記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ナバロンの要塞』@NHK-BS

スレッド
『ナバロンの要塞』@NHK-B...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1961年アメリカ製作の『原題:The Guns of Navarone』が、邦題『ナバロンの要塞』として1961年8月15日より公開されました作品の放送があります。
 
1962年の第34回アカデミー賞の特殊効果賞、および第19回ゴールデングローブ賞の作品賞(ドラマ部門)を受賞、同時に、音楽担当の<ディミトリー・ティオムキン>は本作品において同ゴールデングローブ賞の音楽賞を受賞した作品です。
 
第二次世界大戦の最中、ナバロン島はドイツ軍に占領され難攻不落の要塞と化していました。上空からの砲撃にびくともしない大砲を爆破すべく、連合軍は地上から精鋭部隊を送り、ドイツ軍を制圧する作戦を開始します。本作は、2門の大砲を破壊するため、6人のメンバーからなる特殊部隊が結成され、イギリス駆逐艦がここを通過するまでに、大砲を破壊しなければならない6日間を描いた物語です。
 
「キース・マロリー」に<グレゴリー・ペック>、「アンドレア・スタブロ」に<アンソニー・クイン>、「ロイ・フランクリン少佐」に<アンソニー・クエイル>、「ミラー伍長」に<デヴィッド・ニーヴン>、「ブラウン」に<スタンリー・ベイカー>、「スピロ・パパデモス」に<ジェームズ・ダーレン>、「マリア・パパデモス」に<イレーネ・パパス>、「ジェンセン」に<ジェームズ・ロバートソン・ジャスティス>ほかが出演、監督 は< J・リー・トンプソン>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング(7月4日~7月6日)

スレッド
映画動員ランキング(7月4日~...
(7月4日から7月6日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、公開5週目の『国宝』が1位を守っています。
 
 『国宝』は任侠の一門に生まれながら歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生を捧げる主人公「立花喜久雄」の50年に及ぶ一代記を描く作品です。<吉田修一>の同名小説を『怒り』・『流浪の月』の<李相日>が映画化し、<吉沢亮>が15歳で天涯孤独となった「喜久雄」、<横浜流星>が歌舞伎界の御曹司「大垣俊介」を演じています。公開31日間で観客動員数は319万人、興行収入は44億8千万円を突破。4週連続で金曜・土曜・日曜が前週比を超える興収を記録しています。
 
 初登場は2作品。同じく<吉沢亮>が主演を務め、〈18歳同定の血〉を求める450歳の〈バンパイア〉が少年の初恋を阻止するために奮闘する『ババンババンバンバンパイア』が5位に入っています。さらに、ボーイズグループ(JO1)が念願の東京ドーム公演を実現するまでの5年間に密着しました『JO1 THE MOVIE「未完成」-Bon Voyage-』が9位にランクインしています。Dolby Cinema版の上映が始まっている『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX』は、圏外から10位に浮上しています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2025年7月4日~7月6日)
1. 『国宝』 2. 『F1(R)/エフワン』 3. 『リロ&スティッチ』 4. 『ドールハウス』 5. 『ババンババンバンバンパイア』(初)
8. 『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』 9. 『JO1 THE MOVIE「未完成」-Bon Voyage-』(初)
#動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1289)いちじくとクリームチーズのフランスパン(4)@【ファンベック】

スレッド
<パン>(1289)いちじくと...
朝食でいただいたのは、【ファンベック】(離宮公園前店:神戸市須磨区高倉台1丁目1-3)の「いちじくとクリームチーズのフランスパン」(291円・税込み)です。
 
4回目の登場になりましたが、前回(280円)より少し値上がりされていました。〈カンパニュー〉形状のフランスパンの中に、<乾燥いちじく・クリームチーズ・くるみ>が練り込まれて焼かれています。
 
ドライフルーツとパンは王道の組み合わせで、パンがより香り豊かに仕上がります。
 
〈乾燥いちじく〉は、プチプチした食感が少し歯ごたえのあるハードなパンと相性抜群。優しい甘みは、ライ麦やチーズの酸味とよく合います。
 
〈ライ麦〉が使用されているので、歯ごたえのあるフランスパンで、噛むたびに<乾燥いちじく・クリームチーズ・くるみ>の味が口内に広がり、おいしくいただきました。
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=145円95銭~145円97銭」

スレッド
「1ドル=145円95銭~14...
7日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日続落し、3連休前の3日と比べて1円10銭円安・ドル高の「1ドル=146円00〜10銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=146円24銭」、高値は「1ドル=145円50銭」でした。
 
7日、<トランプ米大統領>が日本に(25%)の関税を課すと表明しました。関税が本格的に発動されれば、米国の物価上昇圧力が高まる一方、日本の景気には下押し圧力が働くとの観測が浮上。円を売ってドルを買う動きが優勢でした。
 
<トランプ米大統領>は7日昼、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で日本に送ったとみられる書簡を公表しています。関税発動は8月1日からです。韓国にも日本と同じ(25%)の関税を課すとしています。この後には、南アフリカに(30%)、ミャンマーに(40%)の関税をそれぞれ課すなどとも明らかにしています。
 
市場では、「今回の文書は冷淡で、不遜だと感じた」との指摘があり、関税が実際に発動されれば、日本の輸出産業を中心に影響が大きく、日銀が追加利上げをしづらくなるとの見方につながっています。
 
米国では、関税政策がインフレ圧力の上昇につながるとの見方から、米債券市場で長期金利の指標である10年債利回りは上昇(債券価格は低下)でした。関税によるインフレ再燃で米国の利下げ時期が後ずれすれば、日米金利差が縮小しにくいとの観測から、円売り・ドル買いを促した面もあります。
 
もっとも、売りが一巡した後、円は下げ渋る場面もありました。関税は即日発動されるわけではなく、8月1日まで双方が交渉する余地が残されていますので、これからの動向を注視しようと、円を買い直す動きも出ています。
#ニューヨーク外国為替市場 #為替 #関税

ワオ!と言っているユーザー

阪神電気鉄道、1000系車両を赤色に変更

スレッド
阪神電気鉄道、1000系車両を...
7日、阪神電気鉄道は、急行用車両1000系のエクステリアカラーを新たに「Re Vermilion(リ・バーミリオン)」に変更することを発表しました。2027年春導入予定の新型急行用車両3000系で採用される同色に合わせ、既存車両の塗装変更を進めます。
 
1000系は2007年に「ビバーチェオレンジ」を用いたデザインで運行を開始した車両で、阪神なんば線および近鉄奈良線への乗り入れにも対応していますが、「ライバルの読売ジャイアンツカラーだ」という指摘が、株主総会にも出ていました。
 
対象となるのは1000系の全編成で、6両編成13本と2両編成9本の計22編成となります。
 
2025年夏から順次施工を開始し、第1編成となる1202編成は2025年8月下旬頃の運行開始を予定しています。
#1000系車両 #鉄道 #阪神電気鉄道 #阪神電鉄

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月7日)終値4万4406ドル36セント

スレッド
ダウ平均株価(7月7日)終値4...
7日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。米関税政策を巡る不透明感が投資家心理の重荷となっています。半面、近く複数の貿易合意が発表されるとの見方があり、売りの勢いも強くありません。
 
米トランプ政権が4月2日に貿易相手国・地域に課した相互関税の上乗せ分の猶予期限が7月9日に迫るなか、<トランプ米大統領>は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、日本に対し7日正午から新たな関税率を通知する書簡を表明しました。新税率は8月1日に発動する見通しです。<ベッセント米財務長官>は6日、8月1日までに合意できない貿易相手について「4月2日の水準に税率が戻る」との見解を示しています。
 
一方、<ベッセント長官>は7日のインタビューで「今後48時間以内に幾つかの発表があるだろう」とも述べています。
 
欧州連合(EU)が9日までに貿易協定の原則での合意を目指しているとも伝わる。関税交渉が進展し、不透明感の後退につながるとの期待は投資家心理を下支えしている面も見られます。
 
多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数とハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は前週末に最高値を更新しており、ダウ平均株価も昨年12月に付けた最高値に近づいていました。相場の過熱感や割高感も意識され、利益確定や持ち高調整の売りも出やすくなっています。
 
ダウ平均株価は、前週末比422ドル17セント(0.94%)安の4万4406ドル36セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末比188.59ポイント(0.92%)安の2万0412.52で終えています。
S&P500種株価指数は、前週末比49.37ポイント (0.79%)安の6229.98で終えています。
#EU #ニューヨーク証券取引所 #株価 #欧州連合

ワオ!と言っているユーザー

日本の関税「25%」

スレッド
日本の関税「25%」
7日、<トランプ米大統領>は日本からの輸入品に「25%」の関税を課すと表明しました。韓国に課す関税率も「25%」です。
 
鉄鋼や自動車など分野別に設定している関税とは別に課します。自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で書簡を公表しました。8月1日に発動します。
 
日本に対する相互関税は一律の(10%)に上乗せ分を合わせて(24%)としてきましたが、これを上回る水準に設定しています。日本は関税措置の見直しを求め交渉を続けてきたものの、改めて高関税を突き付けられた形です。
 
<トランプ米大統領>は書簡で「25%という数字は貿易赤字をなくすために必要なものよりはるかに少ない」と不満を表明。米国内への生産移転を求めています。
 
日本が市場を開放したり、関税を撤廃したりすれば、関税率は変更する可能性があるとし、一方、日本が対抗措置に踏み切れば、関税を上乗せするとも強調しています。
#生産移転 #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(7月7日)

スレッド
「猛暑日」の記録(7月7日)
7日は、朝から全国各地で気温が上昇し、全国のアメダス914地点中「210」地点で最高気温35度以上の「猛暑日」になっています。「猛暑日」が200地点以上となるのは今年初めてのことです。なお、昨年2024年7月7日も「猛暑日」が200地点を超え、同じ日に記録的な暑さとなっています。「30度」以上の「真夏日」は、全国のアメダス914地点中771地点を記録しています。
 
7日の最高気温は、岐阜県多治見で「38.8度」、宮崎県西米良村で「38.4度」、岐阜県美濃・岐阜県揖斐川町で「38.3度」、岐阜県美濃加茂で「38.2度」、岐阜県大垣・大阪府豊中で「38.0度」、大阪府枚方で「37.9度」などとなっています。
 
名古屋市で「37.5度」、京都市で「38度」、北海道帯広市や岡山市・高松市・佐賀市で「36度」。富山市や甲府市で「35度」、また東京の都心でも「35.6度」を観測し、ことし初めて「猛暑日」となりました。
 
また、北海道では、網走、北見、紋別、十勝地方に「熱中症警戒アラート」が今年初めて出され、道内174の観測地点のうち18地点で35度以上の「猛暑日」を記録しています。最高気温は帯広で「36.8度」、置戸町境野で「36.4度」、池田町池田で「36.4度」などでした。
#気象 #熱中症警戒アラート #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

『逆火』@<内田英治>監督

スレッド
『逆火』@<内田英治>監督
『誰よりもつよく抱きしめて』『マッチング』『ミッドナイトスワン』の<内田英治>が原案・監督を務め、撮影中の新作映画をめぐる〈真実〉に翻弄され日常が崩壊していく助監督の姿を描いた『逆火』が、2025年7月11日より公開されます。
 
家族のことを顧みず、いつか映画監督になることを夢見ながら助監督として撮影現場で働く「野島」でした。次の仕事は、貧しい家庭で育ちヤングケアラーとなりながらも成功した「ARISA」の自伝小説の映画化でした。しかし「ARISA」の周辺で話を聞くうちに、小説に書かれた美談とは程遠い、ある疑惑が浮かび上がります。
 
真実を追求しようとする「野島」でしたが、名声を気にする監督や大ごとにしたくないプロデューサーら、それぞれの思惑で撮影続行を望む人々が圧力をかけてきます。やがて疑惑の火は「野島」の家族まで巻き込み、彼の日常は崩れはじめます。
 
『ヤクザと家族 The Family』の<北村有起哉>が助監督「野島」役で主演を務め、疑惑のヒロイン「ARISA」を、『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』の<円井わん>、理想論を振りかざす映画監督をお笑いコンビ「かもめんたる」の<岩崎う大>、プロデューサーを<片岡礼子>が演じています。『サイレントラブ』の<まなべゆきこ>が脚本を担当しています。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版カードキャプターさくら 封印されたカード』

スレッド
『劇場版カードキャプターさくら...
人気女性漫画家集団「CLAMP」による大ヒットコミックをアニメ化し、1999年から2000年にかけてNHKで放送されました『カードキャプターさくら』の劇場版第2弾『劇場版カードキャプターさくら 封印されたカード』は、2000年7月15日より日本初公開されています。
 
原作連載開始20周年を記念し2017年12月29日よりリバイバル上映されていますが、この度本作の公開25周年を記念し、初公開時と同じ短編『劇場版 ケロちゃんにおまかせ!』との併映で、2025年7月11日より、再びリバイバル上映されます。
 
「さくら」たち友枝小学校6年2組は、なでしこ祭でお芝居をすることになり、夏休みを使って稽古に励んでいました。そんなある日、「さくら」は町で、香港に帰ったはずの「李小狼」と偶然再会します。
 
「小狼」の告白にまだきちんと返事をしていなかった「さくら」は、今度こそ自分の気持ちを伝えようと決意します。親友の「知世」が誘ってくれた遊園地で告白しようと計画しますが、そこで「さくら」は、すべて封印したはずのクロウカードの気配を感じ取ります。
#アニメ #リバイバル上映 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり