王1期のタイトル計3期を獲得。棋戦優勝は今回の銀河戦を入れて計15回となっています。
 
七冠保持のタイトル戦とは関係ありませんが、12月15日に行われました「将棋オールスター東西対抗戦2024」では<伊藤匠叡王>負け、今回も黒星ですので、連敗はちょっと気になるところです。
#ブログ #将棋

ワオ!と言っているユーザー

『レ・ミゼラブル(2012)』@<トム・フーパー>監督

スレッド
『レ・ミゼラブル(2012)』...
<ビクトル・ユーゴー>の同名小説を原作に、世界43カ国で上演されて大ヒットを記録した名作ミュージカルを、<ヒュー・ジャックマン>、<ラッセル・クロウ>、<アン・ハサウェイ>らで映画化。監督は『英国王のスピーチ』でアカデミー監督賞を受賞した<トム・フーパー>が務め、2012年12月21日に日本初公開されました作品が、2024年12月27日よりリバイバル上映されます。
 
パンを盗んだ罪で19年間服役した「ジャン・バルジャン」は、仮出獄後に再び盗みを働いてしまいますが、罪を見逃してくれた司教に感銘を受けて改心します。
 
やがて運命的な出会いを果たした女性「ファンテーヌ」から愛娘「コゼット」を託された「バルジャン」は、執念深い「ジャベール警部」の追跡を逃れ、パリへ向かいます。「バルジャン」と「コゼット」は親子として暮らしますが、やがて激動の時代の波に飲まれていきます。
 
第85回アカデミー賞で<アン・ハサウェイ>が助演女優賞に輝いた作品です。
#イギリス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い』@<神山健治>監督

スレッド
『ロード・オブ・ザ・リング ロ...
<J・R・R・トールキン>の名作小説を<ピーター・ジャクソン>監督が実写映画化したファンタジー大作『ロード・オブ・ザ・リング』3部作の前日譚を描く長編アニメーション『ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い』が、2024年12月27日より公開されます。
 
小説『指輪物語 追補編』に書かれた騎士の国ローハン最強の「ヘルム王」についての記述をふくらませたオリジナルストーリーで、実写版3部作の183年前に起こった伝説の戦いを描いています。
 
誇り高き騎士の国ローハンは偉大なる「ヘルム王」に護られてきましたが、突然の攻撃を受け平和は崩れ去ってしまいます。王国の運命を託された若き「王女ヘラ」は国民の未来を守るべく、かつてともに育った幼なじみでもある最大の敵「ウルフ」との戦いに身を投じていきます。
 
監督は日本から『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』シリーズの<神山健治>が抜務め、『攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争』のStudio Sola Entertainmentがアニメーション制作を担当。実写3部作で手がけた<ピーター・ジャクソン>や<フラン・ウォルシュ>、<フィリッパ・ボウエン>がプロデューサーとして参加。
 
日本語版では<市村正親>が「ヘルム王」、<小芝風花>が「王女ヘラ」、<津田健次郎>が最大の敵「ウルフ」の声を担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」』

スレッド
『中島みゆきコンサート「歌会 ...
<中島みゆき>が、東京国際フォーラムと大阪フェスティバルホールの2会場、計16公演を開催した『中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」』の模様を収録した映画が、2024年12月27日より公開されます。
 
2020年に8公演のみ開催され、新型コロナウイルスの拡大により16公演が中止となりました「中島みゆき2020ラスト・ツアー『結果オーライ』」以来、4年ぶりのコンサート開催となりました「歌会VOL.1」です。
 
大ヒット曲『地上の星』、ドラマ『Dr.コトー診療所』の主題歌『銀の龍の背に乗って』、<倉本聰>脚本によるドラマ『やすらぎの郷』の主題歌『慕情』など、全19曲を披露したコンサートの模様を、迫力の5.1chのサラウンドで上映されます。
#コンサート #ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『勝ち切る覚悟 日本一までの79日』@<辻󠄀本和夫>監督

スレッド
『勝ち切る覚悟 日本一までの7...
プロ野球・横浜DeNAベイスターズのドキュメンタリー『勝ち切る覚悟 日本一までの79日』が2014年12月25日より公開されます。26年ぶり3度目の日本一の栄冠に輝いた、2024年シーズンの同球団の裏側に密着しています。
 
リーグ3位から駒を進めたクライマックスシリーズを勝ち抜き、日本シリーズに7年ぶりに進出。そして、激闘の末に日本一を勝ち取った横浜DeNAベイスターズです。2024年シーズンから新たにキャプテンに就任した<牧秀悟>を中心に起こった、チームの進化とは何だったのか。日本一という栄光とそこに至るまでの過程を、シーズン終盤からポストシーズンを中心に捉えています。
 
『ダグアウトの向こう』・『FOR REAL』シリーズや『BBB』など、これまでにもドキュメンタリー映像作品を製作してきたベイスターズの球団公式ドキュメンタリーとしては、2021年シーズン以来3年ぶり、通算9作品目。監督は『BBB(BAY BLUE BLUES)2021』を手がけた<辻󠄀本和夫>が務めています。
#ドキュメンタリー #ブログ #プロ野球 #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(68)『ミカエルの鼓動』柚月裕子(文春文庫)

スレッド
今年の読書(68)『ミカエルの...
今年は、著者<柚月裕子>の『朽ちないサクラ』を原作とする映画『朽ちないサクラ』が、2024年6月21日より公開されていますが、好きな作家のひとりとして手に取りました、文庫本最新作としての『ミカエルの鼓動』は、2021年10月に単行本が刊行され、2024年10月10日に文庫本が発売されています。
 
北中大学病院に勤務する「西條泰己」は、手術支援ロボット「ミカエル」による心臓外科手術の最先端医療の第一人者です。
そうした彼の前に、病院長「曽我部」が、ドイツのミュンヘンハートメディカルセンターから同じ心臓外科医として「真木一義」を引き抜き、彼の目の前で「ミカエル」を用いない完璧な手術を行います。
 
そうした対立の中、心臓に難病を抱える12歳の少年「白石航」が転院してきますが、「西條」の「ミカエル」での弁置換手術の提案に体して、「真木」は従来の開胸手術を提案しますが、その手術方針をめぐり、二人は激しく対立します。
 
「ミカエル」を用いた手術が決まりますが、「西條」の周りで、フリーライター「黒澤」の取材に対して、病院側の対応に不信を抱く最中、「ミカエル」を用いた手術のミスで、仲間の医師が自死、「西條」は「黒澤」から、「ミカエル」には欠陥があると教えられます。
 
万が一のことを考え「西條」は手術の助手に「真木」を指名、万が一「ミカエル」の不具合に対して、開胸手術の準備をしておぺをすすめますが、やはり「ミカエル」に誤作動が生じます。
 
病院という組織の運営と経営を背景に勤務医としての矜持を持つ「西條」と「真木」の医者としての生き方を絡み合わせて医学界の現状と未来に斬り込んだ540ページの長編、面白く読み終え、この作品も映画化にならないかなと思わせる、医療の在り方、命の意味を問う感動作でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『ミッキー17』@<ポン・ジュノ>監督

スレッド
『ミッキー17』@<ポン・ジュ...
『パラサイト 半地下の家族』(2019年)の<ポン・ジュノ>が、5年の沈黙を経て発表するアカデミー賞受賞後初となる最新作として監督・脚本を担った『ミッキー17』が、2025年6月6日に公開されますが、予告編が解禁されています。
 
前作『パラサイト半地下の家族』は、「第72回カンヌ国際映画祭」では韓国映画初となるパルム・ドールを受賞、「第92回アカデミー賞」では作品賞を含む6部門にノミネートされ、作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の最多4部門を受賞。誰もが予測できない怒とうの展開をサスペンスフルに描き、世界の観客を熱狂させ、日本でも観客動員数330万人超、興行収入45億5000万円を突破する空前の大ヒットとでした。
 
雪原を写した場面写真には、「17」と「18」のナンバーを付けた2人の「ミッキー」が並ぶ様子が収められており、「ミッキー18」の左頬には傷跡も。背後には無数の生命体らしき影も確認できます。
 
 <エドワード・アシュトン>の小説『ミッキー7』(早川書房)を、もとにした本作は、一発逆転のために〈夢の仕事〉へ申し込んだはずの「ミッキー」が、契約書をよく読まなかったために命を落としては新たな身体で何度も再生する究極の任務に就くことになるさまが描かれています。身勝手な権力者によって搾取される「ミッキー」の前に、ある日手違いで自分のコピーが出現したことから事態は一変するのでした。
 
「ミッキー」を<ロバート・パティンソン>(『TENETテネット』・『ザ・バットマン』)が演じ、<ナオミ・アッキー>(『ホイットニー・ヒューストン』『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』)、<スティーヴン・ユァン>(『NOPE/ノープ』)、<トニ・コレット>(『ヘレディタリー/継承』/アカデミー賞ノミネート)、<マーク・ラファロ>(『アベンジャーズ/エンドゲーム』)がキャストに名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

おやつバイキング

スレッド
おやつバイキング
出向いていますデイケアでは、「3時のおやつ」がありますが、月に一度、栄養課の職員さん手作りのスイーツが並ぶ「おやつバイキング」があります。
 
バイキングといっても、数ある中から3個選べます。本日運よく「おやつバイキング」の日に当たり、クリスマスらしいスイーツが並んでいました。
 
「クリスマスケーキ・プリン・トナカイのチョコカップケーキ」を選び、おいしくいただいてきました。
#クリスマス #デイケア #ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1026)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1026)
日の出時刻<7:02>の朝6時の気温は「4.0度」、最高気温は「@12.1度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:52>です。
 
本日のお昼ご飯は、「鮭のバジル焼き」+「ミートボール」+「南瓜と茄子の揚げびたし」+「カリフラワーと胡瓜の胡麻和え」+「お吸い物(小松菜・柚子)」+「果物(みかん)」でした。
 
本日は〈冬至〉ということでしょうか、「ん」の付く「な(かぼちゃ)・みか」がありました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『私にふさわしいホテル』@<堤幸彦>監督

スレッド
『私にふさわしいホテル』@<堤...
<堤幸彦>監督が<のん>を主演に迎え、文壇を舞台に不遇な新人作家の逆襲を描いた<柚木麻子>の同名小説を映画化した『私にふさわしいホテル』が、2024年12月27日より公開されます。
 
新人賞を受賞したものの大物作家「東十条宗典」から酷評され、華々しいデビューを飾るどころか小説を発表する場すら得られなかった新人作家「中島加代子」でした。
 
憧れの「山の上ホテル」に宿泊した彼女は、憎き「東十条」が上階に泊まっていることを知ります。「加代子」は大学時代の先輩でもある担当編集者「遠藤道雄」の手引きによって「東十条」の執筆を邪魔し、締切日に文芸誌の原稿を落とさせることに成功します。
 
しかし「加代子」にとって、ここからが本当の試練の始まりでした。文壇への返り咲きを狙う「加代子」と彼女に原稿を落とされたことを恨む「東十条」の因縁の対決は、予測不能な方向へと突き進んでいきます。
 
「中島加代子」に<のん>、編集者「遠藤道雄」を<田中圭>、大物作家「東十条」を<滝藤賢一>が演じ、<田中みな実>、<服部樹咲>、<髙石あかり>、<橋本愛>が共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『パリピ孔明 THE MOVIE』@<渋江修平>監督

スレッド
『パリピ孔明 THE MOVI...
<向井理>主演のドラマ『パリピ孔明』が映画化され、『パリピ孔明 THE MOVIE』として、2025年4月25日に公開されます。
 
 <原作:四葉夕卜、作画:小川亮>による同名マンガ『パリピ孔明』〈『コミックDAYS』(講談社)〉をもとにし、中国三国時代の名軍師「諸葛孔明」が現代の渋谷に転生し、歌手を目指す「月見英子」を軍師のごとく成功に導いていく音楽青春コメディです。2023年にドラマ版『パリピ孔明』(2023年9月27日 - 11月29日、フジテレビ系列)が放送され、<向井理>が「諸葛孔明」を演じています。
 
 本作の舞台は、日本を代表する3大音楽レーベルが頂点を競う音楽バトルフェス「ミュージックバトルアワーズ 2025」。「英子」役の<上白石萌歌>、「孔明」の主君「劉備」役の<ディーン・フジオカ>、BBラウンジのオーナー「小林」役の<森山未來>もドラマより続投します。
 
さらに今作から参加するキャストとして、<神尾楓珠>が「孔明」の最大のライバルである「司馬懿」の末裔「司馬潤」役、<詩羽>(水曜日のカンパネラ)が彼の妹であるシンガー「shin」役に起用されています。
 
撮影には総勢50名以上のミュージシャンとダンサーが集まり、ライブシーンの撮影は6000人規模の観客を動員して行われ、ドラマから引き続き<渋江修平>が監督、<根本ノンジ>が脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ラッシュアワー3』@カンテレ

スレッド
『ラッシュアワー3』@カンテレ
本日深夜<2:15>より「カンテレ」にて、2007年アメリカ製作の『原題:Rush Hour 3』が、邦題『ラッシュアワー3』として、2007年8月25日より公開されました作品の放送があります。
 
<ジャッキー・チェン>と<クリス・タッカー>主演の人気『ラッシュ・アワー』(1998年)・『ラッシュ・アワー2』(2001年)に続く第3弾になります。
 
謎の中国マフィア〈シャイシェン〉の存在を突き止めた「ハン大使」が、シンポジウムでそれを公言した瞬間、何者かに銃撃されます。犯人を追う香港警察の「リー警部」は、交通整理中に無線を聞いて駆けつけたロス市警の「カーター」と再会します。
 
事件の鍵となる人物がフランスにいることを知った2人はパリへと向かいます。2人を迎え撃つ最強の敵に<真田広之>が扮しています。
 
「リー捜査官」に<ジャッキー・チェン>、「カーター刑事」に<クリス・タッカー>、「ケンジ」に<真田広之>、「ジャンビエーブ」に<ノエミ・ルノワール>、「スーヤン」に<チャン・ジンチュー>、「ジャスミン」に<工藤夕貴>、「ゾーイ」に<サラ・シャヒ>ほかが出演、監督は<ブレット・ラトナー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ダイ・ハード2』@BS12

スレッド
『ダイ・ハード2』@BS12
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1990年アメリカ製作の『原題:Die Hard 2』が、邦題『ダイ・ハード2』として1990年9月21日より公開されました作品の放送があります。
 
不運な刑事「ジョン・マクレーン」の活躍を描く<ブルース・ウィリス>主演の大ヒット作品『ダイ・ハード』(1988年・監督:ジョン・マクティアナン)に続くシリーズ第2作目になります。
 
前作から1年後のクリスマス。妻「ホリー」を出迎えるためワシントン・ダレス国際空港を訪れた「マクレーン」は、偶然見かけた怪しい男たちと銃撃戦になります。彼らの正体は元アメリカ陸軍特殊部隊の「スチュアート大佐」率いるテロ部隊で、その目的は護送中の南米の麻薬王「エスペランザ将軍」の奪還でした。
 
テロリストたちは管制塔を制圧し、上空で待機する全ての旅客機が人質となってしまいます。
飛行機の燃料タンクから漏れる燃料にライターの火をつけて決着をつけるシーンは「ダイ・ハード」ならではの醍醐味です。
 
「ジョン・マクレーン」に<ブルース・ウィリス>、テロリストのリーダー「ウィリアム・スチュアート」に<ウィリアム・サドラー>、「ラモン・エスペランザ」に<フランコ・ネロ>、「ガーバー」に< ドン・ハーヴェイ>、「ミラー」に< ヴォンディ・カーティス=ホール>、空港警察の署長「カーマイン・ロレンゾ」に<デニス・フランツ>、「ホリー・マクレーン」に< ボニー・ベデリア>、ほかが出演、後に『クリフハンガー』(1993年)を手掛けることになりますフィンランド出身の<レニー・ハーリン>が監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本(12月9日~12月15日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
12月20日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(12月9日から12月15日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「1万9233人」で、1定点あたり「3・89人」だったと発表しています。
 
前週「1万5163人」で「3・07人」の約1・27倍となり、13週連続で減少から12週連続増加で、その後3週連続で減少、1週は増加でしたが、8月下旬以降11週続けて減少に転じていましたが、1週は増加し1週は減少後、3週増加しています。
 
都道府県別の最多は、北海道「11・93人」、岩手県「10・51人」、秋田県「9・29人」、青森県「6・26人」、山梨県「6・10人」と続いています。
 
また同日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(12月9日から12月15日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「9万4259人」で前週「4万4673人」の2・11倍となり、1定点あたり「19・06人」だったと発表しています。
 
多い県では、大分県「37・22人」、福岡県「35・40人」、鹿児島県「29・00人」、愛媛県「28・90人」、佐賀県「28・55人」と続いています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円16銭」

スレッド
「1ドル=156円16銭」
20日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反発し、前日比1円ちょうど円高・ドル安の「1ドル=156円40〜50銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=155円97銭」、安値は「1ドル=156円79銭」でした。
 
同日発表の11月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想を下回り、過度のインフレ懸念が和らいでいます。米長期金利が低下し、円買い・ドル売りを誘いました。
 
(PCE)物価指数は前月比で(0.1%)上昇し市場予想(0.2%上昇)を下回りました。前年同月比の伸びは(2.4%)と10月の(2.3%)から加速したものの、市場予想(2.5%)以下でした。懸念されていたほど足元のインフレ圧力は高まっていないとの受け止めで、米長期金利(前日終値は4.56%)は(4.5%)を下回る場面がありました。
 
米連邦準備理事会(FRB)が利下げペースを緩めるとみられる一方、日銀は利上げを慎重に判断する姿勢を示しています。日米金利差が縮小しにくいとの見方から、円は20日の東京市場で一時「1ドル=157円93銭」と(7月17日)以来およ5カ月ぶりの安値を付けていました。ニューヨーク市場ではクリスマスを含む来週から年末年始にかけて休暇を取る参加者が多いため、持ち高調整や利益確定の円買いが広がった面もありました。
 
半面、円は上値が重くなる場面もでています。(PCE)物価指数は市場予想を全般に下回りましたが、(FRB)が1月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置くとの市場の大方の予想に変わりはありません。米株式相場が上げ幅を拡大する場面があり、低リスク通貨とされる円の重荷となっています。
#PCE #ブログ #個人消費支出 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1188)ハムチーズのフランスサンド(5)@【光洋MaxValu】

スレッド
<パン>(1188)ハムチーズ...
朝食でいただいたのは、スーパー【光洋MaxValu】(須磨店:神戸市須磨区松風町3丁目2-1)の「ハムチーズのフランスサンド」(270円・税込み)です。
 
フランスパンがおいしいサンドイッチということで、5回目の登場となっています。
 
〈ロースハム・トマト・チーズ・レタス〉を味わいよく(312キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月20日)終値4万2840ドル26セント

スレッド
ダウ平均株価(12月20日)終...
20日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。前日夕に四半期決算を発表した「ナイキ」に売りが先行ています。半面、20日発表の物価指標が市場予想を下回ったのは投資家心理を下支えし、ダウ平均は上昇に転じる場面がでています。
 
「ナイキ」は一時、およそ(3%下落)でした。19日夕に発表しました2024年9〜11月期決算が減収減益でした。北米や中国で販売が振るわず、経営陣は説明会で2024年12月〜2025年2月期の減収率が2桁前半になるとの見通しを示しましたが、売り一巡後は押し目買いも入って株価は上昇に転じる場面があり、明確な方向感は出ていません。
 
20日発表の11月の米個人消費支出(PCE)物価指数は前年同月比で(2.4%上昇)でした。伸び率は市場予想(2.5%)を下回り、米連邦準備理事会(FRB)の来年の利下げペースが鈍化するとの過度な懸念が後退。米長期金利が(4.5%前後)に低下(前日終値は4.56%)し、株式の相対的な割高感が薄れています。
 
ダウ平均株価は、前日比498ドル02セント(1.18%)高の4万2840ドル26セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比199.83ポイント(1.03%)高の1万9572.60で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比63.77ポイント (1.09%)高の5930.85で終えています。
#PCE #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #個人消費支出 #株価

ワオ!と言っているユーザー

<坂本花織>首位発進@全日本選手権

スレッド
<坂本花織>首位発進@全日本選...
20日、フィギュアスケートの全日本選手権は大阪・東和薬品ラクタブドームで開幕し、女子ショートプログラム(SP)で、4連覇が懸かる兵庫県神戸市出身の<坂本花織>(シスメックス)が「78.92点」で首位発進でした。
 
国際スケート連盟(ISU)非公認ながら、自身が持つ今季世界最高まで「0.01点」に迫りました。
 
ジュニアの<島田麻央>(木下グループ)が「75.58点」で2位。<千葉百音>(木下アカデミー)が3位、<樋口新葉>(ノエビア)が4位につけています。
 
フリーは中1日の22日に行われます。2014~2017年の<宮原知子>以来、史上9人目の4連覇が懸かります。

ワオ!と言っているユーザー

11月の米個人消費支出「2.4%上昇」@米商務省

スレッド
11月の米個人消費支出「2.4...
20日、米商務省が発表しました11月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比(2.4%上昇)と、前月(2.3%上昇)から伸びが加速しました。
 
市場予想を下回ったものの、2カ月連続で拡大。底堅い景気が続く中、インフレ鈍化の停滞が示されています。
 
価格変動が激しいエネルギーと食品を除いたコア指数の上昇率は(2.8%)と、前月と同水準でした。
#PCE #ブログ #個人消費支出 #米商務省

ワオ!と言っているユーザー

『かくかくしかじか』@<関和亮>監督

スレッド
『かくかくしかじか』@<関和亮...
<東村アキコ>が自身の実話をもとにして描いたマンガ『かくかくしかじか』が、主演に<永野芽郁>、共演に<大泉洋>を迎え<関和亮>が監督を務め映画化され、2025年5月16日に全国公開されます。
 
本作ではマンガ家を夢見る高校生「林明子」と、最恐の絵画教師である「日高健三」が織りなす9年間の〈闘いの記録〉が描かれています。<永野芽郁>が「林明子」役、<大泉洋>が「日高健三」役を演じています。
 
<東村アキコ>は長らく本作の映像化を断り続けていましたが、<永野芽郁>と<大泉洋>の存在によって映画化を決断。脚本も担当しています。
 
また、特報が公開され、「日高健三」が竹刀を手に「描け!」と叫ぶ様子や、「明子」が「あんなのただの体罰教師やろ!」と不満を口にする姿が映し出されています。そして少しずつ距離を縮める2人の日常から一転、涙をこぼす「明子」に「わたしは、許されない嘘をついた。」というテロップが添えられています。特報のナレーションは、<花澤香菜>が担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<本田真凜・望結・紗来>表紙@『VOCE』2月号通常版

スレッド
<本田真凜・望結・紗来>表紙@...
プロフィギュアスケーターの<本田真凜>(23)が、妹の<望結>(20)と<紗来>(17)とともに、12月20日発売の美容誌『VOCE』2月号通常版(講談社)の表紙を飾っています。
 
<本田真凜>は、2歳の時よりスケートを始め、2015年ジュニアグランプリファイナル3位。2016年3月、『世界ジュニア選手権』優勝、6月には『アジアンオープントロフィー2016』優勝と活躍しました。2024年1月に現役引退、以後プロフィギュアスケーターとして活躍しています。
 
<望結>は、2015年9月公開の『ポプラの秋』で映画初主演、『カーリングの神様』の 主演「清水香澄」役などに出演しています。また、「TOKYO MX」にて2025年1月9日放送予定のテレビドラマ『ふたりソロキャンプ』で「 草野雫 」役で出演しています。
 
<紗来>は、2016年の全日本ノービス選手権Bで4位につけ、2017年の同選手権では優勝しています。2019年、チャレンジカップ(ハーグ)のアドバンスド・ノービス女子で国際大会初優勝を挙げています。
2017年8月25日にアニメ映画『くまのがっこう&ふうせんいぬティニー』で初めて声優として「 トリィ」役に声を当てています。
#フィギュアスケーター #ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<榎原依那>表紙@『月刊ヤングマガジン』1号

スレッド
<榎原依那>表紙@『月刊ヤング...
グラビアアイドル<榎原依那>が、12月20日発売の『月刊ヤングマガジン』1号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに<LUCKMAN>の撮影で登場しています。
 
<榎原依那>は、本日発売の写真週刊誌『FRIDAY』1月3日・10日・17日合併号(講談社)の表紙&巻頭グラビアにも登場しています。
 
10月23日発売の1st写真集『Inaism』(撮影:Takeo Dec.・講談社)が大ヒットし、グラビア界を席巻しつつあるようです。
 
今回のグラビアでは、水着姿で大胆なカットに挑戦し、胸元があらわとなった姿や、豊満なバストを横から捉えた印象的なショットなど、<榎原依那>の魅力が詰め込まれています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<榎原依那>表紙@『FRIDAY』1月3日・10日・17日合併号

スレッド
<榎原依那>表紙@『FRIDA...
グラビアアイドルの<榎原依那>(年齢未公表)が、12月20日発売の写真週刊誌『FRIDAY』2025年1月3日・10日・17日合併号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
2024年2月に『FRIDAY』でグラビアアイドルとしてデビューし、同時期に発売されました初のデジタル写真集『ファーストインパクト』(講談社)は、同年上半期FRIDAYデジタル写真集の売り上げ1位を記録しています。また、その2週間後には緊急アンコールとして『FRIDAY』に再登場でした。
 
2024年6月14日発売の『FRIDAY』6月28日号で初めて表紙を飾っています。2024年10月23日には初の写真集『Inaism』(撮影:Takeo Dec.・講談社)が発売されています。
 
また、「AuDee」にて、2024年11月4日より『榎原依那の好きにしちゃイナ!』のパーソナリティーを務めています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円87銭」(12月20日)

スレッド
「1ドル=156円87銭」(1...
20日の東京外国為替市場で、円相場は続落でした。17時時点では前日の同時点に比べ39銭の円安・ドル高の「1ドル=156円85〜87銭」で推移しています。
 
米金利の先高観が意識されるなか、日銀は早期利上げに慎重との見方が強まりました。日米で大きく開いた金利差は当面縮まらないとして円売り・ドル買いが優勢でした。円相場は一時「1ドル=157円93銭」近辺と(7月17日)以来およそ5カ月ぶり安値をつけています。
 
米連邦準備理事会(FRB)が18日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)でまとめられた政策金利見通しは2025年の利下げペースの鈍化を示唆しています。19日には政策金利を据え置いた日銀の<植田和男総裁>が利上げを判断するには「もうワンノッチ(1段階)欲しい」などと慎重な姿勢を示し、日米金利差に着目した円売り・ドル買いが続きました。
 
売りが一巡すると円には買いも増えています。20日は<加藤勝信財務相>や<三村淳財務官>が円安進行を巡り「憂慮している」と説明。そのうえで、行き過ぎた動きに対しては「適切に」対応するなどと述べて円買いの為替介入を辞さない姿勢を示し、円には売り持ちを解消する買い戻しが活発となりました。
#ブログ #為替 #為替介入

ワオ!と言っているユーザー

『ホーム・アローン2』@読売テレビ『金曜ロードショー』

スレッド
『ホーム・アローン2』@読売テ...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、1992年アメリカ製作の『原題:Home Alone 2: Lost in New York』が邦題『ホーム・アローン2』として、1992年12月19日より公開されました作品の放送があります。
 
少年「ケビン」と泥棒たちの戦いを描いた『ホーム・アローン』(1990年)の続編として製作されています
 
『ホーム・アローン2』では、クリスマス休暇をマイアミで過ごすために家族と出かけた「ケビン」が、空港ではぐれてニューヨークへ向かってしまったことから物語が展開します。あこがれのニューヨークで、父親名義のカードを使いホテルに泊まるなどウキウキな「ケビン」でした。しかし前作に登場した泥棒コンビと再会することになります。劇中にはロックフェラー・センターの巨大クリスマスツリーも登場しています。
 
「ケビン」役の<マコーレー・カルキン>のほか、泥棒コンビ役で「ハリー」に<ジョー・ペシ>と「マーヴ」の<ダニエル・スターン>が出演。「母親:ケイト」に<キャサリン・オハラ>、「父親:ピーター」に<ジョン・ハード>、「鳩おばさん」に<ブレンダ・フリッカー>がキャストに名を連ねています。監督は<クリス・コロンバス>、脚本を<ジョン・ヒューズ>が担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月20日)終値3万8701円90銭

スレッド
日経平均株価(12月20日)終...
20日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比76円37銭(0.20%)高の3万8889円95銭でした。外国為替市場での円安・ドル高の進行に伴い、自動車や機械といった輸出関連株の一角に買いが入りましが、戻り待ちの売りが上値を抑えています。
 
20日午前の外国為替市場で円相場は「1ドル=157円93銭」近辺と(7月17日)以来の安値をつけています。日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利を(0.25%)程度に据え置くと決め、<植田和男総裁>は会合後の記者会見で「利上げ判断に至るには、もう1ノッチ(段階)ほしい」と述べ、日銀が追加利上げに慎重になっているとの見方が強まり、円売り・ドル買いが進んでいます。
 
海外事業比率の高い銘柄の業績上振れが意識され、 トヨタやTDK、ソニーGなど外需関連株の一部に買いが入りました。日銀の追加利上げの思惑が後退し、住友不や菱地所など不動産株の上昇も目立ちました。
 
前日までの5日続落で1000円あまり下落していたとあって、自律反発を見込んだ買いも入りやすく、このところ下げが目立っていた東エレクは朝安後に上昇に転じています。もっとも、前日の半導体株安が重荷となってアドテストやディスコは朝方から安く、日経平均の重荷となりました。ソフトバンクグループ(SBG)も下落し、日経平均は小幅ながら下げに転じる場面も出ています。
 
終値は6営業日続落で、前日比111円68銭(0.29%)安の3万8701円90銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1103)ミニチョコレート@【ハーシー】

スレッド
お茶菓子(1103)ミニチョコ...
お茶菓子としていただいたのは、アメリカ合衆国で最大手のチョコレート製造会社【 Hershey/ハーシー】のミニチョコレートです。
 
一口サイズのミニチョコレートとして、「ミルクチョコレート」・「クリスピーライス入り」・「スペシャルダーク」・「ピーナッツ入り」の4種類がありました。
 
多くのハーシー社製品はヨーロッパの伝統的なレシピを使用しておらず、大量生産に向くよう、より少ないココアと多くの糖類を混合しているため、日本国内で流通している一般的な国産チョコレートと比べるとかなり甘みが強いようです。
#チョコレート #ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『新ポリス・ストーリー』@BS12

スレッド
『新ポリス・ストーリー』@BS...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1993年香港製作の『原題:重案組』が、邦題『新ポリス・ストーリー』として、1993年10月9日より公開されました作品の放送があります。
 
香港の不動産王誘拐事件を解決するため活躍する刑事の姿を描いています。
 
香港警察の犯罪捜査担当「重案組」の刑事「エディ」は任務の上で犯人を射殺し、カウンセリングを受けています。カウンセラーからのアドバイスや休養勧告を無視し、彼は不動産王「ウォン・ヤッフェイ」の護衛を任されますが、警察の情報を知り得る何者かによって「ヤッフェイ」は誘拐されます。「エディ」は自分の能力の限界や仲間の犠牲に苦悩しながら犯人を追っていきます。
 
「エディ・チャン刑事」に<ジャッキー・チェン>、「ハン警部」に<ケント・チェン>、「クラリッサ」に<プア・レンレン>、「ウォン・ヤッフェイ」に<ロー・カーイン>、「ウォン夫人」に<オウヤン・プイシャン>、「犯罪王サイモン
」に<ワン・ファット>ほかが出演、監督は<カーク・ウォン>が務めています。
 
#テレビ番組 #ブログ #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円11銭」

スレッド
「1ドル=157円11銭」
20日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落でした。10時時点は「1ドル=157円75〜76銭」と前日17時時点と比べて1円29銭の円安・ドル高でした。9時10分ごろに7月17日以来の安値となる「1ドル=157円93銭」近辺まで下げ幅を拡大しています。その後は<加藤勝信財務相>の円安けん制発言が伝わり、円は買い戻しの動きで下げ渋っています。12時時点は「1ドル=156円93〜95銭」と前日17時時点と比べて47銭の円安・ドル高でした。
 
米連邦準備理事会(FRB)が18日に公表しました米連邦公開市場委員会(FOMC)参加者による2025年の政策金利見通し(ドットチャート)が利下げペースの鈍化を示しました。米経済が堅調との見方から、米長期金利は19日に一時7カ月ぶりの高水準まで上昇でした。
 
それに対し、日銀は18〜19日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を据え置いています。<植田和男総裁>の記者会見での発言が利上げに慎重な「ハト派」だったとの受け止めから、日銀の早期利上げ観測が後退。日米の金利差の縮小に時間がかかるとの思惑が円相場の重荷となりました。10時前後には国内輸入企業からの円売り・ドル買いも活発でした。
 
10時過ぎ、<加藤財務相>が閣議後の会見で、急速に円安が進行していることに対して、「足元で一方的、急速な動きがみられる」「投機的な動向を含め憂慮している」などと述べ、<加藤財務相>が円安進行をけん制したとして、市場参加者は前日までに膨らんでいた円の売り持ち高を整理しています。円は11時50分ごろには「1ドル=156円89銭近辺まで値を戻す場面がありました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1065)

スレッド
宅配弁当(1065)
日の出時刻<7:02>の朝6時の気温は「1.8度」、最高気温「10.8度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:52>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「鶏肉とれんこんのチリソース」+「ジャンボ肉団子」+「春雨と野菜のそぼろ炒め」+「胡瓜とツナの酢の物」+「おかか佃煮」で、(551キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『墓石と決闘』@NHK-BS

スレッド
『墓石と決闘』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1967年アメリカ製作の『原題:Hour of The Guns』が、邦題『墓石と決闘』として、1967年10月10日より公開されました作品の放送があります。
 
西部劇史上、最も有名な「OK牧場の決闘」。この決闘に関係した7人の、その後の運命を描いています。
 
「OK牧場の決闘」で「ワイアット・アープ」とその兄弟、それに彼らの助っ人「ドク・ホリデイ」は、「クラントン一味」のほとんどを倒しましたが、決闘を挑んだ張本人の「アイク・クラントン」は2人の手下と共に逃げ伸び、「ワイアット」たちに復讐を誓います。そして「アイク一味」は「ワイアット」の兄「ヴァージル」を半身不随にし、さらに「ワイアット」の弟「モーガン」を殺害します。
 
悲嘆にくれる「ワイアット」のもとに、「クラントン一味」の逮捕の捜索のため、彼を連邦保安官に任命するという電報が届きます。「ワイアット」は再び「ドク・ホリデイ」と共に「クラントン一味」を追い、1人また1人と決闘で倒し、「アイク」を追い詰めていきます。
 
「ワイアット・アープ」に<ジェームズ・ガーナー>、「ドク・ホリデイ」に<ジェイソン・ロバーズ>、「アイク・クラントン」に<ロバート・ライアン>、「オクタビアス・ロイ」に<アルバート・サルミ>、「ホレイス・サリヴァン」に<チャールズ・エイドマン>、「カーリー・ビル」に<ジョン・ヴォイト>ほかが出演、監督は、『OK牧場の決斗』の<ジョン・スタージェス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

11月の全国消費者物価指数「2.7%」上昇@総務省

スレッド
11月の全国消費者物価指数「2...
20日、総務省が発表しました11月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が(109.2)と、前年同月比(2.7%上昇)でした。39カ月連続のプラスで、3カ月ぶりに伸びが拡大しています。
 
電気・ガス代が政府の負担軽減策縮小で値上がりしたほか、米類が前月に続き過去最大の上昇率となりました。
 
電気代の上昇率は(9.9%)(前月は4.0%)、都市ガス代の上昇率は(6.4%)(前月は1.8%)とプラス幅が拡大しています。政府補助金が10月使用分(11月請求分)から縮小した影響が出ています。
 
生鮮食品を除く食料は前年同月比(4.2%上昇)。うち米類は前年同月比(63.6%上昇)と比較可能な1971年以降で最大の伸びでした。
#ブログ #全国消費者物価指数 #総務省

ワオ!と言っているユーザー

<Snow Man>年間シングル1位、2位独占

スレッド
(左)Snow Man『LOV... (左)Snow Man『LOVE TRIGGER / We'll go together』 (右)SnowSnow Man『BREAKOUT / 君は僕のもの』
2024年の年間音楽セールスの動向をまとめた『第57回 オリコン年間ランキング2024』が発表されました。「作品別売上数部門」の音楽3部門「シングル」・「アルバム」・「合算アルバム」において、<Snow Man>が首位を獲得。<Snow Man>は「DVD」・「BD」・「ミュージックDVD・BD」の映像3部門でも1位を記録し、オリコン年間ランキング史上最多となる6冠を達成しています。
 
また、<Creepy Nuts>『Bling-Bang-Bang-Born』」(『二度寝 / Bling-Bang-Bang-Born』含む)が、「デジタルシングル(単曲)」・「ストリーミング」・「合算シングル」で1位を獲得し、3冠を達成しています。「デジタルアルバム」では、<Number_i>『No.O -ring-』が首位となっています。

 「作品別売上数部門」の「シングルランキング」では、<Snow Man>のシングル『LOVE TRIGGER / We'll go together』が、期間内売上126.3万枚で1位を獲得。また同ランキングの2位には、<Snow Man>の『BREAKOUT / 君は僕のもの』が、期間内売上113.3万枚でランクインしています。年間シングルランキング1位、2位独占は、2021年度に記録して以来、3年ぶりで、通算2度目の達成となりました。期間内売上100万枚超えでの年間シングルランキング1位、2位独占は、2019年度の<AKB48>以来、5年ぶりです。男性アーティストでは史上初。今年度の期間内売上100万枚超え作品は、この<Snow Man>の2作品のみとなっています。
 
そのほか3位に、<INI>の『THE FRAME(LOUD)』が期間内売上71.0万枚でランクインし、自身初の年間シングルランキングTOP3入りを記録。年間シングルランキング 2024は男性アーティストがTOP3を独占しています。
#ブログ #ランキング #芸能

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円49銭」

スレッド
「1ドル=157円49銭」
19日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比2円65銭円安・ドル高の「1ドル=157円40〜50銭」で取引を終えています。一時「1ドル=157円80銭」近辺と7月以来5か月ぶりの円安・ドル高水準を付けています。円の高値は「1ドル=156円40銭でした。
 
日銀が19日まで開いた金融政策決定会合で政策金利の据え置きを決めています。追加利上げに慎重になっているとの見方が広がり、円売り・ドル買いが進みました。
 
金融政策決定会合後の記者会見で、日銀の<植田和男総裁>は次の利上げについて「もうワンノッチ欲しいところ」と述べ、<トランプ次期米政権>の経済政策の不確実性が大きいとの認識も示しました。
 
米連邦準備理事会(FRB)が利下げを慎重に進める「タカ派」の姿勢を強める中で、市場では、日銀の<植田和男総裁>の不安定なメッセージは円安を加速させるリスクがあるとみられています。19日の米長期金利は一時(4.59%)と7カ月ぶりの高水準を付け、日米の金利差が開いた状態が続くとみられています。
 
19日朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は市場予想より少なく、7〜9月期の米実質国内総生産(GDP)確定値も改定値から上方修正となりました。米景気が底堅いとの見方が強まったのも円相場の重荷になっています。
 
#GDP #ブログ #実質国内総生産 #為替

ワオ!と言っているユーザー

日銀の利上げ見送り「妥当」@国際通貨基金

スレッド
日銀の利上げ見送り「妥当」@国...
19日、国際通貨基金(IMF)の<コザック報道官>は定例記者会見で、日銀が同日の金融政策決定会合で利上げを、<植田総裁>が、「もう少し情報必要」とし春闘の結果や米次期政権の動向注視が必要として見送ったことは「妥当」との見方を示しました。
 
今後の追加利上げに関しては、経済指標に基づいて判断するよう要請しています。
 
<コザック報道官>は「金融政策の正常化を目指すに当たり、指標に基づく政策運営を継続することを(日銀に)勧告する」と述べています。
#IMF #ブログ #国際通貨基金 #政策金利 #日銀

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月19日)終値4万2342ドル24セント

スレッド
ダウ平均株価(12月19日)終...
19日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は11営業日ぶりに反発して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)が18日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げを慎重に判断する姿勢を示し、ダウ平均株価は前日に「1123ドル」下げ、50年ぶりに10営業日続落していました。主力株の一角に自律反発を期待した買いが入っています。
 
(FRB)は、18日の(FOMC)で(0.25%)の利下げを決めています。あわせて公表した参加者の政策金利見通し(ドットチャート)は中央値で2025年に(0.25%)の利下げ2回を示す水準となり、前回9月時点の4回から半減しています。<パウエル(FRB)議長>は(FOMC)後の記者会見で、インフレが高止まりするなかで今後の政策調整を慎重に進める姿勢を示しました。
 
(FOMC)や<パウエル(FRB)議長>の会見を受けて米国株に売りが広がり、ダウ平均株価の18日の下げ幅は2022年9月以来の大きさとなりました。前日までの10営業日の下げ幅は2600ドルを超えています。
 
米長期金利の上昇も重荷となり、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は18日に(3.56%)下落でした。19日の米株式市場では金融や消費関連、ハイテク株などに見直し買いが入っています。ただ、米長期金利が一段と水準を切り上げるなど相場の先行き不透明感は残ります。
 
ダウ平均株価は、前日比15ドル37セント(0.036%)高の4万2342ドル24セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比19.93ポイント(0.13%)安の1万9372.77で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比5.08ポイント (0.087%)安の5867.08で終えています。
#FOMC #ドットチャート #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #政策金利見通し #株価 #連邦公開市場委員会

ワオ!と言っているユーザー

<中七海女流三段>デビュー戦勝利@第52期女流名人戦予選1回戦

スレッド
(左)中七海女流三段  (右)... (左)中七海女流三段  (右)川又咲紀女流初段
19日、将棋のプロ棋士養成機関「奨励会」の三段まで昇段した経験を持つ<中七海女流三段>(26・神戸市出身、在住)は、大阪府高槻市の関西将棋会館で、第52期女流名人戦予選1回戦に臨み、先手の<川又(旧姓:里見)咲紀女流初段>(28)に92手までで勝利。女流棋士としてのデビュー戦を白星で飾りました。
 
本局は振り駒の結果、と金が3枚出たため、先手番となった<川又咲紀女流初段>が得意の「中飛車」で進みました。<中七海女流三段>は戦法に「こだわりはない」といい、居飛車でも指しますが、今回は「三間飛車」で応じて「相振り飛車」の戦いとなりました。
 
女流名人戦予選2回戦では、<加藤桃子女流四段>(29)と対局します。
 
<中七海女流三段>は2011年に奨励会に入会。加古川市の<井上慶太九段>(60)門下。2020年10月から、棋士への最終関門「奨励会三段リーグ」に参加しましたが、今年9月、四段昇段(プロ入り)がかなわぬまま年齢制限を迎えて退会しています。11月1日付で女流棋士に転向し、規定に従って「女流三段」となりました。
 
これまで奨励会で三段まで昇段した女性は、<福間(旧姓:里見)香奈女流五冠>(32)、<西山朋佳女流三冠>(29)、<中七海女流三段>の3人しかいません。
#ブログ #奨励会 #将棋

ワオ!と言っているユーザー

米7~9月期の実質国内総生産確定値「3.1%増」@米商務省

スレッド
米7~9月期の実質国内総生産確...
19日、米商務省が発表しました7~9月期の実質国内総生産(GDP)確定値は、季節調整済み年率換算で前期比「3.1%増」でした。改定値(2.8%増)から上方修正されています。個人消費や輸出が引き上げられたことが主因です。
 
プラス成長は10四半期連続。前期(3.0%増)から拡大し、米景気が力強さを保っていることを示しました。
 
(GDP)の約7割を占める個人消費は(3.7%増)で(改定値3.5%増)と上方修正されています。輸出や設備投資が引き上げられ、住宅投資もマイナス幅が縮小でした。
#GDP #ブログ #国内総生産 #確定値 #米商務省

ワオ!と言っているユーザー

<広瀬すず>『ゆきてかへらぬ』@<根岸吉太郎>監督

スレッド
【『ゆきてかへらぬ』海外版ビジ... 【『ゆきてかへらぬ』海外版ビジュアル】
<広瀬すず>が<木戸大聖>、<岡田将生>と共演する『ゆきてかへらぬ』は、2025年2月21日より公開されますが、「第54回ロッテルダム国際映画祭」のビッグスクリーンコンペティション部門に出品されます。「海外版ビジュアル」が解禁されています。
 
海外版ビジュアルには、クローズアップされた「泰子」の横顔がデザインされています。
 
<田中陽造>が40年以上前に執筆した脚本を、<根岸吉太郎>が監督を務め映画化した本作では、大正時代を舞台に、実在した女優<長谷川泰子>、詩人<中原中也>、評論家<小林秀雄>の壮絶な愛と青春が描かれています。<広瀬すず>が、2人の男に愛される「泰子」、<木戸大聖>が「中原中也>、<岡田将生>が「小林秀雄」を演じています。
 
 <田中俊介>、<トータス松本>(ウルフルズ)、<瀧内公美>、<草刈民代>、<カトウシンスケ>、<藤間爽子>、<柄本佑>が共演しています。
 
「第54回ロッテルダム国際映画祭」は、現地時間2025年1月30日から2月9日に開催されます。ビッグスクリーンコンペティション部門では一般の映画ファンから選ばれた審査員によってアワードが選出され、受賞作はオランダでの公開やテレビ放映も見込まれます。
#ブログ #ロッテルダム国際映画祭 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<富田望生>『港に灯がともる』@<安達もじり>監督

スレッド
<富田望生>『港に灯がともる』...
<富田望生>が映画初主演を果たし、<安達もじり>が監督を務めた『港に灯がともる』が、阪神・淡路大震災から30年の節目となる、2025年1月17日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 神戸を舞台とする本作では、1995年1月17日にに起きました阪神・淡路大震災の翌月に長田区で生まれた在日コリアンの女性「金子灯」の成長が描かれています。双極性障害を抱えながらも自分の心と向き合い、希望を見出していく「灯」を<富田望生>が演じ、<伊藤万理華>、<青木柚>、<山之内すず>、<中川わさ美>、<MC NAM>、<田村健太郎>、<土村芳>、<渡辺真起子>、<山中崇>、<麻生祐未>、<甲本雅裕>がキャストに名を連ねています。
 
 予告映像は、「灯」が「なんで生きなきゃあかんのやろって」と口にするシーンから始まります。「家族とわたし、国籍とわたし」というテロップや、さまざまな悩みを抱えた彼女が少しずつ前を向いていく様子も収められています。
#ブログ #映画 #阪神淡路大震災

ワオ!と言っているユーザー

「デラックス弁当」(3)@【イルソーレ】

スレッド
「デラックス弁当」(3)@【イ...
事業者を相手に注文宅配業務を行っている会社【イルソーレ】(神戸市西区南別府1-21-1)の「デラックス弁当」です。
 
今日は相方が、残業で遅くなるということで、弁当を注文していたようです。
 
<カニクリームコロッケ・唐揚げ>のボリュームのあるおかずがつめられ、野菜類もバランスよくつめられており。おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

<三田悠貴>1st写真集『み・た・い?』@ワン・パブリッシング

スレッド
<三田悠貴>1st写真集『み・...
グラビアアイドル<三田悠貴>(26)が、12月19日に1st写真集『み・た・い?』(3960円・撮影:小塚毅之・ワン・パブリッシング)を発売しています。
 
<三田悠貴>は、岐阜県揖斐郡の山間部で生まれ育ち、大学卒業後は2年半ほど名古屋市内でエステティシャンとして勤務ののち、一念発起して上京しタレントを目指します。2023年3月『週刊ヤングジャンプ』でグラビアデビューしています。
 
   自身初海外となるロケで訪れたのは、タイのパタヤです。ランジェリーや変形水着など、初写真集ながら衣装のセクシーさも全開。また、自身も軽トラを所持し〈軽トラ女子〉としても知られ、タイで活躍する軽トラを探し旅をしているようなロードムービー風な一面も収録し、見どころ満載な内容となっています。
 
現在はCBCテレビ『道との遭遇』で「軽トラ女子愛知一周下道旅」・「軽トラ女子三重縦断下道旅」の企画を担当しています。

#ブログ #写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

故<八代亜紀> 銅像除幕式@東京・西五反「安養院」

スレッド
故<八代亜紀> 銅像除幕式@東...
19日、2023年12月30日に亡くなった歌手<八代亜紀>さん(享年73)の等身大の銅像が東京・西五反田の安養院に建立され、一周忌に合わせて除幕式が行われました。
 
安養院は<八代亜紀>さんの菩提寺で、両親と一緒に遺骨が眠っています。<八代亜紀>さんは生前、同寺へのモニュメント制作を約束しており、その故人の思いを実現するため、所属事務所の八代ミュージック&ギャラリーが主宰となり、5組が発起人となって制作・設置されました。
 
<八代亜紀>さんの墓を、ファンなど一般の人が参ることができないため、像がファンにとっての拠り所になりそうです。
 
銅像は、『雨の慕情』を歌う姿を模したもので、<八代亜紀>さんと生前に親交のあった彫刻家の<堤直美>氏が手掛けています。像のそばには、<八代亜紀>さんの生涯や、銅像制作の協力者の名前を刻んだ碑。さらに、2023年まで<八代亜紀>さんが所有していた箱根のアトリエ敷地内に設置されていた石のモニュメントも移設されています。石には、直筆の「遠まわりでも つまずきながらでも ひとすじに生きる それがすばらしき人生」という言葉が刻まれています。
#ブログ #芸能 #銅像

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円98銭」(12月19日)