記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

AIバブル論で米ナスダック2日で2%安

スレッド
AIバブル論で米ナスダック2日...
20日の米株式市場でハイテク株中心のナスダック総合株価指数は続落し、前日比142.09ポイント(0.7%)安の2万1172で終えています。2日間では(1.46+0.67=2.13%)の下げとなりました。これまで株式相場の上昇をけん引してきた人工知能(AI)関連への投資が過剰との見方が浮上し、ハイテク株の過熱感が意識されています。
 
ナスダック総合株価指数の2日間ベースの下げ率は(8月1日)以来、約3週間ぶりの大きさです。巨大テックや半導体銘柄が下げをけん引し、個別銘柄では米インテルが(7%)、米半導体メモリー大手のマイクロン・テクノロジーが(4%)、英半導体設計のアーム・ホールディングスと米アップルが(2%)、それぞれ前日から下げています。
 
市場では、AI関連セクターに対する持続可能性への懸念が再燃しているようです。
市場で警戒感が広がる一因となったのが、米マサチューセッツ工科大学(MIT)が発表した調査の報告書で「95%の組織が生成AIへの投資からリターンを得ることができていない」と指摘しました。投資額に見合った利益が得られていないということです。
 
また、米オープンAIの<サム・アルトマン最高経営責任者(CEO)>が前週に「AIはバブル期に入っている」と述べたと伝わったことも、AI相場の持続懸念に拍車をかけています。
 
これまで好決算やAIブームを追い風に、主力テック銘柄に資金が集中していました。4〜6月期の決算ではアルファベット、マイクロソフト、アップル、アマゾン・ドット・コム、メタの大手5社すべてが増収増益でした。S&P500種株価指数の業種別指数の4月1日〜6月30日の伸びもテック銘柄に該当する「IT」や「通信」が2割と最も大きく、過熱感が意識されやすくなっています。
 
27日には米半導体大手エヌビディアの決算が予定されています。相場をけん引してきた半導体銘柄の先行きを占う試金石として、これまで以上に注目されています。
 
テック株安は、一時的な微調整に過ぎない可能性が高い。イエローカードを出す前にさらなる下落の継続を確認する必要があるとみられているようですが、〈バブル〉ははじけてみないと確認ができないというジレンマが付きまとうようです。
 
 
 
#AI #MIT #ナスダック総合株価指数 #マサチューセッツ工科大学 #人工知能 #株価

ワオ!と言っているユーザー

月間訪問者数【320万】突破(8月21日)

スレッド
月間訪問者数【320万】突破(...
切りの良いひとつの節目となります月間訪問者数【300万】を(8月16日)に超えていますが、本日【320万】を超え、過去最高値となっています。
 
日々、上がれば下がる下がれば上がる訪問者数ですが、少しづつでも右肩上がりは、嬉しいことですし、これまた日々消えてゆくグラフの数字だけに、記録として残しておきたいと思います。
 
過去の栄光となるかもしれませんが、訪問していただいております皆さんへの感謝の数字でもあります。
 
 
#ブログル #月間訪問者数

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太王位>(353)3勝1敗@第66期王位戦七番勝負第4局

スレッド
<藤井聡太王位>(353)3勝...
将棋の<藤井聡太王位>(23/竜王、名人、王座、棋聖、棋王、王将の七冠)に<永瀬拓矢九段>(32)が挑む伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦七番勝負の第4局が20日、福岡県宗像市の宗像ユリックスで午前9時過ぎに72手目の封じ手から指し継がれ、後手番の<永瀬拓矢九段>が130手で<藤井聡太王位>を破って、本シリーズ初白星を挙げ、通算成績1勝3敗とし、王位初戴冠に望みをつないでいます。
 
第3局まで3連勝していた<藤井聡太王位>の6期連続戴冠は次局以降へとお預けになりました。
 
<永瀬拓矢九段>は、今期が王位戦7番勝負に初登場。7月の第1局千日手指し直し局から藤井に3連敗して、かど番に追い込まれていました。
 
第5局は8月26、27日、徳島市の「渭水苑」で指されます。
 
 
#タイトル戦 #将棋 #王位戦

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円26銭~147円28銭」

スレッド
「1ドル=147円26銭~14...
20日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比35銭円高・ドル安の「1ドル=147円30〜40銭で取引を終えています。円の高値は「1ドル=146円88銭」、安値は「1ドル=147円54銭」でした。<トランプ米大統領>が同日、米連邦準備理事会(FRB)の理事に辞任を求める姿勢を示しました。米政権による(FRB)への介入を懸念した円買い・ドル売りが広がりました。
 
20日朝、<トランプ米大統領>は、に自身のSNSに、(FRB)の<クック理事>に対して「今すぐに辞任すべきだ」と投稿しています。<トランプ米大統領>は、「トランプ氏の側近がクック理事の住宅ローンを巡る調査をボンディ司法長官に求めている」という米ブルームバーグ通信の記事を添付しています。
 
<トランプ米大統領>は(FRB)の次期議長にも自身の意向に沿った人選をするとみられています。市場では、米政府による関与は(FRB)の信認低下につながる可能性があると懸念されています。
 
(FRB)は午後に7月29〜30日に開催しました米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を発表しています。大多数の参加者はインフレが高まるリスクが雇用の下振れリスクよりも大きいとみていました。
 
市場の関心は22日のカンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」での<パウエル(FRB)議長>の講演に集まっています。議事要旨を材料にした売買は限られ、様子見の雰囲気もありました。
 
 
#FOMC #カンザスシティー連銀 #ジャクソンホール会議 #ニューヨーク外国為替市場 #為替 #米連邦公開市場委員会 #議事要旨

ワオ!と言っているユーザー

<伊原陵人>6回2失点@<阪神タイガース>(1213)

スレッド
<伊原陵人>6回2失点@<阪神...
20日18:00、観客数3万6189人の京セラドーム大阪にて「阪神中日」17回戦が行われ、阪神は「1-2」で中日に敗れ、連勝が「3」でとまりましした。
 
巨人がヤクルトに「2-7」で敗れたため、優勝マジックは1つ減って「20」になっています。
 
先発<伊原陵人>が初回に先頭から3連打で先制されると<ボスラ->にも適時打を許し4安打で2失点でした。3試合連続で初回に失点となり、プロ最多111球の力投も6回7安打2奪三振2四球の2失点(自責点2)で6敗目(5勝)を喫しています。
 
打線は3回に<中野拓夢>の適時打で1点を返しましたが、以降は沈黙で、7回<岩貞祐太>→8回<桐敷拓馬>→9回<ドイル>と無失点に抑えていますが、追加点を挙げることができませんでした。
 
#プロ野球 #公式戦

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月20日)終値4万4938ドル31セント

スレッド
ダウ平均株価(8月20日)終値...
20日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は高く始まった後、下落に転じています。午後には、7月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨が発表されますので、様子見の雰囲気で始まりました。
 
主力銘柄への買いが一巡した後、ダウ平均株価は急速に上げ幅を縮め、下落に転じる場面がありました。株式相場の上昇をけん引してきたハイテク株を中心に売りが出ています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが小売りのターゲットが安く、20日朝に発表しました2025年5〜7月期決算は売上高が市場予想を上回ったものの、既存店売上高は前年同期と比べ(1.9%減)でした。最高経営責任者(CEO)の交代も発表され、嫌気した売りが出ています。
 
ダウ平均の構成銘柄では、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)やJPモルガン・チェースが高く、半面、エヌビディアが安く、アップルとアマゾン・ドット・コムも下げています。
 
米利下げ期待が根強いなか、ディフェンシブ株などを中心に物色が続きました。半面、利益確定や持ち高調整の売りで半導体やハイテク株は下げ、指数の重荷となりました。
 
ダウ平均株価は、前日比16ドル04セント(0.036%)高の4万4938ドル31セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比142.09ポイント(0.67%)安の2万1172.86で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比15.59ポイント (0.24%)安の6395.78で終えています。
#FOMC #ニューヨーク証券取引所 #株価 #米連邦公開市場委員会 #議事要旨

ワオ!と言っているユーザー

米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨

スレッド
米連邦公開市場委員会(FOMC...
20日、米連邦準備理事会(FRB)が公表しました7月29~30日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によりますと、「ほぼ全て」の参加者が金利据え置きを「適切」と判断していたことが分かりました。
 
(FRB)は同会合で、政策金利を5会合連続で維持。ただ、<ウォラー理事>と<ボウマン副議長(金融監督担当)>の2人が反対票を投じ、9対2での決定となっています。複数の反対票が出るのは、32年ぶりになります。
 
<クーグラー理事>は欠席し、投票しませんでした。
 
#FOMC #FRB #米連邦準備理事会 #議事要旨 #連邦公開市場委員会

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(8月20日)

スレッド
「猛暑日」の記録(8月20日)...
20日も、関東から九州にかけて気温が高くなっています。全国914観測地点で、「猛暑日」は「175地点」、「真夏日」は「518地点」でした。
 
気温の高い地点は、愛知県豊田 「38.8度」、山梨県甲府 「38.4度」、愛知県名古屋 「38.3度」、群馬県館林 「38.2度」、埼玉県鳩山 ・茨城県下館 「38.1度」、愛知県岡崎 ・群馬県前橋 「38.0度」、岐阜県多治見 「37.9度」、群馬県伊勢崎 「37.8度」、等でした。
 
また、北海道札幌「33.1度」、青森県青森「30.7度」、岩手県釜石「36.6度」、宮城県仙台「36.2度」、福島県福島「35.9度」、東京都東京「35.1度」、大阪府大坂「36.0度」、広島県府中「35.0度」、福岡県太宰府「37.7度」、熊本県熊本「35.0度」などでした。
#気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

『法廷の死神 第2章』@<鳴瀬聖人>監督

スレッド
『法廷の死神 第2章』@<鳴瀬...
<小沢仁志>が型破りな弁護士「四神昇」を演じ、2025年8月15日より公開されています『法廷の死神 第1勝』に続く『法廷の死神 第2章』が、2025年8月22日より公開されます。
 
都議会議員「島田」の息子が、強制性交および暴行の疑いで訴えられる事件が発生。検事の「秋山美香」が担当を任される一方で、「四神」も「島田」からの依頼を受け、別々の立場で同じ事件に関わることになります。
 
2人は関係者の証言に潜むわずかな違和感に気づき、真相を追い求める中で一時的に協力関係を築きますが、その先に待っていたのは、組織の思惑と人間の欲望が渦巻く深い闇でした。
 
「四神昇」の相棒となるパラリーガル「戸田」役を<青柳翔>、今作では「四神」と共闘する検事「秋山美香」役を<辻凪子>が演じています。そのほか、<文音>、<崔哲浩>、<本宮泰風>、<山口祥行>が共演しています。
 
<小沢仁志>は企画・脚本も手がけ、『静かなるドン2』・『恐解釈 桃太郎』の<鳴瀬聖人>が監督を務めています。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

『≠ME THE MOVIE 約束の歌』@<高澤俊太郎>監督

スレッド
『≠ME THE MOVIE 約束の歌』@<高澤俊太郎>監督...
<指原莉乃>プロデュースの12人組女性アイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」の6周年コンサートを収録したライブドキュメンタリー『≠ME THE MOVIE 約束の歌』が、2025年8月22日より公開されます。
 
2019年2月24日に<指原莉乃>のプロデュースにより結成され、「ノイミー」の愛称で親しまれる「≠ME」です。2021年4月7日にメジャーデビューを果たし、デビューミニアルバム『超特急 ≠ME行き』と、2024年3月にリリースしました1stアルバム『Springtime In You』が、2作連続でオリコン週間アルバムランキング1位を獲得するなど、着実にその歩みを進めてきました。
 
本作は、そんな彼女たちが、2025年2月1日にさいたまスーパーアリーナで開催しました6周年コンサート『≠ME 6th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT』の模様を映画化。湧き上がる歓声や熱気あふれるパフォーマンスを、臨場感たっぷりに映し出しています。
 
さらに、メンバーが真剣なまなざしで臨み、時には涙も流れたリハーサル風景にも密着。オーディションや、2019年11月の東京ドームシティ・ラクーアガーデンステージでのイベントといった初期の貴重な映像も多数収録され、グループの原点から現在までの軌跡が描かれています。また、メンバーやスタッフへのインタビューを通して、それぞれの内に秘めた思い、笑顔の裏にある葛藤、ファンへの思い、そして「いつか東京ドームのステージに立つ」という夢を明かし、その夢に向かって歩む12人の姿を映し出しています。。
#ドキュメンタリー #ライブ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり