記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

今年の読書(21)『南インド映画クリニクル』安宅 直子 編著(PICK UP PRESS)

スレッド
今年の読書(21)『南インド映...
本書『南インド映画クロニクル』では、全337本以上のインド映画を紹介しています
 
南インドから生まれた作品は、日本のインド映画ブームの先駆けとなったタミル語映画『ムトゥ 踊るマハラジャ』や、世界的な大ヒットとなったテルグ語映画『RRR』などの人気作品があります。
 
本書はタミル語・テルグ語・カンナダ語・マラヤーラム語の4言語圏で製作される南インド映画を中心に解説され、日本未公開作を含む全337作品が取り上げられています。
 
国内で映像メディアとして発売された南インド映画68作品を総覧するほか、2000年から2024年までの四半世紀の歩みを振り返る125作品、カースト、神話、ホラーなどのテーマで選んだ必見の144作、南インド映画に精通したゲストによる特別寄稿やコラムも掲載されています。〈聖地巡礼〉に役立つ代表的ロケ地のガイドと地図も収録されています。
 
編著は『RRRをめぐる対話 大ヒットのインド映画を読み解く』を編集した<安宅直子>が担当しています。著者には、多数のタミル語映画の字幕監修を担う<深尾淳一>、『RRR』などテルグ語映画の字幕監修者として知られる<山田桂子>、『ジガルタンダ』などの字幕翻訳を手がけた<矢内美貴>が名を連ねています。
#インド映画 #ブログ #単行本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1631)ライブツアー『KARA』@ジーライオンアリーナ神戸

スレッド
神戸ご当地(1631)ライブツ...
K-POPブームの火付け役とされ、代表曲『ミスター』などで紅白歌合戦にも出場したことのある2007年に韓国でデビューしたガールズグループ「KARA(カラ)」が、「ジーライオンアリーナ神戸」で、2025年8月2日(土)・3日(日)の2日間にわたってライブを開催します。
 
2010年8月11日にシングル『ミスター』で日本デビューし、オリコンウィークリーチャート初登場5位を記録。11月には2ndシングル『ジャンピン』と初の日本語フルアルバム『ガールズトーク』を発売し、14週連続TOP10入りという記録を打ち立てています。2010年はオリコン新人セールス部門で1位を獲得し、レコチョク年間ランキング新人アーティスト・着うたフル部門でも1位を獲得し「KARAブーム」を巻き起こします。
 
2011年リリースのシングル『ジェットコースターラブ』や2ndアルバム『スーパーガール』」ではオリコンウィークリーチャート1位を獲得。その後も「紅白歌合戦」に『ジェットコースターラブ』と『ミスター』のメドレーで出場、全国アリーナ・ツアーを実施し、2013年には、K-POPガールズグループ史上初となる東京ドーム公演を成功させてます。
 
2016年以降は、メンバーの契約満了などにより事実上の活動休止状態でしたが、デビュー15周年を迎えた2022年に電撃復活。2023年には8年ぶりとなるファンミーティング・ツアーを横浜・大阪・北九州の3都市で開催。2024には、9年ぶりのジャパンツアーを開催しました。
 
6度目の日本アリーナツアーとなる今回は、横浜にて7月5日(土)・6日(日)に、ジーライオンアリーナ神戸にて8月2日(土)・3日(日)の計4回にわたって開催される予定ですが、チケット販売の日程や公演に関する詳細は、今後の発表待ちです。
#ブログ #ライブツアー #芸能

ワオ!と言っているユーザー

新連載『地獄先生ぬ~べ~怪』@『最強ジャンプ』6月号

スレッド
新連載『地獄先生ぬ~べ~怪』@...
漫画『地獄先生ぬ~べ~』(原作:真倉翔、作画:岡野剛)シリーズの新連載『地獄先生ぬ~べ~怪(かい)』が、5月2日発売の『最強ジャンプ』6月号(集英社)より始まります。
 
『ぬ~べ~』の新作連載は、『地獄先生ぬ~べ~S』最終回(2021年)以来、4年ぶりになり、これを記念して新連載の前日譚・特別読切『地獄先生ぬ~べ~ 百物語見聞録』が『最強ジャンプ』公式サイトで公開されています。
 
新連載の物語は、怪談の世界に取り込まれた「広」や「郷子」たち5年3組の生徒を救うため、〈ぬ~べ~〉が時空を超えて大活躍する内容となります。2024年8月に同誌で掲載された読切『地獄先生ぬ~べ~ 百物語見聞録』は、妖怪にさらわれた広を助けに〈ぬ~べ~〉達が怪談の世界へ行く物語が展開されていました。
 
『地獄先生ぬ~べ~』は、1993年から1999年にわたり『週刊少年ジャンプ』にて連載された漫画が原作で、鬼の手を持つ霊能力教師「鵺野鳴介(ぬえの・めいすけ)」こと〈ぬ~べ~〉が、生徒を守るため妖怪や悪霊など怪奇現象と闘う姿を描いた学園ヒーローアクション漫画です。
 
また、新作アニメが7月より放送開始され、新作アニメは1999年発売のOVA『地獄先生ぬ~べ~ 史上最大の激戦! 絶鬼来襲!!』以来、26年ぶりになり、物語設定は現代にあわせ変更。主人公「鵺野鳴介(ぬ~べ~)」役は前作に続き<置鮎龍太郎>が担当し、アニメーション制作はスタジオKAIが手掛けています。
#OVA #アニメ放送 #ブログ #新連載 #漫画

ワオ!と言っているユーザー

『君たちはどう生きるか』@読売テレビ

スレッド
『君たちはどう生きるか』@読売...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて 、放送枠45分拡大として(~23:39)まで、2023年7月4日より公開されました<宮﨑駿>が監督を務めスタジオジブリによる長編アニメーション『君たちはどう生きるか』のテレビ初放送があります。
 
 太平洋戦争中、母親の死をきっかけに田舎に疎開した「眞人」という少年が、新居の近くで廃墟となった塔を発見し、人間の言葉を話す謎の〈青サギ〉と出会い、彼と共に幻想的な「下の世界」へと足を踏み入れる物語です。
 
<山時聡真>が主人公の「眞人」に声を当てたほか、「青サギ / サギ男」に<菅田将暉>、「勝一」に<木村拓哉>、「夏子」に<木村佳乃>、「キリコ」に<柴咲コウ>、「ヒミ」に<あいみょん>、「ワラワラ」に<滝沢カレン>、「あいこ」に<大竹しのぶ>、「いずみ」に<竹下景子>、「うたこ」に<風吹ジュン>、「えりこ」に<阿川佐和子>、「インコ大王」に<國村隼>、「老ペリカン」に<小林薫>、「大伯父」に<火野正平>が声を当てています。
 
2023年9月に開催されました北米最大の映画祭である第48回トロント国際映画祭で日本映画史上初となるオープニング作品となり、観客賞の次点第2位。2024年にはゴールデングローブ賞と英国アカデミー賞で日本映画史上初となるアニメ映画賞を連続して受賞。2024年の第96回アカデミー賞では長編アニメーション賞を受賞している作品です。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『勇気ある追跡』@NHKーBS

スレッド
『勇気ある追跡』@NHKーBS
本日<13:00>から「NHK-BS」にて、1969年アメリカ製作の『原題:True Grit』が、邦題『勇気ある追跡』として1969年6月21日より公開されました作品の放送があります。
 
<チャールズ・ポーティス>の小説『True Grit』を<マーゲリット・ロバーツ>が脚色、主演の<ジョン・ウェイン>はこの作品で念願のアカデミー主演男優賞を受賞し、ゴールデングローブ賞 (ドラマ部門)でも主演男優賞を受賞した作品です。
 
大酒飲みながらも腕は確かな連邦保安官「コグバーン」と、父親を殺され復讐を誓う少女「マティ」の闘いを描きます。
 
「ルースター・コグバーン」に<ジョン・ウェイン>、「マティ・ロス」に<キム・ダービー>、「ラ・ボーフ」に<グレン・キャンベル>、「ネッド・ペッパー」に<ロバート・デュヴァル>、「トム・チェイニー」に<ジェフ・コーリー>、「ムーン」に<デニス・ホッパー>ほかが出演。監督は<ヘンリー・ハサウェイ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1148)リンゴデニッシュ@【山崎製パン】

スレッド
<パン>(1148)リンゴデニ...
朝食としていただいたのは、【山崎製パン】の「リンゴデニッシュ(4個入り)」です。
 
「アップルパイ」のミニ版という感じで、デニッシュ生地に〈角切りりんご〉と〈りんごジャム〉を包んで焼き上げられています。
 
「BAKE ONE」の表示がありますが、パン生地に発酵種ルヴァンを使用しており、裏面には、「ルヴァン」とはフランス語で「発酵種」という意味です。主に小麦粉と水を合わせ熟成させた発酵種です。発酵由来の成分による、深くコクのある風味と、もちもちとした食感が特徴ですと説明文がありました。
 
りんごのシロップ漬け風味で、デニッシュ生地もおいしく、(1個=146キロカロリー)✕2個、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<大竹耕太郎>5回3失点@<阪神タイガース>(1125)

スレッド
<大竹耕太郎>5回3失点@<阪...
1日18:00、観客数3万5912人のバンテリンドームにて「中日ー阪神」5回戦が行われ、阪神は「2-3」で負け、同一カード3連敗を喫しました。チームはこれで今季ワーストの4連敗。前半戦の勝負所となる9連戦は厳しいスタートになりました。
 
試合は4回、2死一塁から<坂本誠志郎>が右中間を破る適時二塁打で先取点。その裏、今季初先発の<大竹耕太郎>が制球を乱します。<上林>、<カリステ>の連打から、<高橋周>の適時二塁打で同点とされました。続く<細川>の遊撃内野安打で勝ち越されます。
 
5回には<佐藤輝明>が左翼スタンドに、両リーグ最速の10号同点ソロを<三浦>から放ち、同点とします。
 
またもその裏、先頭の<岡林>に二塁打を許すと、2死一、三塁から一塁走者の<上林>が挟殺プレーとなる間に、三塁走者の<岡林>が生還して勝ち越し点を献上。
 
<大竹耕太郎>は、5回87球6安打4奪三振1四球1死球で3失点(自責点3)で、6・7回<漆原大晟>→8回<島本浩也>に引き継いでいます。
 
打線は再三の好機を生かせず。9回は2死二、三塁と一打逆転の絶好機をつくりましたが、<大山悠輔>が遊ゴロに倒れてしまいました。
 
中日戦の同一カード3連戦3連敗は2022年8月12~14日以来になりました。2日からは甲子園に戻ってヤクルトとの3連戦です。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月1日)

スレッド
1日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は8営業日続伸して始まりました。マイクロソフトなど一部大手ハイテクの株価が決算発表をきっかけに大幅高となり、米株相場を押し上げています。半面、米経済の減速に対する懸念は投資家心理の重荷となっています。
 
8日続伸して終われば2024年5月以来、ほぼ1年ぶりとなります。マイクロソフト株の上昇率は(10%)を上回る場面がありました。前日夕に発表しました2025年1〜3月期決算は売上高が市場予想以上でした。クラウド基盤「アジュール」の伸びが押し上げています。収益見通しも堅調で、好感した買いが集まっています。
 
ダウ平均の構成銘柄ではありませんが、メタプラットフォームズも大幅に上昇しています。前日夕発表の2025年1〜3月期決算と見通しが市場予想を上回りました。<トランプ米政権>の関税政策による不透明感がハイテク銘柄の収益の重荷になるとみられていましたが、こうした警戒はひとまず和らいでいます。
 
もっとも、ダウ平均株価は上値の重さも意識されています。前日までの7営業日で2500ドルほど上昇し、主力株には短期的な上昇幅の大きさを意識した売りが出やすくなっています。1日発表の週間の米新規失業保険申請件数が市場予想を上回りました。経済の先行き不安も相場の重荷となっています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ウォルツ大統領補佐官が辞任見通し

スレッド
ウォルツ大統領補佐官が辞任見通...
1日、アメリカの複数の主要メディアはホワイトハウスで国家安全保障政策を担当する<ウォルツ大統領補佐官>(51)が辞任する見通しになったと伝えています。同担当は閣僚級のポストとみなされています。
 
<ウォルツ補佐官>をめぐってはことし3月、民間のメッセージアプリに政権の中枢メンバーらのグループチャットを立ち上げ、そこでやりとりされた中東イエメンでの軍事作戦の詳細な情報が外部に流出し、問題となりました。
 
辞任すれば2期目の<トランプ政権>発足以降、政権の中枢メンバーとして初めてとなります。
#ブログ #大統領補佐官 #辞任

ワオ!と言っているユーザー

4月米製造業景況感、2カ月連続で「不況」

スレッド
4月米製造業景況感、2カ月連続...
1日、米サプライマネジメント協会(ISM)が発表しました4月の米製造業景況感指数は(48.7)と前月比で(0.3ポイント)悪化し、好不況の分かれ目となる(50)を2カ月連続で下回りました。関税が仕入れ価格や顧客からの需要に与える悪影響が広がっているようです。
 
市場予想(47.8)は上回りました。項目別では生産活動を示す指数が(44.0)と前月比(4.3ポイント)下落でした。新規輸出向け受注を映す指数も(6.5ポイント)下がり(43.1)となっています。輸入を映す指数は(3ポイント)下がり(47.1)でした。
 
業種別ではコンピューター・電化製品や服飾、石油・石炭製品など18業種中11業種が「好況」と回答でした。「不況」と答えたのは6業種で家具や輸送用機器、紙製品などだでした。
 
調査対象の企業からは<トランプ米政権>の関税政策による仕入れ価格や供給網への影響を懸念する声が多く聞かれました。「関税の先行きが不透明で、仕入れ先から価格転嫁されている」(化学薬品)、「関税の影響は越境の遅延や複雑な課税額の計算の混乱にも現れている」(運送機材)との声が出ています。
#ISM #ブログ #米サプライマネジメント協会 #米製造業景況感

ワオ!と言っているユーザー

新規失業保険申請件数「24万1000件」@米労働省

スレッド
新規失業保険申請件数「24万1...
1日、米労働省が発表しました4月26日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比1万8000件増の「24万1000件」となりました。
 
市場予想の22万4000件を超え、<トランプ大統領>の打ち出す関税措置を背景としたレイオフの増加を示唆している可能性があります。
 
4月19日までの1週間の継続受給件数は8万3000件増の191万6000件。
 
2日に発表されます4月の米雇用統計の調査期間とは重なっていません。
#ブログ #新規失業保険申請件数 #米労働省

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり